気になるリストに追加しました
必須条件 |
<経験> ・コンサル業界での業務経験が2年以上ある方 ・ユーザー支援(企画/業務設計など)またはシステム導入支援の経験がある方 <マインド> ・今までやってきた金融系の業務に関わりつつ、新しい技術などを取り入れられるような環境で仕事をしたい方 ・トップダウンのマネジメントではなく、メンバーと協力しながら主体的にプロジェクトを進めることが好きな方 ・顧客からの要望も理解しつつ、自身の論を持ちながらコミュニケーションを取ることができる方 ・システム開発を通じて、実現する世界や届けるカスタマーなどにも着眼して業務に取り組める方 ・顧客の事業創りのみならず、自社の組織創りにもおいてもバリューを発揮したい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
神保町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主にFintech領域におけるITコンサルタントとしてご活躍いただきます。 同社は、Fintech領域の案件をプライマリで受注しています。クライアントの経営/業務課題の解決を前提に、株、FX、クラウドファンディング、保険、暗号資産などの領域のプロジェクトリードを担当していただきます。 <具体的な業務内容> ■プロジェクトの全体推進 ・新規ビジネスのプラン策定 ・ビジネス開始までのマスタスケジュールの作成 ・継続的な動向調査 など ■業務構築 ・個別業務設計や具体化(業務一覧/業務フローなどの策定) ・社内外のプロジェクト関係各所との調整 など ■システム化計画 ・業務/システム要件整理 ・プロジェクト計画の策定 ・ソリューション選定 など ■品質保証(クオリティーマネジメント) ・クライアント体制に応じた品質保証体制の組成 ・テスト計画/シナリオ作成/実打鍵の支援 など 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・Fintech業界での有名企業とはほとんど取引があり、新規事業検討や既存事業のグロースをシステム開発側からコンサルティングやアドバイザリー業務もしています ・よくある「プライム案件」ではなく、システム開発部署自体を同社で立ち上げたりしているため、最上流で非常に面白い業務に携わることができます ・プライム案件でビジネス要件から入れているため、クライアントとのリレーションが強く、経営レイヤーに対してビジネス/システムの提案をすることができます ・最先端のFintech案件がほとんどなので、金融業界最先端の知識を身に付けることができます ・自社で新規事業の開発もしているため、自社戦略を考えることもできます ・業績が非常に好調で、昇給やボーナスにもそれらが反映されています ・リモート勤務のため、自由に働くことができます <案件事例> ■某Fintech企業のIT投資戦略策定支援 ・事業シナリオレビュー/ファイナンス実務支援 ・事業予算/ITロードマップ策定支援 ・プロジェクト立ち上げ~推進 ■某投資運用会社の基幹系システムリプレース ・プロジェクト計画策定 ・ベンダ選定支援 ・実行フェーズ支援(要件定義~開発PMOなど) ■ネット金融会社のシステム部門改革 ・CxO、システム部門長などの代替 ・ITガバナンス再構築 ・ユーザ部門支援(市場調査、業務プロセス分析、改善/改善プラン検討、予算策定等) ・プロジェクトマネジメント(システム企画~開発管理など) |
必須条件 |
・生損保領域における業務知見をお持ちの方 ・生損保系事業会社における、IT企画/プロジェクト推進経験、もしくはベンダー側での生損保プロジェクト経験をお持ちの方 ・円滑にコミュニケーションが取れる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
虎ノ門駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主に、業務の有識者として、要件定義や設計工程に参画いただきます。案件の多くはユーザーのシステム子会社を通さずに直接受注している同社。そのため単なるシステム開発に留まることなく、クライアントのビジネスモデルに深く踏み込み、ビジネスコンサルティングや業務改善提案を行いながら、クライアント・保険業界全体のより良い未来をともに作り上げることが可能です。 ※システム開発におけるプロセスの理解は必要ですが、実際に手を動かすポジションではありません。 【仕事の特色】 <同社の魅力> シンプレクス・ホールディングス株式会社は、システム企画から開発、運用まで一気通貫で顧客のビジネス成功へ貢献することを目指すITコンサルティング企業です。 