- 企業情報
- 募集情報
基本情報
事業内容 |
東証一部上場 ファンサイト事業の業界最大手の株式会社エムアップ
株式会社エムアップは、国内外さまざまなアーティスト・アイドル・俳優・タレント・声優など、エンターテインメント業界を中心に、幅広いジャンルのファンサイト・ファンクラブの制作・企画・運営を行っています。 同社が展開する事業は、ファンサイト事業・配信事業・EC事業・ソリューション事業の4つです。それぞれが独自の事業モデルを構築し、さらには4事業が連動したシナジーによって、より利便性・収益性の高いサービスを提供しています。 同社の原点は、インターネットが今ほど普及していなかった10数年前。音楽業界出身でレコード会社を経てアーティスト事務所の社長をしていた当社代表が、「これからの音楽はインターネットを通じて聴く時代になる」という考えのもと、ITとエンターテインメントを結び付ける事業を開始しました。2018年9月にはEMTG株式会社が完全子会社となり、ファンサイト事業として業界最大手に成長しました。 同社は、2020年4月にはホールディングス化を予定しており、両社の経営基盤となっているファンサイト事業をグループ全体でより強化します。これから市場拡大が見込まれる電子チケット事業やVR事業など、将来に向けた事業をより拡大するため組織体制を強化していく予定です。 さらに表示する |
---|---|
設立年月日 | 2004年12月14日 |
代表者 | 代表取締役 美藤 宏一郎 |
資本金 | 25,379万円 |
企業HP | http://www.m-up.com/ |
従業員情報 | 108名(2019年10月31日時点) |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
「親孝行・子ども手当」や育休からの復帰実績もあり さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、有給休暇、産前・産後休暇、育児休暇、特別休暇 休暇備考 ・年間休日:120日以上 さらに表示する |
手当 |
交通費(全額支給)、残業手当、深夜残業手当
さらに表示する |
企業の特徴
- 東証一部上場 ファンサイト事業の業界最大手の株式会社エムアップ
- 株式会社エムアップは、国内外さまざまなアーティスト・アイドル・俳優・タレント・声優など、エンターテインメント業界を中心に、幅広いジャンルのファンサイト・ファンクラブの制作・企画・運営を行っています。
同社が展開する事業は、ファンサイト事業・配信事業・EC事業・ソリューション事業の4つです。それぞれが独自の事業モデルを構築し、さらには4事業が連動したシナジーによって、より利便性・収益性の高いサービスを提供しています。
同社の原点は、インターネットが今ほど普及していなかった10数年前。音楽業界出身でレコード会社を経てアーティスト事務所の社長をしていた当社代表が、「これからの音楽はインターネットを通じて聴く時代になる」という考えのもと、ITとエンターテインメントを結び付ける事業を開始しました。2018年9月にはEMTG株式会社が完全子会社となり、ファンサイト事業として業界最大手に成長しました。
同社は、2020年4月にはホールディングス化を予定しており、両社の経営基盤となっているファンサイト事業をグループ全体でより強化します。これから市場拡大が見込まれる電子チケット事業やVR事業など、将来に向けた事業をより拡大するため組織体制を強化していく予定です。
- 200サイトを誇る「ファンサイト事業」と新たな体験価値を与える「電子チケット事業」
- 現在の主力事業は、ファンサイト事業と電子チケット事業です。
ファンサイト事業のサイト数は約200あり、子会社のEMTG株式会社も同規模程度のため、他社と比べて倍以上の規模でサービスを展開できています。
