気になるリストに追加しました
必須条件 |
<経験> ・Web環境での開発経験 ・アーキテクチャ選定、テスト計画、コードレビューといった品質管理の経験 <求める人物像> ・チームワークを重視し、一緒にモノをつくっていくマインドのある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
850~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
御茶ノ水駅 (東京都) |
||
会社概要 |
全国自治体や官公庁に導入いただいている自社サービス(子育てモバイル・紙帳票を自動化するAI)の開発プロジェクトのテックリードとして以下の業務を幅広くお任せします。 <具体的な仕事内容> ・アーキテクチャ選定、テスト計画、コードレビューなど非機能や品質管理 ・メンバーの技術的育成、不効率な開発フローなどの整備。開発スケジューリングやタスクの優先順位付け ・プロダクトの企画・戦略立案、ロードマップの作成、課題の分析、改善策の立案 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■仕事の魅力 IT/AIなどを使った国や自治体へ向けて自社パッケージのWEB系ソリューションを展開しています。国や自治体に向けてサービスを提供するため、大規模データ処理に耐えうるサーバー、通信技術、セキュリティ技術など、最新技術を身につけていただける環境です。一般ユーザー・一般企業向けのサービスでは行わないレベルのセキュリティ要件を満たす必要があります。 開発言語やフレームワーク、開発メソッドも特に決まりはありません。DjangoとVueを使うことが多いですが、特性に応じて適切なものを選ぶことができます。 社内組織はフロントエンド、バックエンドといった仕切りはなくエンジニア全員がフルスタックのエンジニアとして業務に取り組んでいます。 ■この仕事で得られるもの ・テックリードとしてプロダクト全体の企画や技術選定に関われる ・「子育て、医療」という社会性の高い開発に関われる ・少数精鋭ならではの、スピード感と大きな裁量権を持って開発に臨める ・技術力を試せる環境 ・開発したサービスが社会を変える様子を実感できる <職場環境> ■社内の雰囲気 自由でフラットな社風で役職や担当プロジェクトにかかわらず意見を出し合っています。 エンジニアは、リモート勤務可能、かつ勤務時間はフレックスタイム制です。 9割近いメンバーがリモートワークを行う今、社内のコミュニケーションはSlackで柔軟に行っています。 パソコンやモニターも好きなものを選択することができますので、ご自身の希望の開発環境を整えられます。 ■これまで世に出回っていない、社会貢献性の高いプロダクト 社内には技術志向も、プロダクト志向も高いメンバーがおり、技術を試せる環境が整っています。 また、プロジェクトによっては顧客との折衝や要件定義、技術選定などから行うことができるため、自分の意見をプロダクトに反映させやすく裁量が大きいところが特徴です。 ■フォームデザイン事業+Focus 紙帳票を自動化するAI。官公庁のマイナンバーシステムで採用され、全国の自治体に導入されています。 コロナ対策の影響もあり、省庁・自治体も民間も電子化については非常に追い風の分野です。 最近では省庁でオンライン申請を含むコロナ対策でご利用いただいており、その実績から省庁・自治体からの相談、案件のお声がけが多くあります。 ■子育て支援事業 子育てモバイルシステム 自治体向けサービスとして、地域の子育て世代に対し便利な機能・情報を提供するシステムです。 300を超える自治体に導入されています。 予防接種スケジューラ・電子母子手帳のパイオニア的存在として、省庁や自治体と今後子育て世代に取り組まれており、仕組みにいち早く関わりながら進めていける面白さがあります。 ・自治体への導入数はトップシェアで自治体を通じた新しいサービスを次々に展開 ・子育て×予約システム×電子申請がコロナ対策として非常にマッチし需要大 ・マイナンバーと連携したサービスなど、自治体サービスのプラットフォームとなる仕組みや展開 <募集背景> 省庁、自治体からの引き合いが多く、事業が急拡大しています。半年で15名以上のエンジニア採用をしており、引き続き事業拡大による増員をしていきます。 <配属予定チーム> 社員全80名中3分の2がエンジニアです。 フルリモート勤務のため地方在住者も在籍しています。 ・子育て支援事業部 ・フォームデザイン事業部 ・インフラエンジニア ・デザイナー ・企画本部 <企業の魅力> 同社は「0歳から始める子育てサービス&ソリューション」をテーマに、約300自治体向けに自社製品を提供する企業です。 特許取得の予防接種&健診ソリューション「マイワクチン予防接種スケジューラー」や自治体モバイルパッケージ「医療機関モバイル」、特許出願中のマイナンバー電子申請ソリューションなど、他社が“できない”といわれていることにチャレンジし、できるようにすることで価値を提供することにこだわっています。 特に、各自治体においてまだまだアナログな処理も多く、解決されていない問題が山積みです。 同社ではそういった課題に対して、他社ではできない解決策をソリューション化しご提案・導入しています。 現在、内閣府に提供している「+Focus」はAI技術を活用したソリューションであり、高い技術・アーキテクチャを用いて実現していますので、そういったプロジェクトの一員になることで、エンジニアとしてのスキルを向上させることが可能です。 