気になるリストに追加しました
必須条件 |
・C向けサービスの開発において、英語によりエンジニア5名以上(=非エンジニアを除く)の開発チームのマネジメントならびにシステム構築と運用に一貫して携わった経験:継続して1年以上 ・具体的に英語を用いて仕様の説明、システム設計の協議や説明、進捗管理、コードレビューなどを行った実績(TOEIC 600点以上) ・ビジネスレベル以上の日本語能力 ・BEENOSのDNAである自立和尊(自立し、和を尊ぶ)を体現できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
650~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
北品川駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主な業務は、BEENOSグループ各種事業のシステムを構築する開発チームのマネジメント、システム構築、運用です。 <具体的な業務内容> ・開発チームのマネジメント ・システムの構築と運用 <対象の事業> BeeCruiseなどが行う新規事業、tensoやショップエアラインなどが行う既存事業のいずれかを想定。必要に応じて担当事業の変更や、複数の事業をご担当いただく場合もあります。 【仕事の特色】 ■募集背景 自社グループのテクノロジー強化による人員増加のため。事業の創造と発展を実現するために必要なスキル(チームマネジメント、システム構築と運用)を持った人材を求めています。 ■部署のミッション テクノロジーによって事業の創造と発展を実現する ■現在の部署としての課題 BEENOSグループで実現したい事業の量と、望まれる実現スピードを考慮すると、本募集内容の役割を担うメンバーが少ないため。 また外国籍エンジニアのマネジメントが1名に偏っているため。 ■本ポジションの魅力 BEENOSグループが行う各種事業(社外向け及び社内向け)の創造と発展に重要な、テクノロジー部分の役割を担い、能力を発揮・発展させることで、事業会社で価値を発揮するエンジニアとして必要な、経験値やスキルを獲得することができる ■開発環境 ※下記は一例です。開発プロジェクトの内容や、時代として最適な技術選定によって異なります ・プロジェクトマネジメント手法 ・アジャイル ・ウォーターフォール ・システム構築方法 ・IaaS/PaaS上で各種フレームワークやミドルウェア、マネージドサービスを利用した通常の開発 ・ノーコード・ローコード系を利用した開発 ・言語やフレームワーク ・JavaScript, TypeScript / Vue.js, Nuxt.js ・PHP / Laravel ・JavaScript, TypeScript / Node.js ・構成管理 ・Terraform, Ansible, AWSが提供する構成管理ツール, Docker Compose ・システム構成 ・LAMP, LEMP, Serverless ・プラットフォーム ・AWS(各種マネージドサービスを積極的に利用) ・Heroku ・コンテナ ・Docker ・CI/CD ・GitHub ・コミュニケーションツール ・Slack(全社で統一) ・プロジェクト管理ツール ・Asana, Backlog ・文書管理ツール ・Confluence, Adobe XD, Miro |
必須条件 |
・5年以上の組込みソフトウェア開発経験 ・品質保証の知識と経験 ・ソフトウェアプログラミング(C/C++、Linuxの知識があればなお良い) ・5年以上のB2C、B2B向け製品の開発経験、プロジェクトマネージメントの知識と経験 ・受身にならず、主体的に自らの仕事を作り、取り組んでいける方 ・企業の成長支援にやりがいを感じる方 ・楽しみながらモチベーションを高くもって取り組める方 ・面白いことをやりたいと願い、かつそれを自分で見つける/作り出すことを志向する方 ・最新の技術に興味があり、積極的に関わりたい思いのある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600万円~ |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
神谷町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
自社クラウドサービス「enebular」向けIoT製品開発チームのリーダーとしてチームのマネジメント、および製品開発全体をリードしていただきます。また、マネジメント面に加えて、製品の仕様策定〜品質保証、開発の効率化・自動化まで製品開発プロセス全体の生産性向上、品質向上を担当していただきます。 【DUTY(すべきこと)】 ・アーキテクチャ設計〜テスト、品質保証活動の実施・指示管理 ・製品開発プロセスの効率化、品質向上のリード、実施、教育 ・システム・製品開発プロジェクトのマネジメントの実施 ・仕様の策定(必要に応じて文書化を含む) ・開発プロセスの効率化 【Responsibility(達成目標)】 IoT製品開発チームのリーダーとしてプロジェクトをマネージメントし遂行する。