気になるリストに追加しました
必須条件 |
・テスト自動化の経験 ・WebアプリケーションまたはMobileアプリケーションの開発経験 ・アプリで世界を変える仕事をしたい ・アプリで世の中を良くするサービスを作りたい ・独自性のあるプロダクト開発をしたい |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
560~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渡辺橋駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
テストにおける技術領域の課題解決を通して、ソフトウェアの品質向上と、ソフトウェア開発の生産性を最大化します。 テストをキーワードに、開発、QAにおける課題を発見し、技術的な知見をもって解決に導きます。 ・QA用テスト環境の構築、メンテナンス ・QA活動を技術的な面からのサポート ・テスト自動化戦略の策定 ・テスト自動化技術の選定、基盤構築 ・テスト自動化の実装、実行、メンテナンス ・開発プロセス改善の施策立案、実行 ・開発生産性向上の施策立案、実行 【仕事の特色】 <やりがい> ・世の中で高い評価を受けているBtoBサービスにおける品質に向き合うことができます。 ・自社サービスなので、自社ですべてのプロセスが完結し、ゼロから何かを始めたり、既存のプロセスを見直す機会に多く触れることができます。 ・Webアプリケーション、Mobileアプリケーション、SalesforceのAppExchangeといった幅広い種類のアプリケーションが運用されており、さまざまなプロダクトに関わることができます。 <募集背景> クラウド名刺管理サービス「Sansan」のプロダクト開発部では、2019年にQA部門を立ち上げ、手動テストのプロセスについては整備が進んできました。 一方で、技術的な知見を活かしたテスト設計や、テスト自動化といった領域にはまだ白地の部分が多く、手も回りきっていない状況にあります。 そこを埋めるべく、技術的な見地をもってプロダクトの品質を押し上げ、より多くの価値を届けることに貢献できる方を募集することとなりました。 <開発環境> ▼技術スタック 利用言語:C#、Swift、Kotlin リポジトリ:GitHub インフラ:AWS、Microsoft Azure CI:Jenkins、Bitrise テスト:NUnit、Magic Pod、TestRail、CAT <地方拠点での勤務について> 入社後、東京での研修を予定しております。 期間は1週間程度を想定していますが、新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえて調整予定です。 詳細については選考の中でお伝えいたします。 なお、配属後の転勤はありませんのでご安心ください。 ※研修期間中は家賃を同社で負担いたします。 |
必須条件 |
<経験> 下記いずれかのご経験 ・組み込み系のテスト、検証(テスト計画/テスト設計)のご経験 ・組み込み機器開発プロジェクトにおけるリーダー以上のご経験 ※特に医療機器・精密機器のテスト経験者は大歓迎 ※大手案件が多めのため、高めの年収でオファーさせていただく可能性があります |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
550~750万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
恵比寿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> プライム案件を中心に精密機器・医療機器等の第三者検証サービスを提供し、豊富なテスト実績・業界上位のIVEC:LEVEL5認定者数を保有する当社にて、リーダー(PM候補者)としてテスト設計・案件の管理をお任せします <具体的な仕事内容> ・各種製品における評価/検証/品質管理 ・テスト計画策定や項目作成等のテスト設計(シナリオ・仕様書作成) ・テスト結果の確認、レビュー ・メンバーの教育/進捗確認/フォロー ・テストシステムの開発 ※フォロー制度が充実(eラーニング受講研修/階層別研修/面談制度など) <配属予定チーム> サービスデリバリー本部 【仕事の特色】 <企業の特徴> ■Orchestra Holdingsグループに参画 2023年、プライム市場上場のrchestra Holdingsグループに参画しました。 ■成長が見込める会社でのキャリア形成 当社では年後には売上10倍を目指し、人員増強・案件拡大を進めています。 ■安定した労務環境 当グループの持つ安定した労務環境の中で、業務いただけます。 <配属> 検証サービス本部 <チームの特徴> ・各チームは3~5名程度 ・大規模案件の場合は10名程度のチームリーダーをお任せします ・ゆくゆくはPMをお任せします ■案件について 開発環境は案件により異なります |
必須条件 |
・商品開発経験+品質に関する知見(ソフトウェア中心のテスト知見) or ・検証業務経験 ・相手やチームに働きかけができる方 ・自らの能力を高めることを怠らない方 ・志や意思を持って行動ができる方 ・ユーザーファーストを体現できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
540~670万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
摂津富田駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
