株式会社CureApp

  • 企業情報
  • 募集情報

募集中求人 1
2025年06月23日 確認済み

    • 正社員
    • 残業少なめ
    • 自社サービスあり
    • 40代活躍中
    • 30代活躍中
    • BtoB向け
    • 新技術に積極的
    • 年俸制導入
    • ...
    必須条件

    JavaScriptを用いた開発の実務経験(2年前後)

    想定年収

    600~700万円

    募集職種
    仕事内容

    主な業務は、ニコチン依存症の治療のためのアプリ「CureApp禁煙」の開発です。 <CureApp禁煙とは…> 医薬品や従来の治療方法ではなく、患者さんの身近にあるスマホを使って禁煙を叶えるアプリです。 現在、慶應義塾大学呼吸器内科学教室と共同開発、臨床試験を行っています。 その日の体調をアプリに登録することによって、アプリに組み込まれたアルゴリズムが医師に代わって入力した情報と患者さんの禁煙ステージを鑑み、適切な医療情報やガイダンスを提供してくれるというのがアプリの仕組みです。また、患者さんの担当医師は、患者がアプリに登録したログを確認することによって体調の変化を知り、治療計画の策定に役立たせることが可能です。 <出来ること> スマホを介した治療によって、従来は病院の中のみでしか提供できなかった医療を、患者さんがどこにいても届けられるようになりました。従来のヘルスケアアプリの多くは、病気の予防に特化したものがほとんどでしたが、キュア・アップは治療に特化したものを提供します。 【仕事の特色】 <日本初の壮大なチャレンジ> アメリカでは、医療にITを活かすことが進んでおり、医療とITとを融合させたサービスの効果が実証されていますが、日本ではアプリで病気を治療するという発想は従来はなく、アプリが医薬品として認定された例もありません。しかし、生活習慣病などの特定の病気に関しては、アプリによる治療が大きい効果を持つことが明らかになってきています。我々の手元に毎日あるスマホを使った、これまでにない方法で、たくさんの患者さんを救いたい。また、それが現実になる未来は近い将来必ず来るという強い想いを持ち活動しています。 <意義、目的> モバイルテクノロジーの活用によって、医療機器や医薬品と同じレベルの治療効果を低コストで叶えることによって、「医療格差の拡大」や「医療費の高騰」といった日本の医療が直面する課題の解決を目指しています。 ■医師、エンジニア、2人のスペシャリスト 同社は、医師とプロのエンジニアにより立ち上げられた会社で、既存の医療IT企業とは全く違ったアプローチで、診療現場で活かされる医療系アプリを開発、提供しています。 ■他では経験することができない医師との協働 都内でもトップレベルの病院で働いている専門医の方々と協力しつつ、疾患治療アプリを開発し、臨床現場で実際に使用し、臨床研究も進行させていきます。 <キュアアップのエンジニア> 開発体制についても、クックパッドの元CTO伊原正博さんを技術顧問に迎えて、ドメイン駆動設計やIsomorphic JavaScriptなどの新技術を活かしつつ、高い技術力を持ったエンジニア達が一緒になって開発を進めています。 <さらなる挑戦> ニコチン依存症を含めて、うつ病などの精神疾患や、パーキンソン病、糖尿病といった慢性疾患は、長きにわたって体調を管理することが治療にとって重要です。今後もWebやモバイルを活用し、便利で、それぞれの患者に応じた医療サービスが登場してくる見込みです。 <各メディアへの掲載> これまで、日本経済新聞や日経デジタルヘルスなど数多くのメディアにも同社の事業はご紹介いただいています。

さらに表示する

株式会社CureAppに似ている企業

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×

株式会社CureApp
一歩踏み込んだ情報が知りたいあなたへ

  • 企業別の選考対策情報
  • 入社後のキャリアや年収モデル
  • 開発組織の文化や技術スタック、働き方

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

現在の職種はどちらですか?