- UXデザインとは?
- UXデザインを重要視する理由
- 優れたUXデザインを作成するためのポイント
- UXデザイナーとは
- 未経験からUXデザインを身につけるための勉強方法
- UXデザインに関連する資格
- UXデザインに関するよくある質問
- まとめ
UXデザインとは?
UXデザインとは、製品やサービスを利用する際のユーザー体験全体の設計です。
ユーザー体験とは、オフライン・オンライン関係なくサービス全般を利用した顧客が受ける体験を指します。たとえば「ECサイトで商品を購入する」「メッセージアプリで連絡をとる」などが、ユーザー体験です。優れたUXデザインがあれば、競合他社との差別化に繋がる、ユーザーの評価が上がるといった、プロダクトの成功に近づけます。
「デザイン」という言葉が使われているため、芸術性や個性などを発揮してデザインをする華やかな印象がありますが、UXデザインは顧客視点に立った経営戦略という側面が強いです。
関連記事:UXとは?UIとの違いや関係性、学習方法を分かりやすく解説
UXデザインの具体例
UXデザインの具体例として、以下が挙げられます。
・メッセージアプリLINEは、吹き出しで表示するUIを用いて、まるで会話しているようなUXを提供している
・PayPayは決済プロセスを簡略化し、日々の支払いで発生ストレスを減らすようにUX設計している
このような、ユーザーが製品やサービスを利用することで得られる体験を意識すると、プロダクトに特徴を持たせることができます。
UXとUIの違い
UXとUIはよく並べて使われる言葉です。「UI/UXデザイナー」のように、二つの要素をデザインする職業も存在します。しかし、UXとUIは同じ意味ではなく、違いがあります。
-
UI…ユーザーに見える範囲、触れる表層部分のこと
UX…UIによってユーザーが体験すること
「LINE」の例でいうと、「吹き出しのようなメッセージのやりとり画面」はUIです。このUIによって「まるで会話するようにメッセージを受送信できる」のがUXとなります。UIデザイナーは必然とUIによって起こる効果、体験も設計に組み込むため、UI/UXデザイナーと表すことも多いです。
UXとCXの違い
UXは顧客体験、ユーザー体験を指しますが、似た意味で使われる言葉に「CX」が存在します。CXとはカスタマーエクスペリエンスの略であり、「顧客体験の価値を表す言葉」です。
CXと比較すると、UXはUIによって得られる一時的な体験です。サービスを利用した印象や感覚がUXであるのに対し、CXはどのような経緯で商品を知り購入に至ってその後どう行動したかといった一連の流れすべてを指します。
たとえば商品購入後のサポートやアフターケアはUXではなくCXです。プロジェクトによってはUXと同じくらいCXが重要な要素になることもあります。
UXデザインを重要視する理由
UXデザインの重要性は次第に高まりつつあります。UXデザインが重視される主な理由は、ユーザーの目的が実態のある商品や価値のあるものだけでなく、体験や経験を求めるようになったことが挙げられます。多くの商品であふれる現在では、ものを所有するだけでなく、ものを通じて楽しい体験や貴重な体験をしたいユーザーニーズが強い傾向です。
また、商品やサービスなどは競合他社も多いのが実情です。他社との差別化や独自のユニークな手法であるUXを意識しないと手に取ってもらうことも難しいといえるでしょう。こうした業界の流れを汲んで、今UXデザインの重要性が見直されています。
優れたUXデザインを作成するためのポイント
ユーザーに届く優れたUXデザインを作成するには、おさえておきたいポイントがあります。たとえば、良いデザインの定義を意識することや、目的・ゴールを明確にすることなどは考え方一つで大きく影響するでしょう。また、ユーザーの課題を調査したり、ユーザビリティテストを行ったりすると、よりユーザー視点のUXをデザインできます。
ここでは、優れたUXデザイン設計のコツを紹介します。これらの要点をおさえてUXデザインをすれば、ユーザーがより魅力に感じる体験を提供できるようになるでしょう。
良いUXデザインの定義を意識する
UXとは目に見えない部分であるため、参考となるものが存在しません。そのため今一度何が「良いUXデザインなのか」を意識することが重要です。
情報アーキテクチャ開拓者の一人であるピーター・モービルは良いUXデザインを7つの要素で定義しています。
-
UXの7つの構成要素
Usable:使いやすいFindable:見つけやすい
Useful:役に立つ
Desirable:魅力がある
Valuable:価値がある
Credible:信頼できる
Accessibl:手に入れやすい
この要素が満たされていると良いUXデザインだと考えられています。商品やサービスのブラッシュアップを行う場合は一つずつ検証することがおすすめです。
顧客満足度を意識した目的やゴールを明確にする
目的やゴールとは「クライアントが抱える課題を解決する」「ユーザーが求める体験をしてもらう」などです。プロジェクトの最初に提示するものですが、今一度、顧客満足度を意識し検証と改善を繰り返すとより洗練されたUXになるでしょう。