・IoT家電(黒物・白物)のアプリケーションソフトのシステム検証 ・業務用AV機器のアプリケーションソフトのシステム検証 ・車載機器のアプリケーションソフトのシステム検証 ・要求分析、計画、仕様設計、実行、報告、結果分析、進捗管理など ・見積書作成、各種調整業務 【仕事の特色】 【企業の特徴】 35 年以上にわたるパナソニック商品の開発で培った幅広い技術とその技術力の高さを武器にしています。 <エンジニアの「かなえたい」をカタチにする3つの魅力がある技術会社> 1)チームで先端かつ幅広い技術に挑戦できる 2)上流工程から開発に携われる 3)店頭に並ぶ商品開発に携われる 【募集背景】 案件引き合い増加の中、人員補充をして案件拡大および組織拡大を目指すため 【魅力】 ・AI/クラウドの検証技術を伸ばしていく予定 ・検証実績多数 ∟数多くの商品開発を支援しているので、幅広い技術領域に携わることが可能 ・高品位な検証サービスを提供 ∟検証業務として標準化プロセスを当社独自に制定して運用 ・JSTQB(ソフトウェアテストに関する資格)資格保有者が多数在籍 ・製品テストの需要は常にあるため、広く世の中に貢献できる ・ソフトウェア検証の技術を通して、商品開発の全体像が分かるようになる ・不具合発見・原因追及をしていく中で、問題に対して冷静に向き合えるようになる 【案件事例】 ・IoT家電のスマホ連携アプリの検証 ∟商品仕様をもとにテスト設計と評価を実施 ・農機自動運転モニタの検証 ∟「スマート農業」へ貢献 ・航空機搭乗員向けシステムの検証 ・テレビ、ブルーレイレコーダー、ブルーレイプレイヤーなどのAV機器の検証 ・自動化検証(テスト工程の効率化) ・サーボアンプ、ガスメータ、蓄電池、燃料電池の検証 ・車載商品開発支援 【職場環境】 自動車/自転車通勤可(会社規定による) |
必須条件 |
・商品開発経験+品質に関する知見(ソフトウェア中心のテスト知見) or ・検証業務経験 ・相手やチームに働きかけができる方 ・自らの能力を高めることを怠らない方 ・志や意思を持って行動ができる方 ・ユーザーファーストを体現できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
540~670万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
守口駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
・IoT家電(黒物・白物)のアプリケーションソフトのシステム検証 ・業務用AV機器のアプリケーションソフトのシステム検証 ・車載機器のアプリケーションソフトのシステム検証 ・要求分析、計画、仕様設計、実行、報告、結果分析、進捗管理など ・見積書作成、各種調整業務 【仕事の特色】 【企業の特徴】 35 年以上にわたるパナソニック商品の開発で培った幅広い技術とその技術力の高さを武器にしています。 <エンジニアの「かなえたい」をカタチにする3つの魅力がある技術会社> 1)チームで先端かつ幅広い技術に挑戦できる 2)上流工程から開発に携われる 3)店頭に並ぶ商品開発に携われる 【募集背景】 案件引き合い増加の中、人員補充をして案件拡大および組織拡大を目指すため 【魅力】 ・AI/クラウドの検証技術を伸ばしていく予定 ・検証実績多数 ∟数多くの商品開発を支援しているので、幅広い技術領域に携わることが可能 ・高品位な検証サービスを提供 ∟検証業務として標準化プロセスを当社独自に制定して運用 ・JSTQB(ソフトウェアテストに関する資格)資格保有者が多数在籍 ・製品テストの需要は常にあるため、広く世の中に貢献できる ・ソフトウェア検証の技術を通して、商品開発の全体像が分かるようになる ・不具合発見・原因追及をしていく中で、問題に対して冷静に向き合えるようになる 【案件事例】 ・IoT家電のスマホ連携アプリの検証 ∟商品仕様をもとにテスト設計と評価を実施 ・農機自動運転モニタの検証 ∟「スマート農業」へ貢献 ・航空機搭乗員向けシステムの検証 ・テレビ、ブルーレイレコーダー、ブルーレイプレイヤーなどのAV機器の検証 ・自動化検証(テスト工程の効率化) ・サーボアンプ、ガスメータ、蓄電池、燃料電池の検証 ・車載商品開発支援 |
必須条件 |
・全社的なQMSのご経験、業務プロセス改善のご経験 ※IT業界に限定せず、他業界にて経験している方のご応募も歓迎 ・新しいことに柔軟性を持ってチャレンジができる方 ・「どうしたいか」を自身で打ち出すことができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,100万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
京急川崎駅 (神奈川県) |
||
会社概要 |
【業務詳細】 全社業務プロセスマネジメント(QMS)業務を行います。 顧客満足に関する更なる管理徹底を行うために、ルール規定(QMS手順)の仕組みを構築いただきます。(SI領域、BPO領域を含めて全社横断で行います。) 【具体的な仕事内容】 ・契約先選定の仕組みづくり ・業務プロセスマップ作成 ・品質保証体制図の作成 など |
必須条件 |
<経験> 下記いずれか必須 ・ソフトウェアテストのご経験 ・検証(テスト計画/テスト設計)のご経験 <求める人物像> ・開発エンジニアとしてテストを兼務していたが、専業でやってみたい方 ・開発内で品質に課題感を感じ、解決したかった方 ・Webシステムやテスト自動化の経験がある方 ・テストエンジニアが評価される環境を探している方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
