気になるリストに追加しました
必須条件 |
・ウォーターフォール開発プロジェクトにおけるマネジメントの経験、アジャイルプロセスにおけるスクラムマスターとしての開発経験が3年以上あること。この中で、プロジェクト遂行のためのチーム管理、日程管理、顧客もしくは顧客部門との調整・整合・問題対応の経験があること ・ネットワークシステムの基本的な知識(Cisco CCNA相当以上のスキル)があること ・企業ネットワークの設計経験(要件定義、基本設計)を主体的に実施した経験が複数回あること。さらに、この中で、開発チームを代表して顧客との要件整合を行った経験があること ・ネットワークに係るトラブルシューティングを行い成功に導いた経験を持つこと 顧客、社内他部門と良好な関係で交渉、合意形成する対応力・コミュニケーション力のある方 新しい技術、未経験の技術に対して積極的に向き合い、自らスキルアップする意思のある方 論理的思考力を持ち、問題発見、問題解決積極的に取り組める方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
680~990万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
我孫子駅 (千葉県) |
||
会社概要 |
ネットワークソフトウェアの開発に関連した以下の業務のいずれかを行っていただきます。 1 企業向けネットワーク製品(SDN(※)コントローラおよび運用ソフトウェア)の開発 および開発プロジェクトマネジメント ・開発するシステムは例えば、複数の仮想ネットワークの設定、ネットワークスイッチの 管理や制御、ネットワークスイッチに接続される端末の検知や状態認識などを行うなど、 顧客がネットワークを効率的に運用するためのものです。 ・本ネットワーク製品のユーザ様は例えば市役所・区役所様、大学等学校機関様、 ビル会社様や大手企業様であり、数百台規模のネットワークスイッチの管理・制御・運用に 用いられるシステムです。 ・開発スタイルは主としてアジャイルです。 (※)Software Defined Networking 2 セキュリティ運用ソフトウェアの開発および開発プロジェクトマネジメント ・開発するシステムは例えば、セキュリティ運用者が使用するWEB画面に関するものです。 開発プロジェクトにおいては、そのフロントエンドやバックエンドの開発を行います。 各種企業様において、ネットワークの監視やセキュリティインシデントの検知を行うために 用いられます。 ・開発スタイルはアジャイルおよびウォーターフォールです。 また、ネットワークセキュリティソフトウェアの開発事業の拡大に向けた活動をチーム連携で行っていただきます。 開発および開発プロジェクトマネジメント業務には、具体的には以下を含みます。 ・10名超からなる開発チームの取りまとめ ・業務発注元(多くはNECもしくはNECグループ)との対応(報告・提案・調整) ・アジャイルでの開発においては、スクラムマスターおよび開発メンバーとしてのスクラム チームへの参画 【仕事の特色】 <服装> ・ドレスコードフリー(顧客折衝時は除く) <募集背景> 社会的に重要性を増すネットワークセキュリティの分野において、当部門ではソフトウェア開発を通した貢献を行っています。現在、この領域での事業拡大、新たな事業開拓を進めており、開発の取りまとめを担う人材、事業拡大をともに検討いただける人材を募集しています。 (※)プロジェクトの主な開発環境は以下の通りです: 企業向けネットワーク製品開発プロジェクト1 AWS上の開発 ・言語:python,TypeScript,YAML ・OS:Linux ・DB:DynamoDB(AWS),Timestream(AWS) ・その他AWS上のサービスを活用。 例:(Lambda, CloudWatch,CloudFront,Security Hub) 企業向けネットワーク製品開発プロジェクト2 オンプレ開発 ・言語:python,JavaScript,C++ ・OS:Linux ・DB:PostgreSQL セキュリティ運用ソフトウェア開発プロジェクト AWS上の開発 ・言語:Python、Java、Painless script、SQL ・OS:Linux ・DB:Elasticsearch ・環境:ELK ・AWS上の主な活用サービス:Amazon S3, Amazon Athena,Amazon kinesis,Amazon Lambda |
必須条件 |
・ウォーターフォール開発プロジェクトにおけるマネジメントの経験、アジャイルプロセスにおけるスクラムマスターとしての開発経験が3年以上あること。この中で、プロジェクト遂行のためのチーム管理、日程管理、顧客もしくは顧客部門との調整・整合・問題対応の経験があること ・ネットワークシステムの基本的な知識(Cisco CCNA相当以上のスキル)があること ・企業ネットワークの設計経験(要件定義、基本設計)を主体的に実施した経験が複数回あること。さらに、この中で、開発チームを代表して顧客との要件整合を行った経験があること ・ネットワークに係るトラブルシューティングを行い成功に導いた経験を持つこと ・顧客、社内他部門と良好な関係で交渉、合意形成する対応力・コミュニケーション力のある方 ・新しい技術、未経験の技術に対して積極的に向き合い、自らスキルアップする意思のある方 ・論理的思考力を持ち、問題発見、問題解決積極的に取り組める方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
680~990万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
天王台駅 (千葉県) |
||
会社概要 |
ネットワークソフトウェアの開発に関連した以下の業務のいずれかを行っていただきます。 1.企業向けネットワーク製品(SDN(※)コントローラおよび運用ソフトウェア)の開発および開発プロジェクトマネジメント ・開発するシステムは例えば、複数の仮想ネットワークの設定、ネットワークスイッチの管理や制御、ネットワークスイッチに接続される端末の検知や状態認識などを行うなど、顧客がネットワークを効率的に運用するためのものです。 ・本ネットワーク製品のユーザ様は例えば市役所・区役所様、大学等学校機関様、ビル会社様や大手企業様であり、数百台規模のネットワークスイッチの管理・制御・運用に用いられるシステムです。 ・開発スタイルは主としてアジャイルです。 (※)Software Defined Networking 2.セキュリティ運用ソフトウェアの開発および開発プロジェクトマネジメント ・開発するシステムは例えば、セキュリティ運用者が使用するWEB画面に関するものです。 開発プロジェクトにおいては、そのフロントエンドやバックエンドの開発を行います。 各種企業様において、ネットワークの監視やセキュリティインシデントの検知を行うために用いられます。 ・開発スタイルはアジャイルおよびウォーターフォールです。 また、ネットワークセキュリティソフトウェアの開発事業の拡大に向けた活動をチーム連携で行っていただきます。 開発および開発プロジェクトマネジメント業務には、具体的には以下を含みます。 ・10名超からなる開発チームの取りまとめ ・業務発注元(多くはNECもしくはNECグループ)との対応(報告・提案・調整) ・アジャイルでの開発においては、スクラムマスターおよび開発メンバーとしてのスクラムチームへの参画 【仕事の特色】 <募集背景> 社会的に重要性を増すネットワークセキュリティの分野において、当部門ではソフトウェア開発を通した貢献を行っています。現在、この領域での事業拡大、新たな事業開拓を進めており、開発の取りまとめを担う人材、事業拡大をともに検討いただける人材を募集しています。 <所属組織について> 開発の多くはアジャイルプロセス(主にスクラム)で行っており、10名程度の単位の規模で開発チームを構成して柔軟、迅速に開発サイクルを回しています。 募集部門の人数:26名(2024/8現在) <キャリアパス想定> 開発プロジェクトマネジメント経験を積むことで、将来的に複数のプロジェクトチームを束ねる立場になっていただく場合もあります。 また、開発事業の拡大活動を進めることで、当開発部門のビジネスを検討する立場にステップアップいただく場合もあります。 <このポジションの魅力> ネットワークセキュリティの分野において、顧客ニーズを踏まえた継続的な追加機能開発・リリースを行うことにより、自らの貢献が素早く成果として実感できるとともに、常々新しい技術、知見の獲得・活用が行えます。 また、専門性をもってプロジェクトで活躍していただくための自己研鑚として、研修参加や資格取得のための補助金制度が会社としてあり、これを活用したスキルアップが可能です。当部門の多くのメンバーが制度を活用してスキルアップに取り組んでいます。 (※)プロジェクトの主な開発環境は以下の通りです:企業向けネットワーク製品開発プロジェクト1 AWS上の開発 ・言語:python,TypeScript,YAML ・OS:Linux ・DB:DynamoDB(AWS),Timestream(AWS) ・その他AWS上のサービスを活用。 例:(Lambda, CloudWatch,CloudFront,Security Hub) 企業向けネットワーク製品開発プロジェクト2 オンプレ開発 ・言語:python,JavaScript,C++ ・OS:Linux ・DB:PostgreSQL セキュリティ運用ソフトウェア開発プロジェクト AWS上の開発 ・言語:Python、Java、Painless script、SQL ・OS:Linux ・DB:Elasticsearch ・環境:ELK ・AWS上の主な活用サービス:Amazon S3, Amazon Athena,Amazon kinesis,Amazon Lambda |