1997年の創業から長らくは金融機関の収益を支えるトレーディングシステム(フロント領域)を中心にビジネスを展開していましたが、近年は保険領域に次なるビジネスチャンスを見出しており、同領域のデジタル化を推進していく仲間を積極的に募集しています。 保険領域の事業を開始した当初は、各種申込手続きやお見積りのWeb化といったフロント業務に特化し、インテグレーションを手掛けていましたが、直近では保険会社のサービス提供に必要な機能一式をフルクラウドで提供する機会も出てきています。 生保・損保業界全域のクライアントにおいてUI/UXを支えるフロント部分から保険設計・申込領域、新契約引受、契約管理、収納、保全、支払に至る幅広い領域に加え、専門性の高い数理/保険料計算まで入り込んで支援できているのが特徴です。 <募集背景> これまで、保険業界の従来の基幹システムをオープン系の技術で刷新し、多数の実績を生んでいる同社。今後は、さらなる業界内での拡販を狙うため、次世代の基幹パッケージを構築中です。 今回採用となった方には、個別の刷新案件に加え、保険業界の課題を見据えたパッケージ開発にも関わっていただきたいと同社は考えています。 個別の保険会社や保険業界全体に対して「あるべき」を考えて提案する必要があるため、業務知見をお持ちの方の活躍機会が多い環境です。 <プロジェクトの魅力> ■アサインの考え方 2020年度よりリソースマネジメントグループ(RMG)が創設され、プロジェクトにアサインされている全メンバー(プロジェクトマネージャー含む)のアサイン期日を管理しています。全てのアサイン決定は、経営層とRMGが週に1度集まる場で協議。ビジネス都合のみで判断されるのではなく、当人の希望や育成観点を考慮したアサイン決定となるように会社として努力しています。 <職場環境> ■評価の考え方 年に1度、評価会議の場で全従業員の翌年の理論年俸が決定されます。 評価者は直属の上司だけではなく、プロジェクトで関与した上位者も含まれていることが特徴です。1年でアサインされたプロジェクトの実績を踏まえつつ、仮に中途採用で今入社するとしたら幾らで雇いたいかという視点で評価を行い、経営層を交えた全評価者で議論しています。 当人の認識と評価結果がずれることを防ぐため、期初に上長との間で目標設定を行い、日々の1on1での期待値のすり合わせ、最低でも半期に1回以上のフィードバック面談などを通してコミュニケーションを取ることを大切にしています。 ■オンボーディング マネージャーとの1on1はもちろん、異なるプロジェクトのマネージャー陣とも定期的な1on1を実施し、組織理解や社内の人脈形成を支援。早期に組織へ馴染み、定着できるような取り組みや働きかけを行っています。 また、保険領域のSlackチャンネルでは過去の事例などが共有されており、中途参画者の方も過去の情報をキャッチアップすることが可能です。 ■コンピテンシー活動 顧客への付加価値の源泉となっている専門性ごとに「コンピテンシー」という横断組織を作り、全社をリードしています。標準化活動やレビューを通じた各プロジェクトの品質向上や、社員の育成をミッションとし、組織・社員の成長ドライバーの役割を担っています。 ※例:プロジェクトマネジメント、システムデベロップメント(開発)、クラウド/インフラ、数理工学(AI/機械学習) など ■その他 ・ナレッジシェア:社内ナレッジシェアサイトを活用、またプロジェクトごとにWikiやSlackで随時情報連携 ・就業環境:カジュアルな服装OK(ただし顧客基準が優先)、デュアルディスプレイ、フリードリンク、夕食無料 |
必須条件 |
・テクノロジーの活用による組織変革、ビジネス価値の最大化を業務として実行したことのある方 ・受け身ではなく、自ら考え動ける方 ・仕組み化による競争力に貢献したい方 ・論理的思考、柔軟な発想力をお持ちの方 ・ビジネスをリードし、成長を実感したい方 ・スピード感をもって事業に取り組みたい方 ・テクノロジーを活用した事業に関心がある方 ・不確実性を恐れず、変化に柔軟に対応できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