また、同社は現在、社員の成長と共に組織も成長しているフェーズです。 単にエンジニアとして新しい技術を習得するだけでなく、新たな会社の技術戦略やチームビルディングにも携わることができ、マルチに活躍できる能力を身に着けることができます。 自身の技術で社会に貢献したい、エンジニアとしてのスキルを向上させたいという方の応募をお待ちしています。 同社は最新技術やモダンな技術をどんどん採用しており、エンジニアとして短期間で成長できる環境が整っています。 子育て関連や医療、マイナンバーなど主軸の製品やサービスがあり、設立当初から一度も赤字を出していない安定性がありながらも、世の中の為にになる社会性の高いサービスを、今後もどんどん展開していきたいと考えています。 国が取り組むコロナワクチン接種記録システム及びワクチンパスポートシステムに同社が採用されました。 マイナンバーとの紐付けなども対応する機密性が高い製品を求められる中、国としても第一に力を入れて取り組んでいる分野に同社を選んで頂けたのは高い技術力と信頼性を認めて頂けたものだと思います。 <開発環境> ■技術1 Git, GitHub, Linux (Ubuntu, CentOS) ■Front-end HTML, CSS /SCSS, JavaScript/TypeScript, Vue (Vuex, Vuetify) ■Back-end Python: Django, Django REST Framework, Graphene, Bottle -ライブラリ: OpenCV, NumPy, SciPy, TensorFlow, Keras, MeCab ... PHP: Phalcon, PHPUnit 技術2 ■スマートフォンアプリケーション Swift, Kotlin, Flutter ■デザインパターン, アーキテクチャ MVC, CQRS, Clean Architecture, Micro services Architecture ■ミドルウェア DB: PostgreSQL, MySQL, Redis, MongoDB Webサーバ: Nginx, Apache httpd, Gunicorn コンテナ: Docker, Kubernetes メッセージ・ブローカー: RabbitMQ ■IaaS, PaaS AWS (EC2, S3, RDS, Lambda, ECS...) GCP(GCE, GKE, GCR, GCF, GCS...) Heroku ■CI/CD CircleCI, GitHub Actions, AWS CodePipeline, Heroku Pipelines ■ IaC Terraform, AWS CDK |
必須条件 |
・Web環境での開発経験 ・アーキテクチャ選定、テスト計画、コードレビューといった品質管理の経験 ・チームワークを重視し、一緒にモノをつくっていくマインドのある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
850~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
御茶ノ水駅 (東京都) |
||
会社概要 |
全国自治体や官公庁に導入いただいている自社サービス(子育てモバイル・紙帳票を自動化するAI)の開発プロジェクトのテックリードとして以下の業務を幅広くお任せします。 <具体的な仕事内容> ・アーキテクチャ選定、テスト計画、コードレビューなど非機能や品質管理 ・メンバーの技術的育成、不効率な開発フローなどの整備。開発スケジューリングやタスクの優先順位付け ・プロダクトの企画・戦略立案、ロードマップの作成、課題の分析、改善策の立案 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■仕事の魅力 ・IT/AIなどを使った国や自治体へ向けて自社パッケージのWeb系ソリューションを展開 国や自治体に向けてサービスを提供するため、大規模データ処理に耐えうるサーバー、通信技術、セキュリティ技術など、最新技術を身につけていただける環境です。一般ユーザー・一般企業向けのサービスでは行わないレベルのセキュリティ要件を満たす必要があります。 ・開発言語やフレームワーク、開発メソッドも特に決まりなし DjangoとVueを使うことが多いですが、特性に応じて適切なものを選ぶことができます。 ・社内組織はフロントエンド、バックエンドといった仕切りなし エンジニア全員がフルスタックのエンジニアとして業務に取り組んでいます。 ■この仕事で得られるもの ・テックリードとしてプロダクト全体の企画や技術選定に関わることができる ・「子育て、医療」という社会性の高い開発に関わることができる ・少数精鋭ならではの、スピード感と大きな裁量権を持って開発に臨むことができる ・技術力を試せる環境がある ・開発したサービスが社会を変える様子を目にできる <職場環境> ■社内の雰囲気 自由でフラットな社風で、役職や担当プロジェクトにかかわらず意見を出し合っています。 エンジニアは、リモート勤務可能、かつ勤務時間はフレックスタイム制です。 9割近いメンバーがリモートワークを行う今、社内のコミュニケーションはSlackで柔軟に行っています。 パソコンやモニターも好きなものを選択することができますので、ご自身の希望の開発環境を整えられます。 ■これまで世に出回っていない、社会貢献性の高いプロダクトを扱っています。 