恵比寿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> プライム案件を中心にWebシステム等の第三者検証サービスを提供し、豊富なテスト実績・IVEC:LEVEL5認定者数を保有する当社にて、リーダーとしてテスト設計・案件の管理をお任せします。 <具体的な業務内容> ・各種製品・システムにおける評価/検証/品質管理 ・テスト計画策定やテスト項目作成等のテスト設計(シナリオ・仕様書作成) ・テスト結果の確認、レビュー ・メンバの教育、進捗確認、フォロー ・テストシステムの開発 ※フォロー制度が充実 ※e-lerning受講研修/階層別研修/面談制度など <配属予定チーム> サービスデリバリー本部 【仕事の特色】 <企業の特徴> ■成長が見込める会社でのキャリア形成 プライム市場上場の当グループ。当社でも5年後には売上10倍を目指し、人員増強・案件拡大を進めています。 ■安定した労務環境 当グループの持つ安定した労務環境の中で、業務いただけます。 ■顧客への価値提供 システムテストに限らず、グループ会社の持つ、システム開発、マーケティング領域を含め、お客様に価値提供します。 <企業の魅力> 当社は、近年IoTの需要拡大を背景に、今後さらに需要が拡大していく領域である、“第三者検証”のリーディングカンパニーとして20年以上、大手~中小企業様のソフトウェア品質を支えています。 IVEC(IT検証技術者認定試験)の最高位である“プラチナパートナー”に認定されました。また、当社ではIVECにソフトウェア品質の知識を加味した独自の教育プログラムを活用し、スキルUPを支援しています。 ■2023年Orchestra Holdingsグループに参画 ・Webシステム、業務アプリ、医療機器まで幅広く対応 ・少数精鋭ならではの柔軟な体制構築と検証に対する高いスキルが強み ・IT検証技術者認定試験(IVEC)の最高位プラチナパートナーに認定 <配属予定チーム> 検証サービス本部 <ポジションの特徴> 各チームは3~5名程度となります。 大規模案件の場合は10名程度のチームリーダーをお任せします。 ■案件について 開発環境は案件により異なります |
必須条件 |
<経験> ・Webアプリケーションにおける上流工程の品質レビューからリスクベースのテスト設計/実行の実務経験 ・UIがないプロダクトのテスト設計/実行経験 <マインド> ・自社プロダクトがユーザーに届ける価値にこだわり、そのために必要な品質を考え、実現したいと思う方 ・テストすることだけが仕事ではなく、プロダクトを一緒に作りユーザーに価値が届けることにコミットできる方 ・プロダクト開発に関わる全員を巻き込んで品質を作り込む体制を作りたいと思う方 ・スピード感があり新たなチャレンジの多い環境に対応できる積極性、柔軟性をお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大崎駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> ・基盤開発チームの一員としてプロダクト開発時のテスト計画、設計、実行 ・リスクベースドテスト、アジャイルテストといった効率的、効果的なテスト技術の導入、推進 ・継続的な品質改善のための欠陥データ収集、測定、分析、およびソリューションの検討 【仕事の特色】 <企業の魅力> freeeは、2012年7月にスモールビジネス向けのSaaS型会計ソフトウェアとして開発をスタートしました。 以降、freee人事労務、freee会社設立、freee工数管理 など、バックオフィスの効率化を加速するためのサービスを数多くリリースしてきました。 現在では、スモールビジネスからエンタープライズの企業に至るまで、幅広い顧客にサービスを提供するに至っております。 また、事業拡大に伴い、今までよりも複雑でスケーラビリティが求められるようになってきています。 こういった背景があり、freeeのプロダクトの進化のスピードに合わせ、様々な基盤(認証/認可/課金/共通マスタ)の開発をすすめております。 <募集背景> QAエンジニアは、リリース前のテストの実施、欠陥情報の分析と開発へのフィードバック、テストの効率化など重要な役割を担っていますが、基盤に対しても、品質改善を実践していける仲間を募集しています。 <開発環境> ・テスト管理:TestRail ・プログラミング言語:Go、Ruby on Rails ・自動テスト:Postman / ruby x capybara x Selenium ・その他:JIRA / GitHub / Slack |
必須条件 |
・WebサービスのQA経験 ・E2Eの自動テストに対する知識・経験 ・アジャイルフローに組み込まれたテストの推進経験 同社のミッション/バリュー/カルチャーに共感していただける方をお待ちしています。 「ユーザーの行動が全て」「シンプルに解決する」「自分で考え自分で動く」「決めたらやり抜く」という価値観を定めて、組織全体がこの方針に沿って動けるように努力しています。詳しくはこちらをご覧ください。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務詳細】 「教育の自動化」という複雑な業務ドメインをシンプルに提供するには、UX や品質という観点が重要だと考えています。プロダクトの価値を生み出す源泉としての QA エンジニアとしてのありかたについて一緒に考えていただける方をお待ちしております。 