- 企業情報
- 募集情報
基本情報
事業内容 |
キュアアップ社は情報科学を活用した医療用アプリケーションの開発事業やパーソナルヘルスレコード事業、モバイルヘルス関連サービス事業を展開しています。
・CureApp禁煙(ニコチン依存症治療用アプリ)アプリ開発 ・Adopt-LC(肝硬変用アプリ)医療機関用アプリ開発 さらに表示する |
---|---|
社風 |
株式会社キュア・アップには、医師や看護師、薬剤師、エンジニアといった多職種のスタッフが集結。モバイルテクノロジーで新たな医療界の未来を創造するべく、スタッフ同士が一致団結してソフトウェア開発に挑んでいます。開発チームと臨床チームが近い距離で開発を行っているため、スピーディかつ効率的にプロダクトを実用化できるのが特徴です。会社の成長を、肌で感じ、自身のステップアップに繋げたいとお考えの方にマッチするでしょう。
高騰する医療費や地域間医療格差といった社会的課題の解決にも貢献できるため、やりがいもひとしおです。
同社には、互いの意見を尊重しつつ、納得いくまでとことん議論する風土があります。立場や経験関係なく、新しいことに積極的に挑戦できる環境です。
また、職場環境や生産性の向上に繋がる働き方についての話し合いも定期的に行われています。
さらに表示する |
設立年月日 | 2014年07月31日 |
代表者 | 佐竹 晃太 |
資本金 | 10,000万円 |
企業HP | http://cureapp.co.jp/ |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 土曜日及び日曜日、国民の祝日、年末年始休暇(12月29日~1月4日)、夏季休暇、年次有給休暇 休暇備考 ・土曜日及び日曜日:ポジションによっては日曜日及び月曜日も応相談 さらに表示する |
代表的な開発環境
- 言語
- JavaScript
募集中求人
1
件
2025年06月23日
確認済み
-
- 正社員
- 残業少なめ
- 自社サービスあり
- 40代活躍中
- 30代活躍中
- BtoB向け
- 新技術に積極的
- 年俸制導入
- ...
必須条件 JavaScriptを用いた開発の実務経験(2年前後)
想定年収 600~700万円
募集職種 仕事内容 主な業務は、ニコチン依存症の治療のためのアプリ「CureApp禁煙」の開発です。 <CureApp禁煙とは…> 医薬品や従来の治療方法ではなく、患者さんの身近にあるスマホを使って禁煙を叶えるアプリです。 現在、慶應義塾大学呼吸器内科学教室と共同開発、臨床試験を行っています。 その日の体調をアプリに登録することによって、アプリに組み込まれたアルゴリズムが医師に代わって入力した情報と患者さんの禁煙ステージを鑑み、適切な医療情報やガイダンスを提供してくれるというのがアプリの仕組みです。また、患者さんの担当医師は、患者がアプリに登録したログを確認することによって体調の変化を知り、治療計画の策定に役立たせることが可能です。 <出来ること> スマホを介した治療によって、従来は病院の中のみでしか提供できなかった医療を、患者さんがどこにいても届けられるようになりました。従来のヘルスケアアプリの多くは、病気の予防に特化したものがほとんどでしたが、キュア・アップは治療に特化したものを提供します。 【仕事の特色】 <日本初の壮大なチャレンジ> アメリカでは、医療にITを活かすことが進んでおり、医療とITとを融合させたサービスの効果が実証されていますが、日本ではアプリで病気を治療するという発想は従来はなく、アプリが医薬品として認定された例もありません。しかし、生活習慣病などの特定の病気に関しては、アプリによる治療が大きい効果を持つことが明らかになってきています。我々の手元に毎日あるスマホを使った、これまでにない方法で、たくさんの患者さんを救いたい。また、それが現実になる未来は近い将来必ず来るという強い想いを持ち活動しています。 <意義、目的> モバイルテクノロジーの活用によって、医療機器や医薬品と同じレベルの治療効果を低コストで叶えることによって、「医療格差の拡大」や「医療費の高騰」といった日本の医療が直面する課題の解決を目指しています。 ■医師、エンジニア、2人のスペシャリスト 同社は、医師とプロのエンジニアにより立ち上げられた会社で、既存の医療IT企業とは全く違ったアプローチで、診療現場で活かされる医療系アプリを開発、提供しています。 ■他では経験することができない医師との協働 都内でもトップレベルの病院で働いている専門医の方々と協力しつつ、疾患治療アプリを開発し、臨床現場で実際に使用し、臨床研究も進行させていきます。 <キュアアップのエンジニア> 開発体制についても、クックパッドの元CTO伊原正博さんを技術顧問に迎えて、ドメイン駆動設計やIsomorphic JavaScriptなどの新技術を活かしつつ、高い技術力を持ったエンジニア達が一緒になって開発を進めています。 <さらなる挑戦> ニコチン依存症を含めて、うつ病などの精神疾患や、パーキンソン病、糖尿病といった慢性疾患は、長きにわたって体調を管理することが治療にとって重要です。今後もWebやモバイルを活用し、便利で、それぞれの患者に応じた医療サービスが登場してくる見込みです。 <各メディアへの掲載> これまで、日本経済新聞や日経デジタルヘルスなど数多くのメディアにも同社の事業はご紹介いただいています。
さらに表示する
株式会社CureAppに似ている企業
-
一般社団法人National Clinical Database
一般社団法人 National Clinical Databaseは、巨大な臨床データベースの運営を手がけている機構で、医療情報の正確な把握と、医療現場の質向上を目的とした事業を展開しています。 このデータベースは、専門医申請のための診療実績を証明するインフラとして活用されるだけでなく、癌登録としての機能や手術成績から見た医療の質の評価も可能としているところが強み。市民の方々に最良の医療サービスを行うための分析に幅広く活用されています。 なお、同社のデータ分析により、手術を行う施設診療科の特徴・医療水準評価・適正な専門医のあるべき姿・特定条件および手術における予後情報などの判明を可能としています。 ・医療データを集めたデータベースの維持管理、提供 ・データベースを用いた医療水準の評価、臨床研究のサポート ・データベースの運用およびそれに付随する団体との連携業界:通信
-
医療系システムの企画、開発、販売、メンテナンス
業界:インターネット
資本金: 1,000万円
-
ペットゴー社では、動物用医薬品やペットフードなどペット用品のネット通販事業と、企業の商品開発、マーケティングリサーチをサポートする法人マーケティング事業を行っています。 ・EC事業(BtoC) ペット向けドラッグストア「ペットビジョン」 ペットの日用品通販「ペットビジョンモール」 犬猫を中心とした動物用医療品、食事療法食通販サイト「ノミマダニくん」「ベッツ」 ・マーケティング支援サービス事業(BtoB) ペット関連企業へマーケティングサポートサービスの提供 ペット関連企業向けのシステム開発ならびに保守サービス ・ペットメディア事業 ペットに特化したさまざまな情報やコラムを掲載したメディアサイト「ペットゴーノート」 ・動物病院事業 動物病院運営
業界:インターネット
資本金: 21,980万円
-
・運用自動化SaaS「Kompira cloud」、運用自動化ソフトウェア「Kompira enterprise」の提供 ・業務コンサルサービス ・運用自動化導入サービス ・保守サービス
業界:インターネット
資本金: 10,000万円
-
RPA テクノロジーズ株式会社は、主として、コンピュータおよびソフトウェア、周辺機器の開発~販売までを手がける企業です。社名となっている「RPA 」とはロボットを使用した業務のオートメーション化を指す言葉で、AI等の技術によりライン業務からホワイトカラー業務まで多岐に渡る業務を自動化することによって、人間の労働時間短縮、業務効率向上を目指すものです。同社ではRPA が世界的ブームになる数年前から同様の取り組みを行っており、ロボットソーシングサービス「BizRobo!」などを運用。国内におけるRPA分野を牽引する企業として、さらなる事業拡大と社会貢献を目指されています。 ・コンピュータ、その周辺機器及びそのソフトウェアの開発、設計、製造、販売並びに輸出入業務 ・情報処理サービス業及び、コンサルタント業務 ・情報提供サービス業 ・マーケティングリサーチ及び各種情報の収集分析
業界:ソフトウェア
資本金: 3,000万円
-
・マーケティングインテリジェンス事業 ・デジタルトランスフォーメーション事業 ・Datachain事業 同社は、「解き尽くす。未来を引きよせる。」というコーポレートミッションのもと、データドリブンな事業開発の連鎖でデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する企業です。 レガシー産業DX事業、DXコンサルティング事業、金融DX事業など幅広い領域に展開しています。
業界:インターネット
資本金: 149万円