社内には技術志向も、プロダクト志向も高いメンバーがおり、技術を試せる環境が整っています。 また、プロジェクトによっては顧客との折衝や要件定義、技術選定などから行うことができるため、自分の意見をプロダクトに反映させやすく裁量が大きいところが特徴です。 ■フォームデザイン事業+Focus 紙帳票を自動化するAI。官公庁のマイナンバーシステムで採用され、全国の自治体に導入されています。 コロナ対策の影響もあり、省庁・自治体も民間も電子化については非常に追い風の分野です。 最近では省庁でオンライン申請を含むコロナ対策でご利用いただいており、その実績から省庁・自治体からの相談、案件のお声がけが多くあります。 ■子育て支援事業 子育てモバイルシステム 自治体向けサービスとして、地域の子育て世代に対し便利な機能・情報を提供するシステムです。 300を超える自治体に導入。予防接種スケジューラ・電子母子手帳のパイオニアとして、省庁や自治体と今後子育て世代に取り組まれており、仕組みにいち早く関わりながら進めていける面白さがあります。 ・自治体への導入数はトップシェアで自治体を通じた新しいサービスを次々に展開 ・子育て×予約システム×電子申請がコロナ対策として非常にマッチし需要大 ・マイナンバーと連携したサービスなど、自治体サービスのプラットフォームとなる仕組みや展開 <募集背景> 省庁、自治体からの引き合いが多く、事業が急拡大しております。 半年で15名以上のエンジニア採用をしており、引き続き事業拡大による増員をしていきます。 <配属予定チーム> 社員全80名中3分の2がエンジニアです。 フルリモート勤務のため地方在住者も在籍しています。 ・子育て支援事業部 ・フォームデザイン事業部 ・インフラエンジニア ・デザイナー ・企画本部 <企業の魅力> 同社は「0歳から始める子育てサービス&ソリューション」をテーマに、約300自治体向けに自社製品を提供する企業です。 特許取得の予防接種&健診ソリューション「マイワクチン予防接種スケジューラー」や自治体モバイルパッケージ「医療機関モバイル」、特許出願中のマイナンバー電子申請ソリューションなど、他社が“できない”といわれていることにチャレンジし、できるようにすることで価値を提供することにこだわっています。 特に、各自治体においてまだまだアナログな処理も多く、解決されていない問題が山積みです。 ミラボではそういった課題に対して、他社ではできない解決策をソリューション化しご提案・導入しています。 現在、内閣府に提供している「+Focus」はAI技術を活用したソリューションであり、高い技術・アーキテクチャを用いて実現していますので、そういったプロジェクトの一員になることで、エンジニアとしてのスキルを向上させることが可能です。 また、現在のミラボは発展途上であり、社員の成長と共に組織も成長しているフェーズです。 単にエンジニアとして新しい技術を習得するだけでなく、新たな会社の技術戦略やチームビルディングにも携わることができ、マルチに活躍できる能力を身に着けることができます。 自身の技術で社会に貢献したい、エンジニアとしてのスキルを向上させたい、という方の応募をお待ちしています。 同社はまだまだ小さい会社ではありますが、最新技術やモダンな技術をどんどん採用しており、エンジニアとして短期間で成長できる環境が整っています。 子育て関連や医療、マイナンバーなど主軸の製品やサービスがあり、設立当初から一度も赤字を出していない安定性がありながらも、世の中のためになる社会性の高いサービスを、今後もどんどん展開していきたいと考えています。 国が取り組むコロナワクチン接種記録システム及びワクチンパスポートシステムに同社が採用されました。 マイナンバーとの紐付けなども対応する機密性が高い製品を求められる中、国としても第一に力を入れて取り組んでいる分野にミラボが選ばれたのは、高い技術力と信頼性を認められたからでしょう。 <開発環境> ■技術1 Git, GitHub, Linux (Ubuntu, CentOS) ■Front-end HTML, CSS /SCSS, JavaScript/TypeScript, Vue (Vuex, Vuetify) ■Back-end Python: Django, Django REST Framework, Graphene, Bottle -ライブラリ: OpenCV, NumPy, SciPy, TensorFlow, Keras, MeCab ... PHP: Phalcon, PHPUnit 技術2 ■スマートフォンアプリケーション Swift, Kotlin, Flutter ■デザインパターン, アーキテクチャ MVC, CQRS, Clean Architecture, Micro services Architecture ■ミドルウェア DB: PostgreSQL, MySQL, Redis, MongoDB Webサーバ: Nginx, Apache httpd, Gunicorn コンテナ: Docker, Kubernetes メッセージ・ブローカー: RabbitMQ ■IaaS, PaaS AWS (EC2, S3, RDS, Lambda, ECS...) GCP(GCE, GKE, GCR, GCF, GCS...) Heroku ■CI/CD CircleCI, GitHub Actions, AWS CodePipeline, Heroku Pipelines ■ IaC Terraform, AWS CDK |