【具体的な仕事内容】 ・プロダクトの仕様インスペクション ・テストの設計および実行 ・効率的かつ効果的なテスト技術の導入 ・テストプロセス・品質改善の推進 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 工場や飲食店、ホテルといった現場で働く「デスクレスワーカー」は3,000万人以上いると言われ、「新人教育期間が長い」「正しいやり方が伝わらない」といった課題があります。このような課題へのソリューションとして現場向け動画 DX サービス『tebiki』を開発・提供しています。起業してわずか3年でアスクルや不二家といった東証プライム上場企業にて利用いただくサービスになっており、現在も次々と利用企業が増えています。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革する使命をもって、日々挑戦し続けています。 <配属予定チーム> 10人弱のとても小さいエンジニア組織でアプリケーションの開発を進めています。 このアプリケーション開発チームの一員として企画フェーズから参画していただきます。 <職場環境> エンジニア、デザイナー、セールス、カスタマーサクセス、マーケティング、全員が自律駆動しながら、スピード感をもって事業成長させています。 <募集背景> 同社は小さなエンジニア組織で開発しており、そのチーム内で QA も担保する形となっています。 一方で QA は専門性の高い知識と経験が必要な職種であり、プロダクト開発をしつつ継続的な品質改善を行うことは非常に困難です。 こういった専門性の高い課題を解決する Enabling team を別で作る必要があり、そのなかでも QA における中心メンバーを募集することとなりました。 ■小さなチームのままフルスタック問題を乗り越えたい https://techblog.tebiki.co.jp/technical-issues-7f0e46293e88 <開発環境> 開発言語: Ruby on Rails, Vue.js, Go インフラストラクチャ: AWS(ECS, Fargate, Step Functions, Lambda@Edge など) ミドルウェア: MySQL, nginx, Docker, BigQuery など その他ツール・サービス: GitHub, GitHub Actions, Terraform, Bugsnag, Slack, esa.io, Figma, Docker など |
必須条件 |
・WebサービスのQA経験 ・E2Eの自動テストに対する知識・経験 ・アジャイルフローに組み込まれたテストの推進経験 ・テストプロセスの改善経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務詳細】 「教育の自動化」という複雑な業務ドメインをシンプルに提供するには、UX や品質という観点が重要だと考えています。プロダクトの価値を生み出す源泉としての QA エンジニアとしてのありかたについて一緒に考えていただける方をお待ちしております。 【具体的な仕事内容】 ・プロダクトの仕様インスペクション ・テストの設計および実行 ・効率的かつ効果的なテスト技術の導入 ・テストプロセス・品質改善の推進 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 工場や飲食店、ホテルといった現場で働く「デスクレスワーカー」は3,000万人以上いると言われ、「新人教育期間が長い」「正しいやり方が伝わらない」といった課題があります。このような課題へのソリューションとして現場向け動画 DX サービス『tebiki』を開発・提供しています。起業してわずか3年でアスクルや不二家といった東証プライム上場企業にて利用いただくサービスになっており、現在も次々と利用企業が増えています。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革する使命をもって、日々挑戦し続けています。 <配属予定チーム> 10人弱のとても小さいエンジニア組織でアプリケーションの開発を進めています。 このアプリケーション開発チームの一員として企画フェーズから参画していただきます。 <職場環境> エンジニア、デザイナー、セールス、カスタマーサクセス、マーケティング、全員が自律駆動しながら、スピード感をもって事業成長させています。 <募集背景> 顧客基盤の急成長に伴い、ユーザーのニーズや課題が多様化・複雑化しています。また、製品開発のスピードアップやエンジニア組織の拡大に伴い、プロダクトに対する機能や品質の要求水準も高まっており、専門的かつ体系的な品質保証の取り組みが必要となっています。 QAエンジニアの主な役割は、エンジニアが効果的かつ効率的にテストや品質検証を実施できるよう支援することです。 そのため、必要に応じてプロダクトチームに参画し、品質課題の発見と改善提案を行い、さらに今後の開発ロードマップにおける品質管理計画やその基盤づくりをリードしていただけるQAエンジニアを募集いたします。 <ポジションのミッション> 品質改善の伴走者として、チームの成長を加速させる <開発環境> ■ 技術環境 開発言語:Ruby, TypeScript, Go フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js, React データベース:Aurora MySQL, BigQuery インフラ:AWS, GCP(一部), Docker ソースコード管理:GitHub コミュニケーションツール:Slack その他:Terraform, Datadog, GitHub Actions など <ポジションの魅力> 【裁量】品質保証の仕組みづくりやテスト自動化、品質管理プロセスの改善など、プロダクト品質の向上に向けた重要な意思決定に深く関与可能。新たな品質管理手法やツール導入などのリソース投資を積極的に推進できる環境。 【成長環境】技術的な品質課題の解決やテストプロセスの最適化を通じて、テスト設計力、分析力、課題解決力およびプロジェクトマネジメント力を高められる環境。 【影響力】プロダクト品質の向上を主導し、直接的に顧客満足度の向上や事業成長に貢献できる。 【風土】ユーザー価値を最大化する文化。 【勤務環境】週4リモート可。 |