SCRUMによる2週間周期の開発を実現する。 【仕事の特色】 ・アジャイル開発を行うことが多いので、プログラマは誰かが用意した要求仕様が落ちてくるのを待つのではなく、自ら仕様策定に積極的に関わります。 ・IoT案件が中心なので、必要な技術要素は多岐にわたります。そのため未経験の技術であっても積極的に楽しんで挑戦できるタイプが向いています。 ・提案活動への参画や、お客様と直接会話する機会が頻繁にあります。 ・ウォーターフォール型の分業体制ではないので、コンサルタントやマーケターなどシステム職ではないメンバーと同じプロジェクトで一緒に働く機会があります。 <開発環境> JavaScript、Node.js、dockerなど、 terraform、cloudformation、ansible、chef、puppe、Jenkins、TravisCI、CircleCIなど、 Git、Ruby、Node-RED、AWS、heroku、Python、Cassandra、MongoDB、Zuora、Stripe、Salesforce |
必須条件 |
<経験> 開発業務経験2年以上 ・使用言語 C、Java、C++, C#, Ruby, Python, JavaScript等いずれか経験(2個以上歓迎) ・Linux(Unix系OS)利用経験 ・Git利用経験(業務でなくてもよい) <学歴補足> ・大学 理系学部卒は必須(修士以上歓迎) コンピュータサイエンス、情報系学部の方歓迎 ・最新技術が大好きで、自ら学習し、知見を高めながら技術力向上を実践できる方 ・主体的な学習習慣がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~630万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
浜松町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務詳細】 Salesofrce, AWS, heroku等を活用した先進事例案件の技術支援 ・社内開発案件の技術的に難しい課題に対する支援 技術的な課題の洗い出しや、既存サービスと新しいサービスをどのように連携していけば実現できるのか、といった課題を開発案件のPMと連携しながらお客様のご要望に合うようアーキテクチャを構築支援 新技術知見収集活動・社内啓蒙活動(社内セミナー)、知見広報活動等 対象技術:機械学習、IoT、リアルタイムコミュニケーション(Chime系)、映像配信系、など 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■部署説明 先端技術室とは先端技術やサービスを実現するにあたり、先端技術調査・実現方法の 検討をして開発案件の実装を実現するための支援部署です。 |
必須条件 |
開発業務経験2年以上 ・使用言語 C、Java、C++, C#, Ruby, Python, JavaScript等いずれか経験(2個以上歓迎) ・Linux(Unix系OS)利用経験 ・Git利用経験(業務でなくてもよい) <学歴補足> ・大学 理系学部卒は必須(修士以上歓迎) コンピュータサイエンス、情報系学部の方歓迎 ・最新技術が大好きで、自ら学習し、知見を高めながら技術力向上を実践できる方 ・主体的な学習習慣がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~630万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
浜松町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
Salesofrce, AWS, heroku等を活用した先進事例案件の技術支援 ・社内開発案件の技術的に難しい課題に対する支援 技術的な課題の洗い出しや、既存サービスと新しいサービスをどのように連携していけば実現できるのか?といった課題を開発案件のPMと連携しながら、お客様のご要望に合うようアーキテクチャを構築支援 ・新技術知見収集活動・社内啓蒙活動(社内セミナー)、知見広報活動等 ■対象技術:機械学習、IoT、リアルタイムコミュニケーション(Chime系)、映像配信系、など 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■部署説明 先端技術室とは先端技術やサービスを実現するにあたり、先端技術調査・実現方法の検討をして開発案件の実装を実現するための支援部署です。 |
必須条件 |
<経験> ・開発経験 <マインド> ・PDCAを回せる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
368~572万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
三河上郷駅 (愛知県) |
||
会社概要 |
