- 企業情報
- 募集情報
基本情報
事業内容 |
回転寿司「無添くら寿司」の経営
さらに表示する |
---|---|
社風 |
株式会社くらコーポレーションは、独自の取り組みとして「食の戦前回帰」を目指しています。添加物を含まず、素材が持つ味わいを求め、「食」が安心・安全だった戦前のバランスの取れた健康的な食生活を取り戻そうという意味の言葉です。具体的な取り組みとして、すべての食材において化学調味料・人工甘味料・合成着色料・人工保存料を使用しない調理を実践。利用者の健康を最優先に考えることを社員一人ひとりにも徹底的に教育している企業です。
そのような姿勢と信念は、次のように企業理念として明示しています。
<企業理念>
■アイデンティティのある商品・店舗づくり
くら寿司株式会社は、社会に対してアイデンティティ(独自性・存在性)を明確にプレゼンテーションする企業です。
「Food Revolution = 食の変革」を目指し、事業を展開していきます。
■存在価値の創出・提供
存在価値とは何か、商品で言えば、他にないものを創りだすこと。
店舗であれば、独自のシステムを創りだすこと。
くら寿司株式会社は回転寿司業界の中では後発企業ですが、独自性・存在価値を追求し、発展を続けています。先発企業に学ぶものは少なく、回転寿司事業における商品・店舗・運営方法に先進的なオリジナルシステムを導入。
新しい何かを常に創りだしていくマネージメント環境のものと、明確な存在価値を創出し、提供し続けます。
■食の本来あるべき姿を提供する
くら寿司株式会社のコンセプトは「安心・美味しい・安い」。
創業当時から、すべての食材において化学調味料、人工甘味料、合成着色料、人工保存料を一切使用しておりません。それは、お客様の立場にたって「食」の提供を行うことこそが、外食産業のあるべき姿だと考えているからです。
さらに表示する |
設立年月日 | 1995年11月01日 |
代表者 | 代表取締役社長 田中 邦彦 |
資本金 | 200,532万円 |
企業HP | http://www.kura-corpo.co.jp/company/ |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 家族手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 制度 <福利厚生制度> さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 産前産後休暇、育児休暇、慶弔休暇 休暇備考 勤務形態: さらに表示する |
手当 |
通勤費全額支給(公共交通機関)、残業手当、
家族手当、住宅手当 さらに表示する |
募集中求人
0
件
2025年06月25日
確認済み
現在、この企業はWeb掲載中の求人はありません
非公開求人や同業種の求人も多数取り扱っております。
お気軽に下記からご相談ください。
他の企業の求人を探す
-
- 正社員
- 契約社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 転勤なし
必須条件 下記いずれかのご経験をお持ちの方はぜひご応募ください ・サーバー、ネットワークの設計構築経験(6カ月以上) ・AWSやAzure等のクラウドに関する設計構築経験(6カ月以上) ・能動的に業務に励むことができる方 ・リモートでも円滑にコミュニケーションがとれ、報連相ができる方 ・折衝能力や顧客や周りを巻き込んだコミュニケーションを取れる方
想定年収 473~800万円
募集職種 最寄り駅 名古屋市営地下鉄東山線 名古屋駅
仕事内容 【職務概要】 ITインフラの要件定義、設計、構築を中心とした業務に取り組むインフラエンジニアの募集となります。豊富な案件に触れるチャンスがあるためスペシャリストとして自分の市場価値、スキルを磨いて頂けるお仕事です。 ご経験や入社時期により、入社後にヒアリングを行い、エンジニアが成長できるプロジェクトを決定します。 大手企業やプライム案件も多く、製造業・SIer・メーカー・官公庁など取引先は多岐にわたり、上流工程の案件を中心に業務に取り組んでいただきますので、将来的にはコンサルタントやエンジニアスペシャリストなどキャリアアップ可能な環境です 【プロジェクト例】 ・電機製作所向けサーバー構築運用 ・仮想基盤VMWearの構築/移行作業 ・AWS関連の要件定義~設計構築、テスト ・某製造業向けネットワーク構築 ・Azureでの各種インフラ構築設計およびサポート保守 ・サーバーやネットワークの設計~運用(在宅あり) ・顧客要望のシステム要件に対する導入/構築企画 ・サイバーセキュリティシステム構築の上流工程PM補佐
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoB向け