必須条件 |
<経験> ・(ゲームを除く)Web系ソフトウェアのQA経験(3年以上) |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
499~882万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
天神駅 (福岡県) |
||
会社概要 |
自社プロダクトのテスト・QAプロセスを改善しつつプロダクト品質を高める役割です。 今回採用する方には、QAチームの技術面でのリーダーとして貢献していただきます。 将来的には、そのまま技術面でより高い貢献をして頂くか、QAチームのマネジメントを担っていただきたいと考えています。 具体的な業務内容は下記の通りです。 ・テスト戦略と計画の立案及び、設計の実施と進捗の管理 ・テストプロセスの改善 ・不具合管理/不具合分析 【仕事の特色】 【入社したら得られるもの】 当社は働き方や組織の生産性向上に注目する多くの企業・組織に貢献すべく、今まさに成長過程にある会社であるため、既存の概念やルールに囚われることなく、自分たちの手で会社を作り上げていく醍醐味を感じながら仕事ができます。 また、本ポジションは、当社のQAチームをQAの知識・経験でリードしていただきます。モダンな技術に触れながら、当社製品の品質向上や組織やプロセスの最適化を担うことができる点はこのポジションの魅力です。 |
必須条件 |
・品質保証業務(業界不問) ・本質管理業務(業界不問) ・「品質」「予算」「納期」への意識が高く、計画を立案、調整しながら遂行できる方 ・現状を分析して問題解決や新たな戦略を立てられる方 ・新たな拠点設立、品質管理部の組織力強化、拡大を担える方 ・20~30代で構成されるチームをリードしていける方 ・コミュニケーション能力、折衝力の高い方 ・業務改善や制度設計など中心メンバーとして行動できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
四条大宮駅 (京都府) |
||
会社概要 |
【業務詳細】 プロジェクトごとに異なる人員(大規模開発だと100名のデバッグモニタースタッフ)を活用し、同社の開発における品質管理概要設計や品質向上施策の立案、進行管理などプロジェクトマネジメント業務を行っていただきます。 【具体的な仕事内容】 ・デバッグ計画の立案 ・進捗管理およびリソースの配分、調整 ・開発との均衡 ・社内検査既定の策定、実行 ・プラットフォーム規定チェックの進行と管理、出荷する前の最終検査実施 ・業務フロー見直しや品質向上に向けた体制づくり、コスト改善 【仕事の特色】 <募集背景> 複雑化するゲーム業界で活躍いただけるような、10年後の中核を支えるマネジメント候補者を採用したいと考えています。 外部ベンダーや、数百人のデバッグモニターを擁する国内外のデバッグスタジオ(日吉・京都・ベトナム)をまとめ、同社ゲーム開発における品質管理業務の管理・運用をご担当いただきます。 コーエーテクモが持つゲームIPの全てに横断的に関わることが出来ます。 ゲームにおける品質管理はソフトウェア等の品質管理と比較すると、ゲームをより面白くするためのダイナミックな仕様変更が開発期間中に発生することが多々あります。 その変更に柔軟に対応して都度、最適な計画の作成、進捗・リソース管理を行う必要があります。 同社の品質管理のミッションは ・当たり前品質:プレイに支障のないゲームであること ・魅力的品質:より面白いと感じるゲームであること ・社会的品質:法令やモラルを逸脱せず安全安心なゲームであること この3点での品質を満たす製品をユーザーに提供することです。 決められたことを粛々と行うだけではなく、業務を行う中でバグの重篤度判断を行って必要に応じてテスト計画の組み換えを実施し、人員を適切に配分しながら開発部署と共に良いゲームを作ることが目標です。 こちらは他業界の品質管理・品質保証業務ではなかなか経験できません。 |
必須条件 |
<経験> 下記いずれかのご経験 ・ソフトウェアテスト・検証(テスト計画/テスト設計)のご経験 ・システム開発におけるリーダー以上のご経験 <マインド> ・開発エンジニアとしてテストを兼務していたが、専業でやってみたい方 ・開発内で品質に課題感を感じ、解決したかった方 ・Webシステムやテスト自動化の経験がある方 ・テストエンジニアが評価される環境を探している方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~650万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