必須条件 |
以下 <すべて>の項目のご経験をお持ちの方 ・データの分析や利活用によってビジネスの課題解決や改善を実現した経験 ・SQLによるデータ抽出及び集計経験3年以上 ・Tableau、Redash、Looker、Qlik Sense、Power BI など何らかのBIツールの利用経験1年以上 ・色々なバックグラウンド/職種の方と協働しながら主体的に物事を推進していきたい方 ・新しい技術等への挑戦、キャッチアップを積極的に行っていきたい方 ・自社の事業やビジネス課題に関心を持ち、積極的に関わっていける方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大崎駅 (東京都) |
||
会社概要 |
・データ分析基盤の開発及び改善 ・データ分析基盤の安定稼働 ・データ分析及び利活用の推進 ・データドリブンな文化の醸成 <具体的には> ・ビジネス課題に関わるデータ分析・利活用 例1)各プロダクトの成長指標の設計・評価 例2)サービスやプロダクトにおいてまだ顕在化していないリスクや課題の可視化と対応方針の提言 ・データ分析基盤の構築 例1)データエンジニアと連携してデータ分析基盤の構築及び運用 例2)BIツールを用いたレポート / ダッシュボードの開発 【仕事の特色】 ■募集背景 セーフィーは現在、社内のデータ分析・利活用を推進し、オペレーションの改善やビジネスの成果向上に繋げることを目指しています。そのために必要な支援やシステム開発を総合的に担っている組織「データ分析基盤グループ」の体制を強化するため、データアナリスト / データ分析コンサルタントを募集します! ■本職種のミッション 事業の成長をデータから支えるポジションです。 社内のデータ分析・利活用を推進し、経営や事業の意思決定に貢献するデータアナリスト / データ分析コンサルタントを募集しています。 依頼されたデータを分析するだけではなく、部署横断で事業の成長に向けた課題解決を主体的に推進していただきます。 ■業務の魅力 ・営業部や経営企画部など様々な部署と密に連携し、社内のデータ分析・利活用を推進することができます ・毎日数億~数十億件発生する超ビッグデータを扱うデータ分析基盤の構築に携わることができます ・専門性の高いメンバーと議論しながら、運用保守性の高いテーブル設計を進めることができます ・自社プロダクトだけではなく、SFA・CRM等を含む多数のデータソースを横断的に分析できるようにする必要があるため、広く深くドメイン知識を身につけることができます ■部署の今後の目標・現在の課題 経験・勘・度胸に頼らないデータドリブン経営の実現を目標としております。 しかし、現在は社内のデータ分析・利活用が十分に進んでいるとは言えません。目標実現のため、社員のデータリテラシー向上・データ分析し易い環境作り・各部署へのデータ分析コンサルティングなど、多角的なアプローチで社内のデータ分析・利活用を地道に推進していく必要があります。 <技術‧開発環境について> ・開発言語:Python、SQL ・ETL/ELT:AWS Glue、CData Sync、dbt ・データレイク:Amazon S3、Amazon Athena ・DWH:Snowflake ・BIツール:Tableau、VCS ・IaC:Terraform ・CI/CD:GitHub Actions ・チームコラボレーション:Slack、Notion、Google Workspace ■開発組織の目標 ・クラウド録画サービスの品質向上 現在出荷数20万台を突破し更なる利用者数に急増に伴い、より高品質・ハイパフォーマンスなサービス基盤の開発・運用を行います。カメラを通してクラウド上に収集した"映像データ"を、必要に応じ配信や解析し、付加価値のある情報を抽出する事によりお客様の課題解決を実現しています。 ・上記クラウド基盤上でのアプリケーション開発 動画の収集/配信システムだけでなく、"映像から未来をつくる"というビジョンを達成すべく、それらの動画を利用した顧客課題の解決に繋がるようなアプリケーションの開発を行っております。様々なアプリケーションを提供していくことでより多くの課題解決を実現して参ります。 ・オープンAPI等による他社参画のためのプラットフォーム開発 上記は自社で行っているアプリケーション開発ですが、映像から解決できる問題は多数あり、且つ、業界業種によっても異なります。この全ての課題を解決するためには弊社一社のみで行うのではなく、オープンなプラットフォームを構築し他の技術を持った企業様が参画ですることで顧客解決に繋がるサービスをより多く世に出していき、"映像から未来をつくる"を実現していきます。このように、「我々の基盤上で構築〜展開できるようなプラットフォーム開発」を進めております。 ■開発の特徴・魅力 ・規模の大きいシステム開発に関われる 現在20万台を超えるデバイスが接続しており、2023年末時点で保存している映像データは数十PBを超えます。カメラ数は現在も順調に伸びており、これらを扱うシステムの規模も比例して拡大しています。 また、扱う情報の機密性も高く、運用も無停止で行う必要があり、開発する上で考慮するポイントは多くあります。このように規模の大きいシステムの課題を把握し、一つ一つ解決していくことはエンジニアとして非常にやりがいのある業務内容となります。 ・サービスが身近に使われている Safieのカメラは様々な業界で導入され、各現場の課題解決に利用されています。自分の作っているサービスが身近なところで社会に貢献できていると実感できる環境です。 ・経営メンバーにエンジニアが入っている 創業メンバーにエンジニアが入っているため、技術に対する理解がある環境です。 人柄も気さくなので、気兼ねなく話すことができます。 ・様々な技術を扱っている セーフィーはカメラ (IoT) や映像解析 (AI) を扱っているため、サーバーとアプリ以外にも組み込みエンジニアや機械学習のエンジニアがいます。サーバーチームはそれらをつなぐ仕組みを開発しているので、様々な情報に触れることができ、自身の知見を広めることができます。 ・プラットフォーム開発に携われる 「土台創り」という、自ら環境をつくっていく貴重な経験ができます。 映像データが集まる弊社では、様々な技術・サービスと連携することでより多くの価値を生み出すことができるので、自ら考え挑戦し"プラットフォーム開発"を進めていただきます。 |
必須条件 |
<経験> ・Webアプリケーション開発経験(PHP、Java、Rubyなど) ・自社サービス/受託開発の開発・運用経験 <スキル> ・システムの課題解決に対する推進力 ・新技術における高速なキャッチアップ力 <マインド> ・明るく前向き、素直な方 ・向上心があって新しいことにチャレンジしたい方 ・お客様の課題解決を喜べる方 ・変化を楽しみ、対応していける方 ・排他的でない方 ・わからないことをひとりで抱え込まない方 ・コミュニケーションが円滑にとれる方 ・プライベートの時間や家族を大事にする方 ・自発的に考え、行動できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
本町駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
<業務詳細> プロダクト内外の技術課題の解決を担っていただきます。 入社後は、まずは既存プロダクトの開発も行っていただき、現状の開発体制を把握いただきます。 その後、プロダクト開発チームやアーキテクチャ・インフラなど課題を発見し、解決に向けてプロダクトチームを協業していく業務をお任せいたします。 <具体的な仕事内容> ・プロダクト内外の技術課題発見・解決 ・プロダクト/プロダクト全般の技術戦略・方針の検討 ・新技術の調査及びフィジビリティ検証 ・新規事業/プロダクトの立ち上がり支援 ・開発業務の品質チェック/レギュレーション策定 【仕事の特色】 <募集背景> 「スマレジ」シリーズは登録店舗が10万店舗を超えるほどの人気サービスとなり、お客様からの問い合わせも増えてきております。 事業拡大に伴い、今後は更なる機能改善や、新規事業(サービス・プロダクト)の立ち上げ、グローバル市場への参入など様々な挑戦を計画しています。 <開発環境> ・開発言語:PHP, JavaScript, SQL ・フレームワーク:Laravel, CakePHP ・ツール:PhpStorm, Visual Studio Code, Docker ・インフラ:AWS(EC2, S3, Aurora, Lambda, SQS等) ・バージョン管理、コラボレーションツール:GitLab(マージリクエストベースでレビューを実施), Redmine, Slack ・CI/CD環境:GitLab CI |
必須条件 |