目的やゴールを明確にすると、多数の課題が出ます。課題に対して優先順位を付け、解消することでより良いUXを目指せるでしょう。
ユーザーの課題を明確にし、その原因を調査する
顧客満足度を意識した目的やゴールを明確にするには、ユーザーの課題にも着目する必要があります。ユーザーの課題は以下の2つの分析方法でより明確になるといわれています。
-
・定量分析…アクセス数など数値化してユーザーを分析すること
・定性分析…インタビューなどで意見を募り、数値以外でユーザーを分析すること
課題が見つかったら、その原因を調査しましょう。調べることで現状のUXが持つ課題や改善点が見つかります。
実際に設計する
UXデザインスキルを身につけるには、実際の設計経験が大切です。製品やサービスの設計を行うと、カスタマージャーニーマップの問題点や考慮すべきポイントも見えてきます。
ただし、設計したものをすべて制作する必要はなく、試作品やプロトタイプの作成で十分です。設計を終えた段階で課題が見つかると、作り直すコストや時間がさらに必要となります。少ないコストとリソースでUXデザインの質を高めるため、まずは骨組みとプロトタイプを作成して分析と改良を繰り返しましょう。
ユーザビリティテストなどでユーザーの意見を収集する
ユーザビリティテストとは、ユーザーにプロトタイプを試してもらうテストを指します。このテストではユーザーからのリアルな意見が得られるため、制作にあたっていると気づけない「第三者からの意見」が集まるチャンスです。
UXデザインの設計段階で想定したUXを、実際に体験できているか、想定からぶれていないかをチェックします。良い評価の部分はそのまま取り入れ、悪い評価は改良点として対処しましょう。
PDCAサイクルを回す
PDCAとは知名度の高いビジネスフレームワークの一つです。
-
・Plan(計画)
・Do(実行)
・Check(評価)
・Action(改善)
上記4つのプロセスを繰り返すことで、さまざまなプロジェクトの完成度を高めます。UXデザインはPDCAサイクルとの関連性が強く、試行と実行、検証を繰り返すPDCAサイクルを常に回している状態といえるでしょう。また、UXデザインには完成がなく、再構築の際にも役立ちます。
UXデザイナーとは
UXデザイナーとは、プロダクトやサービスのUXをデザインする職種です。視覚的な分かりやすさや機能性などあらゆる観点から、UXの向上を目指します。ユーザーが適切に、ストレスなく、プロダクトを利用できるようにするのがUXデザイナーの役割です。
また、UXはUIによって大きく変わるため、UIデザインもあわせて担当する場合があります。そのため、UI/UXデザイナーと呼ばれることもあります。
関連記事:UXデザイナーとは?年収や適性、UIデザイナーとの違いも解説
UXデザイナーの仕事内容
UXデザイナーの主な仕事は、UX改善のための全体設計や設計に必要な情報の調査です。最初にプロダクトやサービスの目的を確認し、目的に合わせたUX設計に必要な情報を調査します。そこから調査結果を踏まえてUXを設計していきます。
また、企業や案件によってはUI設計を担当することもあるでしょう。UIやUXは定期的にトレンドが変わるため、継続的な学習が必要です。
未経験からUXデザインを身につけるための勉強方法
未経験でも、デザインスキルとUXの知識を学び、実践することで転職を目指せるでしょう。UXデザインを行うために必要な知識やスキルを身につけるには、さまざまな方法があります。以下では、デザイナーとしてのキャリアアップや、他業界からUXデザイナーに転職する際に役立つ勉強方法をいくつか紹介します。それぞれの手段を用いるメリット・デメリットも押さえておきましょう。
関連記事:Webデザイナーに必要な勉強方法を紹介!勉強時間の目安も解説
オンラインサービスや書籍で独学する
UXデザインについて学べるオンラインサービスや書籍は、多数公開されています。オンラインサービスや書籍を使った独学でも、自分の求める範囲を選定し、知識を身につけられます。独学のメリットは、時間に縛られることなく、隙間時間で自分のペースで進められることです。また、比較的費用もかからないため、副業としてUXを学ぶ人にも適しています。
一方で初心者の独学は「自発的に学ぶ姿勢」に頼りきるため、解消できない問題や課題にあたると挫折しやすいデメリットがあります。習得するために時間がかかるのも独学の特徴であるため、ある程度業界に慣れた人におすすめです。
セミナー・勉強会に参加する
UXデザインを学ぶセミナーや勉強会は、オフラインでもオンラインでも開かれています。形式はセミナーによってさまざまですが、幅広い知見を得るために活用できる手段です。
セミナーや勉強会のメリットは、その場で質問して疑問を解消しやすいことが挙げられます。社外の人間関係も構築できるため、独立を視野に入れている人にもおすすめです。
通信講座で学ぶ
通信講座でUXデザインを学ぶ方法もあります。オンライン講座だと自分のタイミングで学習を進められるため、働きながら学びたい人にとってメリットが大きいです。カリキュラムが組まれているため、体系的にUXデザインの基礎を身につけられます。特に初心者や独学ではうまくいかなかった人などにおすすめです。