必須条件 |
・プログラマ歴3年以上(領域は問わず) ・コミュニケーションスキル、構築力 ・受身にならず、主体的に自らの仕事を作り、取り組んでいける方 ・企業の成長支援にやりがいを感じる方 ・楽しみながらモチベーションを高くもって取り組める方 ・面白いことをやりたいと願い、かつそれを自分で見つける/作り出すことを志向する方 ・最新の技術に興味があり、積極的に関わりたい思いのある方 |
---|---|
想定年収 |
400万円~ |
最寄り駅 |
神谷町駅 (東京都) |
会社概要 |
事業企画、提案、顧客折衝 事業構想を元にした簡易版のデモ開発 【DUTY(すべきこと)】 ・AWS環境など、必要な環境の設定 ・HTML、CSS、JavaScript等を用いた表示周りの構築 ・PHP、Python、Ruby、Javascriptなどを用いたプログラム構築 【仕事の特色】 ・アジャイル開発を行うことが多いので、プログラマは誰かが用意した要求仕様が落ちてくるのを待つのではなく、自ら仕様策定に積極的に関わります。 ・多様な案件があるため、必要な技術要素は多岐にわたります。そのため未経験の技術であっても積極的に楽しんで挑戦できるタイプが向いています。 ・提案活動への参画や、お客様と直接会話する機会が頻繁にあります。 ・ウォーターフォール型の分業体制ではないので、コンサルタントやマーケターなどシステム職ではないメンバーと同じプロジェクトで一緒に働く機会があります。 <開発環境> JavaScript、Node.js、dockerなど、 terraform、cloudformation、ansible、chef、puppe、Jenkins、TravisCI、CircleCIなど、 Git、Ruby、Node-RED、AWS、heroku、Python、Cassandra、MongoDB、Zuora、Stripe、Salesforce |
必須条件 |
<経験> ・Webアプリケーション、システム作った経験(3年以上) <仕事に対する姿勢> ・アジャイル/スクラム開発の推進を一緒に目指せる方 ・クライアントの課題を技術で解決したい方 ・新しいことに挑戦したい方、成長意欲の高い方 ・最新技術、テクノロジーに興味関心がある方 ・スマートワークを目指して、自分自身のスキルをあげていきたい方 ・Salesforceに興味がある、もしくは使用経験がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
350~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
小川町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
クライアントの課題解決のために「ものづくり」にフルコミットしたいフロントエンドエンジニアを募集されています。 主な業務は、Salesforceと連携するWebアプリケーションの開発です。提案から要件定義、設計・開発、導入後の効果分析・改善まで、プロジェクトの初期フェーズから一貫して携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・SalesforceのJavaScriptベースのコンポーネント開発(LWC) ※フロントエンド側の業務がメインとなりますが、バックエンド側の業務も行うため、エンジニアとしての領域を広げたい方には魅力あるポジションです。 【仕事の特色】 <案件事例> ■Herokuプラットフォーム上のカスタムアプリケーションの開発 ■Salesforce Commerce Cloudのデザイン・カスタマイズおよびマーケティング運用 ■IoT Explorerの導入支援 ■Salesforceと連携するChat bot導入、AI活用支援 <ポジションの魅力> ■モノづくりのこだわりを活かせる。 同社は『「つくる」にこだわる、「できる」を増やす。』というモットーを掲げ、妥協せずにものづくりにこだわることを大切にしています。 ■チーム一丸となっての開発に携われる クライアントの声を直接聞き、課題解決のためにチーム一丸となって開発に取り組むことが可能です。何のためにどのようなものを作るかというクライアント視点で開発に取り組めるという魅力もあります。 ■将来的にはフルスタックエンジニアを目指せる 同社ではバックエンドとフロントエンドを分業していないため、両方に精通したフルスタックエンジニアも目指せる環境です。 <この仕事で得られるもの> ・プロジェクトの初期フェーズから携わることで、さまざまな経験を積める ・クライアントは大手企業が多数であり、大型プロジェクトでも初期フェーズから携われる経験が積める ・フロントエンドからスタートし、サーバーサイドにも技術の幅を広げていける <仕事を通して身につけられるスキル> ・サービスデザイン、UX/UI、IAに関する知識 ・SalesforceをベースとしたCRM/SFAの知識 ・Salesforce、Heroku(PaaS)での開発ノウハウ ・チーム開発の経験、マインド <職場環境> 同社では現在、リモートワークを基本とし、月に数日出社という働き方を採用しています。個々人が業務の生産性を保つ努力をしつつ、相談や議論もしやすいようにオンライン社内イベンドをはじめとするさまざまな取り組みを実施。またライフスタイルに合わせた柔軟な働き方をサポートしており、フレックスタイム制や子育て応援制度などを導入されています。 <募集背景> 同社の提供価値は、「あたらしいこと、カタチにしてく」ということ。具体的には、Salesforceと、HerokuやFirebaseなど複数のプラットフォームを組み合わせ、新しいサービス、テクノロジーを生み出すことを強みとされています。これらの実績から、先進的なことをしたい大手企業の信頼を得ており、右肩上がりで仕事も売上も増加。増えるクライアントのニーズに的確に応えると同時に、クラウドインテグレーションなどの戦略領域を強化するために、大幅な体制強化を行われています。 <配属予定部署> デザイン&エンジニアリング部 <開発環境> ・HTML/CSS ・PhpStorm/VSCode ・GitHub ・Heroku/AWS ・Slack ・開発手法:アジャイル/スクラム/ウォーターフォール |