- 年俸制導入
必須条件 ・静的型付け言語(Java, Go, C#, Scalaなど歓迎)を用いたサーバーサイドシステムのアーキテクチャ設計・開発・運用保守経験 ・高い非機能要件(高性能、高可用性、高スケーラビリティ)が求められるシステムの設計・開発・運用保守経験 ・ドメイン駆動設計やレイヤードアーキテクチャなど、一般的な設計プラクティスや原則の知識と実践経験 ・マイクロサービスアーキテクチャなど、分散システムの設計経験 ・抽象的な技術戦略から具体的なビジョンを描き、チームをリードして推進できる能力 ・エンジニアリングマネージャー、アーキテクト、その他ステークホルダーとの円滑なコミュニケーションおよび合意形成スキル ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 ・個ではなくチームとして成果を出していける方 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方
想定年収 850万円~
募集職種 最寄り駅 東京メトロ千代田線 乃木坂駅
仕事内容 【業務内容】 当社の提供しているクラウド型ビジネスチャットツール「Chatwork」について、バックエンドシステムのToBeを描き、現行システムの課題(AsIs)を把握・分析して、描いたToBeとのギャップをどう埋めていくのかという戦略・戦術の立案を担当いただきます。 ご自身でプログラミングするというよりは、ステークホルダーやエンジニアと会話・議論を重ねて合意形成しながら、ToBeの実現に近づけていくことが主な業務内容になります。 ・事業戦略から、Chatworkバックエンドシステムに求められている要求を明らかにする ・現行システムの潜在的な課題を明らかにする ・要求を満たすため、課題を解消するための、システムのToBe像を描く ・ToBe像を実現していくための戦略・戦術を描く ・ステークホルダーやエンジニアを巻き込み、戦略・戦術を推進する 【仕事の特色】 【採用背景】 「Chatwork」は、2025年で 14周年を迎えました。 現在多くの中小・非 IT 企業様にご利用いただいており、中小企業のオンラインコミュニケーションのスタンダードサービスを目指して日々改善を重ねています。 この成長を続ける Chatwork は、主に PHP と Scala という二つのプログラミング言語によって開発・運用されています。 サービス開始当初から利用されている PHP は、現在も多くの基幹機能やビジネスロジックを支えており、Product Led Growth (PLG) の考え方に基づいた機能拡張も活発に行われています。 一方で、特に高い非機能要件、例えば秒間1万リクエストを超える大規模なスループットへの対応や、ミッションクリティカルなサービスとして不可欠な高い耐障害性・信頼性が求められるシステムにおいては Scala が採用され、サービスの安定稼働と信頼性の基盤を支えています。 一方で Chatwork を取り巻く状況は目まぐるしく変化しています。当社のBPaaS戦略を支える基盤として、また生成AIをはじめとする技術革新など、これまでにはなかった利用シーンにもすばやく対応していくことが求められています。 そのためには、ボトムアップの課題解決だけではなく既存の枠をも越えて、ミッション・ビジョンとそれを実現するために中長期的にシステムがどうあるべきなのかというToBeの姿を描き、そこに向かって進み続けなければなりません。 【ミッション】 「Chatwork」のバックエンドシステムの技術方針の策定とその推進を担っていただきます。 (一般的にアーキテクトやテックリードと呼ばれるロールと同義です) 具体的には、事業戦略や業界全体の技術トレンドに基づいてバックエンドシステムの理想像を描き、そこに至るための戦略・戦術を立案、ステークホルダーやエンジニアを巻き込んで推進していく役割です。 すでに多くの中小企業様からご利用いただいている「Chatwork」を中小企業様の生産性を向上させることのできるプラッフォームに進化させていく、その重要なミッションを技術面からリードしていくことができるポジションです。 【今後のキャリアパス】 ・アーキテクト・テックリードなど、技術専門家としてバックエンドシステムの枠を越えて「Chatwork」全体の技術的意思決定を担っていくキャリア。 ・VPoT・CTOなど、技術面から会社組織のマネジメント・運営に関わっていくキャリア。 【開発環境】 ・開発言語: Scala, PHPなど ・ミドルウェア: AWS マネージドサービス(Aurora MySQL, DynamoDB, ElastiCache, SQS, SNS, OpenSearch), Docker, Kubernetes, Kafka, HBaseなど ・ライブラリ: Akka(Pekko), Cats Effect, fs2など ・インフラ: Amazon Web Services(すべてのサービスシステム), Google Cloud Platform(ログ等の一部分析基盤) ・監視ツール: Datadog ・構成管理ツール: Terraform, Ansible ・分析基盤: Arm Treasure Data, Snowfflake, BigQuery ・コード管理: GitHub ・タスク管理: Jira Software Cloud ・情報共有: Confluence, Miro ・CI/CD: GitHub Actions, ArgoCD, Atlantis