配属予定の物流RI推進課で、ロボットやIoTを使った物流倉庫内の自動化・省人化に取り組んでいただきます。 <具体的な業務内容> ・エレベーターと連動する搬送ロボットの導入 ・人に追従するロボットの導入による搬送用カート利用の廃止 「重い」「熱い」「キツい」作業をシステム化することで、人に優しい環境づくりに取り組んでいただきます。 担当する業務は、現場で稼働するロボット・設備を制御するためのユーザーインターフェースや、クラウド連携機能の開発などです。 【仕事の特色】 ■開発環境 使用言語:オープン系の開発言語 プラットフォーム:Heroku ■業務特徴 現在人が関わっている倉庫業務のうち、ロボットで代替できる業務を抽出。ロボットの選定やメーカーとの調整、実際の工場や倉庫など現場での導入、試験、維持メンテナンスなど、一連の業務に関わります。オフィスワークに留まらずダイナミックに業務に携われるため、大きなやりがいを実感できるでしょう。 倉庫の自動化やロボティクス化を推進することで人手不足による現場の負担を軽減し、より安全に業務を行えるよう整えていく仕事です。 |
必須条件 |
■各領域共通 ITスキル標準レベル2相当の知識 ・ハードウェア領域 何らかの CAD ソフトを用いた機械設計又は電気設計の1年以上の実務経験 ・ ソフトウェア領域 2言語以上のプログラミング言語の実務経験 ・インフラ領域: クラウド・オンプレ双方の保守・運用または構築経験 ・農業分野への高い興味、関心 ・自発的な考えを持って提案を行える方 ・ 仲間と何かを創り上げることが大好きな方 ・失敗を恐れず困難を面白いと感じ、解決方法を考えることを楽しくできる方 ・小手先の技よりも体系的な知識を重視する考え方 ・お客様、取引先、現場の担当者の1手先を読む想像力 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
350~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
田町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<概要> U-motion® のサービスを支える IoT テクノロジーや新規サービスの開発をご担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ■ ネットワーク・クラウド基盤の発展・強化 ■ 次世代センシングハードウェア・ソフトウェア開発 ■ データを活用したパートナーとの共創・コラボレーション ■ U-motion® を応用した新規サービス開発 【仕事の特色】 <仕事の魅力> 動物の行動データを取得し分析を行うといった IT 化への移行は、まだまだアナログな部分も多く未成熟な分野です。 その未開拓な道を切り開いていき、先人の知恵と先端のテクノロジーを融合させていく取り組みに、貴方の力を発揮していただきたいです。 もちろんその道は困難ですが、私達の仕事は「食」という畜産業界の貢献につながっていきます。 特に IoT エンジニアの仕事は、現場からクラウドまで幅広い領域に携わることになります。そのためお客様と対話する機会も多く、やりがいを実感しやすい職種です。 <IoT エンジニアの役割> デザミスの IoT エンジニアは、センサーデータが発生するところから分析されるところまで、ほぼ全てを担当します。 取り扱うデータは、牛に取り付けた加速度等のセンサーデータや、牛舎や農業機械等に取り付けた環境や動作状況のデータなどがあります。センシングに必要なハードウェア・ソフトウェアの開発、牧場ごとに構築するネットワーク (LAN) の設計・構築・運用、クラウドへの認証やデータの送受信、セキュリティの確保・監視、データ調査や分析、社内やパートナーへの展開などさまざまな領域を一手に担います。また、トラブルの発生やその予兆を見つけた際には、現場と連携し速やかに原因を突き止め回復や回避に努めます。 新しいアイデアを試す研究開発部門としての役割もあり、中にはトップダウンのプロジェクトもあれば、ボトムアップのプロジェクトもあります。アイデアと熱意があれば、誰でも新しいプロジェクトを提案することができます。 このように、 IoT エンジニアの役割はあまりにも幅が広いため、これらを1人で進めることは不可能です。しかし、デザミスには、ハードウェア、ソフトウェア、インフラ (ネットワーク・クラウド)それぞれの領域に強みを持つエンジニアが集まっており、チームで強みを持ち寄って連携することで大きな仕事を可能にしています。 <開発環境> ハードウェア領域としては、SOLIDWORKS, Fusion 360 等を用いた 3D CAD のほか、KiCad, EAGLE 等を用いた基板設計などを行います。また、さまざまな電子工作の機会があります。 ソフトウェア領域としては、全体を通して幅広く採用している言語として Go があり、加えて組み込みでは C と C++、クラウドでは TypeScript, JavaScript, Kotlin, Python を利用します。 社内やパートナーに Web アプリで機能やサービスを提供する際はフロントエンドに Vue.js (Nuxt.js) を利用します。 クラウドで動作させるプログラムは、主に AWS Lambda, ECS/Fargate, App Runner, Heroku などにデプロイして運用します。 