<経験> ・Webアプリケーション開発経験(PHP、Java、Rubyなど) ・アプリケーションの要件定義/設計経験 ・チームでタスク/ピープルマネジメント経験 ・3名以上のマネジメント経験 <マインド> ・明るく前向き、素直な方 ・向上心があって新しいことにチャレンジしたい方 ・お客様の課題解決を喜べる方 ・変化を楽しみ、対応していける方 ・排他的でない方 ・わからないことをひとりで抱え込まない方 ・コミュニケーションが円滑にとれる方 ・プライベートの時間や家族を大事にする方 ・自発的に考え、行動できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
本町駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
<業務詳細> プロダクトチームのマネジメントを担っていただきます。 入社後は、まずは既存サービスの開発も行っていただき、現状の開発体制を把握いただきます。 その後、開発フローやアーキテクチャ・インフラなど課題を発見し、エンジニア組織作りのためのメンバーマネジメントをお任せいたします。 <具体的な仕事内容> ・プロダクトの要件定義・設計 ・プロダクトの開発補助 ・プロダクトチームのタスク/ピープルマネジメント ・プロダクトチームの課題発見と解決 ・メンバーの評価と教育 【仕事の特色】 <募集背景> 「スマレジ」シリーズは登録店舗が10万店舗を超えるほどの人気サービスとなり、お客様からの問い合わせも増えてきております。 事業拡大に伴い、今後は更なる機能改善や、新規事業(サービス・プロダクト)の立ち上げ、グローバル市場への参入など様々な挑戦を計画しています。 <開発環境> ・開発言語:PHP, JavaScript, SQL ・フレームワーク:Laravel, CakePHP ・ツール:PhpStorm, Visual Studio Code, Docker ・インフラ:AWS(EC2, S3, Aurora, Lambda, SQS等) ・バージョン管理、コラボレーションツール:GitLab(マージリクエストベースでレビューを実施), Redmine, Slack ・CI/CD環境:GitLab CI |
必須条件 |
<経験> ■以下全てを満たす方 ・SQL、Pythonによるデータの集計の経験 ・BigQueryによるデータ基盤構築もしくは基盤運用の経験 ・GCP、GAS、ETLツールなどの経験 ※統計解析の知識や機械学習フレームワークを用いた開発経験をお持ちの方を想定しています <求める人物像> ・円滑にコミュニケーションが取れる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
銀座駅 (東京都) |
||
会社概要 |
データ分析~社内に眠っているデータで、1兆円企業のデータドリブンな経営支援を行います。 機械学習やデータの分析を通じて、SFA/CRM/工事積算システム/Webアクセス/広告/会計/人事などの多種多様なデータを用いたデータ分析からモデル構築をお任せします。 業界未経験者、歓迎。 <具体的な仕事内容> ・BigQueryでの分析用DWHの構築と運用 ・広告関連データの分析による最適化 ・機械学習モデルの構築と運用 ・上記に関連したWebアプリケーションの開発と運用 ・作成したシステムに関する文書の作成など ■扱うデータについて 基幹システム、SFA、CRMといった社内システムに留まらず、広告関連、同社物件サイトへのお客様の行動履歴などシステムで取り扱うさまざまなデータについて蓄積、分析。それらを通して、ビジネスへの価値を見出しています。 【仕事の特色】 <職場環境> ■銀座×充実のオフィス環境が自慢です 銀座オフィスは、銀座駅直結。 銀座線・日比谷線・丸ノ内線の3路線が使えます。 また東銀座や新橋、有楽町からも徒歩で通える距離にあるため、通勤もしやすい環境です。 オフィス内には広いラウンジスペースがあります。 仕事の合間にリラックスできるカフェスペースやエスプレッソマシーンを完備。オンとオフのメリハリをつけながら、仕事にコミットできる環境を用意しています。 <配属予定チーム> オープンハウスグループの情報システム部は、グループ全体の情報システム企画・設計・開発・運用を担う部署で、グループの成長を支えています。 革新的な不動産会社を目指すオープンハウスグループにとって、Tシステム基盤の高度化・最適化・安定化は急務。現在、内製化にも取り組んでおり、よりスピード感を持った開発ができる環境を目指しています。 配属になるデータグループは、20代中心です。 人数は2名で、新卒、中途1名ずつが活躍しています。 営業現場との距離が近く、現行にとらわれず新しいことにチャレンジする雰囲気がある組織です。 なお、残業時間は月20~30時間程度です。 <募集背景> 会社規模の拡大およびホールディングス化に伴い、現在、データを活用した事業推進・業務効率化の依頼が増えています。それをうけ、データの分析だけではなく、整理したデータをビジネスに活用していくことが急務となり、新しいメンバーの増員に至りました。 <開発環境> Python , javascript(React/Vue/Angular), GAS, php, java, Go, SQL(MySQL, PostgreSQL), UiPath, git, backlog, slack, Google WorkSpace , AWS EC2/ECS(Fargate)/S3/Lambda/RDS(Aurora), GCP GCE/GCS/CloudFunction/Bigquerry 等 ※機械学習では画像処理や自然言語処理を用いた業務の自動化なども実現可能 <企業の魅力> ■10期連続過去最高の売上高、利益を更新 都心で圧倒的なシェアを誇る戸建事業・マンション開発事業・不動産流通事業を柱とした総合ディベロッパーです。 創業から16年目にあたる2013年に東証一部直接上場、2019年に売上5000億円を突破した、不動産業界のトップブランド。 2022年4月の東証市場再編に伴う上場区分はプライム市場となります。 実需に加え、投資用不動産が業績を大きく牽引しました。 2022年9月期は売上高 9,526億円(前期比:17.5%増) 上場来10期連続して過去最高の売上高、利益更新、営業利益は1,193億円(前期比:18.1%増) 「JPX日経インデックス400」に2017年より5年連続の採用。 「MSCI」にも2021年より採用されています。 「行こうぜ1兆!2023」というビジョンを掲げ、2023年9月期の売上高は1兆1000億円超えを目指しています。 |
必須条件 |
<スキル・経験など> ・AWSを活用してのアーキテクチャ構築 ・高度なSQL(複雑な副問合せなど)を用いたデータ解析 ・Pythonを利用してのデータ集計、分析スクリプトの設計/実装 ・GitHubを活用したコード管理 <マインド> ■顧客志向の方(データの奥にある顧客の心理をつかもうとする姿勢) ■物事をそのまま受け取らず、常に本当かという本質を確かめようとする目線を持っている方 ■KINTOテクノロジーズの3つのバリュー(Breakthrough、Unique、Flexible)に共感し、実際にその素養がある方 ・B:疑問に思ったらとことんまで追求する/5Whysが習慣づいている ・U:少し変わった物事の見方ができる ・F:こだわりは持ちつつも柔軟な姿勢(成功体験にこだわらない) |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
490~1,300万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
三越前駅 (東京都) |
||
会社概要 |
トヨタグループの金融、モビリティサービスの内製開発組織である同社。自社サービスである、愛車サブスクリプションサービス『KINTO(キント)』サービスをはじめとしたプロダクトに関わるデータエンジニアとしてご活躍いただきます。 <具体的な仕事内容> ・AWSの各種ETL、DWH系サービスを活用してのビッグデータ分析基盤の構築/運用 ・データ収集、分析のためのスクリプトの実装 ・データ分析の自動化、効率化のためのCI/CD環境構築 ・トヨタファイナンシャルサービスグループで新たにローンチするサービスへの分析基盤の横展開 同社の経営陣は、データ分析とマーケティングは一心同体という考えを持っているため、企業の設立当初からデータ分析に注力し、専門の組織を設置。グループ内にはデータサイエンティストやWebアナリスト、データエンジニアといった、基盤の構築からデータ分析までを一気通貫で担えるメンバーが揃えられています。 データエンジニアは、Amazon S3やAWS Glue、AWS Lake Formation、AWS Athena、Amazon Redshiftといった各種AWSサービスを活用して分析基盤を構築。トヨタグループが幅広い事業を展開していることから、分析グループは自動車や顧客の情報のみならず、決済や人々の移動履歴といったデータも扱います。また、Webサイトを訪問するユーザーのクリックやスワイプ、スクロールといった各種アクションのデータも取得し、改善施策に結びつけています。これほど多様性のあるデータを取り扱う企業は珍しく、データの専門家にとって挑みがいのある環境といえるでしょう。 