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ・TypeScriptおよびReactまたはVue.jsによるフロントエンド開発の実務経験(1年以上) ・GitHubを用いたチーム開発の経験 ・UI/UX に関する基本的な理解と、改善への意欲 ・ユーザー目線でのUI/UX設計や改善にやりがいを感じる方 ・ビジネスサイドと連携しながら、課題発見から解決まで推進できる方 ・チーム全体の生産性向上や、技術的なボトルネックの解消に主体的に取り組める方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 霞ケ関駅
仕事内容 【業務内容】 「ASSIGN」のWebサイトおよび法人向けWebアプリのソフトウェアエンジニアとして、プロダクト改善を担っていただきます。 【具体的な業務内容】 (1) 「ASSIGN」Webサイト・法人向けWebアプリのフロントエンド開発・運用 (2) 新機能や機能改善の提案、実現性調査 (3) ビジネスサイドと連携したUI/UX の設計 (4) Webフロントを中心とした開発者体験の向上やDevOpsの推進 【仕事の特色】 募集背景 当社は「人の個性や可能性を発揮するサポートを担う」というビジョン実現に向けて、あらゆる変革に挑戦しています。 誰もが早期からキャリアについて考えることをスタンダードな世の中にしていきたいと考え、そのために、まずは「キャリア支援」を確立していきます。 アサインを人材業界のトップカンパニーに押し上げるべく、ユーザー数60万人を超える転職サイト『ASSIGN』のWEBエンジニアを募集します。 【開発環境】 ・言語:TypeScript ・FW:Next.js (AppRouter), React, Vue.js ・MW:Docker ・インフラ/プラットフォーム: Vercel、Google Cloud、Firebase ・ソースコード管理:GitHub ・プロジェクト管理:Jira Software ・コミュニケーション:Slack 【ポジションの魅力】 ・ビジネスサイドと密接に連携できるため、開発者視点の提案がサービスに直結します ・少人数体制で裁量が大きく、技術選定やアーキテクチャ改善にも関われます ・UI/UX 改善の迅速なユーザー体験への反映と、FBを獲得して連続的なプロダクトグロースに取り組めます 得られるスキル ・最新技術を活用した開発・改善スキル ・KPI分析やマーケティング/CRMとの連携など、開発を越えたビジネススキル ・ユーザー体験を中心としたエンジニアリング視点の強化
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoC向け
- BtoB向け
- 年俸制導入
- リーダー経験を活かす
必須条件 ・社内システム全般の業務またはそのトラブルや要望に対して、社内ルールと職業倫理に沿ってシステムに落とし込み、実装できる人 ・AWS、Azure、GCPといったメジャークラウドプラットフォームのリソースを幅広く活用したシステム構築経験 ・Ruby、PHP、Java、Pythonなどの言語で、Oracle、MySQL、PostgresなどのDBを用いたWebシステム開発実務経験 ※3年程度、ポジションと規模は問いません ・ベンダーコントロール、社内(基幹)システム導入経験 ※ポジションと規模は問いません ・社会課題の解決にIT技術で貢献したいと考えている方 ・自社事業のサービスシステム、SaaSの開発に飽きた方 ・拡大期のスタートアップの状況を理解し、自身の担当スコープを柔軟に再定義できる方 ・エンジニアの倫理を理解していて、自身の役割と責任を論理的に考えて自律した行動ができる方
想定年収 750~1,400万円
募集職種 最寄り駅 JR総武本線 馬喰町駅
