気になるリストに追加しました
必須条件 |
<経験> ■※以下すべて経験必須 ・3年以上のWebアプリケーション開発・運用経験 ・プロジェクトやプロダクトのリーダー・マネージャーとしてチームを率いて開発推進した経験 ・クラウドサービス(GCPもしくはAWS)を利用したシステム設計の経験 ・Gitを用いた複数名での開発経験 <マインド> ・営業、クライアントとのコミュニケーションを積極的に対応できる方 ・問題解決のために、自ら行動を起こし、周囲を巻き込みながら責任を持って取り組める方 ・マルチタスクをこなし、突発事項にも柔軟に対応できる方 ・常に新たな業務領域や最新技術を自発的に探求し、自分を高めていける方 ・困難に直面しても諦めず、粘り強く解決に当たれる方 ・リモートでの勤務でもオフライン同様のパフォーマンスが出せる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
840~1,400万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
赤坂駅 (山梨県) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 博報堂DYグループが提供する国内上位のデータマネジメントプラットフォーム(DMP)、『AudienceOne』を開発・運用する開発チームのテックリードの募集です。 博報堂DYグループであるデジタル・アドバタイズ・コンソーシアム株式会社から当社に組織とプロダクトが移管されたことで、博報堂グループ全体で利活用できる状態になりました。 個別最適化されていたものから「統合マーケティングプラットフォーム」として再検討するフェーズの構想設計から関わっていただきます。 <具体的な仕事内容> ・ID開発の全体像の整理と開発マイルストーンの整理・進行 ・DSPやプラットフォームとの連携のための要件整理 ・上記に照らした技術スタックの最適化・技術戦略の策定・アーキテクチャ設計 ・開発チームに対する技術的サポートと品質の監視・担保 ・オフショア開発拠点のハンドリング 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 当ポジションでは、既存のAudienceOneの資産を活用・強化しつつ、今後新たに必要となるID開発(確定IDと推定IDの統合、個人ではなく家庭を束ねるHouseHoldID開発を含む)の推進、およびDSPやプラットフォームとのシームレスな連携の実現に向けて、それに伴って必要となる技術スタックの最適化・技術戦略の策定やアーキテクチャ設計、品質の監視と担保、チームの技術的サポート、オフショア開発拠点のハンドリングを含むプロジェクト管理を担っていただきます。 ■安定基盤でありながらも博報堂DYグループの武器を新たに創出するという楽しみ 設立数年内という新しい会社です。 組織風土作りなども含め、自らプロジェクト・プロダクトを企画したり、自身が携わった業務を対外的に発信していくことが可能です。 広告マーケティングビジネスの最前線に立って多様なサービス開発にチャレンジすることができます。 ■プロダクトの次世代化を推進するフェーズ アプリ開発・ミドルウェア・インフラの開発・運用保守等、幅広くシステムに関する業務を経験できます。 また3rd Party Cookieの使用制限対応のために新たなデータ構造やID体系の組み立て方を検討するなど、現状のプロダクトを進化させるフェーズにプロダクトのテックリードとして主体的に意思をもってリードする経験ができます。 <プロダクトの魅力> ■製品について AudienceOne®(オーディエンスワン)は、1億を超えるデバイスのIDなど膨大なデータを保有し、そのデータを解析して高精度な3rdパーティデータを生成/提供する国内最大級のデータ・マネジメント・プラットフォーム(DMP)です。 オンラインデータに限らず、購買履歴や位置情報などのオフラインデータとも連携し、CRM、広告配信結果、パネルリサーチ結果など、さまざまなデータの統合や分析、可視化が可能です。 また特許技術による、デバイスやチャネル間のクロスデバイス推定機能も特長です。 ■AudienceOneについてはこちらを参照ください。 https://solutions.dac.co.jp/audienceone <開発環境> ■使用言語/フレームワーク: ・画面系:php/Laravel, JavaScript ・バッチ関連: Python, luigi, digdag ・計測バックエンド: Scala/finch, Rust/iron, fluentd ・使用クラウド: AWS, GCP ・ソース管理: GitHub ・CI/CD: CircleCI、GitHub Actions ・コミュニケーションツール: Slack、Teams ・ドキュメント/チケット管理: Backlog <配属予定チーム> データマネジメントセンター配属 |