【仕事の特色】 <案件事例> ■「kinto-jp.com」をはじめ、グループ企業やグローバル『KINTO』サービスへの情報分析基盤の設計/構築 『KINTO』サービスの進化・発展を支えるデータ分析基盤の開発を担当。また、その基盤をグローバルの事業へも効率的に横展開できるようなCI/CDの仕組みの構築にも携わっていただきます。 ■情報系データベースの設計/チューニング、データ利活用推進 データ分析基盤のデータベースは多くの社内ユーザーが利用。ユーザービリティ改善のために、データベースの設計やパフォーマンスチューニング、BIエンジニアとも連携してのデータドリブン経営の推進などに携わっていただきます。 <ポジションの魅力> 日本国内だけでなくグローバルに展開する『KINTO』事業、そして親会社のトヨタファイナンシャルグループのプロジェクトで利活用されるデータ分析基盤の設計・構築に携わることができます。グループで横断的に使用されるデータ分析基盤の構築作業などの実務を通じて、より良いデータ設計やテーブル設計の手法を身に付けることが可能でしょう。 また、同社にはスキルアップ目的として、外部研修/セミナー参加、国内カンファレンス参加制度があり、勉強会、ワークショップ、LT大会、ハッカソンなども開催予定です。 <プロジェクトとメンバー> 同社の各グループのメンバー・プロジェクトについては下記をご覧ください。 各グループのマネージャーを中心に複数のメンバーを集め、グループについてインタビューした内容を質問形式で紹介されています。 ・モバイルアプリ開発の全てを担うプロ集団(モバイルアプリ開発G) https://www.kinto-technologies.com/#/recruit/mobiledevelopment ・新サービスなど、多岐にわたるプロジェクトのマネジメント(プロジェクト推進G) https://www.kinto-technologies.com/#/recruit/projectpromotion ・AWS/DevOps/MSPなど「インフラ領域」スペシャリスト(プラットフォームG) https://www.kinto-technologies.com/#/recruit/platform ・ユーザー起点のデータで“新たな価値”の創出にチャレンジ(分析G) https://www.kinto-technologies.com/#/recruit/analytics ・会員プラットフォームや決済プラットフォームの共通基盤開発(共通サービス開発G) https://www.kinto-technologies.com/#/recruitcommonservice <配属予定チーム> KINTOテクノロジーズ株式会社 開発・編成本部 分析グループ 『KINTO』において開発系部門発足時から設置されているチームです。それほど経営としても注力しているポジションといえます。決まっていること、分かっていることの方が少ないぐらいであるため、常に、なぜを考えながら、未知を楽しめる人を募集。 企画側や他の開発チームと協力し、施策を適切に評価する仕組みや新しい施策の提案まで関わります。チーム内には、データサイエンティストだけでなく、データアナリスト、データエンジニアといった分析基盤の創造からデータ分析までを一気通貫で行うメンバーを揃えられており、データ分析に関する幅広い知識を得ることが可能です。また、『KINTO』だけでなく、 グループ会社の分析部門と多岐にわたるコラボレーションを行っており、顧客視点での分析でプレゼンスを発揮されています。 <開発環境> ・PC:WindowsとMacより自由に選択可 ・環境:AWS(S3、Glue、LakeFormation、Athena、Redshiftなど)、GitHub、GitHub Actions、SQL |
必須条件 |
・Webアプリケーション開発の実務経験(2年以上) ※現在利用しているのはPHPですが、PHPの経験は必須ではなく、他言語においてWebアプリケーション開発の経験をお持ちの方であれば問題ありません。 ・向上心があって新しいことにチャレンジしたい ・わからないことをひとりで抱え込まない ・プライベートの時間や家族を大事にする ・自発的に考え、行動できる ・課題を見つけること、解決策を考えられること、実行に移すことができること ・チームで協調しながら開発することができる ・開発者だけでなく、営業やカスタマーサポートとやりとりしてユーザーの課題を見つけられる |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
西鉄福岡(天神)駅 (福岡県) |
||
会社概要 |
<スマレジ> スマレジの管理画面、およびアプリ等スマレジ社の他システムとの連携バックエンドの開発業務です。 ・営業やカスタマーサポートがヒアリングした内容を元にした新機能の開発 ・エンジニア主体での新機能の提案 ・既存サービスの改善や機能追加 プロダクトマネージャーや開発チームのメンバーと一緒に、機能制約・システム連携を考慮したユーザーの業務フローの改善を行い、チームのメンバーと仕様や実装の相互レビューを行いながら開発を進めます。 設計段階から開発に関わっていただくため、実装だけではなく上流工程にも携わってみたい方歓迎です! <スマレジ・ウェイター> ・スマレジ・ウェイターの機能追加・改善 ・スマレジ・プラットフォームAPIのウェイターAPIの追加・改善 【これからやっていきたいこと】 ・継続的デリバリーに向けた環境整備 (テスト自動化) ・ユーザー増加に耐えうるアーキテクチャへの変更 使用言語はPHPですが、必ずしもPHP経験は必須ではありません。 それよりも、学ぶ意欲や大人数での開発を意識したコーディング姿勢が重視されます。 他のオブジェクト指向言語出身で活躍されているエンジニアも沢山いらっしゃいます。 <スマレジ・タイムカード> ・Webアプリケーションの開発 ・スマレジが提供するサービスのバックエンド・フロントエンドの開発業務 ・既存サービスの機能追加や不具合修正 ・自動テストの設計や実装 ・営業やカスタマーサポートがヒアリングした内容を元にした新機能の開発 ・エンジニア主体での新機能の提案 ・法改正による既存サービスの修正や機能追加 プロダクトマネージャーや開発チームのメンバーと一緒に、機能制約・システム連携を考慮したユーザーの業務フローの改善を行います。 チームのメンバーと仕様や実装の相互レビューを行いながら開発を進めます。 【仕事の特色】 【募集背景】 「スマレジ」シリーズは登録店舗が9.6万店舗を超えるほどの人気サービスとなり、お客様からの問い合わせも増えてきております。 事業拡大に伴い、今後は更なる機能改善や、新規事業(サービス・プロダクト)の立ち上げ、グローバル市場への参入など様々な挑戦を計画しています。 【開発環境】 <スマレジ> ・開発言語 PHP, JavaScript, SQL ・フレームワーク Laravel, CakePHP ・ツール PhpStorm, Visual Studio Code, Docker ・インフラ AWS(EC2, S3, Aurora, Lambda, SQS等) ・バージョン管理、コラボレーションツール GitLab(マージリクエストベースでレビューを実施), Redmine, Slack ・CI/CD環境 GitLab CI <スマレジ・ウェイター> ・開発言語 PHP 5.x系-7.x系, JavaScript, SQL ・フレームワーク CakePHP, Laravel, jQuery, Bootstrap ・モニタリング NewRelic, Sentry ・コラボレーションツール GitLab, Jira, Redmine, Slack ・CI/CD環境 GitLab CI <スマレジ・タイムカード> ・開発言語 PHP, JavaScript ・フレームワーク Laravel, CakePHP, Vue.js, jQuery ・ツール VSCode, PhpStorm, Docker ・インフラ AWS(EC2, S3, Aurora, Lambda, SQS等) ・バージョン管理 GitLab(マージリクエストベースでレビューを実施) ・コラボレーションツール Redmine, Jira, Confluence ・コミュニケーションツール Slack ・CI/CD環境 GitLab CI |
必須条件 |
<経験> ・Webアプリケーション開発の実務経験(2年以上) ・バージョン管理、とくにGitを使った開発の経験 ・現在はPHPを利用していますが、PHPの経験は必須ではなく他言語においてWebアプリケーション開発の経験をお持ちの方であれば問題ありません。 <マインド> ・明るく前向き、素直な方 ・向上心があって新しいことにチャレンジしたい方 ・お客様の課題解決を喜べる方 ・変化を楽しみ、対応していける方 ・排他的でない方 ・わからないことをひとりで抱え込まない方 ・コミュニケーションが円滑にとれる方 ・プライベートの時間や家族を大事にする方 ・自発的に考え、行動できる方 サービス提供開始からこれまでの間、ユーザーのためにさまざまな機能追加・改善を行ってきました。 ですので仕様や実装に負債と呼べるものも少なからず存在します。 これからも機能追加・改善は続いていくのでエンジニアとして下記のような方を求めています。 ・古いコードを読み解いて改善していける方 ・変更に強い設計・実装ができる方 自社サービスですので、ただ開発するだけではなく下記のような方を求めています。 ・課題を見つけること、解決策を考えられること、実行に移すことができる方 ・チームで協調しながら開発することができる方 ・開発者だけでなく、営業やカスタマーサポートとやりとりしてユーザーの課題を見つけられる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