恵比寿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> プライム案件を中心にWebシステム等の第三者検証サービスを提供し、豊富なテスト実績・IVEC:LEVEL5認定者数を保有する当社にて、リーダーとしてテスト設計・案件の管理をお任せします。 <具体的な仕事内容> ・各種製品・システムにおける評価/検証/品質管理 ・テスト計画策定やテスト項目作成等のテスト設計(シナリオ・仕様書作成) ・テスト結果の確認、レビュー ・メンバの教育、進捗確認、フォロー ・テストシステムの開発 ※フォロー制度が充実※e-lerning受講研修/階層別研修/面談制度など <配属予定チーム> サービスデリバリー本部 【仕事の特色】 <企業の特徴> ■成長が見込める会社でのキャリア形成 プライム市場上場の当グループ。当社でも5年後には売上10倍を目指し、人員増強・案件拡大を進めています。 ■安定した労務環境 当グループの持つ安定した労務環境の中で、業務いただけます。 ■顧客への価値提供 システムテストに限らず、グループ会社の持つ、システム開発、マーケティング領域を含め、お客様に価値提供します。 <企業の魅力> 当社は、近年IoTの需要拡大を背景に、今後さらに需要が拡大していく領域である、“第三者検証”のリーディングカンパニーとして20年以上、大手~中小企業様のソフトウェア品質を支えています。 IVEC(IT検証技術者認定試験)の最高位である“プラチナパートナー”に認定されました。また、当社ではIVECにソフトウェア品質の知識を加味した独自の教育プログラムを活用し、スキルUPを支援しています。 ■2023年Orchestra Holdingsグループに参画 ・Webシステム、業務アプリ、医療機器まで幅広く対応 ・少数精鋭ならではの柔軟な体制構築と検証に対する高いスキルが強み ・IT検証技術者認定試験(IVEC)の最高位プラチナパートナーに認定 <ポジションの特徴> 各チームは3~5名程度となります。 大規模案件の場合は10名程度のチームリーダーをお任せします。 <配属予定チーム> 管理本部 総務・人事グループ ■案件について 開発環境は案件により異なります |
必須条件 |
<経験> ・Javaまたはオブジェクト指向言語での開発経験 ・Linuxのコマンド操作/シェルスクリプト/ミドルウェアインストールなどの経験 <マインド> ・テスト自動化業務に対して熱意があり、技術系のスペシャリストを目指している方 ・何事もポジティブに捉え、行動に移せる方 ・受身ではなく、能動的・自発的に仕事ができる方 ・新しいことに対して積極的に取り組める方 ・ユーザーへ提供する価値と品質のバランスを考えることのできる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
秋葉原駅 (東京都) |
||
会社概要 |
2022年8月にテスト自動化のプロジェクトがスタートしました。当社のあらゆるサービスに対して、テスト自動化を推進します。 主にテスト自動化の戦略立案、実装の領域を担当します。 進化するUXやサービスの速いリリースサイクルと高い品質の両立のため、テスト自動化の適用範囲拡大を含め、新しい技術やプロセスの積極的な導入を企画・リードしていただきます。 <具体的な仕事内容> ■テスト自動化の基盤形成 ・自動テストの環境構築 ・自動テストシナリオの作成/保守 ・自動テスト実行結果のレポーティング ■テクノロジー ・テスト自動化関連の研究調査, 技術調査 ・テスト自動化ツール等の調査 ・CI/CDツール等の調査 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■これまでの実績 ・Android/iOSアプリ「comipo」のテスト自動化 Airtest(https://github.com/AirtestProject/Airtest)というNetEaseが開発している画像認識によるUIテストツールを使用してリグレッションテストの自動化を対応しました。 これにより、リグレッションテストの工数やコストを軽減させ、アジャイル開発のサイクルに合わせ継続的にテストを実施する事で、既存箇所の不具合を早期発見出来るようになりました。 ・画像認識 「ターゲット画像」の中に、指定した「テンプレート画像」が存在しているのか画像マッチングで判定して実行をさせることが出来ます。 ターゲット画像(実行しながらリアルタイムで端末の画像を取得) <開発環境> ■開発言語 スクリプトの開発にはPythonを利用しています。 プログラミング言語としてPythonを選んだ理由は以下の通りです。 ・appiumなど他自動化ツールとの親和性の高さ(一番の理由) ・実用的なライブラリで円滑に開発出来る ・文法がシンプルで読み書きしやすい ■ソース管理 gitになります。 ■Jenkins環境構築 Jenkinsと組み合わせテスト自動化の運用を実現させることで、JOBを実行するだけで自動化の処理を走らせる事が出来ます。 ※コマンドを叩いたり、ツールを立ち上げたりと手間になる事は不要 また、機能の変更や追加時にリアルタイムでリグレッションテスト(回帰テスト)を自動実行させるといったことも可能となります。 実行単位毎で実行時間や実行結果の記録が残り、手動で記録を残すことも不要です。 ※HTML形式のレポート出力 <募集背景> 現在当社では国内最大級の二次元総合ダウンロードサイト「DLsite」を中心に、二次元に関わる幅広いサービスを提供しております。 QAを担当する品質管理チームは2021年7月に誕生したチームです。 その中でもテスト自動化のプロジェクトは2022年8月に新しく始動しました。 チームリーダーとともに、各関係部門とコミュニケーションを図りながら、業務を推進いただきます。 新しいチームなので裁量も多く大きなやりがいのあるポジションです。 ■現在取り組んでいること ・要素取得可能なAndroid/iosの他アプリにてappiumを実装も開始しています。 バナーなど実際の画像が表示されているかを判定させるために、画像認識も必要になります。 