恵比寿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主に、戦略立案から定着まで一貫して担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・ITアーキテクチャ策定、要件定義 ・業務設計、システム構築 ・各種プロジェクトのディレクション全般 ・業務運用の可視化、モニタリング ・プロセス改善による継続的改善の立案、実行、推進 ・業務改善提案、稼働量管理、品質管理 【仕事の特色】 <同社の魅力> 同社は、「テクノロジーによって新しい価値を創造し、一人ひとりのより良い未来をつくる」というミッションのもと、メディアプラットフォームビジネスを中心にサービスを展開しています。2011年の創業以降、同社運営の介護施設検索メディアは、マンガや動画・インフォグラフィックスなどを用いて、社会保障や福祉をテーマとしたコンテンツを発信。現在は月間1,200万PVと業界トップクラスのシェアを誇るメディアに成長しています。そのほかにも、介護にまつわる悩みを相談できるコミュニティ、医療福祉業界の人材採用メディアおよび介護福祉士の国家試験対策ツールなど、同社は既存事業とのシナジーを生み出す新たなサービスを続々とリリースしています。 少数精鋭のメンバーによるデジタルマーケティングのインハウス化やアジャイル開発を実現する組織体制により、よりスピード感をもって業界の課題に合わせたプロダクトを提供できていることが同社の強みです。2021年1月にはテレビCMを放映し、クライアントやお客様からの問い合わせも日々増えています。 同社のサービスに関わる全ての人々の課題を「テクノロジーを活用した情報の最適化」によって解決するだけでなく、新しい生活の在り方を創っていく、プラットフォームとして新たな成長フェーズにある今、一緒に事業を推進してくれる方を同社は求めています。 |
必須条件 |
<経験・スキル> ・顧客の課題を解決するため自ら仮説を設定し、PDCAサイクルを回し、成果を出している ・論理的に物事を考えられる ※Fintech業界やITコンサルタントの経験は不問 ※未経験から一緒に成長したい方を募集 <マインド> ・今までやってきた業務を活かしつつ、別の業界/上流工程で市場価値を上げたい方 ・トップダウンのマネジメントではなく、自身の論を持ちながら主体的にPJTを進めたい方 ・1つのソリューションのみならず、複数のソリューションを用い、顧客の課題を解決したい方 ・新しい情報をキャッチアップしようとするスタンスをお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
神保町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主な業務は、クライアントの経営/業務課題の解決をサポートです。 ご担当いただく業務は現在のスキルとポテンシャルによって変わってきます。 <具体的な業務内容> ■プロジェクトの全体推進 ・新規ビジネスのプラン策定 ・ビジネス開始までのマスタスケジュールの作成 ・継続的な動向調査 など ■業務構築 ・個別業務設計や具体化(業務一覧/業務フローなどの策定) ・社内外のプロジェクト関係各所との調整 など ■システム化計画 ・業務/システム要件整理 ・プロジェクト計画の策定 ・ソリューション選定 など ■品質保証(クオリティーマネジメント) ・クライアント体制に応じた品質保証体制の組成 ・テスト計画/シナリオ作成/実打鍵の支援 など 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・プライム案件でビジネス要件から入れているためクライアントとのリレーションが強く、経営レイヤーに対してビジネス/システムの提案をすることができます ・1つのソリューションではなく、あらゆるソリューションを元に課題解決するため、提案できる幅が広いです ・キャリアを通じてプロジェクト(顧客の課題解決)を推進できるプロフェッショナルになれます ・Fintech領域の案件規模が大きいため、規模が非常に大きいプロジェクトを推進できます ・汎用性(問題解決力/営業力/コミュニケーション力/論理思考力/情報収集/提供力)と専門性(ITシステム/Fintech業界/エンタメ業界)の両方が身に付きます ・業績が非常に好調で、昇給やボーナスにもそれらが反映されています ・リモート勤務のため、自由に働くことができます <案件事例> ■某Fintech企業のIT投資戦略策定支援 ・事業シナリオレビュー/ファイナンス実務支援 ・事業予算/ITロードマップ策定支援 ・プロジェクト立ち上げ~推進 ■某投資運用会社の基幹系システムリプレース ・プロジェクト計画策定 ・ベンダ選定支援 ・実行フェーズ支援(要件定義~開発PMOなど) ■ネット金融会社のシステム部門改革 ・CxO、システム部門長などの代替 ・ITガバナンス再構築 ・ユーザ部門支援(市場調査、業務プロセス分析、改善/改善プラン検討、予算策定等) ・プロジェクトマネジメント(システム企画~開発管理など) |
