気になるリストに追加しました
必須条件 |
・バックエンド領域を中心に、モダンなWeb技術を用いたWebサービスの開発・運用経験 ・ソフトウェアアーキテクチャおよびデザインへの知見 ・開発プロジェクト、チーム等何かしらのリード経験 ・HERP Valuesに共感いただける方 ・顧客に向き合い、技術によって新しいユーザー体験を生み出すことに意欲のある方 ・技術的成長への興味関心と学習意欲のある方 HERPでは「ユーザー価値ドリブン」「成果に向かう」をはじめとする6つのバリューを設定しています。詳しくはカルチャーデックをご覧ください。 https://culture.herp.co.jp/ |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
810~1,080万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
五反田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<現在抱えている課題> 全社(SaaS × マッチング)および事業方針(真摯な採用モデル)の再定義を踏まえ、これからのエンジニア組織には他事業と連携しながら、より抽象度の高い課題を解決し、複雑なシステムを開発する能力が求められています。 その実現に向けて、プロダクトの品質向上を目的としたコードレベルおよびアーキテクチャレベルのリファクタリングを進めつつ、柔軟な選考管理や機微情報管理といった高度な機能を実装していく必要があります。 さらに、利用企業がエンタープライズ企業を含め拡大しており、より高い可用性・完全性・機密性の確保が求められています。 <業務内容> HERP Hireを中心にスクラム採用を実現するための SaaS、HERPシリーズの Web バックエンドの開発を行っていただきます。 HERPシリーズのバックエンド開発全般にて以下のような業務をご担当いただきます。 ・事業責任者、プロダクトマネージャーと連携した機能開発 ・顧客業務や要望を理解した上での機能開発(HERP Values「ユーザー価値ドリブン」の体現) ・機能開発に伴う設計仕様・実行計画の策定 ・自社のスクラム採用活動へ参加含むエンジニア組織開発 【仕事の特色】 <募集背景> HERP Hireとして理想の採用体験を実現するために、まだまだ開発したい機能がたくさんあります。 また既存機能の改善や修正・運用課題や技術的負債の解消はもちろん、マルチプロダクト戦略の中心プロダクトとして横断的な機能開発にも注力するために、採用を加速させていきたいと考えています。 <チームや組織に関して> エンジニアリング組織が果たすべき役割を大きく3つにわけています。 ・HERPのソフトウェアへの直接的な貢献 ・HERPのソフトウェアへの専門性を主とする貢献 ・HERPのエンジニアリング組織自身の成長への貢献 そのため、現在のエンジニアが所属するチームは以下の3分類があります。 ・各事業におけるプロダクト開発チーム(HERP Hire、HERP Trust、ジョブミル、HERP Careers、など) ・エンジニアリングのさらなる成果創出を支援する技術を提供するプラットフォームチーム(SRE、データ基盤、共通基盤、など) ・エンジニアリング組織全体の成果創出にむけて戦略を策定するチーム く環境としての魅力> ・サービスを売る・事業を伸ばすことだけではなく、理想的な採用を実現し社会に価値をもたらすことにピュアに向き合うことができます ・実装・コーディングだけでなく、事業責任者やデザイナーらとプロダクトについて議論しながら開発を進めることができます ・ユーザーからのフィードバックを重視しており、エンジニアの方もヒアリングへの同席等を通じ、顧客理解を深めることができます ・開発方針の決定等についても立場に関係なく意見を交わし、自分たちでチームを作り上げていくオープンかつフラットな組織文化があります <開発環境> TypeScript koa hono (OpenAPI) zod Haskell MySQL など GitHub Enterprise GitHub Copilot |
必須条件 |
- バックエンド領域を中心に、モダンなWeb技術を用いたWebサービスの開発・運用経験 - ソフトウェアアーキテクチャおよびデザインへの知見 - チームでの開発推進に必要なコミュニケーション・フィードバック能力 - HERP Valuesに共感いただける方 - 顧客に向き合い、技術によって新しいユーザー体験を生み出すことに意欲のある方 - 技術的成長への興味関心と学習意欲のある方 HERPでは「ユーザー価値ドリブン」「成果に向かう」をはじめとする6つのバリューを設定しています。詳しくはカルチャーデックをご覧ください。 https://culture.herp.co.jp/ |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~960万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
五反田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