本町駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 「スマレジ」、「スマレジ・ウェイター」、「スマレジ・タイムカード」「アプリマーケット」いずれかのプロダクトをお任せします。 機能制約・システム連携を考慮したユーザーの業務フローに関する改善を、チームメンバーと仕様や実装の相互レビューを行いながら開発を進めます。 <具体的な仕事内容> ・サービスの機能追加/改善 ・サービスの外部連携機能の設計/開発 ・内部/外部APIの設計/開発 ・継続的デリバリーに向けた環境整備 (テスト自動化) ・ユーザー増加に耐えうるアーキテクチャへの変更 ・営業やカスタマーサポートがヒアリングした内容を元にした新機能の開発 ・エンジニア主体での新機能の提案 ・法改正による既存サービスの修正や機能追加 【仕事の特色】 <募集背景> 事業拡大に伴い、更なる機能改善や新規事業(サービス・プロダクト)の立ち上げ、グローバル市場への参入など様々な挑戦を計画しています。 <開発環境> ■技術スタック ・言語:PHP, JavaScript ・フレームワーク:Laravel, CakePHP, Vue.js, jQuery ・ツール:VSCode, PhpStorm, Docker ・CI/CD環境:GitLab CI ・インフラ:AWS(EC2,ECS, StepFunction, ElastiCache, S3, Aurora, Lambda, SQS等) GCP ・バージョン管理:GitLab(マージリクエストベースでレビューを実施) ・コラボレーションツール:Redmine, Jira, Confluence, Slack, Zoom, Google Workspace <開発体制> 当社は一人一人のメンバーが主体的・自発的な開発が行えるようプロダクトやその機能群ごとに少人数(3~5名程度)のチームで開発をしています。 ■開発スタイル 2週間~1ヶ月(チームにより異なる)に1回のサイクルでリリースを行っています。 完成したソースコードはすべてレビューを通した後にマージしています。 <職場環境> ■評価制度 マネジメントスキル、エンジニアスキルの両方の視点から公正に評価をしています。 ソフトウェア会社として、個人の技術力も正しく評価します。 半期ごとに目標設定と面談を実施し、一人ひとりの成長を丁寧にサポートしています。 通期の評価結果はフィードバック面談で伝えられ、翌月らの給与、決算賞与に反映されます。 ■働く環境 ・自由な出社時間:朝は8〜10時の間で自由な出勤可能 ・リモートワークメイン ・マイホリデー制度:祝祭日の休みを好きな日に変更可能 ・副業制度:本業と並行して様々なキャリアへ挑戦可能 ・完全週休2日制 祝日、年末年始休み <ポジションの魅力> ■選べるキャリア ・エグゼクティブ -エンジニア経験を元にチームをまとめていきたい - チームメンバーを育てたい ・スペシャリスト -エンジニアの仕事を極めていきたい - 管理業務や人を扱う仕事が得意ではない |
必須条件 |
【必須経験】 ・システムの設計、構築、運用経験 ・データベース設計、構築、運用経験 (データ分析スキルによる事業貢献していた経験) 【必須スキル】 ・基礎的なSQLスキル ・データ分析ツール、BIによるデータ分析スキル ・データ間の相関分析等、中レベル以上のデータ分析手法 ・P/Lが読める程度の基礎的な財務知識 ・向上心がある方 ・能動的に物事を考えようとする方 ・顧客からの視点をお持ちの方 ・コミュニケーションスキルをお持ちの方 ・高い学習意欲や成長意欲をお持ちの方 ・課題意識や改善意識を持って動ける方 ・システム開発が好きで、それを誇りに感じられる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~787万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新宿三丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
■ミッション データの見える化・分析技術を軸に、 ラクスにおける全てのSaasサービスを支えるインフラ部門の事業経営を、 最適化し、生産性を4倍にあげるミッションに取り組んでいただきます。 人、物、金、そして我々インフラ部隊が扱うすべての機器運用管理における 最適化を追求することでラクスの経営に貢献していただくお仕事です。 ■主な仕事内容 ①データ基盤の構築 ・データ活用基盤構築のための技術調査、技術選定、構築、運用 ・データ蓄積の方法の策定 ・分析ニーズに応じたデータマートの構築 等、ご希望と適性に応じてお任せしていきます。 ②データの見える化・分析により以下の3つのテーマへの取り組み。 ・最適な投資による、費用対効果の最大化 ・人材特性、スキル分析に伴う適材適所、組織最適化 ・人件費・工数の内訳分析に伴う、抜本的な業務改善の推進 ・Saasインフラ設備の運用管理の自動化推進 まずは人件費・稼働の内訳データを分析、見える化して、改善の状況の見える化や、 業務自体の根本課題を分析できるようにして頂きます。 中長期的には、ラクス社内にある以下のようなビッグデータを活用し、機械学習・AIに取り組み 事業全体におけるイノベーションを実践していただきます。 例) ・各自社サービスのアクセスログデータ(ビュー、クリック、スクロール) ・顧客の属性データ、顧客の時系列情報 ・自社社員の行動(架電履歴など)データ ・テキストデータ(QAサイトのデータ、求人票のデータ、経歴データなど) ・音声データ(通話) 【仕事の特色】 ■配属課:東京NW課 ■組織構成 配属先:クラウド事業本部 ネットワーク部(東京15名、大阪10名の計25名) 組組織:事業部長(45歳、男性)直下となります。新組織の為、部長と二人三脚で業務に取り組み新組織の立ち上げをして頂きます。 ■採用背景 ①インフラ設備の増大化に伴う環境最適化の強化。 現在、弊社Saasにおけるサービスレベル管理・設備キャパシティ・設備コスト管理の業務が複雑化、膨大になっています。 これらを適切に管理し、経営・事業視点での最適化を強化する為、新組織を立ち上げることとなりました。 ②より強固なデータドリブン組織を形成していくため。 日々膨大化するデータを元に、事業のグロース・社内業務改善・経営課題の解決(意思決定)を行っていく組織を目指しています。 元々ラクスはデータにもとづいた意思決定を重視する風土であり、データの活用には積極的なのですが、 データ設計・分析に関する専門性の高い人材が不足しており、量・質共に追いついていない状況です。 そこで、ラクスのデータ業務をリードしていただける人材を募集することとなりました。 ■仕事の特色 営業、サポート、企画チームと連携しながら、部門横断的に協議して新規開発機能や機能改善の決定を行います。 開発チームとして要件や仕様を提案する機会もあり製品の方向性の決定プロセスに関わることができます。 現在は、年に3~4回行うリリースバージョンごとにサービスの機能追加・拡張を行っており、機能の大きさや複雑さに応じて担当アサインを決定します。 一人で要件定義からテストまで担当する場合もあれば、数名で分担して作業を進める場合もあります。 フロントエンド/バックエンド、設計/実装/テストなどあらゆる機能・フェーズを担当する可能性があります。 ■開発環境 ・言語:Java、PHP、JavaScript、Node.js、Swift、Python、Go ・フレームワーク:Spring Boot、Laravel、React+Redux、Vue.js、Express、Cordova、SAStruts、CakePHP、ZendFramework ・インフラ:AWS(EC2、RDS、S3 等)、CentOS、tomcat、Apache、Nginx、PostgreSQL、Redis、RabbitMQ ・開発ツール:IntelliJ IDEA、PhpStorm、Eclipse、Xcode、GitLab、Redmine、Jenkins、Bitrise、Mattermost、Slack、Selenium、Ansible、Docker ・PC環境:Windows ノートPC、Macbook Pro (希望者には24インチモニタも最大2台まで別途支給) ・開発手法:アジャイル、スクラム、ウォーターフォール <現在のインフラ環境> ・OS:Linux,Unix ・Web:Apache、tomcat ・DB:MySQL,PostgreSQL ・NW:Firewall(メーカは問わず)、ロードバランサ(メーカは問わず)、Cisco ・仮想環境(Vmware、Nutanix) ・DevOps関連 ・AWS 構築、運用経験 ・OSS設計、実装、運用スキル(Elastic Search, Kibana, fluentd, nginx, qmail, Ansible など) ■本ポジションの魅力 ◎新組織立ち上げに伴う1人目の募集。魅力満載の求人です。 ・今回管理職候補としての採用の為、数年後には役職(Min年収951万円~)に就いてもらい、 メンバー(今後新しく採用予定)のマネジメントも行って頂くことも期待しています。 ・技術環境を「ゼロ」から選定することもできます。 蓄積するデータ基盤は自社で開発していきますが、その後の分析フェーズに差し掛かる際にどのようなツール(DWH、BI、データレイク、可視化系、ETL、RPA、ワークフロー等)を導入していくのか? あるいはツールに頼らず自前で分析ノウハウを開発していくのか?等といった環境構築もご自身主導で決めていくことができます。 ◎蓄積データの実活用の提案も含め全社的なデータ分析民主化のキーパーソンとして活躍できます。 ◎経営・ビジネススキルも身につきます! データ分析で解決できる課題を事業部のメンバーとともに解いていくのでビジネスサイドを強めることもできますし、 人件費・管理費などに纏わる利益分析も行って頂くため、経営視点のスキルを高める事も出来ます。 ◎未経験からチャレンジ可能!今流行りのデータ・アナリティクス。 データ基盤構築を行なった後、機械学習や自然言語処理技術の適用も行いますので、データサイエンスを強めることもできます。" |