インフラ領域としては、基本的な TCP/IP の知識が必要なのはもちろん、日常的には Raspberry Pi OS、Amazon Linux などの複数の種類の Linux を利用し、またネットワークの各レイヤーの調査のため netstat から nmap までありとあらゆるコマンドを駆使します。 クラウド側では AWS の IAM や Security Hub 等セキュリティの基本をおさえた上で、マネージドサービスを積極的に利用します。また BigQuery, Athena, DynamoDB, RDS (PostgreSQL) などを適切に運用しデータエンジニアリングを支えます。 <勤務地ついて補足> 三田オフィス(東京都港区芝5丁目29番20号)の他にハード系の開発時に以下勤務地での勤務の可能性が発生します。 東京都立産業技術研究センター(東京都江東区青海2-4-10) |
必須条件 |
■能力面 ・論理的思考力(情報整理、要約力、仮説構築能力など) ・コミュニケーション能力(知識がない人にもわかりやすく伝えることができる、ユーザーやベンダーとの信頼関係を築ける) ・関係者を主体的に力強く巻き込み形にしていく強い推進力 ・プロジェクトマネジメント能力(経験の浅い方はタスク管理能力でも可) ■実務経験 ・SIerまたは社内SEとして、DBをつかった業務システム開発の経験(5年以上) ・自ら企画や施策を立案し成功させた経験、または、システムの要件定義の経験(規模は問わず) ■興味関心 ・教育業務に関心のある方 ■マインドセット ・物事に率先して取り組める ・粘り強く、逆境に強い ・グロービスの事業・グロービスウェイに共感をお持ちいただける方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
麹町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
■業務内容 下記3つの業務を担当して頂きます。 ①業務改善のプロジェクト企画と実施 ②現場ニーズへの対応 ③業務システムに関するユーザーサポート ①業務改善のプロジェクト企画と実施 問題解決を行うために課題を設定し、プロジェクトの企画から、業務改善促進、システム開発、運用まで含め、実施します。 ②現場ニーズへの対応 顧客や、社内スタッフからのシステム改修要望をまとめ、改修案件として、外注または内製にて対応します。 ③業務システムに関するユーザーサポート 導入したシステムの仕様確認やサポート、データ抽出・更新等、業務システムに関連する運用とユーザーサポートを行います。 ■魅力点 上流工程から、保守運用まで関わることができるため、幅広い業務知識、経験を得ることができます。SIerを巻き込んだプロジェクトもあれば、社内での開発もあり、技術的にも新たなものにチャレンジできる環境にあります。 直接ユーザーと関わる仕事のため、ユーザーと信頼関係を築きながら、価値を創出していくことができます。また、事業や業務を理解していくにつれて、企画・提案の機会が無限にあり、ご自身のやりたいことを実現することができます。 フレックスタイム、リモートワーク、副業可、服装自由、自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度等、自己成長を目指す方が働きやすい環境です。 ■将来のキャリアイメージ 業務で得た知識とユーザーとの信頼性を軸に、会社経営にかかわるシステム企画やPJへの関与、プロジェクトマネジメントを主軸とした業務へとキャリアUpしていくことが可能です。 ■配属先組織構成 デジタル・プラットフォーム部門 情報システムチーム(社内呼称:GDP-MITスクール) ・マネージャー 1名 ・システムエンジニア 2名 ・開発エンジニア 2名 【仕事の特色】 ■事業内容 グロービスは日本有数の経営大学院(MBA)の運営を通じて、数多くの人材を輩出してきました。経営大学院を開学してから15年となり、 5000名を超える卒業生の中には、著名な起業家や経営者、あるいは組織のリーダーとなっている方々が多数いらっしゃいます。 ご担当いただく業務は、こうした受講生の方が、グロービスに興味をもって初めてコンタクトいただいたときから、MBA取得後も卒業生として活躍し、社会への価値発揮されるまでの一連の成長を、システム面から支えるお仕事です。 ■募集背景 ビジネススクール事業の社内SEと一言でいっても、業務領域は幅広いです。エンドユーザーも、受講生、講師、法人顧客、英語の顧客と多岐に亘ります。 受講生の皆さんの利便性向上や、国内最大規模の受講やスクール運営を支えるための社内スタッフの作業効率化等、事業成長を支えるためにやるべきことが山積みです。 スクール事業のスタッフが目の前の運用業務に振り回されることなく、社会を良くするリーダーの輩出のために本質的な改善や提案の時間に使えるよう、システム面でリードしてくれる戦力を募集しています。 なお所属するのは、ビジネススクール部門ではなく、エンジニア等が多く所属するデジタル・プラットフォーム部門です。 |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