必須条件 |
<経験> ・QAまたはエンジニアリング領域でのメンバーマネジメント経験 ・最新のQA手法及びQAツール ( Autify, mabl など ) に関する知見 ・QA業務経験 <マインド> ・当社の Mission / Vision / Value に共感頂ける方 ・不確実性の高い環境での仕事を楽しめる方 ・自ら主体的にワークライフバランスをとる意識を持ちながら、ミッション/ 目標達成にコミットできる方 ・当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
804~1,404万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
虎ノ門駅 (東京都) |
||
会社概要 |
・横断組織としてのQA組織の立ち上げ ・各開発チームへのQAプロセス、アクティビティのインストール(支援) ・部署のピープルマネジメント(目標設定/評価/育成) ・採用と主に採用を目的としたブランディング ・管理職としてのワークフロー対応一式 ※プロダクト本部 採用ピッチ資料:https://speakerdeck.com/chatwork_hr/chatwork-engineer 【仕事の特色】 <採用背景> ユーザー数の増加に伴い、安定性を確保しながらより良いプロダクトを提供するにあたり、一つのチームとしてプロダクトの課題を解決していくことが求められています。 技術的に縦割りな職能別の組織から、Featureチーム(職能横断型の組織)への移行を目指しています。 ※https://day1-engineers.com/media/chatwork_em/ 現在、プロダクトと開発組織の大規模化に伴う、横断機能としてのQA立ち上げニーズが高く、そういった組織変遷の中、複数のFeatureチーム(職能横断型の組織)に対して横軸で品質保証の共通的な考え方のインストールするという役割もQAチームには担っていただく予定です。 <ポジションの魅力> ・約20のチームが並行で開発をする環境でのQA組織立ち上げのオポチュニティ ・ビジネスコミュニケーションツールという社会性が高く、品質要求が高いプロダクトにおけるQA組織と仕組みづくりの経験 <開発環境> ・開発言語(バックエンド): PHP 8, Scala ・開発言語(クライアント): TypeScript (React + Redux), Kotlin, Swift ・ミドルウェア: AWS Aurora(MySQL), Redis, Elasticsearch, Docker, Kubernetes など ・インフラ: Amazon Web Services(すべてのサービスシステム), Google Cloud Platform(ログ等の一部分析基盤) ・構成管理ツール: Terraform, Ansible ・分析基盤: Arm Treasure Data, Snowflake, Redash, BigQuery ・コード管理: GitHub ・タスク管理: Jira Software Cloud ・情報共有: Confluence, Miro ・CI/CD: CircleCI, GitHub Actions, Jenkins <同社について> ■Mission 働くをもっと楽しく、創造的に 人生の大半を過ごす「働く」という時間を、もっと楽しく、創造的なものにしたい。 そうすることで、人生を充実感のあるものにし、より社会を豊かにしていけると、私たちは信じています。ITに詳しい人もそうでない人も、業界業種、性別年齢も関係なく、世界中のあらゆる人に一歩先の働き方を届けたい。 ■Vision すべての人に、一歩先の働き方を ITに詳しい人もそうでない人も、業界業種、性別年齢も関係なく、世界中のあらゆる人に一歩先の働き方を届けたい。 