そのために、OpenCVという画像認識ライブラリを使用した、以下の組み合わせで自動化の対応を進めています。 眼:OpenCV 脳:Python 指:Appium ・メインコンテンツであるDLsiteの自動化の対応も進めています。(Playwright) 対象はPCサイトとSPサイトがあり、SPサイトの検証はQAの最終工程での検証となる為、PCのエミュレーターではなくAndroidとiosのスマホ端末のブラウザ環境にて実行させるように対応を進めています。 <今後の展望> ■今後取り組んでいきたいこと ・AI技術を取り入れたテスト自動化 (1)テスト自動化の問題 手動テストの課題であったテストにかかる膨大な工数や、テスト品質のばらつき(人によって実施方法や確認方法が異なるなど)は、テストの自動化によってある程度解決できるようになります。 しかし、テストを自動化してもいくつか問題はあります。 もっとも大きな問題は、テストスクリプトの作成を手動でやらなければならない点です。 初期開発時だけでなく改修時にもテストスクリプトの作成工数が必要になるため、メンテナンス工数が膨らみ、場合によっては手動テストの方が、メリットが大きい場合もあります。 (2)AI技術を取り入れる事で解決したいこと ・ソフトウェアの画面を読み込ませればテストスクリプトが作成:初期実装工数削減 ・改修時にも自動でテストスクリプトが修正:メンテナンス工数削減 ・作成したシナリオを単純に実行させるだけでなく探索的テストを実行:定型的テスト以外のテスト自動化の実現 <職場環境> ■社内の雰囲気、働き方 楽しみながら成長できる職場を実現するために、チーム・メンバーの成長をサポートする仕組み作りに取り組んでいます。 ・10~18時の実働7時間の間に、集中力を高めて効率的に仕事をすることが求められる社風です。(上記就業時間外の残業代は1分単位で支給されます。全社平均残業20時間/月) ・外部セミナーや書籍の購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・全社イベントは最小限に抑え、従業員が自発的に勉強会などを計画することを推奨しています。 |
必須条件 |
<経験> ・Selenium、Appiumなどのテストツールを使用したテスト自動化の開発経験 ・自動化による業務改善経験 ・テスト設計の経験 ・テスト実行の経験 <仕事へのマインド> ・SET業務に対して熱意があり技術系のスペシャリストを目指している方 ・何事もポジティブに捉え、行動に移せる方 ・受身ではなく、能動的・自発的に仕事ができる方 ・新しいことに対して積極的に取り組める方 ・広い視野で物事を見ることができる方 ・ポジションにとらわれず、業務の幅を広げていける方 ・何かに打ち込んだ経験または何かをやり遂げたことがある方 ・ユーザーへ提供する価値と品質のバランスを考えることのできる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
秋葉原駅 (東京都) |
||
会社概要 |
2022年8月にSET始動。 同社のあらゆるサービスに対して、テスト自動化の推進を行っていただきます。 主にテスト自動化の戦略立案、実装の領域を担当します。 また、進化するUXやサービスの速いリリースサイクルと高い品質の両立のため、テスト自動化の適用範囲拡大を含め、新しい技術やプロセスの積極的な導入を企画・リードしていただきます。 <具体的な仕事内容> ■SETの基盤形成 ・自動テストの環境構築 ・自動テストシナリオの作成/保守 ・自動テスト実行結果のレポーティング ■テクノロジー ・テスト自動化関連の研究調査, 技術調査 ・テスト自動化ツール等の調査 ・CI/CDツール等の調査 【仕事の特色】 <これまでの実績> ・Android/iOSアプリ「comipo」のテスト自動化 Airtest(https://github.com/AirtestProject/Airtest)というNetEaseが開発している画像認識によるUIテストツールを使用してリグレッションテストの自動化を対応しました。 これにより、リグレッションテストの工数やコストを軽減させ、アジャイル開発のサイクルに合わせ継続的にテストを実施する事で、既存箇所の不具合を早期発見できるようになりました。 ■画像認識 「ターゲット画像」の中に、指定した「テンプレート画像」が存在しているのか画像マッチングで判定して実行をさせることができます。 <開発言語> スクリプトの開発にはpythonを利用しています。 プログラミング言語としてPythonを選んだ理由は以下の通りです。 ・appiumなど他自動化ツールとの親和性の高さ(一番の理由) ・実用的なライブラリで円滑に開発できる ・文法がシンプルで読み書きしやすい ・ソース管理:git ・Jenkins環境構築 Jenkinsと組み合わせテスト自動化の運用を実現させることで、JOBを実行するだけで自動化の処理を走らせることが出来ます。 コマンドを叩いたり、ツールを立ち上げたりと手間になる事は不要。 また、機能の変更や追加時にリアルタイムでリグレッションテスト(回帰テスト)を自動実行させるといったことも可能となります。 実行単位毎で実行時間や実行結果の記録が残り、手動で記録を残すことも不要です。 <ポジションの魅力> 現在同社では国内最大級の二次元総合ダウンロードサイト「DLsite」を中心に、二次元に関わる幅広いサービスを提供しております。 QAを担当する品質管理チームは2021年7月に誕生したばかりの新しいチームです。 SETは2022年8月に始動しました。 チームリーダーとともに、各関係部門とコミュニケーションを図りながら、業務を推進いただきます。 