必須条件 |
<経験> ■これらをすべて満たすことで、書類選考が通過しやすくなります。 ・Ruby, PHP, Pythonなど、Web開発言語を用いたプロダクトレベルのコーディング能力 (例外処理やメンテナンス性を考慮できる) ・HTML, CSS, JavaScript を用いた WebフロントエンドUIの設計・実装経験 ・不特定多数のユーザが自分の成果物を利用し、ユーザからのフィードバックを受けた上で改善に取り組めている <マインド> ・SI業界に在籍している方でWeb業界へ転職したい方 ・サーバサイド・フロントエンドの両方の業務に携わりたい方 ・自身も施策立案を行いながら開発を行いたい方 ・プログラミングの実務経験が浅い方(1年〜2年程度)で、今後積極的にスキル構築したいと考えている方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
480~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
竹芝駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主な業務は、担当メディアのアーキテクチャ設計、開発、および運用です。 サービスが達成したい目標を理解した上で、サービス改善や新機能などをどのような設計がよいかを考え、開発を推進していただきます。 そのほか、メディア専任のディレクター・デザイナー・マーケティング担当とともに、サービス企画も担い、施策/開発/検証/リリース/運用/その後の機能チューニングまでを積極的にも取り組んでください。 新規メディアの立ち上げの際は、経験に応じて設計・開発などを行っていただきます。 <具体的な業務内容> ・サービス開発に関わる業務全般 ・ユーザーの利用状況の分析と改善案の創出 ・開発に必要な技術選定、アーキテクチャ設計および実装 ・サービス安定稼働に必要な保守運用業務 ディレクターが施策を出すことはもちろんですが、エンジニア発の企画/施策もこれまで数多くリリースされ、サービスの成長を支えてきました。 サービス企画も担い、試作/開発/検証/リリース/運用/その後の機能チューニングまでを積極的に取り組んでいただきます。 【仕事の特色】 <開発環境> ・プログラミング言語:Ruby, PHP, JavaScript, Python ・Webアプリケーションフレームワーク:Ruby on Rails, Symfony, React, Vue ・データベース:MySQL ・ミドルウェア:Elasticsearch, Memcached, Redis, Fluentd ・インフラストラクチャー:AWS, Heroku, オンプレミス (CentOS) プロダクトの多くはRuby on Railsで構成されています。 一部のプロダクトや社内ツールなどにはSymfonyで構成されているものもあります。 プロダクト開発に利用する言語 / フレームワークに制限はありませんが、基本的に新規構築においては Ruby on Rails を選択するケースが多いです。 <ポジションの魅力> ■担当頂く事業領域 担当していただくプロダクト/メディアは、ご本人の希望と、社内のニーズを照らし合わせて決定します。 ・マッハバイト…成功報酬型ビジネスモデルの先駆けともなったアルバイト求人サイト ・IESHIL…ビッグデータを元にした現在のマンション査定価格を提示する不動産サービスサイト ・転職会議…転職希望者向けに、企業の評判や社風などのクチコミ情報を集めたサイト ・転職ドラフト…ITエンジニアを専門とした、自分のリアルな市場価値が分かる公開競争入札型転職サイト ・knew…“まるで、親友からの紹介“をコンセプトに、真剣な恋活・婚活を求める方に向けた提案型マッチングサービス ・その他新規メディア <企業の魅力> ■リブセンスってどんな会社 LIVESENSEという社名の由来は「LIVE=生きる」「SENSE=意味」。 人は、誰もが幸せに向かって生きています。 人生の転機から日々の嗜好に至るまで、すべては「自分にとっての幸せ」に近づくための選択だと、私たちは捉えています。 私たちは、日々沢山の選択肢から幸せに繋がる答えを選び取っていかなければなりませんが、 何を基準にして幸せに向かえばいいのでしょうか。 世の中には情報があふれていますが、行き過ぎた資本主義による偏りや偽りを見極めることは難しく、選択にはいつも疑念がつきまといます。 リブセンスはそんな情報の非対称性や、人生にかかわる選択における不和を社会課題と捉え挑んでいく、そんな会社です。 |
必須条件 |