必須条件 |
以下 <すべて>の項目のご経験をお持ちの方 ・データの分析や利活用によってビジネスの課題解決や改善を実現した経験 ・SQLによるデータ抽出及び集計経験3年以上 ・Tableau、Redash、Looker、Qlik Sense、Power BI など何らかのBIツールの利用経験1年以上 ・色々なバックグラウンド/職種の方と協働しながら主体的に物事を推進していきたい方 ・新しい技術等への挑戦、キャッチアップを積極的に行っていきたい方 ・自社の事業やビジネス課題に関心を持ち、積極的に関わっていける方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大崎駅 (東京都) |
||
会社概要 |
・データ分析基盤の開発及び改善 ・データ分析基盤の安定稼働 ・データ分析及び利活用の推進 ・データドリブンな文化の醸成 <具体的には> ・ビジネス課題に関わるデータ分析・利活用 例1)各プロダクトの成長指標の設計・評価 例2)サービスやプロダクトにおいてまだ顕在化していないリスクや課題の可視化と対応方針の提言 ・データ分析基盤の構築 例1)データエンジニアと連携してデータ分析基盤の構築及び運用 例2)BIツールを用いたレポート / ダッシュボードの開発 【仕事の特色】 ■募集背景 セーフィーは現在、社内のデータ分析・利活用を推進し、オペレーションの改善やビジネスの成果向上に繋げることを目指しています。そのために必要な支援やシステム開発を総合的に担っている組織「データ分析基盤グループ」の体制を強化するため、データアナリスト / データ分析コンサルタントを募集します! ■本職種のミッション 事業の成長をデータから支えるポジションです。 社内のデータ分析・利活用を推進し、経営や事業の意思決定に貢献するデータアナリスト / データ分析コンサルタントを募集しています。 依頼されたデータを分析するだけではなく、部署横断で事業の成長に向けた課題解決を主体的に推進していただきます。 ■業務の魅力 ・営業部や経営企画部など様々な部署と密に連携し、社内のデータ分析・利活用を推進することができます ・毎日数億~数十億件発生する超ビッグデータを扱うデータ分析基盤の構築に携わることができます ・専門性の高いメンバーと議論しながら、運用保守性の高いテーブル設計を進めることができます ・自社プロダクトだけではなく、SFA・CRM等を含む多数のデータソースを横断的に分析できるようにする必要があるため、広く深くドメイン知識を身につけることができます ■部署の今後の目標・現在の課題 経験・勘・度胸に頼らないデータドリブン経営の実現を目標としております。 しかし、現在は社内のデータ分析・利活用が十分に進んでいるとは言えません。目標実現のため、社員のデータリテラシー向上・データ分析し易い環境作り・各部署へのデータ分析コンサルティングなど、多角的なアプローチで社内のデータ分析・利活用を地道に推進していく必要があります。 <技術‧開発環境について> ・開発言語:Python、SQL ・ETL/ELT:AWS Glue、CData Sync、dbt ・データレイク:Amazon S3、Amazon Athena ・DWH:Snowflake ・BIツール:Tableau、VCS ・IaC:Terraform ・CI/CD:GitHub Actions ・チームコラボレーション:Slack、Notion、Google Workspace ■開発組織の目標 ・クラウド録画サービスの品質向上 現在出荷数20万台を突破し更なる利用者数に急増に伴い、より高品質・ハイパフォーマンスなサービス基盤の開発・運用を行います。カメラを通してクラウド上に収集した"映像データ"を、必要に応じ配信や解析し、付加価値のある情報を抽出する事によりお客様の課題解決を実現しています。 ・上記クラウド基盤上でのアプリケーション開発 動画の収集/配信システムだけでなく、"映像から未来をつくる"というビジョンを達成すべく、それらの動画を利用した顧客課題の解決に繋がるようなアプリケーションの開発を行っております。様々なアプリケーションを提供していくことでより多くの課題解決を実現して参ります。 ・オープンAPI等による他社参画のためのプラットフォーム開発 上記は自社で行っているアプリケーション開発ですが、映像から解決できる問題は多数あり、且つ、業界業種によっても異なります。この全ての課題を解決するためには弊社一社のみで行うのではなく、オープンなプラットフォームを構築し他の技術を持った企業様が参画ですることで顧客解決に繋がるサービスをより多く世に出していき、"映像から未来をつくる"を実現していきます。このように、「我々の基盤上で構築〜展開できるようなプラットフォーム開発」を進めております。 ■開発の特徴・魅力 ・規模の大きいシステム開発に関われる 現在20万台を超えるデバイスが接続しており、2023年末時点で保存している映像データは数十PBを超えます。カメラ数は現在も順調に伸びており、これらを扱うシステムの規模も比例して拡大しています。 また、扱う情報の機密性も高く、運用も無停止で行う必要があり、開発する上で考慮するポイントは多くあります。このように規模の大きいシステムの課題を把握し、一つ一つ解決していくことはエンジニアとして非常にやりがいのある業務内容となります。 ・サービスが身近に使われている Safieのカメラは様々な業界で導入され、各現場の課題解決に利用されています。自分の作っているサービスが身近なところで社会に貢献できていると実感できる環境です。 ・経営メンバーにエンジニアが入っている 創業メンバーにエンジニアが入っているため、技術に対する理解がある環境です。 人柄も気さくなので、気兼ねなく話すことができます。 ・様々な技術を扱っている セーフィーはカメラ (IoT) や映像解析 (AI) を扱っているため、サーバーとアプリ以外にも組み込みエンジニアや機械学習のエンジニアがいます。サーバーチームはそれらをつなぐ仕組みを開発しているので、様々な情報に触れることができ、自身の知見を広めることができます。 ・プラットフォーム開発に携われる 「土台創り」という、自ら環境をつくっていく貴重な経験ができます。 映像データが集まる弊社では、様々な技術・サービスと連携することでより多くの価値を生み出すことができるので、自ら考え挑戦し"プラットフォーム開発"を進めていただきます。 |
必須条件 |
<経験> ・社会人(3年程度) ・データサイエンス、機械学習(1年以上/実務経験は不問) <知識> ・線形代数、微分積分/確率統計の基礎的知識 ※分析(機械学習や数理最適化など)の基礎的知識でも可 <学歴> ・理系修士号もしくは博士号の取得 <マインド> ・未知の領域でも、果敢に挑戦できる積極性のある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
