UIとは
UIとは「User Interface(ユーザーインターフェイス)」の略称です。インターフェースの意味とは「接点、接触面」であり、ITに関連する業界ではユーザーとコンピューター間にある機器や入力装置全般を指します。
UIはWeb業界でよく使われる言葉で、WebサイトのページデザインやWebアプリの画面、フォントやフォームなども含めて「UI」といいます。簡潔にいうと「ユーザーに見えている部分、触れる部分のすべて」がUIだといえるでしょう。
UIが重要視される理由は、良質なUIはサービスそのものの質を高め、ユーザーに評価されやすいからです。良質なUIとは、単純なデザインセンスの高さだけでなく、使いやすさや分かりやすさも含まれます。ユーザーにとって使いやすいWebサイトやアプリは、プロダクトの目標達成率や成功率を高めます。
関連記事:UIデザイナーとは?仕事内容や年収、Webデザイナーとの違いも解説
CUIとは
CUIとは「Character User Interface(キャラクターユーザーインターフェース)」の略称です。ユーザーがキーボード入力のみで操作するインターフェースを指します。具体的にはWindowsのコマンドプロンプトやMacのTerminalなどです。
CUIはシンプルな操作性やメモリ消費量が少ないことから、一定の指示を得ています。一方でコマンドを覚えないと操作できない、直感的な理解が難しいことから初心者には扱いにくいインターフェースです。
GUIとは
GUIとは「Graphical User Interface(グラフィカルユーザーインターフェース)」の略称です。画像やアイコンなどの視覚的に分かりやすいUIをマウスや画面タップなどで操作するインターフェースを指します。GUIの最大の利点は、直感的な操作が可能で、人を選ばず使いやすい点です。初心者でも簡単に操作方法を習得でき、参入ハードルの低いサービスを展開できます。
UIとUXの違いとは
UIと似た意味合いで使われる言葉に「UX」があります。これはUser Experience(ユーザーエクスペリエンス)の略称であり、UIと影響しあうものです。
-
・UI…ユーザーが目に見える範囲のこと
・UX…ユーザーがサービスを通じて体験すること
UIはWebサイトの表示そのものを指し、UXはサイトを通じてユーザーが得られる体験を指します。また、UXを高める重要な要素がUIです。UIをデザインする仕事にはUIデザイナーがいますが、UIデザイナーの中にはUXも担当するケースも多いです。
関連記事:UXデザイナーとは?年収や適性、UIデザイナーとの違いも解説
UI・UXが重要視される理由
現在、多くの分野のプロジェクトで「UI/UXデザインは優先すべき」という考えが広まっています。この背景には、暮らしの中でインターネットに接続している機器が急激に増加しているからだと考えられます。
年代や場面を問わず使用できるインターネットの中で、誰でも理解しやすいUIはプロダクトの顔です。優れたUIによってインプレッションが伸びると、ユーザーは良質なUXを得やすくなります。
また、IoTの普及もUI/UXが重要視される理由の1つです。IoTとは「Internet of Things」の略称です。IoT製品の多くはスマートフォンから家電を操作でき、UXを高める目的で展開されています。
良質なUIデザインを作るポイント
UIは「ユーザーにとって使いやすく分かりやすい品質」を保たなくてはなりません。良質なUIを作るためには、デザインの基本ルールのほかにユーザー視点に立った設計や、視覚効果に関する知識と技術も必要です。
以下では、良質なUIデザインを作るポイントについて詳しく解説します。
情報過多にならないよう意識する
ユーザーへの情報提供は、情報過多にならないように注意が必要です。「より詳しいWebサイトのほうが価値がある」と評価された時期もありましたが、多くの情報から必要な情報を見つけるのは困難です。ユーザーの目的を考え、提示する情報量をうまく調節したUIこそ評価されます。
情報過多を避けるためには、提示する情報に優先順位を付けるのがポイントです。デザイン設計の段階で「ユーザーに提示すべき情報」「そうではない情報」に分類し、表示する内容をシンプルにまとめましょう。
ユーザー視点で考える
UIとはユーザーが始めに目にするプロダクトの「顔」です。ユーザーがどんな情報・サービスを求めているのか、どこに情報があれば分かりやすいのかは、ユーザーの目線を意識して選定します。