仕事内容 組織の変化と成長に伴う多方面からの社内要求と課題を、主にITシステムの導入と開発実務によって解決し、定着までリードいだたきたい ・現専任者の1名がこれまでの経緯を把握し、セキュリティを含めた基本整理ができつつある状況ですが、建設的発展の為の人材補強になります ・社内要望の対応もありますが、各種システムを把握いただいた上で、現任者と対等な立場で、システムプロセスやデータ連携の改善提案と実装を担当いただきます ※業務システム導入実務のほか、GWS/GCPリソースを使ったシステム開発も含みます ・事業ステージの変化に伴う各種社内システムの導入と、それらを活用した業務プロセス構築と定着に関わっていただきます ・変化が多いため、状況に合わせながらの情報セキュリティのプロセス整備と、それに紐づく社内IT機器やシステムアカウント管理もお願いします <想定業務例> ・各種現場の業務プロセスの課題について理解し、そこから発生した要求・要件をシステム的に実装する ・主にミドル~バックオフィスで扱われるデータをAPIなどで取得し、BigQueryやredashなどで可視化・把握し、GCP/GWSなどのクラウドリソースを活用した業務プロセスに定型化・自動化する ・社内課題対応の経験を活かし、最適な社内標準機器(PC/スマートデバイス/NW機器など)やグループウェアを選定・設定し、ICT環境を保守改善する ・ISMSに則ったGWS上でのデータ管理や、社内システム/端末の権限付与のルールを最適化し、社内サポートや自らの運用へもFBする 【仕事の特色】 <募集背景> WOTA株式会社は2014年の創立以来、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を、創造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。 具体的には、上下水道に依存しないインフラ構築を進め、災害時や水資源が限られた地域での活用を推進しており、2021年からは海外展開に挑戦し、世界中から技術者や研究者が集まる企業へと成長を遂げています。 それでもWOTAの使命である「人類の資源利用を循環型社会へと変革することによる水問題の根本解決」にはまだまだ未達で、今後さらなる非線形的な変化をもたらすには、世界初・世界一を目指す情熱と野心を持つ仲間が不可欠です。 世界のため、人のために生きたいという利他精神や、水問題の根本解決という難易度の高い目標に対して、わくわくする気持ちを抱いた方と、ぜひ、一緒に世界への挑戦を始めたいと考えております。 <その他> ほとんどSaaSで業務が回っているため、「情シス」にありがちなサーバー管理やNW保守などはほとんどありません SaaSのAPIを連動させたプロセス構築、データ集計と分析など、保守業務のほかに開発業務も多くあります 現任者は一人ですので、技術手法選定の自由度は高めです ISMS認証取得を予定しており、現任者は経験者ですので、セキュリティ体制構築は一緒に進められます
-
- 契約社員
- 土日祝日休み
必須条件 ・グローバル市場に対するデジタルマーケティング実務経験 ・ゲーム業界や広告代理店でのWeb広告運用経験やスマートフォンゲームのマーケティング業務経験 ・データ分析を基に課題抽出と改善案の企画/実行 ・ゲームやアニメなどのエンタメコンテンツが好きな方 ・コミュニケーション能力、交渉力のある方 ・状況の変化などに臨機応変に対応できる柔軟性がある方 ・課題解決能力や実行力のある方 ・成長意欲の高い方
想定年収 400~1,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 仕事内容 ゲームに関連するデジタルマーケティング戦略の企画・実行、Webプロモーションの運用やプランニング、制作進行を行っていただきます。 アドネットワークやSNS広告などのWebプロモーションの毎月の施策管理、広告効果やクリエイティブの検証、それによる運用のチューニングが主な業務です。 SNSなどを活用したプロモーション施策や広告により獲得したユーザーの分析を行い、 ゲームユーザーの拡大を狙う取り組みも行っていただきます。
-
- 契約社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・品質保証業務の経験がある方 ・コミュニケーションが取れて英語に抵抗が無い方
想定年収 450~700万円
募集職種 最寄り駅 西武新宿線 狭山市駅