電子チケット事業は、大手のイープラスと提携しチケットのトレーディング(二次流通)やリセールにもかなり注力しています。 また、他社との差別化という意味でファンクラブ事業と結びつけた工夫も、同社の強みです。電子チケットを紙チケットのようなデザインにしたり、ファンサイトのコンテンツと連動してそこからその電子チケットを買った方だけが楽しめるようなサービスを提供したりという方法で差別化を図っています。チケットそのものをコンテンツとして価値を提供するという点は、他サービスにはない魅力です。
- 社歴や経験関係なく成長できる、実力主義な環境
- ファンサイトのディレクターの人数は20~30名で、エンジニアとデザイナーは、独立した専門の部署に約10名在籍しています。業務に慣れるまでは先輩と組みながら行い、ある程度習熟したレイヤーになると、一人で複数のクライアントを持って進めていきます。
社内のデザイナー・プログラマーに加え、大手芸能プロダクションやレコード会社、時にはアーティスト本人といった社外の権利元と連携を図りながら、自分次第で自らの企画・アイディアをどんどんサイトに反映することができます。
また、入社年次や年齢に関係なく実力主義の社風で、仕事の裁量も大きいのが同社の特徴です。フラットな環境のため「入社3年で役職を目指したい」「入社1年で前職年収を超えたい」など、各個人の理想をしっかりと目標に変えることができます。
上場企業ではありながらも、ベンチャースピリットを持ちながら働いているため、年齢や社歴に関わらず、新入社員でも企画や大きなサイトを任されることもあります。また、ご希望によっては、誰もが名前を知っているような大きな案件に関われるチャンスもあります。
役職者や経営陣との距離も近いため、風通しが良くスピード感が速いです。大きな裁量を持って進めることができ、自分で切り開いて進めたい方には非常に魅力的な環境です。
同社の場合、役職者の呼び方も普通〇〇取締役や〇〇部長と呼ぶところを、役職ではなく〇〇さんという風に呼んでいます。上位レイヤーの役職者とも近い距離感で仕事をすることができます。
幅広い年代の社員が在籍しており、平均年齢は33歳。業界未経験者から音楽業界のキャリアがある人まで、新卒・中途問わず活躍しています。主力メンバーの共通点は、エンターテイメントに対する愛情が強い点です。プライベートでも音楽や演劇、アイドルが非常に好きで、とにかくアンテナを広く張っています。
ファン目線ではなくビジネスとして、エンタメコンテンツに関する興味・知見のある方や責任のある仕事を任せられたい方、自発的に自分で考えて進める方が歓迎される雰囲気です。
- 「親孝行・子ども手当」や育休からの復帰実績もあり
- 会社の規模が大きくなったことで、企業としての安定感が近年増しています。芸能系のコンテンツを扱っている企業となると福利厚生や待遇が不安定なところが比較的多いですが、同社は東証一部に上場していて、福利厚生や社内制度がしっかり整備されています。
社内には、音声収録やスタジオ撮影ができる設備も完備されていて、制作や編集などにワンストップで対応できます。社員同士が気軽に交流できる社内休憩室もあり、BGMが流れていてカフェのような雰囲気です。お昼休みには、社員同士でランチを楽しむ姿が多く見られます。さらに、社員や子どもの誕生月に、親孝行や誕生日を祝うための祝金が支給される親孝行/子ども手当もあります。沖縄や軽井沢、日光鬼怒川に同社所有のリゾートホテルや保養所、リゾートマンションを利用することも可能です。また、産休・育児休暇制度の取得・復帰実績もあり、時短勤務制度もあるため出産後も職場復帰しやすい環境です。
学習制度の面では、トーマツイノベーションの研修を全額会社負担で受講することができる社外セミナー参加制度があり、たくさんの研修の中から自身のレベルに合わせた研修を受講することが可能です。 その他、社内研修や新卒入社の社員向けにジョブローテーション研修等も行っています。
代表的な開発環境
条件を絞る
職種
募集中求人
1
件
2025年07月14日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- BtoC向け
- 年俸制導入
- リーダー経験を活かす
- ...