以下のうち1つ以上に該当する方 ・基幹システム(主にERP)またはCRM構築、運用プロジェクトにおけるプロジェクトマネジャー経験2年以上 ・10名以上規模の基幹システム(主にERP)またはCRM構築、運用プロジェクトにおけるプロジェクトマネージャー経験1件以上 ■仕事へのマインド ・受け身ではなく自発的に関係者を巻き込んで業務を進められる方 ・数字だけではなく、ビジネスの現場に強い興味を持ち、キャッチアップができる方 ・理解が容易でないサービスや仕組みを正確に把握する学習欲のある方 ・業務遂行上の課題に応じて、業務遂行方法やプロセスを変更できる柔軟性のある方 ・感覚的というよりは、ロジカル/合理的な方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~850万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
恵比寿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
プロジェクトマネージャーとして、顧客企業へのSalesforce導入支援/Pardotなどのマーケティングオートメーションの導入支援を担っていただきます。 また、顧客の要望にあったクラウドソリューションの選択とアーキテクチャ設計(ビジネスアーキテクト業務)を、社内のSalesforceエキスパートなどと共に策定いただく予定です(プリセールスのフォローを実施いただく可能性あり)。 <具体的な業務内容> ■プロジェクト管理業務 ・Salesforce導入、または、Pardot等のマーケティングオートメーション導入のプロジェクト管理業務 ・その他システム開発プロジェクト管理業務 ■要件定義/設計業務支援 ・Salesforce導入、または、Pardotなどのマーケティングオートメーションの要件定義/設計業務の支援 ■顧客等折衝業務 ・プロジェクト期間中のお客様、パートナー会社、制作会社とのやりとり対応 ■ビジネスアーキテクト業務 ・ビジネスとITにおける課題整理と分析 ・クラウドソリューションの枠組み策定 ・ソリューションアーキテクチャの設計 ■プリセールス業務 ・既存顧客への継続案件提案活動 ・営業に同行しての新規顧客への提案活動 【仕事の特色】 <お客様企業は多種多様。長期にわたりする機会あり> ・さまざまな業界、業種、企業規模のお客様の案件に携わることができる(幅広い領域のビジネスを知ることができ、それを魅力に感じる社員も) ・基本的にプライムの立場で支援させていただくので、お客様とダイレクトなコミュニケーションをとることができる ・一度納品したら終わりではなく、長期間にわたり、お客様のビジネスパートナーとして携われる(Salesforceの幅広い製品領域を扱っていることで、ある製品の導入を支援したお客様に別製品をリピートいただくことケースも) <幅広い製品&サービス開発に携わることも> Salesforceの幅広い製品を扱っており、年々提供できる製品の幅を広げている同社。これまで扱ってきた製品だけでなく、今後さらに他の製品にも挑戦できます。 Salesforce/Pardot/Marketing Cloud/Herokuなどを活用したソリューション開発を行っています。会社の新規ビジネスとして企画開発に携わることが可能です。 <興味があればマネジメントに挑戦できる機会も> いわゆる年功序列の考え方はありません。まずはプレイヤーとしてご活躍いただいた後、チームのマネジメントに挑戦いただくことも可能です。 (実際に20代後半でリーダー/マネジャーとして活躍している社員も多数) <Saleforceのプロフェッショナルが多数在籍> Salesforceの日本最古のパートナーとしてこれまで長期にわたりお客様をご支援してきた経験やノウハウが多数あります。 日本に13名(2021年6月時点)しかいない業界最上位資格保有者(Salesforceテクニカルアーキテクト)をはじめとした多数の経験者が技術面の悩みをフォローしてくれる安心できる体制です。 ■働き方 ・社員/業務委託/副業のメンバーが混在するチーム ・現在、出社とリモートワークを選べる体制であり、働く場所は不問 ・雇用契約は、正社員/業務委託など柔軟に対応可能 正社員であれば、フレックスタイム制(コアタイム 11:00〜14:00)を採用しています。 |
必須条件 |
■システム開発経験 ・クラウド、Webサービス ・オンプレミス、レガシーな環境でもOK ■システム開発での役割 ・上流工程(要件定義、設計など) ・Webサービス開発プロジェクトの参加経験 ■仕事へのマインド ・新しいことに挑戦したい人、成長意欲高い人 ・上流工程に携わりたい人 ・ユーザー目線のシステム開発をしたい人 ・対人能力、折衝能力を活かしたい人 ・最新技術、テクノロジーに興味関心がある人 ・コンサルだけ/開発・制作だけではなく、クライアント企業のサービス が実現するところまでサポートしたい人 |
---|---|
想定年収 |
350~500万円 |
最寄り駅 |
小川町駅 (東京都) |
会社概要 |