仕事内容 親会社がHondaからマザーサングループに変わったことにより、今後様々な自動車メーカーとの取引が拡大していくため今回、品質保証業務を担っていただける方を募集します。 ■業務内容: グローバル拠点にある関係工場の品質保証メンバーと品質マネジメントシステムの課題抽出・その摺り合わせを行い、グローバル拠点における顧客対応水準の同一化という「新しい」品質保証体制の構築を目指して頂けるメンバーを募集します。 【仕事の特色】 ■期待すること: 当社の品質マネジメントシステムや顧客要求を理解し、英語等の語学スキルを駆使して、海外メンバーと協議しながら、課題解決に向けた方針を決定・実行頂くことを期待しております。 ■入社後: ・OJTとして業務を覚えていただき、社風や組織に慣れていただきます。 ※基本的には正社員雇用前提です。 ■募集要項: <世界トップレベルの技術開発力あり> 当社は燃料タンクやサンルーフや樹脂製パーツを、最先端テクノロジーで開発・製造するメーカーです。自動車業界は現在、電気自動車の走行時間向上が課題。その中で当社は、各種パーツを鋼鉄から樹脂へと変更し軽量化を実現させる、「樹脂製内外装部品」の開発に力を入れています。ホンダをはじめとする多くの自動車メーカーに信頼されています。 ■組織構成:15名(内役職3名) ■魅力: 有休100%取得や、ノー残業デーなどのオフも充実させやすい制度、快適な社員食堂もあり、ストレスをためにくい働き方ができます。 年次や年齢関係なく、コミュニケーションを取りやすいチームです。 ■当社の魅力: 自動車業界は電気自動車の普及に伴い、広い車内空間の実現や更なる軽量化が求められ、鉄製から樹脂製へ置き換わりが進んでいます。当社では樹脂製内外装部品の開発を進めており、世界各地域の環境規制対応やクルマの電動化対応など、様々な技術でお客様のニーズにお応えしています。今後は自動車業界の拡大が見込まれているアジア、特にインドに注力しており、事業拡大しております。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
必須条件 (1)下記いずれかのご経験やスキルをお持ちの方: ・機構の設計経験(目安:10年以上) ・制御ソフトウェアの設計経験(目安:5年以上) ・新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 ・情熱・向上心、主体的に活動できる方
想定年収 450~850万円
募集職種 最寄り駅 小田急小田原線 本厚木駅
仕事内容 職務概要(具体的な業務内容) 1) 自動車メーカー(OEM)やエンドユーザーが欲しいと思える価値を考え、実車やシステムを使い検証する。 2) 要求機能に応じて、制御・論理の設計、および安全性・信頼性の構築を推進する。 3) HILS/MILSやテスト車両などを使用して、各機能の検証とキャリブレーションを行う。 4) OEMと密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点の解決に参画する。 【仕事の特色】 ・服装:部署や業務内容によって異なります 配属組織について(概要・ミッション) 次世代シャシー開発本部の役割は、SDV時代をリードする新価値・新技術の実現です。その中でもシャシー機構開発部では、「要素技術を磨き顧客価値を追求した高付加価値ダンパの開発」や「AD時代の新たな価値創造を目指した電制ブレーキおよびステアリング技術の構築」を進めています。 配属となるチームでは、SDV化に大きく貢献するSteer-by-wire Systemを開発しており、将来的には私たちの開発するシステムが業界のスタンダードになると考えています。技術構築の難しさがある反面、やりがいのある仕事です。先行開発を担う我々の開発体制は、比較的若いメンバーが多いため、スキル次第で早くから重要な役割を担っていただきたいと思います。 ミッション/期待する役割・責任 安心感と快適さを融合し、直感的な操縦を可能にするステアバイワイヤーシステムの実現をミッションに、顧客である自動車メーカーの要求に加え、自社独自の提案に基づいたシステム設計や検証などを担当いただきます。ご経験に応じて、自動車メーカーと直接コミュニケーションを取り、開発活動を推進する役割もお任せいたします。 期待する役割・責任 制御の考案/構想設計/ベンチ試験/実車試験/実車適合など、新製品の開発業務を一通り担当していただきます。 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス 当社は自動車業界の最先端に位置し、ステアリング技術の開発や自動運転技術の推進に取り組んでいます。自動車業界の技術革新をリードする中で、新しいアイデアや技術を実現する魅力があります。また、チーム全体の創造性を活かし、イノベーションを追求する文化があります。そして、当社のミッションは持続可能なモビリティの実現です。自動車業界における環境への負荷の軽減や安全性の向上に貢献する仕事を通じて、社会的な使命感を持って働くことができます。 募集背景 当社は持続可能なモビリティの実現を目指し、自動車業界のリーディングカンパニーとしての地位を確立しています。現在、自動車業界は急速に変化しており、電動化や自動運転技術の進展に伴い、ステアリング技術の重要性が高まっています。 競合他社が新たなステアリングシステムの製品開発を進める中で、我々は常に技術革新を追求し、業界の最先端に立つことを目指しています。この目的を実現するためには優れた技術者の補充による開発体制の強化が不可欠です。 今回の人財募集は、技術力・競争力を高めるための重要な施策の一環です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・普通自動車免許(AT限定可) ・キャリアネットワーク、またはエンタープライズネットワークの設計・構築経験 ・VMWareやCITRIX、マイクロソフトを用いた仮想基盤構築経験 ・LinuxやWindows Server、ストレージを用いたサーバ、クラウドの構築経験(AD/ファイルサーバ/DBサーバ(ORACLEなど)/ほか)
