- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
2
件
2025年06月20日
確認済み
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・事業会社の広告/販促担当3年以上もしくは、広告代理店/セールスプロモーション会社で営業及びメディアプランナー経験(5年以上) <仕事のマインド> ・明るくオープンマインドで仕事ができる方 ・前向きに自ら情報収集し、主体的な発言ができる方 ・市場、消費者、商品データなどを踏まえ、論理的に施策を立案できる方 ・冷静に施策の振り返りを行い、改善された施策を立案できる方 ・独創的な発想で企画展開を考えることが好きな方
想定年収 500~600万円
募集職種 最寄り駅 阪急神戸本線 夙川駅
仕事内容 主にメディアディレクターとして、マス広告やデジタル広告、OOH広告などのプランニング、小売店をはじめとする店頭施策のプランニングに従事。メディアディレクションが主な業務ではありますが、下記内容を上司(マネジャー)と共にご自身のビジョンと適性などを考慮しながら、進めていただきます。 <具体的な業務内容> ・TVCMを中心としたマスメディアのプランニング、メディア分析 ・ディスプレイネットワークやリスティング、SEOのプランニング、運用ディレクション、レポート報告 ・イベント/OOHなどのプランニング、効果検証 ・ドラッグストアなど小売店向けの売り場、装飾などの施策提案 ・自社ECのコンテンツ開発/施策立案 ・SNSの投稿内容/スケジュール策定、実行ディレクション 【仕事の特色】 <事業開始して4年目> ■「日本No.1の二酸化塩素除菌メーカー」を目指すベンチャー企業 新型コロナウイルスの影響から業界全体として急成長を遂げていますが、その中でも二酸化塩素については他の成分と比較して、まだまだ消費者への認知度や正しい知識訴求が不足しているのが実情です。そんな現状を打開すべく「二酸化塩素」の正しい知識と特許技術を利用した高性能商品を普及したいという思いで同社は事業を開始。今後も二酸化塩素の可能性を追求し、「誰もが安心して過ごせる空間」を提供するべく事業を続けていかれる予定です。 <ポジションの魅力> 本ポジションは、二酸化塩素(CLO2)技術を駆使した除菌領域を主軸として発展を続けるベンチャー企業において、さらなる組織拡大を担うメディアディレクター(マス×デジタル広告)です。 今後、急激に会社を成長させる広告・販促計画を立てており、最重要なフェーズにあるためマスプロモーションやデジタルマーケティングなどを駆使して、認知度向上と販売拡大に取り組まれています。各種施策の企画立案から実施評価まで、一気通貫して中心的な立ち位置で案件を推進し、目標達成を目指すポジションです。 前例に囚われず、拡大する会社規模に対して目標売上を立て、ユーザーデータなどから論理的に課題を抽出し、柔軟な考えで解決方法を見出し、牽引してくれる方を募集されています。 <代表プロフィール> 2002 純粋二酸化塩素液剤並びにこれを含有するゲル剤の特許を取得。 2004 中国上海市に会社を設立し、上記特許の液剤及びゲル剤の製品化並びに他社へのOEM製造開始。 2006 自身が経営する会社と某大手製薬会社を合併し、専務取締役に就任。二酸化塩素製品の製造開発指導と、営業担当役員として同製品の拡販を推進。 2009 3月に同社が東証二部に新規上場。同年6月に退任。 2017 二酸化塩素製品の開発製造、商品化支援を事業とする弊社を設立し、代表取締役に就任。 2018 二酸化塩素ガスの発生方法、液性組成物、ゲル状組成物、及び二酸化塩素ガス発生キットの特許を取得。 <マーケティング部マネジャー経歴> 1984年生まれ。新卒にて大手ネット専業広告代理店へ入社。マス×OOH/イベント×デジタルなどのクロスメディア企画やアカウントプランナー、SEMコンサルタントを経験。その後、ICT系専門職大学院では広報・募集・運営、新規事業開発を経験。 大手外食チェーン店を運営・管理している企業ではリーダーとして、チェーン店グループのマーケティングにおけるデジタル領域を立ち上げ、グループのマーケティング活動をリード。 同社ではマーケティング部マネージャーとしてマス及びデジタル全般のマーケティング戦略立案、ECサイト運営の責任者として従事。 ■表彰・講演実績 ・新卒2年目上期 メディア本部敢闘賞受賞 ・外資系大手メディアプラットフォーム主催 公式セミナー 登壇経験有り ・外資系大手メディアプラットフォーム 公式オンラインセミナー登壇経験有り ・某人材系企業の社長・管理職向けにマーケティング研修を約4ヵ月間担当。 ・2014年9月~2018年3月まで ICT系専門職大学院 研究員にて『ビジネスプロデュース』を研究。 ・研究活動/実務を通じ独自のマーケティング理論を確立。現在に至る。 ・その他、数多くのコーポレートサイト、ECサイトをディレクション。 ・大手外食チェーン店では、既存店の昨対売上成長率を100%以上に成長させる施策のプロデュースや、アプリ改修ディレクションを実施し、ユーザー評価を引上げ、アプリは総DL数2,000万DLを達成。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・ECサイトディレクション経験(3年以上) <仕事のマインド> ・明るくオープンマインドで仕事ができる方 ・前向きに自ら情報収集し、主体的な発言ができる方 ・サイト内データなどを踏まえ、論理的に問題点を抽出できる方 ・独創的な発想で企画展開を考えることが好きな方
想定年収 500~600万円
募集職種 最寄り駅 阪急神戸本線 夙川駅
仕事内容 主に、自社ECサイトや各ショッピングサイトの運営/管理、Web広告やプロモーションを通じて売上に貢献できる施策の立案、実行するための社内外ディレクションに従事。売上拡大に向け、KPIを設計しPDCAを回していただきます。 <具体的な業務内容> ・自社ECサイトや各モール運営のディレクション ・オンライン広告や販促企画のプランニング ・LPの企画、構成、デザインなどのディレクション ・各モールの広告運用、サイト分析や顧客分析 【仕事の特色】 <事業開始して4年目> ■「日本No.1の二酸化塩素除菌メーカー」を目指すベンチャー企業 新型コロナウイルスの影響から業界全体として急成長を遂げていますが、その中でも二酸化塩素については他の成分と比較して、まだまだ消費者への認知度や正しい知識訴求が不足しているのが実情です。そんな現状を打開すべく「二酸化塩素」の正しい知識と特許技術を利用した高性能商品を普及したいという思いで同社は事業を開始。今後も二酸化塩素の可能性を追求し、「誰もが安心して過ごせる空間」を提供するべく事業を続けていかれる予定です。 <ポジションの魅力> 本ポジションは、二酸化塩素(CLO2)技術を駆使した除菌領域を主軸として発展を続けるベンチャー企業において、さらなる組織拡大を担うメディアディレクター(マス×デジタル広告)です。 今後、急激に会社を成長させる広告・販促計画を立てており、最重要なフェーズにあるためマスプロモーションやデジタルマーケティングなどを駆使して、認知度向上と販売拡大に取り組まれています。各種施策の企画立案から実施評価まで、一気通貫して中心的な立ち位置で案件を推進し、目標達成を目指すポジションです。 前例に囚われず、拡大する会社規模に対して目標売上を立て、ユーザーデータなどから論理的に課題を抽出し、柔軟な考えで解決方法を見出し、牽引してくれる方を募集されています。 <代表プロフィール> 2002 純粋二酸化塩素液剤並びにこれを含有するゲル剤の特許を取得。 2004 中国上海市に会社を設立し、上記特許の液剤及びゲル剤の製品化並びに他社へのOEM製造開始。 2006 自身が経営する会社と某大手製薬会社を合併し、専務取締役に就任。二酸化塩素製品の製造開発指導と、営業担当役員として同製品の拡販を推進。 2009 3月に同社が東証二部に新規上場。同年6月に退任。 2017 二酸化塩素製品の開発製造、商品化支援を事業とする弊社を設立し、代表取締役に就任。 2018 二酸化塩素ガスの発生方法、液性組成物、ゲル状組成物、及び二酸化塩素ガス発生キットの特許を取得。 <マーケティング部マネジャー経歴> 1984年生まれ。新卒にて大手ネット専業広告代理店へ入社。マス×OOH/イベント×デジタルなどのクロスメディア企画やアカウントプランナー、SEMコンサルタントを経験。その後、ICT系専門職大学院では広報・募集・運営、新規事業開発を経験。 大手外食チェーン店を運営・管理している企業ではリーダーとして、チェーン店グループのマーケティングにおけるデジタル領域を立ち上げ、グループのマーケティング活動をリード。 同社ではマーケティング部マネージャーとしてマス及びデジタル全般のマーケティング戦略立案、ECサイト運営の責任者として従事。 ■表彰・講演実績 ・新卒2年目上期 メディア本部敢闘賞受賞 ・外資系大手メディアプラットフォーム主催 公式セミナー 登壇経験有り ・外資系大手メディアプラットフォーム 公式オンラインセミナー登壇経験有り ・某人材系企業の社長・管理職向けにマーケティング研修を約4ヵ月間担当。 ・2014年9月~2018年3月まで ICT系専門職大学院 研究員にて『ビジネスプロデュース』を研究。 ・研究活動/実務を通じ独自のマーケティング理論を確立。現在に至る。 ・その他、数多くのコーポレートサイト、ECサイトをディレクション。 ・大手外食チェーン店では、既存店の昨対売上成長率を100%以上に成長させる施策のプロデュースや、アプリ改修ディレクションを実施し、ユーザー評価を引上げ、アプリは総DL数2,000万DLを達成。
さらに表示する
株式会社 CLO2 Labに似ている企業
-
[1]クラウドソリューション事業 ・ソーシャルメディア(SNS)、会員サイト構築エンジン 「カスタメディア」の開発及び販売 ・シェアリングエコノミー と マッチングプラットフォーム構築エンジン 「カスタメディアMASE」の開発及び販売 ・ライフログ、ポータルサイト、o2oソリューションの開発及び販売 ・企業向けシステムソリューションの提供 他 [2]その他事業 ・各種コンサルティング事業 ・各種マーケティングプロモーションの企画・実施・運用 ・補助金獲得サポート(IT導入補助金、ものづくり補助金、小規模事業者持続化補助金、他) ・プロモーション支援 他
業界:ソフトウェア
資本金: 4,000万円
-
[1]クラウドソリューション事業 ・ソーシャルメディア(SNS)、会員サイト構築エンジン 「カスタメディア」の開発及び販売 ・シェアリングエコノミー と マッチングプラットフォーム構築エンジン 「カスタメディアMASE」の開発及び販売 ・ライフログ、ポータルサイト、o2oソリューションの開発及び販売 ・企業向けシステムソリューションの提供 他 [2]その他事業 ・各種コンサルティング事業 ・各種マーケティングプロモーションの企画・実施・運用 ・補助金獲得サポート(IT導入補助金、ものづくり補助金、小規模事業者持続化補助金、他) ・プロモーション支援 他
業界:ソフトウェア
資本金: 4,000万円
-
[1]飲食店の経営 [2]各種食料品の仕入販売及び加工販売 [3]煙草、酒類の販売 [4]カラオケルームの経営
業界:飲食・旅行・レジャー・アミューズメント
資本金: 1,853,000万円
-
・遠隔読影マッチングサービス事業 ・遠隔読影インフラ事業 ・医用システム販売事業 ・人材紹介サービス事業(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-309985)
業界:人材・教育
資本金: 10,000万円
-
[1]印刷業 [2]広告代理店業 [3]チラシ、カタログ類の企画、立案、制作 [4]飲食店の経営 [5]コンピュータソフトウェアの運用コンサルティング [6]インターネット等のネットワークを利用した商品販売システムの設計、開発、運用、保守及びこれらのコンサルティング [7]インターネットのホームページの企画、立案 [8]インターネットを利用した各種情報提供サービス業 [9]上記各号に附帯する一切の業務
業界:インターネット
資本金: 1,000万円
-
・技術者アウトソーシング事業(施工管理/作図/CADオペレーター/事務) ・建築関連作図事業(一般建築施工図/竣工図/各種CAD化トレース/各種製作図/仮設計画図/設備設計図/設備施工図)
業界:建築・土木・設計
資本金: 1,000万円
-
Virtual Reality(バーチャル・リアリティ、仮想現実)の事業活用を推進する日本発のグローバルVRプラットフォーム「InstaVR」を提供
業界:Web・オープンシステム
資本金: 73,457万円
-
・コンピュータソフトウェアの企画・設計・開発 ・各種情報技術の開発ならびに提供 ・情報機器およびパッケージソフトの販売・設定 ・オフィス機器およびサプライ品の販売
業界:ソフトウェア
資本金: 1,000万円
基本情報
事業内容 |
二酸化塩素製品の開発・商品開発支援およびコンサルティング
さらに表示する |
---|---|
設立年月日 | 2017年01月01日 |
代表者 | 代表取締役 安部幸治 |
資本金 | 5,000万円 |
企業HP | https://oxider.jp/ |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 制度 <福利厚生制度> さらに表示する |