二歩先でも三歩先でもなく、誰もが安心して足を踏み出せる「一歩先」を常に提供するからこそ、 世の中の働き方をアップデートし続けることができると考えています。 ■会社紹介 私たちは、クラウド型ビジネスチャットツール「Chatwork」を主力事業として展開しているベンチャー企業です。 現在、導入社数は42.1万社を超え(2023年9月末日時点)、"社会インフラ"として認知・利用されるプロダクトに成長しています。 中長期的には、クラウドストレージなどの「情報」や、採用・人事評価などの「HR(ヒト)」、請求管理や決済といった「ファイナンス(カネ)」など、様々なサービスと連携し、あらゆるビジネスの起点となるプラットフォーム、「ビジネス版スーパーアプリ」を目指しており、新規事業開発や周辺サービスとの提携やM&Aなども積極的に行っています。 ■参考資料・記事 ・会社説明資料 https://speakerdeck.com/chatwork_hr/chatwork ・中期経営計画 https://speakerdeck.com/chatwork/chatwork-hui-she-gai-yao-zhong-qi-jing-ying-ji-hua-09aef03f-e4ef-4e7d-9681-8e3c06404769 ・Chatworkの現在地と、BPaaSという未来(CEO山本のnote記事) https://note.com/cwmasaki/n/n770245514ea5 |
必須条件 |
<経験・スキル> ・QAチームでのメンバーマネジメント経験 ・最新のQA手法及びQAツール ( Autify, mabl など ) に関する知見 ・QA組織またはQAチームでの業務経験 ・アジャイル開発におけるQA業務経験、またはその知識 <マインド> ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方 ・サポーティブに働ける方 ・問題を発見し、それに対して提案ができる方 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
804~1,008万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
虎ノ門駅 (東京都) |
||
会社概要 |
QAを専門的に扱うチームを立ち上げ、プロダクトマネージャー及びエンジニアチームと協調しながらChatworkのプロダクトの品質向上を追求する活動の責任者として戦略を策定いただきます。 <具体的な仕事内容> ・QAに関する社内メンバーへの啓蒙/育成 ・QAチームメンバーの採用及びチームビルディング ・QAチームメンバーのピープルマネジメント ・QAに関する現状分析及び改善を行う新規部署の立ち上げ ・エンジニアチームと協調したQA施策導入サポート ・中規模以上の機能リリースにおける、テスト計画の策定及び実施サポート ・QAに関するツールの導入設計や運用 <参考資料> ・プロダクト本部 採用ピッチ資料 https://speakerdeck.com/chatwork_hr/chatwork-engineer 【仕事の特色】 <募集背景> ユーザー数の増加に伴い、安定性を確保しながらより良いプロダクトを提供するにあたり、一つのチームとしてプロダクトの課題を解決していくことが求められています。 現在、技術的に縦割りな職能別の組織から、Featureチーム(職能横断型の組織)への移行を目指しています。 そういった組織変遷の中、複数のFeatureチーム(職能横断型の組織)に対して横軸で品質保証の共通的な考え方のインストールするという役割もQAチームには担っていただく予定です。 Chatworkには専門のQAチームが存在しないため、まずはチームの立ち上げを0からお任せできる方を探しております。 <ポジションの魅力> ■ミッション ビジネスチャットという特性上、ユーザーが触れている時間は長く、品質は非常に重要な要素のひとつです。 現状に甘んじることなく、ビジネスを支えるプラットフォームとしてお客様へさらなる価値を届けるべく、組織全体としてアーキテクチャの改善や組織そのものの改善にも取り組んでいます。 現在は個々の開発チームにて品質に関する取り組みを行っていますが、最新のQA手法やQAツールに関して社外の知見を取り込んだ形で十分に活かしきれていない状態です。 直近ではQAチームを立ち上げ、品質向上の取り組みを専門チームで進めていき、将来的には品質に関して開発チームが主体となり品質向上ができるような体制をめざしていきたいと考えています。 