Salesforceを用いたクラウドサービス開発エンジニアとしてご活躍いただきます。最先端の技術と働き方を追求することができるポジションです。 <具体的な業務内容> ・Salesforce内部開発アプリケーションおよびSalesforceと連携するWebアプリケーションの提案、要件定義、設計/開発 ・導入後の効果分析、改善 同社の特徴は、Salesforceのプラットフォームを活かして集客やエンゲージメントを促進。本質的に価値のあるWebサービスを追求し、作り上げられるところです。BtoC(BtoB)のWeb開発案件においては、新しい技術やツールに触れ、さまざまな業界に携わることで価値を創出することができます。 同社は、常に「お客様の期待の2歩先」をいき、事業やクライアントの成功を第一に考え業務を行っています。同じ方法やルーティンワークは通用しない環境のため、簡単な仕事とはいえません。しかし、強い当事者意識で会社の成長にコミットできる重要なポジションです。 <タンバリン社の事業内容> ・モバイルアプリ、ウェブサービス開発 ・Eコマース開発 ・サービスデザイン ・IoT活用支援 ・チャットボット導入/AI活用支援 【仕事の特色】 <プロジェクトの実績事例> ■国連WFP/寄付受付・管理アプリケーション開発 ・会員情報、寄付情報をSalesforceに連携できるWebアプリケーションを構築 ・決済サービスとも連携し、リアルタイムの決済を実現 ・Salesforce上で顧客管理、寄付状況をレポートで可視化して分析 <この仕事で得られるもの> プロジェクトの上流から関ることで様々な経験を得ることが可能です。 ・デジタルマーケティング全般に関する知識(BtoC、BtoB) ・サービスデザイン、UX/UI、IAに関する知識 ・Webサービス開発、スマートフォンアプリ開発プロジェクトのPM経験 ・SalesforceをベースとしたCRM/SFAの知識 ・Salesforce、Heroku(PaaS)での開発ノウハウ <タンバリン社にマッチするエンジニア像> ■上流工程から携わり、ユーザー目線のシステム開発をしたい人 同社のSEは、コンサルだけ、開発・制作だけではなく、クライアント企業のサービスが実現するところまでサポートすることができます。 ■常に新しさを追求しており、成長意欲の強い人 クライアントのビジネス成功を実現するために、最新技術やテクノロジーを習得し、自分自身のスキルをあげている人が活躍しています。 <開発メンバー人数と構成例> ・プロジェクトマネージャー 1名 ・システムエンジニア 1名 ・エンジニア 1名 ・デザイナー 1名 <配属部署> デザイン&エンジニアリング部 <開発環境> ・Heroku ・AWS ・Salesforce Apex, Lightning, VisualForce <社内外でオープンな勉強会を主催> 大阪・東京オフィスに併設されたコワーキングスペースにて、定期的に勉強会や技術セミナーなどを開催しています。Salesforceの資格取得支援制度もあり、新しい技術を勉強したい方の後押しをしています。 <リモートワーク主体の働き方。スマートワーク推奨> 現在、基本的にリモートワーク、月に数日出社というリモートワーク前提の働き方をしています。個々人が業務の生産性を保つ努力をしつつ、相談や議論もしやすいようオンライン社内イベントなど、様々な取り組みを行っています。 また、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方をサポートしており、フレックスタイム、子育て応援制度などを導入しています。 |
必須条件 |
<経験> 下記いずれかの経験をお持ちの方 ・特定言語でのサーバサイドでの開発経験 ・フロントエンドの開発経験 ・Webサービスにおける複数事業の開発経験 <仕事のマインド> ・新規事業立ち上げへの興味 ・開発だけではなく事業を作るために必要なことへ積極的に関われる |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
目黒駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主に複数の領域において、新規事業立ち上げまでの各フェーズへ従事していただきます。 事業の方向性を模索しながら開発を行う必要があるため、場合によっては作ったものを壊したり、方向性を変えたりすることも。フェーズごとの状況に応じた、柔軟な対応ができることが求められます。 検証期間においては、早く立ち上げるという点も重視。さまざまな手段の中から適した技術を選定できる、幅広い経験も求められています。 今回はその中でも特にフロントエンドに関わる方が不足しているため、フロントエンド経験のある方を中心に募集されています。 <具体的な業務内容> ここに上げたものは一例です。 一人ですべてをできる必要はなく、チームの中で強みを発揮いただきたいと考えられています。 ・事業立ち上げ初期の検証フェーズでのプロトタイプ作成 ・事業案を実現するにあたって技術課題がある場合、その技術課題の解決方法模索/検証 ・企画担当者とともに検証内容の検討、現実的な検証手段の提案/実装 ・チームメンバーとともにユーザインタービューへの参加 ・デザイナーと協力して、検証するために必要なフロントエンドのUI開発を担う 【仕事の特色】 <プロダクトについて> リブセンス社では、今後の事業の柱となるサービスの立ち上げを計画されています。 これまでは、求人・不動産メディアを中心とした事業を展開されてきた同社。現在計画中の新規事業に関しては、既存の事業の枠にとらわれずに、さまざまな分野での模索をされています。 <開発環境・利用技術> 新規事業のため、特定の技術で縛るということはされていません。リブセンス社の既存メンバーとの親和性や、相互レビューできることなどを意識して、比較的社内で使われている技術がベースです。 事業案次第では、特定技術が価値を発揮するケースもあるため、その際は新しい技術であっても積極的に利用を検討されています。 |