544~663万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東京駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主な業務は、幅広い領域で新たな価値の創造に貢献することです。 リクルート社のデータは、国内トップレベルのシェアを有するサービスから日々膨大に蓄積されています。これらのデータを、取り扱います。 <具体的な業務内容/一例> ・営業現場におけるデータ活用支援 ・マーケティングにおけるコスト最適化分析 ・マーケットの需要に応じた市場予測/最適化 ・アクション/売上最大化のための最適化 【仕事の特色】 <仕事の役割> ・担当事業の戦略に基づき、意思決定支援、 売上/利益最大化となるデータ活用プロダクトの企画/モデル設計/実装および改善 ・プロダクトにおけるWebアクセスログ、アンケート、売上、効果などのデータを用いた戦略の立案/推進 <配属予定部署> データ推進室 ■部署について リクルート社におけるデータ利活用やデータガバナンス・マネジメント、データプロダクト開発と運用に責任を持つ組織です。所属する従業員は、現在約300名。データサイエンスをはじめ、エンジニアリングやビジネスなどさまざまな専門性を持つ人材が集まっています。 マネージメント層には、社会人大学院の博士課程に在籍している人も。リカレント教育も積極的に行われています。国内外のカンファレンスへの参加、技術書購入、資格取得、社外勉強会への参加など、スキルアップにつながるものは全面的に支援してくれます。 ■目指すスタイル エンジニアやデータサイエンティストが、全事業領域をまたいで業務に取り組みます。そうすることで、 事業拡大と個人の成長を同時に実現するスタイルを目指しています。 ■将来像 ・4万5千人の社員が、安全かつ自由にデータを活用できる(そのために、今、整備を進める) ・一部のエンジニアやデータサイエンティストだけがデータを活用するのではなく、社員全員でデータを活用することで「予測できない大きな変化」を起こす ・データを活用できる環境をつくり、自分自身が想像もつかない未来をつくるためデータを安全に自由に、優秀な次の世代のために、着実に地盤を固める ・利益を生み出すコアコンピタンスを「サイエンスとエンジニアリング」へ。「テクノロジーの力」で成長していくスタイルを確立し、ビジネス上の競争力強化を図る <開発環境> ・プログラミング言語:SQL、Python、R、Hive/Sparkなど ・インフラ:GCP(BigQueryなど)、AWS(EC2、EMR、Redis、S3など) ・チーム開発ツール:JIRA、Confluence、Bitbucket、Gitlab/Gitlab CI、Slackなど |
必須条件 |
<経験> ・チーム(数人程度)のリード経験 ・データベースの設計、運用経験 <スキル> ・基本的なプログラミングスキル <マインド> ・心理的安全性が高い状態を維持し、メンバーをフォローできる方 ・高い技術力と前向きな行動でチームから信頼される方 ・年齢や役割が違うメンバーともフラットに明るく対話できる方 ・ドメイン領域のキャッチアップが好きな方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
510~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
田町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 企業間物流を最適化するクラウド物流管理ソリューションMOVO(ムーボ)を始めとした物流ビッグデータを扱うデータエンジニアのチームリーダー候補を募集します。 データ基盤はGCP BigQuery を中心に構成されており2名体制で開発しています。 MOVOデータや契約情報などをまとめたデータ基盤を構築・運用し、データ利活用を推進できるよう力を発揮いただきます。 <具体的な仕事内容> ・新規データソースの追加 ・ETLの開発・保守・運用 ・ダッシュボードの作成 ・データマネジメントの実行 ・社内データ利活用の促進 【仕事の特色】 <開発環境> ■技術スタック ・開発端末:Mac/Win/Linux から選択可 ・開発言語:SQL / Go / Python ・GCP - BigQuery を中心にデータ基盤を展開 - ETLはCloudComposerで実行 - 一部CloudFunctions でデータ取得 ・AWS:s3、Athena ・その他:GitHub, Slack, Jira, JetBrains, Visual Studio Code, Figma, Notion, Box <企業の魅力> ■Hacobuの向き合う社会課題 物流プロセスは荷主、運送、倉庫などステークホルダーの多さと複雑さから、イノベーションが後回しにされてきました。 個社最適は進むものの全体最適が進まない状況です。 その状況は物流クライシスという社会課題となって表出してきており、日本も国家として取り組む重要なテーマとなっています。 Hacobuは「MOVO」の活用により個別領域の効率化を推進しつつ、様々な事業者が協調しながら全体最適を目指していく土台を提供することで、「運ぶ」の最適化を目指します。 <配属予定チーム> ■テクノロジー本部について バックエンドエンジニア、フロントエンドエンジニア、QAエンジニア、デザイナー、R&Dエンジニアが所属しており、「MOVO」の開発運用をメインミッションとしています。 最近はR&Dも開始しました。規模は2023年10月で37名、既婚者・子育て中のメンバーも多く、育児の状況にも理解があります。 ■CTO室について CTO室は2023年3月に発足しテクノロジー本部横断で活動しています。 主な活動領域は ・プラットフォーム ・データエンジニアリング ・研究開発 の3つで、それぞれ1,2名のエンジニアが開発を実施しています。 データ基盤はGCP BigQueryを中心に展開しており、MOVOデータを始め契約情報等がデータレイクに集約されている状態です。 集約されたデータからデータウェアハウス・データマートのデータセットを生成し、Looker Studio で可視化・分析したりデータ抽出を行っています。 通常は他部署からの依頼をベースにこれらの開発・運用を実施しています。 今後は他部署が自身で一部のETL開発・可視化・分析が実行できる体制を構築したい考えていて、その準備をしているところです。 <職場環境> ■カルチャー ・CTOやEM、メンバー間での1on1 ・トレーナー・バディ制度 ・ハドル、Zoom、ovice によるリモート雑談 ・timesチャンネルによる個人分報 ■入社後のサポート体制 リモートワークがメインということもあり、よりスムーズに業務に力を発揮できるようオンボーディングを重視しています。 全社的なオンボーディングプロセスはもちろんのこと、チームからはプロダクト理解を技術面からサポートするトレーナーとコミュニティに迎えるため伴走するバディのアサイン等、様々な施策でオンボーディングを支援します。 ■社員インタビュー ・Hacobuデータエンジニア: 物流情報プラットフォーム構築へのチャレンジ https://www.wantedly.com/companies/hacobu/post_articles/874934 ・テクノロジー本部 社員インタビューまとめ: https://career.hacobu.jp/09ebb0bfa019405b8d1d7bdec0e6d35d#block-48bf1fea98414de29f707b75f2264e48 |
必須条件 |
<経験> ・SQLコーディングを伴うWebシステム開発経験 (目安として3年以上) ・Javaコーディングを伴うWebシステム開発経験 (目安として3年以上) ・JSP コーディングを伴うWebシステム開発経験 (目安として3年以上) ・本番システムの変更作業の経験(開発規模や業界/業種は問いません) ・独力でログなどからシステム不具合を特定した経験 <知識> ・Webフロントエンドの知識(jsp/js/html等、スマートフォンアプリ含む) <新仏像> ・企業理念やブランドの理念に共感してくださる方 ・チームワークを好み、周囲を巻き込んで粘り強くミッション達成のために動ける方 ・要件整理/定義や提案を自ら進めていける方 ※どうすると事業のパフォーマンスが向上するかを、自ら考え要件に落とし込んでいく動きが求められます。自らリードしてメンバーとの調整を進めていきたいという人には、働きがいを感じてもらえる職場だと思います。 ・顧客視点、事業成長視点をもって業務にあたることができる方 ※オイシックス・ラ・大地株式会社は、食にまつわる課題をビジネスで解決していく、健康で豊かな食生活を実現することで、多くの笑顔を生み出していきたいと考えています。事業を成長させていくことで、サービスを利用いただくお客様、食材を提供していただく生産者さんに貢献し、よりよい社会をつくっていきたいというマインドの方と一緒に働きたいと考えています。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大崎駅 (東京都) |
||
会社概要 |