HERP Hireを中心にスクラム採用を実現するための SaaS、HERPシリーズの Web バックエンドの開発を行っていただきます。 HERPシリーズのバックエンド開発全般にて以下のような業務をご担当いただきます。 - 機能開発に伴う設計仕様・実行計画の策定 - 所属チームの開発メンバーと機能設計に関する壁打ち及び機能ブラッシュアップ 【仕事の特色】 仕事概要 ◆HERPについて 「採用を変え、日本を強く。」をミッションに掲げ、企業と人材の最適なマッチングを実現するため、採用領域のさまざまなステークホルダーに向けて複数のサービスを開発・提供しているHR Tech企業です。 デジタル人材採用を加速する採用管理システム『HERP Hire』や、タレントプール管理システム『HERP Nurture』、人材紹介会社向け求人管理システム『ジョブミル』、オンライン完結型リファレンスチェックツール『HERP Trust』などを提供しています。 主力ビジネスである『HERP Hire』は、IT企業を中心に東証一部上場企業まで2000社以上の導入実績があります(2024年6月現在)。 これまで『HERP Hire』(ATS)の会社として成長を続けてきましたが、近年は既存事業の成長に加え、新規事業の立ち上げや、M&Aによる事業領域拡大など、採用市場の課題を多角的に解決するマルチプロダクト戦略を推進しています。 ◆募集背景 HERP Hireとして理想の採用体験を実現するために、まだまだ開発したい機能がたくさんあります。また既存機能の改善や修正・運用課題や技術的負債の解消はもちろん、マルチプロダクト戦略の中心プロダクトとして横断的な機能開発にも注力するために、採用を加速させていきたいと考えています。 ◆現在抱えている課題 全社(SaaS × マッチング)および事業方針(真摯な採用モデル)の再定義を踏まえ、これからのエンジニア組織には他事業と連携しながら、より抽象度の高い課題を解決し、複雑なシステムを開発する能力が求められています。 その実現に向けて、プロダクトの品質向上を目的としたコードレベルおよびアーキテクチャレベルのリファクタリングを進めつつ、柔軟な選考管理や機微情報管理といった高度な機能を実装していく必要があります。 さらに、利用企業がエンタープライズ企業を含め拡大しており、より高い可用性・完全性・機密性の確保が求められています。 ◆チームや組織に関して エンジニアリング組織が果たすべき役割を大きく3つにわけています。 - HERPのソフトウェアへの直接的な貢献 - HERPのソフトウェアへの専門性を主とする貢献 - HERPのエンジニアリング組織自身の成長への貢献 そのため、現在のエンジニアが所属するチームは以下の3分類があります。 - 各事業におけるプロダクト開発チーム(HERP Hire、HERP Trust、ジョブミル、HERP Careers、など) - エンジニアリングのさらなる成果創出を支援する技術を提供するプラットフォームチーム(SRE、データ基盤、共通基盤、など) - エンジニアリング組織全体の成果創出にむけて戦略を策定するチーム ◆働く環境としての魅力 - サービスを売る・事業を伸ばすことだけではなく、理想的な採用を実現し社会に価値をもたらすことにピュアに向き合うことができます - 実装・コーディングだけでなく、事業責任者やデザイナーらとプロダクトについて議論しながら開発を進めることができます - ユーザーからのフィードバックを重視しており、エンジニアの方もヒアリングへの同席等を通じ、顧客理解を深めることができます - 開発方針の決定等についても立場に関係なく意見を交わし、自分たちでチームを作り上げていくオープンかつフラットな組織文化があります ◆技術スタック TypeScript koa hono (OpenAPI) zod Haskell MySQL など ◆開発環境 GitHub Enterprise GitHub Copilot |
必須条件 |
<経験> ■以下いずれかの経験をお持ちの方 ・AI活用システムやサービスのコンサルティングもしくは開発経験 ・データ分析や機械学習の知識 ・アジャイル/スクラム開発経験 <仕事のマインド> ・カスタマーファースト思考をお持ちの方 ・AIベンダーとして当社の知名度を上げていくことに取り組んでいただける方 ・顧客や開発チームを巻き込んで、より良い提案を実現できる方 ・研究開発から設計まで、AI活用の知識/経験を積んで成長したい方 ・さまざまなデータが扱える環境で分析したい方 ・さまざまな業界の経験を積みたい方 ・新技術のキャッチアップ意欲が高い方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 主に全国の顧客(製造業)から要望があるAI活用の課題に対し、提案~分析のリードをお任せします。 同社のデータサイエンティストと共に、デジタル技術や先進手法を用いて、顧客データの利活用や分析手法の検討を行っていただき、そのマネジメントも担っていただきます。 製造業におけるAI/データサイエンス事業を行っている同社の先端技術センターにて、AI導入支援/企画、PoC/フィジビリティ検証、AIを推進するための組織づくりコンサルティングや、AIの人材育成などクライアントのAI取り組みレベルに応じた様々なサービスメニューの提供に携わっていただきます。 ■プロジェクトの概要 プロジェクトは複数動いておりますので具体的にお伝えすることは難しいですが、クライアントから寄せられる様々な課題に対しデータを用いて解決策を導き、課題解決を実行する意思決定を進め、クライアントが希望した場合にはシステム化までを行います。 ご経験やご希望に基づきポジションを決定し、コンサルティング、プロジェクトマネジメント、テックリード、アルゴリズム開発、レポーティング、実装、テスト、デリバリー、サポートの工程いずれかを担っていただきます。 ■どういったデータをどのように分析するのか 課題解決に必要な様々なデータを活用し、最適なアルゴリズムを用います。 当社では製造業における開発や製造工程に対するデータやAIを取り扱うことが多くなります。 ■どの工程、範囲を担当することとなるのか 顧客要望とお任せするポジションによります。 