一方である程度デザインスキルや知識、実務経験がある人にとっては物足りないと感じることもあるでしょう。受講する前に自分のレベルに合っているか精査する必要があります。
スクールで学ぶ
現在認知の広まるUXデザインは、専門学校などのスクールで学べます。スクールに通うメリットは、最新の知識やスキルを効率的に学べる点です。講師がいるためフィードバックや疑問の回答を得やすく、挫折しにくいのも特徴でしょう。
ただし、カリキュラムが組まれているため、時間の制約があります。また、高額な費用が必要となる場合もあります。信頼のおける知識が得られる代わりに、ある程度の予算と時間を準備しなくてはなりません。
UXデザインに関連する資格
UXデザイナーになるために必須の資格はありません。しかし、UXデザインはデザイン業務以外の範囲も広く、専門的な知識・技術も求められます。転職やキャリアアップの際には、スキルを備えていることを証明するための資格があると良いでしょう。以下では、UXデザインに関する資格を紹介します。
ウェブデザイン技能検定
ウェブデザイン技能検定とは、Webデザイン系資格でも珍しい国家検定として有名です。3〜1級のグレードに分かれており、1級は難易度も高く専門性の高い試験が含まれます。初学者は3級からの受験がおすすめですが、UXデザインに活かすためには高グレードの受験を検討すると良いでしょう。
ユニバーサルデザインコーディネーター(UDC)認定資格
ユニバーサルデザインコーディネーター(UDC)認定資格とは、ユニバーサルデザインの視点でモノづくりやサービス、接客を効果的に改善する知識・スキルを実証するものです。
資格では3級〜1級の階級に分かれており、すべての人に使いやすいUXを提供し、ユーザー視点を持つための意識が身につきます。UXデザイナーとして活躍したい人にとって有効な資格の1つといえるでしょう。
UXデザインに関するよくある質問
UXデザインは、ユーザーの体験を設計します。抽象的な意味合いにも捉えられやすく「形のないものをデザインする」という概念は理解するのに難しい側面もあります。
UXデザインの概要を理解するためにも、よくある質問と回答をまとめました。UXデザインの重要性や仕事の概要、UXデザイナーになるための方法を知りたい方は特に役立つでしょう。
Q1. UXデザインはなぜ必要なのですか?
ものであふれる現在において、製品やサービスを利用する顧客は、それからしか得られない体験を重視する傾向にあります。また、ユニークで貴重な体験であるUXは競合他社との差別化にもなるでしょう。ユーザーから選ばれるため、自社のブランディングやプロジェクト目標達成のためにUXデザインは必要です。
Q2. UIデザイナーとUXデザイナーの違いは何ですか?
UIデザイナーとはプロダクトの表面部分をデザイン設計する仕事です。UXデザイナーはUIによってどのような体験を与えるかを設計する立場であり、両者は異なる職種であるものの互いの業務内容をしっかり把握する必要があります。プロジェクトによってはUIデザイナーとUXデザイナーが兼任することもあります。
関連記事:デザイナーとして就職するためには?職種と必要なスキルを解説
Q3. UXデザイナーになるためには何が必要ですか?
UXデザイナーになるには以下のスキルが必要です。
-
・グラフィック、Web系などのデザインスキル
・顧客理解を深めるマーケティングスキル
・社内外の人とやり取りしながらプロジェクトを進めるコミュニケーションスキル
専門性の高い仕事ですが未経験から目指すのも不可能ではありません。
まとめ
UXデザインとは「ユーザーが得る体験をデザインすること」です。デザインという言葉が付随していますが、デザイン業務以外を担当することも多い専門性の高い職業です。
UXは、多数の商品やサービスであふれる現在において、差別化やブランディングのために欠かせない要素です。また、UXデザイナーは、責任のある仕事で任される範囲も広く、活躍できる分野は広がります。本記事を参考に、キャリアステップの一つとして目指してみるのはいかがでしょうか。
ITエンジニアの転職ならレバテックキャリア
レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア職を専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向に精通しており、現状は転職のご意思がない場合でも、ご相談いただければ客観的な市場価値や市場動向をお伝えし、あなたの「選択肢」を広げるお手伝いをいたします。
「将来に向けた漠然とした不安がある」「特定のエンジニア職に興味がある」など、ご自身のキャリアに何らかの悩みを抱えている方は、ぜひ無料のオンライン個別相談会にお申し込みください。業界知識が豊富なキャリアアドバイザーが、一対一でさまざまなご質問に対応させていただきます。
「個別相談会」に申し込む
転職支援サービスに申し込む
※転職活動を強制することはございません。
レバテックキャリアのサービスについて