現状を分析し、開発チームに伴走する最適な形での新しいQA組織を結成した上で、Chatworkプロダクト全体の品質向上に貢献いただくことがお任せしたいミッションです。 <開発環境> ・開発言語(バックエンド): PHP 8, Scala ・開発言語(クライアント): TypeScript (React + Redux), Kotlin, Swift ・ミドルウェア: AWS Aurora(MySQL), Redis, Elasticsearch, Docker, Kubernetes など ・インフラ: Amazon Web Services(すべてのサービスシステム), Google Cloud Platform(ログ等の一部分析基盤) ・構成管理ツール: Terraform, Ansible ・分析基盤: Arm Treasure Data, Snowflake, Redash, BigQuery ・コード管理: GitHub ・タスク管理: Jira Software Cloud ・情報共有: Confluence, Miro ・CI/CD: CircleCI, GitHub Actions, Jenkins <会社について> ■Mission:働くをもっと楽しく、創造的に 人生の大半を過ごす「働く」という時間を、もっと楽しく、創造的なものにしたい。 そうすることで、人生を充実感のあるものにし、より社会を豊かにしていけると、私たちは信じています。ITに詳しい人もそうでない人も、業界業種、性別年齢も関係なく、世界中のあらゆる人に一歩先の働き方を届けたい。 ■Vision:すべての人に、一歩先の働き方を ITに詳しい人もそうでない人も、業界業種、性別年齢も関係なく、世界中のあらゆる人に一歩先の働き方を届けたい。 二歩先でも三歩先でもなく、誰もが安心して足を踏み出せる「一歩先」を常に提供するからこそ、 世の中の働き方をアップデートし続けることができると考えています。 ■会社紹介 私たちは、クラウド型ビジネスチャットツール「Chatwork」を主力事業として展開しているベンチャー企業です。 現在、導入社数は42.1万社を超え(2023年9月末日時点)、"社会インフラ"として認知・利用されるプロダクトに成長しています。 中長期的には、クラウドストレージなどの「情報」や、採用・人事評価などの「HR(ヒト)」、請求管理や決済といった「ファイナンス(カネ)」など、様々なサービスと連携し、あらゆるビジネスの起点となるプラットフォーム、「ビジネス版スーパーアプリ」を目指しており、新規事業開発や周辺サービスとの提携やM&Aなども積極的に行っています。 <参考資料・記事> ・会社説明資料 https://speakerdeck.com/chatwork_hr/chatwork ・中期経営計画 https://speakerdeck.com/chatwork/chatwork-hui-she-gai-yao-zhong-qi-jing-ying-ji-hua-09aef03f-e4ef-4e7d-9681-8e3c06404769 ・Chatworkの現在地と、BPaaSという未来(CEO山本のnote記事) https://note.com/cwmasaki/n/n770245514ea5 |
必須条件 |
<経験> ・開発言語及び規模:不問 ・システム保守運用業務において、10名以上のチームでのITサービスマネージャ経験 <マインド> ・顧客・チームメンバ等ステークホルダとのコミュニケーションを円滑に行い、問題を解決し、意思決定を行える方 ・チームのパフォーマンスを向上させるための指導やフィードバックができる方 ・進捗管理、品質管理を含めたチームマネジメントができる方 ・ネットワーク、DB、Web、セキュリティなどITに関する幅広い知識がある方 ・最新の技術動向や業界のベストプラクティスについて常に学習し続ける姿勢がある方 ・緊急事態やトラブルシューティング時に冷静に対応・分析を行い、解決に向けて行動できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
760~960万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