Webサイトだと、ユーザーは視線を左上から右下に動かす傾向にあるといわれています。この視線が「F」を描いていることから「Fの法則」とも呼ばれており、ユーザーの行動を正しく分析できると、ユーザーファーストの優れたUIを作成できるでしょう。
デバイスに合わせる
スマホ、タブレットの普及に伴い、Webページを閲覧するデバイスの種類は増えています。どのデバイスで閲覧する機会が多いのかという点も、UI設計において重要な要素です。
たとえば、パソコンとスマホを比較するとパソコンのほうが横に長いディスプレイをしています。一方でスマホは縦長の画面であるため、横方向に広い配置は向きません。
モバイルフレンドリーテストを実施したり、プラグインや自動変換ツールを活用したりして、スマホにもパソコンにも適応できるレスポンシブデザインが優れたUIとして注目されています。
ユーザビリティテストをする
ユーザビリティテストとは、UIの事前知識を持たないユーザーにプロダクトを利用してもらい、フィードバックを得るテストです。しばしばUIデザインはユーザーと同じ視点を見失いやすいため、一度設計を見直すユーザビリティテストは重要な役割を持ちます。
テスト実施はどのタイミングでも構いませんが、より優れたUIを目指すためには早めの段階が有効です。UIプロトタイプが完成したらユーザビリティテストを行い、デザインを改善するサイクルを保つことで、よりUIの質を高められます。
デザインのルールを意識する
UIデザインに限らず、すべてのデザインには原則やルールが存在します。さまざまな法則、手法がありますが、基本となるポイントを押さえると閲覧しやすく整ったUIになるでしょう。
Web上の情報を読み取りやすくするために、デザインの4つの原則を解説します。
関連記事:プロダクトデザイナーになるには?必要なスキルや資格、年収も紹介
近接
近接とは、関連性の高い情報をまとめて配置する手法です。また、情報を知る順番を調整するためにも近接は役に立ちます。
レイアウトを整然と配置すると、情報の検索性が向上します。ユーザーが探している情報にストレスなくたどり着けるようにすると、UXの向上にも効果的です。
整列
情報を並べるだけでなく、すぐに読み取れるようにデザインの幅やフォントサイズなどを調整し配置することを整列と呼びます。整列されたレイアウトは見た目が美しいだけでなく、ユーザーが情報を得るときにスムーズになるメリットもあります。
ストレスなく情報を伝えるためにも、整列は重要なポイントです。整列にはさまざまな手法があり、やり方によって効果も異なるため、目的に合わせて使い分ける必要があります。
対比
対比とはコントラストとも呼ばれるデザインの原則です。レイアウトやフォントをすべて均一に揃えると統一感は出ますが、どこが重要な情報かは分かりにくくなります。
そこで、強調したい言葉や情報だけフォントサイズを変えたり、色を付けたりして強調すると情報に強弱を加えられます。ブログ記事の見出しや箇条書きなども、対比を使用した例の一つです。
反復
ある程度の情報や画像をまとめて、一度表示したものを繰り返すことを反復といいます。反復を行うと適切なタイミングで情報を提示することができ、さらに情報の強調も可能です。
たとえば商品購入ボタンをWebサイト冒頭に設置し、商品の説明を盛り込んだ上で再度設置するデザインも反復の手法が使われています。ユーザーが求めるタイミングで情報提供ができるため、優れたUIに近づけられるでしょう。
UIデザインのスキルアップに向けた勉強方法
さまざまなプロダクトに対して必要なUIは、デザイナーの芸術性や個性に頼るだけでは不十分なケースが多いです。UIデザインをより向上させるにはスキルアップが欠かせません。
ここでは、「ユーザー視点に立つUI」を設計するためのスキルを身につける手段を紹介します。書籍やオフラインのイベント、実際のサービスを分析する方法などを押さえておきましょう。
関連記事:Webデザイナーに必要な勉強方法を紹介!勉強時間の目安も解説
書籍を読む
UIデザインに関する書籍は初学者から上級者まで、幅広いデザイナーに対応するものが提供されています。書籍は手元に残る資料であるため、基本的なデザインの原則や配色法、レイアウトの技法やユーザーインターフェースの理解など、読み直したいUIデザインの基礎を学ぶために活用するのがおすすめです。
入門レベルの学習者にとって、基本概念を理解するための資料として書籍は有用です。ただし、UIデザインは時代やトレンドによって変化しやすいため、最新の情報を得る手段にはならないのでご注意ください。書籍を活用するには、信用できる出版社・著者のものであり、新しく出版された文献を選ぶことが大切です。
勉強会やスクールを活用する