新しいチームなので、裁量も多く大きなやりがいのあるポジションです。 <現在取り組んでいること> ■要素取得可能なAndroid/iosの他アプリにて、appiumの実装も開始しています バナーなど実際の画像が表示されているかを判定させるために、画像認識も必要になります。 そのために、OpenCVという画像認識ライブラリを使用した、以下の組み合わせで自動化の対応を進めています。 ■メインコンテンツであるDLsiteの自動化の対応も進めています。(selenium) 対象はPCサイトとSPサイトがあり、SPサイトの検証はQAの最終工程での検証となるため、PCのエミュレーターではなくAndroidとiosのスマホ端末のブラウザ環境にて実行させるように対応を進めています。 <今後取り組んでいきたいこと> ■AI技術を取り入れたテスト自動化 ・テスト自動化の問題 手動テストの課題であったテストにかかる膨大な工数や、テスト品質のばらつき(人によって実施方法や確認方法が異なるなど)は、テストの自動化によってある程度解決できるようになります。 しかし、テストを自動化してもいくつか問題はあります。 もっとも大きな問題は、テストスクリプトの作成を手動でやらなければならない点です。 初期開発時だけでなく改修時にもテストスクリプトの作成工数が必要になるため、メンテナンス工数が膨らみ、場合によっては手動テストの方が、メリットが大きい場合もあります。 ■AI技術を取り入れる事で解決したいこと ・ソフトウェアの画面を読み込ませればテストスクリプトが作成→初期実装工数削減 ・改修時にも自動でテストスクリプトが修正→メンテナンス工数削減 ・作成したシナリオを単純に実行させるだけでなく探索的テストを実行→定型的テスト以外のテスト自動化の実現 <職場環境> ■社内の雰囲気、働き方 楽しみながら成長できる職場を実現するために、チーム・メンバーの成長をサポートする仕組み作りに取り組んでいます。 10~18時の実働7時間の間に、集中力を高めて効率的に仕事をすることが求められる社風です(上記就業時間外の残業代は1分単位で支給されます。全社平均残業20時間/月) 外部セミナーや書籍の購入支援など、スキルアップできる環境が整っています。 全社イベントは最小限に抑え、従業員が自発的に勉強会などを計画することを推奨しています。 |
必須条件 |
<経験・スキル> ■以下いずれも必須 ・IT分野での技術職経験が数年以上あり、相手にわかりやすい文章が書ける方 ・正社員としての協調性とパフォーマンスを出すことに自信のある方 ・PKI、AD、802.1x、IPネットワーク(パケットキャプチャ)等の知見や経験のある方 ・テスト設計・作成及びテスト実施の経験 <マインド> ・開発機能の検討資料からテスト設計を進める工夫ができる方 ・製品の理解を深めた後は派遣社員への教育が出来る方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新宿三丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 自社ITセキュリティ製品の開発のうち、テスト設計/工数見積もり・テスト環境構築・テスト実施までを行っていただきます。 テスターは基本的に派遣社員となっており、正社員のミッションは「テスト設計およびテスト管理者、テスト実施のための技術指導、スケジュール調整」です。 テスト設計の主な業務は製品仕様に基づくテスト項目の作成、テスターへのテスト実施引継、また、テスト管理者の主な業務はテスト進捗とテスト内容およびトラブル状況の管理です。 技術指導は、製品の機能説明と操作方法のレクチャーとなります。スケジュール調整は工数管理が主になります。 担当製品について開発者・開発リーダ・プロダクトマネージャー等との間でコミュニケーションをとりながら、製品仕様に基づくテスト項目の作成、テスタへの引継ぎとスケジュールの設定、テスト進捗管理・トラブルチケット管理・報告など、テスト業務推進を主に行っていただきます。 製品の規模によっては、検証チームのマネージャの指示に従って、複数のテスト管理者が協業しながら管理業務を担当する場合もあります。 実際のテスト作業は主にテスターが担当するため、テスターの進捗管理やテスターへの教育も行っていただきます。 ■担当予定製品 認証アプライアンス 「NetAttest EPS」、デバイス管理「NetAttest EPS-ap」 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ITセキュリティ事業部 技術本部 プロダクトサポート部 1G 検証 <募集背景> 製品の機能増加や、対応プラットフォームの増加に伴い、テスト設計や管理ができるメンバーを増員いたします。 <開発環境> ・コミュニケーションツール:teams ・プロジェクト管理ツール:Redmine、TestLink等 <ポジションの魅力> ・「セキュリティ製品」の為、品質を重視したスケジュールにてテストが実施できます。 ・自社製品のテストの為、愛着を持ち、腰を据えてよりよくしていく事ができます。 ・開発チームと距離が近く、打ち合わせ等を通じて要望をあげていく事ができます。 ・「セキュリティ製品」「クラウド製品」に関わる事ができます。 ・業界上位の実績がある製品です。 <職場環境> リモートワークでの業務も可能です。(フルリモートではありません) コミュニケーションツールは主にMicrosoft Teamsを使っており、ミーティングの場を定期的に設け、情報交換を行っています。 |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