必須条件 |
■能力面 ・論理的思考力(情報整理、要約力、仮説構築能力など) ・コミュニケーション能力(知識がない人にもわかりやすく伝えることができる、ユーザーやベンダーとの信頼関係を築ける) ・関係者を主体的に力強く巻き込み形にしていく強い推進力 ・プロジェクトマネジメント能力(経験の浅い方はタスク管理能力でも可) ■実務経験 ・SIerまたは社内SEとして、DBをつかった業務システム開発の経験(5年以上) ・自ら企画や施策を立案し成功させた経験、または、システムの要件定義の経験(規模は問わず) ■興味関心 ・教育業務に関心のある方 ■マインドセット ・物事に率先して取り組める ・粘り強く、逆境に強い ・グロービスの事業・グロービスウェイに共感をお持ちいただける方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
麹町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
■業務内容 下記3つの業務を担当して頂きます。 ①業務改善のプロジェクト企画と実施 ②現場ニーズへの対応 ③業務システムに関するユーザーサポート ①業務改善のプロジェクト企画と実施 問題解決を行うために課題を設定し、プロジェクトの企画から、業務改善促進、システム開発、運用まで含め、実施します。 ②現場ニーズへの対応 顧客や、社内スタッフからのシステム改修要望をまとめ、改修案件として、外注または内製にて対応します。 ③業務システムに関するユーザーサポート 導入したシステムの仕様確認やサポート、データ抽出・更新等、業務システムに関連する運用とユーザーサポートを行います。 ■魅力点 上流工程から、保守運用まで関わることができるため、幅広い業務知識、経験を得ることができます。SIerを巻き込んだプロジェクトもあれば、社内での開発もあり、技術的にも新たなものにチャレンジできる環境にあります。 直接ユーザーと関わる仕事のため、ユーザーと信頼関係を築きながら、価値を創出していくことができます。また、事業や業務を理解していくにつれて、企画・提案の機会が無限にあり、ご自身のやりたいことを実現することができます。 フレックスタイム、リモートワーク、副業可、服装自由、自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度等、自己成長を目指す方が働きやすい環境です。 ■将来のキャリアイメージ 業務で得た知識とユーザーとの信頼性を軸に、会社経営にかかわるシステム企画やPJへの関与、プロジェクトマネジメントを主軸とした業務へとキャリアUpしていくことが可能です。 ■配属先組織構成 デジタル・プラットフォーム部門 情報システムチーム(社内呼称:GDP-MITスクール) ・マネージャー 1名 ・システムエンジニア 2名 ・開発エンジニア 2名 【仕事の特色】 ■事業内容 グロービスは日本有数の経営大学院(MBA)の運営を通じて、数多くの人材を輩出してきました。経営大学院を開学してから15年となり、 5000名を超える卒業生の中には、著名な起業家や経営者、あるいは組織のリーダーとなっている方々が多数いらっしゃいます。 ご担当いただく業務は、こうした受講生の方が、グロービスに興味をもって初めてコンタクトいただいたときから、MBA取得後も卒業生として活躍し、社会への価値発揮されるまでの一連の成長を、システム面から支えるお仕事です。 ■募集背景 ビジネススクール事業の社内SEと一言でいっても、業務領域は幅広いです。エンドユーザーも、受講生、講師、法人顧客、英語の顧客と多岐に亘ります。 受講生の皆さんの利便性向上や、国内最大規模の受講やスクール運営を支えるための社内スタッフの作業効率化等、事業成長を支えるためにやるべきことが山積みです。 スクール事業のスタッフが目の前の運用業務に振り回されることなく、社会を良くするリーダーの輩出のために本質的な改善や提案の時間に使えるよう、システム面でリードしてくれる戦力を募集しています。 なお所属するのは、ビジネススクール部門ではなく、エンジニア等が多く所属するデジタル・プラットフォーム部門です。 |
必須条件 |
・LAMP環境での開発経験1年以上 ・自ら積極的に発言し、アイデアを形にすることができる方 ・顧客目線で物事を考え抜ける方 |
---|---|
想定年収 |
400~700万円 |
募集職種 | |
会社概要 |
新規・既存サービス立ち上げに携わっていただきます。新規事業では初期チームメンバーが少ないため、企画段階や上流工程より関わることが可能です。 【仕事の特色】 ゼロから新事業を立案する機会が多く、さまざまな案件に携わることができる職場環境です。 長期的に大規模サイト作りに関われるため、評価が直接ご自身や会社の経営に反映されます。 ビースタイル社の代表者と近い距離感で業務に取り組むことができ、現場や経営、顧客全てにつながる職場環境です。 また、エンジニアにとって働きやすい環境作りにも取り組むことができ、事業やサービス作りなど様々な点に携わることができます。社内はエンジニアが集中できる環境が整っており、オープンスペースだけでなく「ちゃぶ台」や「集中ブース」も完備されています。 そのほか、書籍購入補助やセミナー参加サポートなど、ご自身の成長を支援する制度が充実しています。 |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