勉強会やスクールなどは、個人で学習できる手段です。セミナーやスクールは体系的にUIデザインを学べるため「何から手を付けたら良いか分からない」という人にもおすすめです。
勉強会やスクールは会場に出向くものもありますが、オンラインで受講できるものも多く存在しています。ほかの参加者や講師との交流もできるネットワークは、新しい着目点を得たり長期的なキャリアを構築するための関係を築く機会にもなるでしょう。
実際に成果物を作る
UIデザインの知識や学習は大切な要素です。しかし、実際にデザイン設計を行うと、自分の持つアイデアを現実にする大変さがより実感できます。理論的な学習と平行して、自分でもUIを設計してみましょう。学んだ理論や技術を現実の課題に応用することで、自分なりの解決策を見つける機会になります。
成果物を制作する場合、大きなプロジェクトでなくても構いません。実際の運用と同じレベルでゴールを設定し、検証と実行を繰り返すとより成果物の完成度は高まります。成果物はポートフォリオに過程とともにまとめることで、UIデザイナーの転職に役立てることもできます。
人気のサービスを分析する
日常生活の中には、優れたUIデザインの実例が多く存在します。検索エンジンである「Google」、直感的な操作ができる「iPhone」などは高品質UIの代表例です。これらの製品には使いやすさとシンプルさ、効率性が考慮されており、幅広い年齢層に支持されています。
UI/UXの学習を始めるには、身近な製品に改めて着目し、そのデザインがどのようにユーザーの体験を高めているのかを独自に分析するのがおすすめです。UIそのものの理解にもつながる上、ユーザーが何を求めているかの推察もしやすくなるでしょう。
関連記事:UIデザインのおすすめ勉強法とは?活用すべきツールや資格も紹介
UIに関するよくある質問
UIは、インターネットサービスやWebサイトの重要性が見直される中で注目されています。しかし、UIは近年インターネットやWebサービスの普及に伴い、急速に広まった用語ともいえます。聞いたことはあってもよく分からない、概要は知っているけど詳細までは理解していない方も多いでしょう。UIに関するよくある質問をまとめました。
Q1. UI/UXとは何ですか?
UI/UXとは、WebサイトやWebアプリなどインターネットを活用したサービス全般に備わる概念です。
-
・UI…ユーザーインターフェースの略称で、ユーザーに見える表面部分のこと
・UX…ユーザーエクスペリエンスの略称で、ユーザーがサービスによって得られる体験のこと
Q2. UIの具体例を教えてください
UIの具体例は「スマホのタッチ画面」「Webサイトのメニューバー」「SNSのページ構成」「家電の操作パネル」などです。例に示した通り、UIとはユーザーの見えている表面部分すべてを指します。UIはユーザーの操作を簡略化するためのデザインが施されています。
Q3. 「良いUI」とはどのような状態ですか?
良いUIとは、ユーザーにとって「使いやすい」「見やすい」「サービスを使ってみたくなる」という効果をもたらすものを指します。
運営・制作側が「デザインしやすいUI」ではありません。まずはユーザー視点に立ち、どのような環境からでもサービスをストレスなく活用できる状態が、良いUIといえるでしょう。
まとめ
UI(User Interface)とは、ユーザーの見える表面部分です。ユーザーの操作性やUXを左右する重要な要素になります。近年は商品やサービスが増えているため、よりUIを重視するようになりました。
UIデザインの作成について興味がある方は、ぜひ本記事を参考にUIの概要や作成する際のポイントについて押さえてみてください。
ITエンジニアの転職ならレバテックキャリア
レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア職を専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向に精通しており、現状は転職のご意思がない場合でも、ご相談いただければ客観的な市場価値や市場動向をお伝えし、あなたの「選択肢」を広げるお手伝いをいたします。
「将来に向けた漠然とした不安がある」「特定のエンジニア職に興味がある」など、ご自身のキャリアに何らかの悩みを抱えている方は、ぜひ無料のオンライン個別相談会にお申し込みください。業界知識が豊富なキャリアアドバイザーが、一対一でさまざまなご質問に対応させていただきます。
「個別相談会」に申し込む
転職支援サービスに申し込む
※転職活動を強制することはございません。
レバテックキャリアのサービスについて