想定年収 500~650万円
募集職種 最寄り駅 JR北陸本線(米原〜富山) 福岡駅
仕事内容 データセンターサービスを提供する設備の設計・構築、運用・保守、およびソリューション対応など、幅広い業務を行っています。 ■業務内容 ①工事業務(ハウジング/コロケーション/クラウド等) ・データセンター設備の設計、構築 - 空調、電源、ラック構築 などの付帯設備 - 外線の引込受入、構内配線 などのケーブル設備 - インターネット接続、監視設備 などのL3、L4設備 等々 ・サービス(ラック)利用の準備 - 電源ケーブル、通信ケーブルの配線 - お客さま利用のインターネットやクラウドの設定 - クラウド、アプリケーションサービスなどの設計、構築 等々 ②運用・保守業務(ハウジング/コロケーション/クラウド等) ・データセンターの運用業務※ - 受付や監視、運用代行 等々※業務委託しているため、管理業務が主 ・データセンター設備の保守業務 - 障害対応や定期メンテナンス対応 等々 ・お客さま設備の構築・保守代行 - 機器の構築・保守(設置・配線・OSインストール) 等々 ③ソリューション業務(ハウジング/クラウドなど) ・お客さま設備の構築代行 - 機器の受領・構築(設置・配線・OSインストール) - 機器の撤去・設備引渡し 等々 ・お客さま設備の保守対応 - ハードウエア(SSD/HDD含む)の交換対応 - オペレーション代行(指定コマンド入力) 等々 ・お客さま提供設備に関する営業支援 - 営業部門との窓口対応 - お客さま設備の設計・構築支援 等
さらに表示する
株式会社くらコーポレーションに似ている企業
-
「FORCAS」の開発・運営
業界:インターネット
資本金: 100万円
-
・Web・スマートフォンアプリ企画・設計・開発・運用/保守 ・情報システム開発・運用/保守 ・インフラ構築・運用/保守・Cloud基盤サービス ・システムエンジニアリングサービス
業界:インターネット
資本金: 3,000万円
-
・分野細分(組込ソフト開発) ・分野細分(アプリケーションソフト開発)
業界:ソフトウェア
資本金: 2,000万円
-
・ITサービス ・ヘルスケアサービス(健康、医療、介護) ・Rubyバージョンアップ開発 リバティ・フィッシュ社は、「ひとつ上のオープンソースソフトウェア技術」を自社の強みとし、フレキシブルに捉えた市場ニーズをもとに、より自由でより新しいソリューションの提供をされています。
業界:ソフトウェア
資本金: 1,000万円
-
株式会社クロノスは、ものづくりとひとづくりを通じて、世の中のリソウをリアルに変えていくことをミッションとした会社です。 ■ものづくり ・Webシステム開発 大手キャリア様や大手タイヤメーカー様の営業支援システム ・モバイルアプリ開発 大手自動車メーカー様向けのドライブ支援アプリ、国際スポーツイベントアプリなど 受託案件は、Javaを中心としたバックエンド開発、iOS/Android向けのスマートフォンアプリケーション開発を行っています。 ■ひとづくり ・企業様向けの「新入社員研修」、「キャリア研修(既存社員向け)」 ・経営者・企業担当者様向けの研修やエンジニア向けのAI研修 ・AIの導入をサポートする研修、「Kronos AI トレーニングシリーズ」 企業様向けの研修では、100種類以上のカリキュラム作成実績、100社以上、延べ10000人以上の研修実績があります。
業界:インターネット
資本金: 7,123万円
-
<プログラミング教育、トレーニング> PHP、Java、Rubyなどのプログラミング基礎から応用の教育から、実際のソフトウェア開発までのトレーニングを行っています。 <Rudy on Rails> Rudy on Railsを用いたシステム開発を請けています。 <JavaScriptライブラリ開発> JavaScriptライブラリの開発及びカスタマイズ、設置のサポートを行っています。 <iPhoneアプリケーション開発> 「アナログおもちゃ×iPhone」をテーマとした、iPhone上でアナログおもちゃを触って楽しめるアプリです。 ・インターネットサービス事業 ・システムインテグレーション事業 ・システムコンサルティング
業界:インターネット
資本金: 350万円