当社では課題ヒアリング、解決策検討、提案、PoC、折衝、受注後のプロジェクト管理、レビュー、納品、サポートまで幅広く一貫して対応可能です。 ■扱えるデータの量 等 プロジェクトによりさまざまでございます。 <案件事例> ・半導体設計/評価における多目的最適化の論文調査 ・電気自動車の電池性能向上の要因分析 ・自動車部品インバータ回路基板の品質検査 ・自動運転向け画像認識技術 ・航空機の飛行経路/飛行時間のばらつき要因分析 ・XAIによる機械学習モデル解釈支援 【仕事の特色】 <募集背景> ディスラプターの登場によって、各業界のビジネス環境は劇的な変化を遂げています。 いかに時代に適応したビジネスモデルを創造し、マーケットで勝ち抜いていくかが主題となっている状況下であるからこそ、同社では、顧客基盤である「製造業」をメインに「コンサルティング」から「AI実装・支援」まで一貫して行うことができる、独自のポジションを築いています。 今回は、顧客のAI構想と同社の持つテクノロジーを結び、顧客の課題解決を先頭に立って進めるDXコンサルタントを募集しています。 <同社の魅力> テクノプロ・デザイン社は、年間売上が1,600億円を超える国内最大級の技術ソリューション企業・テクノプログループを牽引する中核企業です。 7,000名を超えるエンジニアが上場企業を中心にソリューションサービスを提供しています。 ■研修制度に関して ・研修内容の詳細:入社導入研修、技術研修、階層別研修 等 <配属予定チーム> ■組織構成・開発事例 先端技術センター(全体60名) ・DXコンサルタント:7名 ・シニアアナリスト:20名 ・アナリスト:33名 ※開発は規模により2~5名のチームで構成されています ■組織に関して ・データ組織の人数:計210名(先端技術センター 70名、データサイエンス課 140名) ・各職種の人数:コンサルタント 6名、PM 8名、PL 22名、メンバー 174名 <開発環境> ■使用するツール iOS/AndoroidOS/Linux/Windows/Python/Java/C++/C#/JavaScript/React/Objective-C/Postgres/Oracle/SQLServer/AWS/GCP/Azure/Docker/kubernetes/Hadoop/Jupyter/TensorFlow/PyTorch/Tableau/PowerBI/Looker Studio 等 ・ライブラリ:一般的なライブラリは全て対応しております ・アルゴリズム:公開されているアルゴリズムは全て使用可能です ・言語:Python、Rust、SQL、R、Javascript、Typescript、React、Node.js、Haskell、Matlab、C++ 等 <ポジションの魅力> ■強みと言えるカテゴリ ・強化学習 ・機械学習 ・深層学習 ・自然言語処理 ・画像・映像認識 -認知、検知 -立体物、静止物、人物等 ・音声認識 ・感情 ・数理最適化 ・その他 |
必須条件 |
- バックエンド領域を中心に、モダンなWeb技術を用いたWebサービスの開発・運用経験 - ソフトウェアアーキテクチャおよびデザインへの知見 - チームでの開発推進に必要なコミュニケーション・フィードバック能力 - HERP Valuesに共感いただける方 - 顧客に向き合い、技術によって新しいユーザー体験を生み出すことに意欲のある方 - 技術的成長への興味関心と学習意欲のある方 HERPでは「ユーザー価値ドリブン」「成果に向かう」をはじめとする6つのバリューを設定しています。詳しくはカルチャーデックをご覧ください。 https://culture.herp.co.jp/ |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
540~850万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大崎広小路駅 (東京都) |
||
会社概要 |
HERP Hireを中心にスクラム採用を実現するための SaaS、HERPシリーズの Web バックエンドの開発を行っていただきます。 HERPシリーズのバックエンド開発全般にて以下のような業務をご担当いただきます。 - 機能開発に伴う設計仕様・実行計画の策定 - 所属チームの開発メンバーと機能設計に関する壁打ち及び機能ブラッシュアップ 【仕事の特色】 仕事概要 ◆HERPについて 「採用を変え、日本を強く。」をミッションに掲げ、企業と人材の最適なマッチングを実現するため、採用領域のさまざまなステークホルダーに向けて複数のサービスを開発・提供しているHR Tech企業です。 デジタル人材採用を加速する採用管理システム『HERP Hire』や、タレントプール管理システム『HERP Nurture』、人材紹介会社向け求人管理システム『ジョブミル』、オンライン完結型リファレンスチェックツール『HERP Trust』などを提供しています。 主力ビジネスである『HERP Hire』は、IT企業を中心に東証一部上場企業まで2000社以上の導入実績があります(2024年6月現在)。 これまで『HERP Hire』(ATS)の会社として成長を続けてきましたが、近年は既存事業の成長に加え、新規事業の立ち上げや、M&Aによる事業領域拡大など、採用市場の課題を多角的に解決するマルチプロダクト戦略を推進しています。 ◆募集背景 HERP Hireとして理想の採用体験を実現するために、まだまだ開発したい機能がたくさんあります。また既存機能の改善や修正・運用課題や技術的負債の解消はもちろん、マルチプロダクト戦略の中心プロダクトとして横断的な機能開発にも注力するために、採用を加速させていきたいと考えています。 ◆現在抱えている課題 全社(SaaS × マッチング)および事業方針(真摯な採用モデル)の再定義を踏まえ、これからのエンジニア組織には他事業と連携しながら、より抽象度の高い課題を解決し、複雑なシステムを開発する能力が求められています。 その実現に向けて、プロダクトの品質向上を目的としたコードレベルおよびアーキテクチャレベルのリファクタリングを進めつつ、柔軟な選考管理や機微情報管理といった高度な機能を実装していく必要があります。 さらに、利用企業がエンタープライズ企業を含め拡大しており、より高い可用性・完全性・機密性の確保が求められています。 ◆チームや組織に関して エンジニアリング組織が果たすべき役割を大きく3つにわけています。 - HERPのソフトウェアへの直接的な貢献 - HERPのソフトウェアへの専門性を主とする貢献 - HERPのエンジニアリング組織自身の成長への貢献 そのため、現在のエンジニアが所属するチームは以下の3分類があります。 - 各事業におけるプロダクト開発チーム(HERP Hire、HERP Trust、ジョブミル、HERP Careers、など) - エンジニアリングのさらなる成果創出を支援する技術を提供するプラットフォームチーム(SRE、データ基盤、共通基盤、など) - エンジニアリング組織全体の成果創出にむけて戦略を策定するチーム ◆働く環境としての魅力 - サービスを売る・事業を伸ばすことだけではなく、理想的な採用を実現し社会に価値をもたらすことにピュアに向き合うことができます - 実装・コーディングだけでなく、事業責任者やデザイナーらとプロダクトについて議論しながら開発を進めることができます - ユーザーからのフィードバックを重視しており、エンジニアの方もヒアリングへの同席等を通じ、顧客理解を深めることができます - 開発方針の決定等についても立場に関係なく意見を交わし、自分たちでチームを作り上げていくオープンかつフラットな組織文化があります ◆技術スタック TypeScript koa hono (OpenAPI) zod Haskell MySQL など ◆開発環境 GitHub Enterprise GitHub Copilot |
必須条件 |
<経験> ・Web アプリケーションの開発・運用経験 <マインド> ・世の中にまだ存在しない価値を生み出し,ビジネスに貢献したい方 ・新たなことを学ぶことが好きな方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
540~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
五反田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> スクラム採用を実現するための SaaS であるHERPシリーズのバックエンドの開発を行っていただきます。 ■HERP シリーズ ・採用管理システム「HERP Hire」 ・タレントプールシステム「HERP Nurture」 【仕事の特色】 <職場環境> ・開発端末貸与 ・ディスプレイ貸与 ・書籍購入制度 ・フリードリンク (水・スペシャルティコーヒー) ・リモートワーク |
必須条件 |
■以下いずれかの開発経験・知識があり、要件定義などで顧客折衝の経験がある方 ・WEBバックエンド開発経験 (個人開発含む) ※Django/RoR/Servant/Phoenix等 ・Webフロントエンド開発経験(個人開発含む) ※Elm/TypeScript/React等 ・関数型言語の知識(実務経験不要) ※Haskell/Elm/Elixir等 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
396~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
馬喰横山駅 (東京都) |
||
会社概要 |
PMとしての採用です。 親会社である大手製薬会社やグループ会社のDX推進、直接取引しているお客様のシステム開発が主な担当業務です。 <プロジェクト体制> 基幹システムの開発などの大規模案件の場合は8名前後。簡単な改修であれば1人(サポート付)で行なうこともあります。基本的には2~3名でプロジェクトを推進することが多いです。期間は短いもので1週間。大規模なものであれば3年がかりなど、案件によって異なります。 【仕事の特色】 <募集背景> 同社は時代のニーズに合わせて、さまざまな会社とタッグを組んできました。そのため、アプリ・Webサービス・組み込み・サーバなど幅広いノウハウを保有。これらの経験で得た知見を活かして、現在は親会社である大手製薬会社やグループ会社、直接取引するクライアントの受託開発を手がけています。 同社が掲げているミッションは、作れるコンサルであり続けること。要望通りに開発するのではなく、システムをより良くするための提案を欠かしません。ただの技術集団には留まらない価値の提供が好評で、案件数が増加。そこでPMを募集します。 <ポジションの魅力> ■元大手SIer出身者もやりがいを感じる、自由度の高さ PMとして案件に携わる場合、本来であればCTOが判断する技術戦略(どんな開発環境にするかなど)も含めエンジニアと共に最善の提案を考え、実現ための段取りをくみ、ゴールに向かってハンドリングをします。またお客様の要望を伺い、目的によっては、最初の依頼と違う方法を提案することも珍しくありません。 >>たとえば ◎アプリが作りたいというオーダー。目的が早期の情報収集だったため、情報登録用Webサイトの制作を提案。 ■思い描いたキャリアを 今回はPMの募集ですが、会社としては、PM/PL領域の業務がここまでという線引はしません。ずっとマネジメントを行なう、PMと現場をフレキシブルに行き来するといったキャリアも歩めます。 <技術に対する魅力> ■様々な分野の案件に関われます サーバサイド、フロントエンド、インフラ、UI・UXなど関われる分野は様々。各分野に専念できることはもちろん、フルスタックエンジニアとして活躍することも可能です。フェーズも上流から下流まであります。 <職場環境> ■自由度の高い環境 エディタや開発環境などのツールは原則自分の好きなものを使用できます。また、言語などの開発環境は、自分たちでプロジェクトに合わせて選んでいくことがほとんど。最新言語を使う、あえてC言語を使用する、フレームワーク選定やCIの導入を提案するなど、目的を達成するために最適な手段が取れます。 ■原則リモートワーク PCやディスプレイなどを貸出しているため、リモートワークでもストレスなく働けます。 ■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■交通費(全額支給) ■時間外手当 ■職能手当 ■社内禁煙 ■私服可 ■テレワーク手当(月1万円) └社内規定あり。 ■コロナ対策テレワーク一時金(2万円) └社内規定あり。 ■書籍購入費用補助 └申請して承認がおりたら補助がでます。入門系の書籍であればほとんどが承認されます。 ■勉強資料の閲覧 └外部で開発研修の講師を務める取締役が作成した資料を、自由に閲覧できます。 |
必須条件 |
<経験> ・データ分析システムの開発におけるプロジェクトマネジメント経験をお持ちの方 <仕事へのマインド> ・円滑にコミュニケーションが取れる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 担当いただく業務は、データサイエンティスト技術と知識の社内展開、活用による顧客の課題解決です。 そのために下記のいずれか、または複数の職務を行っていただきます。 ■プロジェクトの概要 プロジェクトは複数動いておりますので具体的にお伝えすることは難しいですが、クライアントから寄せられる様々な課題に対しデータを用いて解決策を導き、課題解決を実行する意思決定を進めます。 ヒアリングを基に課題の特定、高精度な仮説の構築、解決方法を定義し利害関係を調整しながらPoCを含む提案・交渉を行い営業とともに案件を獲得します。 受注後はプロジェクトの進め方を考え、進捗、品質、収益をマネージし、レポーティングも行います。 ■どういったデータをどのように分析するか 課題解決に必要な様々なデータを活用し、最適なアルゴリズムを用います。 当社では製造業における開発や製造工程に対するデータやAIを取り扱うことが多くなります。 ■どの工程、範囲を担当することとなるのか 顧客要望によります。 当社では課題ヒアリング、解決策検討、提案、PoC、折衝、受注後のプロジェクト管理、レビュー、納品、サポートまで幅広く一貫して対応可能です。 ■扱えるデータの量 等 プロジェクトによりさまざまでございます。 <具体的な業務内容> ■データサイエンティスト業務 ・データのクレンジングや構造化、基礎集計、アルゴリズム実装 ・数理統計や機械学習を用いた分析 ・Python、R、SQLほかプログラミング言語を用いた分析フローの実装 (データ前処理および後処理を含む)など ■マネジメント業務 ・プロジェクトマネジメント 人材育成/メンバーマネジメント/顧客との折衝/予算管理 ■プロジェクト例 ・自動車メーカー 物件検出:車載カメラ動画からの車両識別、構造物識別 ・通信事業 位置情報分析:旅行者の行動パターン分析、可視化 ・建設会社 予測/識別/分類:建造物外壁劣化度診断 【仕事の特色】 <業界有数の案件保有数> 同社ではこれまでに積み上げてきた信頼と企業情報を開示し、大手企業などたくさんの企業と信頼関係を築いています。 製造業などメーカーのお客さまを主としており、ものづくりやそれらを支える基幹・Webシステムの案件も豊富です。 上流から下流までの工程やマネジメント、スペシャリストなど、ご自身のキャリアパスを実現させるチャンスがあります。 <安定した働き方が可能> 時間外手当は1分単位で支給。 労働組合や毎年実施のESアンケートなどにより、福利厚生や人事制度の改善にも取り組まれている企業です。 <充実した研修体制> ・研修内容の詳細:入社導入研修、技術研修、階層別研修 等 同社では、自社の研修センターがあります。 そこでは、トレンド技術研修やマネジメント研修など、100科目以上の研修を受けることが可能です。 一人ひとりの目的に合わせ、スキルアップをしっかりサポート。 社内でも先輩のフォローを受け、勉強しながら成長できる環境です。 テクノプロ・ラーニングでは、200種類以上にもおよぶ階層別/職能別/目的・課題別の研修プログラムを用意しています。 社員一人ひとりのスキルアップとキャリアアップをサポートしている企業です。 社内プログラムではできていない分野・地域・要望といった社員の多様なニーズに対応するべく、技術研修事業を手掛けるグループ会社や外部提携などを活用しています。 <ポジションの魅力> ■強みと言えるカテゴリ ・強化学習 ・機械学習 ・深層学習 ・自然言語処理 ・画像・映像認識 -認知、検知 -立体物、静止物、人物等 ・音声認識 ・感情 ・数理最適化 ・その他 <開発環境> ・ライブラリ:一般的なライブラリは全て対応しております ・アルゴリズム:公開されているアルゴリズムは全て使用可能です ・言語:Python、Rust、SQL、R、Javascript、Typescript、React、Node.js、Haskell、Matlab、C++ 等 ・ツール:Tableau、PowerBI、Looker Studio 等 <配属予定チーム> ■組織に関して ・データ組織の人数:計210名(先端技術センター70名、データサイエンス課140名) ・各職種の人数:コンサルタント6名、PM8名、PL22名、メンバー174名 |