札幌駅 (北海道) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 大規模自治体ネットワーク・情報システムの保守・運用管理業務におけるプロジェクト管理及びマネージャ業務をご担当いただきます。 (お客様との折衝・調整、プロジェクトメンバーの管理、案件の管理等) <具体的な仕事内容> ・客先の保守運用事務室に常駐し、保守・運用管理業務のプロジェクトをマネジメント・チーム内の課題解決、チーム間の情報連携の橋渡し役になりつつ、プロジェクト全体を俯瞰し管理・指導 ・運用状況の報告、改善提案を行うとともに、顧客からの要望・検討事項や依頼事項の取りまとめ ・現在の運用課題を明確にし、運用業務の安定化・自動化に向けた業務プロセス・環境の見直し、整備、導入、指導、啓蒙等、改善に向けての取り組み ■保守・運用管理業務の主な業務内容 ・一般ユーザからのシステム利用に関する問い合わせを受け付け、調査・切り分けを行い、解決に向けたヘルプデスク業務 ・NW全体の障害監視、トラフィックの状態監視を行い、定期的な状況報告 ・部署変更や人事異動等のNW変更対応 ・障害発生時に原因調査・切り分けを行い、復旧対応 ・Windowsやウイルス対策のアップデート管理、ユーザID管理、ファイルサーバのアクセス権管理などの運用管理 【仕事の特色】 <企業の魅力> 株式会社NTTデータ北海道は1990年設立、従業員数271名、売上97.2億円(2022年度実績)のIT企業です。 世界55カ国・地域で事業を展開し、売上高2兆5,519億円を誇る国内有名なシステムインテグレーター、NTTデータののグループ会社です。そのNTTデータグループの一員として、北海道の官公庁をはじめとした公共機関、自治体向けにシステム構築およびサービスの提供を行っています。 事業領域は、公共(官公庁様、自治体様向けシステム等)、金融(生命保険、銀行等金融機関様向けシステム)、法人(製造業、流通業等企業向けシステム)、基盤(無線LAN環境、テレワーク環境、ネットワーク等インフラ構築)の4分野があります。 上記は一例ですが、最新の技術や情報に触れられるチャンスが豊富にあります。大規模プロジェクトへの参画を通じて、最先端、高品質なシステム構築のノウハウを蓄積/継承し、ビジネスを拡大中です。 ■地域の発展に貢献できる NTTデータ北海道は、札幌に本社を置き、勤務地も札幌を中心としています。 このため、北海道で働くことができます。 もちろん首都圏で働くこともできます。 また、北海道で働けるということは、北海道の企業様とお仕事ができるということであり、さらに言えば北海道の発展に貢献できるということなのです。 ■安定した経営基盤 圧倒的な財務基盤があり、NTTグループの一員として堅実に成長を続けております。 NTTデータ北海道単体でも売上97.2億円(2022年度実績)を超える実績となっています。 ■働きやすい環境があり、長く働ける 仕事とプライベートを両立できる環境があります ・社内制度が充実しているので「休暇」が多く、そして取得しやすいです ・「過度の残業を防止」する仕組みがあります ・「福利厚生」も充実しており、高額療養費や健康保険、保養所、住宅取得時の利子補給などさまざまな制度があります <ポジションの魅力> ・地域住民の豊かな暮らしを支える、やりがいある業務。 ・大規模なプロジェクトに参加することができ、プロジェクトマネジメントや、メンバーマネジメントなど多岐に渡る業務を行える。 ・運用保守だけではなく、ジョブローテーション等で開発などキャリアチェンジも可能。 <組織構成> ・20名程度のチーム <想定役職> ・課長 ※経験・年齢等を考慮のうえ、役職・待遇を決定します <開発環境> ■開発言語 ・Python、Visual Basic、SQL、HTML、CSS ■過去の経験を活かせる開発言語 C言語、 C++ 、Java、 C#、 JavaScript、 PHP、 Ruby、 TypeScript、 R言語 、Go言語 、Swift Kotlin、 Objective-C、 VBScript、 BASIC、 Google Apps Script、 Haskell、Scala、 Groovy 、Delphi 、Dart 、D言語 、Perl、 COBOL 、FORTRAN、 MATLAB、 Scratch ■開発環境(OS・DB含む) Linux、Windows、PostgreSQL、MySQL、Apache、VMware vSphere 、Microsoft Hyper-V、 Cisco L2/L3 、Ruckus L2/L3、 HPE L2/L3、 ApresiaL2/L3、 A10 LB 、Fortigate FW、 Paloalto FW、Juniper FW、 Aruba WLAN 、プロジェクトマネジメント 、ITサービスマネジメント ■過去の経験を活かせる開発環境 UNIX、Oracle、Nginx、xcode、.Net、PyChar、Java EE、Eclipse、Spring FW、Angular、Flutter、AWS Azure、GCP、F5 LB、Cisco WLAN、Juniper WLAN |