必須条件 |
・エンジニアとして5年以上の開発経験 ・プロジェクトマネージャーとしての経験 ・顧客折衝経験 ・チーム体制に携わっている、興味がある ・市場ニーズや競合、ビジネスサイド・開発チーム双方の事情を広域的に把握し、お客様に最大の利益が生まれるポイントを探すことができること ・開発に関する知識はもちろん、ビジネスにおける知識も広く身につけているこ ・常に全ての影響範囲(システム、人、ビジネス)を意識し、ステークホルダと適切なコミュニケーションが取れること ※挑戦意欲を重視。必ずしも全ての経験があり、精通している必要はありません。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
外苑前駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主に、DX戦略ディレクターとして業務に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・競合やニーズなど市場の状況を理解し、ゼロからSaaSプロダクトの企画立案 ・ビジネスサイドと開発チーム双方の橋渡し ・SaaSプロダクトの価値が最大限ユーザーに届いているかの検証 上記以外に、会社の中核メンバー(幹部候補)として、会社全体の人材育成、採用活動、制度作りにも関わっていただくことが可能です。 【仕事の特色】 <募集概要>】 同社は、日本の未来を切り開いていくSaaS企業やメガベンチャー企業から、インターネットサービスの立ち上げや社内のIoT化など、数多くの相談を受けています。これまでにも、組織改善クラウド開発案件やデータ活用プラットフォーム開発案件など、さまざまなプロジェクトでお客様から高い評価を獲得。今後は、更にたくさんのお客様と素晴らしいサービスを開発していきたいと同社は考えています。そこで、お客様のところに同社のエンジニアメンバーを率いて常駐し、お客様と一緒に素晴らしいSaaSサービスを作り上げる人材を求められています。 お客様と同社は、上下の関係ではなく、同じGOALを目指す対等なパートナーです。企画を考えプロダクトをリリースするまで、お客様と課題を共有し、“OneTeam”で一緒に格闘しながらサービスを創り上げていきます。アツくてやりがいのある仕事といえるでしょう。PL/PMともコンサルとも違い、「ビジネスとITの橋渡し」するこのポジションを同社ではDX戦略ディレクターと呼んでいます。 <過去の参画プロジェクト例> 1.企業が保有するデータの取得・統合・活用を実現するマーケティングプラットフォーム開発案件 急成長ベンチャーでのスピード開発を経験されました。 ・言語:Ruby/JavaScript ・FW:Ruby on Rails/Vue.js ・インフラ:AWS(Redshift/DynamoDB/Aurora/Lambda/Kinesis/EMR) ・OS:Linux ・ソース管理:GitHub ・その他:Docker/Hadoop/Slack/Redmine/Backlog 2.国内初の組織改善クラウド開発案件 クライアントとベンダーではなく、パートナーとしての開発姿勢に高評価を受けられています。 ・言語:Ruby/JavaScript ・FW:Ruby on Rails/Vue.js ・インフラ:AWS(RDS/EC2/Route53/S3/ELB) <モデル社員> ■2015年入社 IT戦略ディレクター・Kさん 「現状に満足せず、変わろうとし続けるところがシアトルの良いところ。」 自動車営業から未経験でエンジニアへ、そして今やIT戦略ディレクタ―。シアトルの頼れる兄貴分として活躍されています。 ・プロフィール 2015年 シアトルコンサルティングに入社(PM職) 2017年 SS事業部 開発第5部 部長に就任 2018年 SS事業部 Engineer2Group BD(ビジネスディレクター)に就任 2019年 DI事業部 事業部長に就任 → DI事業部全体の統括を任される ・これまでの業務経験 経営コンサルをメインに事業展開をされているエンド顧客様先に常駐し、HRTech分野のサービス開発に従事。シアトルメンバーはもちろん、フリーランスの方々やBPさんも一緒になった混成チームを統括されています。スクラムマスターの育成やコントロールも業務の一つとして実施。お客様からの信頼が厚く、事業戦略策定や開発要件出しにも関わられています。 |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