■ 概要 ・軽微なシステム変更/機能強化に伴う、保守開発の影響調査やプロジェクト管理 ・日々、発生しうるトラブル/障害の切り分け/一時対応(インシデント対応) ■その他 ・インシデントを再発させないための防止/予防策の検討 ・他部門からの相談窓口として、目的に合ったデータの抽出 ・データ/マスタ/設定ファイルのメンテナンスやバックアップ ・BtoBのアライアンス事業におけるシステム運用/保守 ※チームメンバーは現在ほぼリモート勤務で働いていますが、オンボーディングの際には柔軟にサポートいたしますのでご安心ください。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・プロジェクト管理経験を身につけて将来的にPMのキャリアを目指せる ・業務運用/システム運用/人間関係構築のスキルが身につく ・スピーディーに前のめりに仕事を進める必要があり、意思決定力が身につく ・様々なツール/技術基盤/問題解決手法に触れることにより、ITコンサルが目指せる可能性あり <配属予定チーム> ■チームミッション オイシックスをご利用いただいているすべてのお客様に最高の顧客体験を提供するため、お客様向けのECサイトおよび社内向けの業務アプリ/基幹システムを安定稼働させることがミッションです。 サーバーサイド/フロントエンド/DBなどの幅広い知識が必要なため、優れた技術者の方に仲間になってもらいたいと考えています。 ■関連記事 ・システム本部 本部長 大木のインタビュー https://recruit.oisixradaichi.co.jp/ordig/2690/ <企業の魅力> ■私達の目指す世界 「サステナブルな食の未来を創り続ける」 オイシックス・ラ・大地株式会社は「これからの食卓、これからの畑」を企業理念として掲げ、食べる人と作る人とを繋ぐ方法をつねに進化させ、持続可能な社会の実現を目指しています。 私たちにとって、食に関する社会課題をビジネスの手法で解決することが、我々のミッションであり、提供価値です。 そのためひとりひとりの業績への貢献や強いオーナーシップが事業全体を成長させ、ひいては社会課題の解決に繋がっています。 その環境の中で、自己成長と社会貢献を常に同期させながらミッションに取り組んでいます。 事業をさらに広げることを通じて、よりよい社会、持続可能な社会をつくり、食のこれからをつくりひろげていきます。 <開発環境> ■運用環境 SQL実行(A5:SQL Mk-2 / SQL Developer等) / コミュニケーション(Slack / Googleハングアウト等) / 課題管理(Backlog / redmine等) / ターミナル(Tera Term等) / FTPクライアント(WinSCP等) / ログ調査(Datadog / Amazon S3 / Papertrail / NewRelic / TreasureData等) / 統合開発(GitHub / GitLab / IntelliJ / Eclipse等) / ドキュメント管理(esa等) / CICD(Jenkins / DigDag等) ■開発環境 Java/Oracle/MySQL/Struts2/PLSQL/Spring Boot/EKS ■提供端末 Windows <職場環境> ■働きがいのある環境 エンジニアがパフォーマンスを上げ、成長できる環境を整えています。 ・自由な勤務体系(コアタイムなしの裁量労働制) ・社内外のメンバーを集めての勉強会開催(旬の食材を使った料理の提供もあり) ・カンファレンスや研修の参加費補助 ・書籍購入費補助 ・社員割引あり ・副業OK ・駅直結オフィス ・仮眠スペースあり ※採用メディアで発信中!Oisix ra daichiのリアルな今と未来 https://recruit.oisixradaichi.co.jp/ordig/ ※採用サイト https://recruit.oisixradaichi.co.jp |
必須条件 |
<スキル・経験など> ・AWSを活用してのアーキテクチャ構築 ・高度なSQL(複雑な副問合せなど)を用いたデータ解析 ・Pythonを利用してのデータ集計、分析スクリプトの設計/実装 ・GitHubを活用したコード管理 <マインド> ■顧客志向の方(データの奥にある顧客の心理をつかもうとする姿勢) ■物事をそのまま受け取らず、常に本当かという本質を確かめようとする目線を持っている方 ■KINTOテクノロジーズの3つのバリュー(Breakthrough、Unique、Flexible)に共感し、実際にその素養がある方 ・B:疑問に思ったらとことんまで追求する/5Whysが習慣づいている ・U:少し変わった物事の見方ができる ・F:こだわりは持ちつつも柔軟な姿勢(成功体験にこだわらない) |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
490~1,300万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
三越前駅 (東京都) |
||
会社概要 |
トヨタグループの金融、モビリティサービスの内製開発組織である同社。自社サービスである、愛車サブスクリプションサービス『KINTO(キント)』サービスをはじめとしたプロダクトに関わるデータエンジニアとしてご活躍いただきます。 <具体的な仕事内容> ・AWSの各種ETL、DWH系サービスを活用してのビッグデータ分析基盤の構築/運用 ・データ収集、分析のためのスクリプトの実装 ・データ分析の自動化、効率化のためのCI/CD環境構築 ・トヨタファイナンシャルサービスグループで新たにローンチするサービスへの分析基盤の横展開 同社の経営陣は、データ分析とマーケティングは一心同体という考えを持っているため、企業の設立当初からデータ分析に注力し、専門の組織を設置。グループ内にはデータサイエンティストやWebアナリスト、データエンジニアといった、基盤の構築からデータ分析までを一気通貫で担えるメンバーが揃えられています。 データエンジニアは、Amazon S3やAWS Glue、AWS Lake Formation、AWS Athena、Amazon Redshiftといった各種AWSサービスを活用して分析基盤を構築。トヨタグループが幅広い事業を展開していることから、分析グループは自動車や顧客の情報のみならず、決済や人々の移動履歴といったデータも扱います。また、Webサイトを訪問するユーザーのクリックやスワイプ、スクロールといった各種アクションのデータも取得し、改善施策に結びつけています。これほど多様性のあるデータを取り扱う企業は珍しく、データの専門家にとって挑みがいのある環境といえるでしょう。 【仕事の特色】 <案件事例> ■「kinto-jp.com」をはじめ、グループ企業やグローバル『KINTO』サービスへの情報分析基盤の設計/構築 『KINTO』サービスの進化・発展を支えるデータ分析基盤の開発を担当。また、その基盤をグローバルの事業へも効率的に横展開できるようなCI/CDの仕組みの構築にも携わっていただきます。 ■情報系データベースの設計/チューニング、データ利活用推進 データ分析基盤のデータベースは多くの社内ユーザーが利用。ユーザービリティ改善のために、データベースの設計やパフォーマンスチューニング、BIエンジニアとも連携してのデータドリブン経営の推進などに携わっていただきます。 <ポジションの魅力> 日本国内だけでなくグローバルに展開する『KINTO』事業、そして親会社のトヨタファイナンシャルグループのプロジェクトで利活用されるデータ分析基盤の設計・構築に携わることができます。グループで横断的に使用されるデータ分析基盤の構築作業などの実務を通じて、より良いデータ設計やテーブル設計の手法を身に付けることが可能でしょう。 また、同社にはスキルアップ目的として、外部研修/セミナー参加、国内カンファレンス参加制度があり、勉強会、ワークショップ、LT大会、ハッカソンなども開催予定です。 <プロジェクトとメンバー> 同社の各グループのメンバー・プロジェクトについては下記をご覧ください。 各グループのマネージャーを中心に複数のメンバーを集め、グループについてインタビューした内容を質問形式で紹介されています。 ・モバイルアプリ開発の全てを担うプロ集団(モバイルアプリ開発G) https://www.kinto-technologies.com/#/recruit/mobiledevelopment ・新サービスなど、多岐にわたるプロジェクトのマネジメント(プロジェクト推進G) https://www.kinto-technologies.com/#/recruit/projectpromotion ・AWS/DevOps/MSPなど「インフラ領域」スペシャリスト(プラットフォームG) https://www.kinto-technologies.com/#/recruit/platform ・ユーザー起点のデータで“新たな価値”の創出にチャレンジ(分析G) https://www.kinto-technologies.com/#/recruit/analytics ・会員プラットフォームや決済プラットフォームの共通基盤開発(共通サービス開発G) https://www.kinto-technologies.com/#/recruitcommonservice <配属予定チーム> KINTOテクノロジーズ株式会社 開発・編成本部 分析グループ 『KINTO』において開発系部門発足時から設置されているチームです。それほど経営としても注力しているポジションといえます。決まっていること、分かっていることの方が少ないぐらいであるため、常に、なぜを考えながら、未知を楽しめる人を募集。 企画側や他の開発チームと協力し、施策を適切に評価する仕組みや新しい施策の提案まで関わります。チーム内には、データサイエンティストだけでなく、データアナリスト、データエンジニアといった分析基盤の創造からデータ分析までを一気通貫で行うメンバーを揃えられており、データ分析に関する幅広い知識を得ることが可能です。また、『KINTO』だけでなく、 グループ会社の分析部門と多岐にわたるコラボレーションを行っており、顧客視点での分析でプレゼンスを発揮されています。 <開発環境> ・PC:WindowsとMacより自由に選択可 ・環境:AWS(S3、Glue、LakeFormation、Athena、Redshiftなど)、GitHub、GitHub Actions、SQL |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