必須条件 |
<経験> ・プログラミング(1年以上/言語不問) <マインド> ・データサイエンティストに強い興味がある方 ・コミュニケーション能力、問題解決能力のある方 ・新しいフィールドにチャレンジする強い意志、協調性と柔軟性のある方 ・チームへの貢献、メンバーとの協力意識の高い方 ・新しい技術に対する勤勉性があり、吸収力の高い方 ・円滑にコミュニケーションを取れる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~530万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> データ分析ファームと協業し、研修後は主にAI領域のデータサイエンティストとして以下の業務を担当していただきます。 ■従事する場所 ・協業先社内 ・協業先の顧客先 ・同社の顧客先 ・同社内 ■プロジェクトの概要 入社後6か月間、データサイエンティストとしてデビューするための知識習得と演習、実際のデータ分析/AI開発プロジェクトにてOJTを行います。 研修後はクライアントから寄せられる様々な課題に対しデータを用いて解決策を導き、課題解決を実行する意思決定を進め、クライアントが希望した場合にはシステム化までを行います。 ご経験やご希望に基づきプロジェクトアサインし、データセット、アルゴリズム開発、レポーティング、実装、テスト、デリバリー、サポートいずれかの工程を担っていただき、成長に合わせて難易度の高い工程やプロジェクトで活躍いただきます。 ■どういったデータをどのように分析するのか 課題解決に必要な様々なデータを活用し、最適なアルゴリズムを用います。 当社では製造業における開発や製造工程に対するデータやAIを取り扱うことが多くなります。 ■どの工程、範囲を担当することとなるのか 顧客要望とお任せするポジションによります。 当社では課題ヒアリング、解決策検討、提案、PoC、折衝、受注後のプロジェクト管理、レビュー、納品、サポートまで幅広く一貫して対応可能です。 ■扱えるデータの量 等 プロジェクトによりさまざまございます。 <具体的な業務内容> ■業務内容(事例) ・自動運転AI開発/支援ソフトウェアの開発 ・自動運転の学習データ分類 ・機器予防保全ソリューション構築 ・ECサイトの顧客分析 ・ドライブレコーダー動画分析 ・バス需要予測システムの開発 ・Web広告データ分析など ■研修内容 ・データサイエンティスト基礎講座 ・ビジネスにおけるデータ活用概論 ・機械学習に必要な数学知識 ・SQL基礎 ・Pythonプログラミング ・分析手法理論/演習など ・OJT研修 ※座学を2ヶ月間、OJT研修を2~4ヶ月間、その他研修を約4~6ヶ月間、あります。 ※研修進捗などにより、変更になる場合があります。 ※研修用ノートパソコンとWiFiの貸与があります。 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■テクノプロ・デザイン社について 同社は東証プライム市場に上場しているグループの中核企業。幅広い産業の顧客800社を相手に、ビジネスを行っています。常時運営しているプロジェクトは、1,000件超。その中から、各エンジニアの技術力や志向、市場のニーズに合うプロジェクトに参画していただきます。 同社が展開するプロジェクトは、次の3つです。1つ目は、プロジェクト参画型の「技術サービスビジネス(請負・派遣)」、2つ目は自社開発センターでの「受託」。最後に、「技術コンサルティング」や最先端技術を持つ企業との「協業」で生まれる「ソリューションビジネス」です。 顧客の課題解決を中心とした事業を推し進め、エンジニアが常に最先端・高付加価値領域で活躍できる環境を整えています。 <職場環境> 同社が対エンジニアでこだわっているのは、「市場価値」「やりがい」「働きがい」の3つです。エンジニアの選択肢が多く、働きやすい職場環境を作るため、さまざまな取組を実施しています。例えば、コンサルティングビジネスのさらなる強化を図っているのは、その一環です。これにより課題解決能力を発揮し、より上流の工程で市場価値を高めて活躍していただけます。 また、同社はエンジニアの成長を支援するため、400以上の研修カリキュラムを用意。スキルアップや資格取得を研修という形でも応援しています。 同社独自のキャリアデザインアドバイザー(CDA)によるキャリアカウンセリングや、能力やスキルを最大限引き出すプロジェクトにアサインするマネージャ(VEM)が、実務を通じて成長を実感できるサポートも行われています。 ■研修制度に関して ・研修内容の詳細:入社導入研修、技術研修、階層別研修 等 ■社風 同社が最も大切にしていることの1つが、エンジニアの成長です。 技術の重要性や将来のニーズを可視化した「技術戦略マップ」を作成し、エンジニアが常に価値の高い技術を持ち最適なプロジェクトでスキルを駆使できるようにしています。 先端技術を集中的に学べる「戦略研修」や社員の夢を実現まで支援する「自己実現委員会」などの取り組みを基にエンジニアと対話しながら、一人ひとり異なるキャリアを描く仕組みと文化があります。 ■過去の修了者の配属先の業務一例 (1)業界:データサイエンス 製品の検査データの予測、および異常検知の分析業務【設計、実装、レポーティング】 ・アナリストの指示の下、前プロジェクトまでに実装した異常検知プログラムでは対応できない課題について、対応方法の検討を行う ・クラスタリングやグレンジャー因果性検定を実データに対して行い、上記課題に対応可能なことを確認する ・上記検討結果の資料作成を行う (2)業界:データサイエンス 模擬環境(コンビニや工場)および人を含むデジタルツイン実証の研究開発環境に配置される物体について、そのデータ取得とモデル作成、計算機上の仮想空間に実験用3Dシーンを構築 ・店舗商品や工場部品、棚や箱など、上記環境に配置される物体の3D計測および3Dモデル作成 ・3Dモデル/シーン作成に関する文書作成、集計 ・上記模擬環境やデジタルツイン実証環境の3Dモデルに対して、3Dスキャンされた物体(店舗商品や工場部品、棚や箱など)のモデルデータをUnity上の仮想空間に配置し、現実の環境と物体の配置が一致した3Dシーンを構築 ・3Dモデル/シーン作成に関する文書作成、集計 (3)業界:自動車部品 ・機械学習用データの整備、および整備ツールの実装 ・機械学習フレームワークの改良/新規アルゴリズムの実装 ・機械学習の実行、結果の分析 ・性能評価フレームワークの実装 ・性能評価の実行、結果の分析、および分析ツールの実装 ・C/C++ベースのアルゴリズムシミュレータへのアルゴリズム実装 (4)業界:情報処理 接近監視/交通量観測/良否判定などの画像AIソリューション構築 ・設計、実装、評価、アノテーション、学習 ■強みと言えるカテゴリ ・強化学習 ・機械学習 ・深層学習 ・自然言語処理 ・画像・映像認識 -認知、検知 -立体物、静止物、人物等・音声認識 ・感情 ・数理最適化 ・その他 <開発環境> ・ライブラリ:一般的なライブラリは全て対応しております ・アルゴリズム:公開されているアルゴリズムは全て使用可能です ・言語:Python、Rust、SQL、R、Javascript、Typescript、React、Node.js、Haskell、Matlab、C++ 等 ・ツール:Tableau、PowerBI、Looker Studio 等 <配属予定チーム> ■組織に関して ・データ組織の人数:計210名(先端技術センター 70名、データサイエンス課 140名) ・各職種の人数:コンサルタント 6名、PM 8名、PL 22名、メンバー 174名 |
必須条件 |
<経験> ・顧客との折衝業務の経験 ・要件定義、機能定義、構成設計、計画立案などシステム上流工程の経験 ・プログラム問わずWebサービスの設計、実装、テスト経験 ・Scala、Haskell、Erlangなど関数型言語を使用した開発経験 <マインド> ・主体的に行動し、会社の成長のために問題解決に積極的に取り組める方 ・常に自己の研鑽に励み、前向きに努力し、自己管理できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~880万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
不動前駅 (東京都) |
||
会社概要 |
プロジェクトマネージャーとして、以下の業務に従事していただきます。 <具体的な業務内容> ・顧客提案/折衝、要件定義/仕様決め、運用フロー設計、価格交渉 ・プロジェクトの工程管理、またリカバリー対応(社内の連携と顧客との調整)、納品対応 ・開発メンバーへの具体的なタスク/納期指示、完了後の業務精査 ・要件定義/仕様決め ・既存アプリの保守、改修、バグフィックス ・トラブル対応など ※状況に応じ、一部開発業務が依頼される場合もあります 【仕事の特色】 <募集背景> 「テクノロジーで、サポートを新しくする」をミッションに掲げる同社。企業や自治体などのサポート領域(コンタクトセンター)を対象としたテクノロジーソリューションを提供しています。 同社の戦略として新規開発プロジェクトへの注力が決定しています。今回は、プロジェクト開発を推進するプロジェクトマネージャーの募集です。 <配属予定チーム> 人員構成 Director1名 ProjectManager2名 Member11名 <何をやっているのか> 私達は「すべてのビジネスに、一歩先行くCXを。」をミッションに掲げ、カスタマーエクスペリエンスを向上させるためのコンタクトセンター向けSaaSプロダクトを展開しています。大手企業を中心に500社以上の導入実績を誇り、チャットボット市場でも有数の売上を獲得するなど、お客様からの高い評価を裏付けに業界内で高いポジションを確立しています。チャットから電話までサポート領域を広くカバーするソリューション提供を強みとして、その中で蓄積した現場の運用ノウハウや膨大なデータをもとに、独自のサポートテクノロジーを開発。2023年11月には自然言語処理を取り入れたオペレーション支援AI「MooA®」の提供を開始しました。最新技術を取り入れたソリューション提供で、顧客サポート領域の進化を支援しています。 ■モビルス ソリューションページ https://mobilus.co.jp/solution ■CX-Branding Tech Lab\お客様事例やソリューション活用を発信/ https://mobilus.co.jp/lab/ <なぜやるのか> コンタクトセンター向けソリューション市場は規模と言われており、生成AIの登場で市場の動きは一層活発化しています。一方で顧客サポートを利用するエンドユーザーやコンタクトセンターの運営現場ではそれぞれに課題を抱えています。 ■エンドユーザー側の課題 ・オペレーターにつながるまでの長い待ち時間 ・夜間や休日はサポート対象外 ・サポートページを見ても自己解決ができない ■コンタクトセンター側の課題 ・オペレーターの定着の難しさ、採用難 ・労働集約型のオペレーション 私達は事業を通じてこの課題を解決することが、日本全体が直面している低い生産性や労働力不足の解消への寄与につながると考えています。 