必須条件 ・Webサイトのディレクションまたはファンサイトの制作・企画・運営経験者(3年程度) ・HTML/CSSなどの知識・経験、Photoshop、Excelの使用経験(3年程度) ・下記工程の経験 企画・要件定義・画面設計・動画制作/撮影・ディレクション・運用・品質管理 ・責任感・自主性・調整力・コミュニケ-ション能力の高い方
想定年収 450~700万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 ◆Webサイトのディレクション全般 企画立案 / 要件定義 /コンテンツ設計・作成 / タスク割り出し/ ワイヤーフレーム・ガントチャート作成 / 制作 進行管理 / コンテンツの仕様改修など ◆クライアント(事務所)への新規案件企画立案 ◆要件のヒアリング~制作・納品までの一連の作業 ◆画像/音声/動画の編集・加工・登録作業 ◆記事作成・CMSを使用した記事・写真のアップロードなどサイト更新業務 ◆予算管理・会員数の数値管理・施策検討 ◆制作物のクオリティチェック・各種検 ◆上記全般に関わる各所への連絡、調整 【仕事の特色】 アーティストとファンを繋ぐ架け橋として「どうやってファンに楽しんでもらえるか」「どうやって新しいファンを増やすか」を考え、社内のデザイナー・プログラマーに加え大手芸能プロダクションやレコード会社、時にはアーティスト本人といった社外の権利元と連携を図りながら、魅力のあるサイト作り・日々の運営を行うことがディレクターの主なミッションです。 自らが考えた企画・アイディアがカタチになり、担当サイトが何万人ものファンに喜ばれる実感をしたときの感動は計り知れません。そんなやりがいのある仕事がファンサイト運営ディレクターです。 また、入社年次や年齢に関係ない完全実力主義となっており、仕事の裁量も大きいのが当社の特徴です。全員がフラットな環境で働いていますので、 ・入社3年で役職を目指したい ・入社1年で前職年収を超えたい …など、 あなたの理想をしっかりと目標に変えることができます。
さらに表示する
株式会社エムアップに似ている企業
-
・IoTサービス事業 ・IoTコンサルティング事業 ・IoTソリューション事業 ・マーケティングクラウド事業 ・パブリッククラウド事業 ・データアナリティクス開発事業 ・クリエイティブ事業
業界:コンサルティング
資本金: 239,800万円
-
・技術ソリューションデータベースを技術の核とし、ITインフラやクラウドなどの領域におけるソリューションの提供を行っています。 また、BCP構築やビジネスインテリジェンスといった分野のサポートも手がける事業です。 ・業務ソリューション保険業界や生産管理といった特定業務の問題に、SIサービスを提供する事業です。 医療や会計などの分野においても、財務基盤の構築や各種フローの見直しを支援しています。 ・グローバルソリューションITシステムのオフショア開発を国内企業に向けて展開しています。 アジアに進出する企業をITシステムの面からサポートすることも業務の1つです。 ベトナム拠点でオフショア開発が行われているほか、タイ拠点では自社製品を現地企業や在タイ日本企業に提供しています。 ・自社製品開発「クラウドワープ」「VBase」「EXEX」「SSDB監査」など、上記の各事業のサービスにも含まれる製品の開発がなされています。
業界:SIer
資本金: 47,500万円
-
全国民営鉄道会社の半数以上との取引実績 株式会社トータル・インフォメーション・サービスは、鉄道事業者を中心としたメンテナンス業務システムの開発を行っている会社です。 鉄道会社は日々安全に運行するため、保線作業、メンテナンス作業など、多くの方々が安全管理業務に携わっています。同社では、1979年の創業から今日まで、企業理念として「メンテナンス業務を改善・変革するサービスを提供することにより、より安全かつより快適な社会生活を実現する。」を掲げています。保線の主業務である検査・措置・記録を支援する業務システムの開発や、社員向けの業務管理支援システムの開発を行うことで、鉄道会社を支えてきました。 大手民営鉄道会社を主要顧客とし、現在は全国73社中半数以上の民営鉄道会社との取引がございます。 専門性の高い分野のため、IT系出身の社員は少なく、工学系など理系出身の社員が多く在籍しています。IT技術に長く携わっている社員が多い訳ではなく、IT技術やメンテナンス業務の理解、工学の知見を武器に選ばれてきた企業と言えます。
業界:インターネット
資本金: 2,500万円
-
・Web アプリケーション開発、保守および制作 ・Web サーバシステム開発、保守および制作 ・Webサービスの企画、制作、運営、保守 ・システムインフラの構築、保守
業界:Web・オープンシステム
資本金: 1,300万円