また商品やサービス自体のスペックの差別化が難しい時代だからこそ「CX(顧客体験向上)」を重視する企業が増えつつあります。ある調査ではCEOのおよそ7割が「ビジネスを成長させるために顧客との接点を根本的に見直す予定」としており、注目が高まるテーマです。私達はサポート領域の支援で培ってきた経験やノウハウを活かして、今後はCX向上に取り組む企業に伴走したソリューション提供にチャレンジしていきます。 <どうやっているのか> 2011年にエンジニア数名でスタートしたモビルスは、高い開発力を武器にチャットボット売上シェアでトップクラスを獲得するまでに急成長しました。 9ヶ国のまったく異なる文化背景・価値観を持ったメンバー同士が、お互いを受け入れ、意見・アイデアを交換してきたからこそ、ここまで拡大することができました。国籍・年齢・ジェンダーは関係なく、真剣に・誠実に・そして楽しく働くプロフェッショナル集団です。 モビルスにはトライ&エラーを繰り返し、成長できる環境があります!仕事を通じて経験値を上げたい、新しいことに挑戦したいという方、ぜひ私たちと一緒に働きましょう! 【モビルスバリュー】 Customer Success 本質的な課題を理解し、顧客の期待を超えるレベルの成功を創り出そう。 Collective Ownership “それは私の仕事ではない”という言葉はモビルスに存在しない。成功にはひとりひとりの率先した行動が必要だ。 Open Discussion どんな意見も価値がある。一つの最善解に向けて大いに議論しよう。そして、皆で前進しよう。 Operational Speed スピードは、成果を生み出す原動力だ。それ自体に価値がある。 Empowering to challenge 新しい価値を創造する先駆者になろう。失敗してもいい、挑戦した人を称え、共に支えよう。 Continuous Action 日々の小さなアクションや改善の積み重ねが、大きな成功を成し遂げる唯一の道である。 True Diversity 国籍、年齢、ジェンダーは何ら関係ない。大切なのは個々のプロフェッショナリズムであり、メンバーへのリスペクトである。 |
必須条件 |
・経験や確率、線形代数など基本的な知識 ・基本的なアルゴリズムやデータ構造に対する知識 ・OSの基本的な経験(UNIX系) ・設計や実装を行う上での基本的な抽象化スキル ・プログラミング経験(2年以上) |
---|---|
想定年収 |
600~1,000万円 |
募集職種 | |
会社概要 |
主な業務は、新規技術開発をご担当いただきます。 【具体的な業務内容】 ・レコメンドエンジンの構築 ・検索エンジンの開発 ・自動要約プログラムの開発 【仕事の特色】 新規開発に専念できる環境です。エンジニアを中心とした開発体制が整っています。 |
必須条件 |
・リーダー経験3年以上又は運用の経験5年以上(運用構築含む) ・サーバ・インフラに関する知見をお持ちの方 ・問い合わせに対してクイックリーな対応ができる方 ・積極的にコミュニケートを取れる(改善提案等を積極的にできる)方 同社が用意しているのは「成長したいという意欲を支援する」という環境です。 人から与えられたものではなく、自分で意思を持って努力してつかんだ技術こそが皆さんの力になると考えています。 だからこそ、定型のカリキュラムは用意せず、皆さんが勉強したいことに対して会社としてできる支援をスクラッチで提供していくというスタンスです。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
秋葉原駅 (東京都) |
||
会社概要 |
自社プライム案件におけるBPO・運用業務のコンサルティング、プロジェクトマネジメントをお任せいたします。 お客様とのコミュニケーションや資料作成等の顧客折衝対応業務及びメンバーのマネジメントや生産性向上のための業務効率化推進などのチームマネジメントの両方又はいずかれの業務全般をお任せします。 ■具体的な仕事内容[雇用直後] ・お客様とのコミュニケーション/定期的なレポーティング ・ベンダーコントロール業務 ・定常運用業務のクオリティコントロール/トラブルシューティング ・社内ツールを利用したオペレーション管理業務 ・メンバーのマネジメント全般 ・報告資料及びマニュアル資料作成 ・会社の定める業務 【仕事の特色】 【プロダクトの魅力】 ■積極的な権限移譲 マネージャーとは名ばかりで権限が与えられていない、という話を耳にすることがありますが、同社のマネージャーにはダイナミックな権限移譲が行われています。 プロジェクト責任者として、顧客折衝やメンバー・チームビルディングなどを自由にお任せします。 いわゆる丸投げというわけではなく、会社としてのバックアップ・サポートもしっかり行いますので、ご自身の力量をいかんなく発揮できるような環境があると考えております。 【職場環境】 ■ストリスフリーな環境をできる限り提供 ストレスを感じない環境を整えているのも同社の特徴の一つ。 開発標準PCのメモリは最低16GB以上。 一人ひとりのエンジニアが求めるスペックを優先して環境面を整えます。 Macやデュアルモニタ、他にも必要なソフト、ツールなどあれば、柔軟に利用できる環境です。 品質・生産性の最大化確保はエンジニアにとって大切だと考えています。 ■フルフレックス×リモートワーク主体のフレキシブルな働き方が可能 コロナに関係なくリモートワークを推進してきた同社なので、コロナ禍を終了後も環境は推進していく予定です。 |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