必須条件 |
<経験> ・機械学習のプログラミング経験 <仕事のマインド> ・プロダクト開発がしたい ・データを使った問題解決に挑戦したい ・システムを安定稼動させたい ・データサイエンスの実社会適用をしたい |
---|---|
想定年収 |
720~1,600万円 |
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
会社概要 |
主な業務は、同社グループ会社Zucks社の広告配信プラットフォーム (DSP, アドネットワーク) の開発です。 中でも広告表示権利のリアルタイムオークション(Real Time Bidding)の入札ロジックやクリック単価の値付けロジック、広告運用オペレーションの自動化といった予測を利用した意思決定をシステム化する業務が中心となります。加えてデータサイエンスチームのジュニアメンバーの育成・メンタリングを行なっていただきます。 意思決定をシステム化する仕事は単に降りてきた仕様に基づいて実装するのとは違います、現場の誰一人理想的なふるまいが何かという答えに辿りついていないケースもあります。例えばオークションの入札であればオークション理論の教科書や論文のサーベイを最初に行ない「理論通りにやるとしたらA」「ベースライン手法を採用するならB」「将来的に目指す姿はC」とプロダクトの状況を元に設計案を検討していきます。実際の配信ログで実験を行ない、期待通りに動作するか、予測が可能なのか、売上が増えるのかコストが減るのか確認します。また広告運用チームに機能のメリットや動作原理について共有をします。現場レベルでシステムのふるまいを決められない場合はマネジメント層を巻き込んでプロダクトのあるべき姿について議論します。 単にオークションの入札機能といっても内容は最高入札金額の分布の予測やコンバージョン率の予測であったり、期待粗利が最大になる入札金額の求解、KPIの制御と様々な機能の組合せになります。設計段階では推論時の制約から利用可能な予測モデルを絞ったり、Webサーバーのレイテンシ制約から最適化の目的関数の形を決めます。本番リリースできなければ何の価値も生み出せないため、手法の新しさや予測性能よりも実現可能性を重視します。 実装範囲は機械学習モデルの訓練パイプライン、Webサーバーにおける推論・最適化処理、管理画面のロジック選択UI、A/B Testの仕組みなどです。これらが協調して動作し、安定した稼動・モニタリングに迅速な障害対応が可能となる様にエンジニアリング能力を発揮していただきます。 一日に百億回以上ある意思決定を賢くして利益に貢献できるのがこの仕事の醍醐味です。特にパフォーマンス広告と呼ばれる商材においては広告効果の指標を他社の配信プラットフォームと比較されるため、配信ロジックの性能がビジネスの生命線となります。 専門性のある業務を遂行するため社内に相談できる相手が少ない問題がありますが、外部の有識者の知見を得るために学会や技術カンファレンスでの発表もしています。実データを利用した産学連携による共同研究も可能です。 【仕事の特色】 <グループ会社「株式会社Zucks」について> 株式会社Zucksは「Zucks Ad Network」「Zucks Affiliate」を開発・運用しており、主にスマートフォン向けデジタル広告に関するサービスを提供しています。 アドプロダクト事業本部では月間270億インプレッション(2019/10実績)のトラフィックを捌く広告配信システム「Zucks Ad Network」を開発・運用。配信設定システムの改善や膨大な配信ログを活用する仕組み作り、収益性の向上のための配信ロジックの最適化などを日々行っています。 また最近では、音声広告・動画広告などの新しい広告フォーマットを配信するアプリケーションの開発、月間1700億リクエスト(2019/11実績)を捌くDSPの開発やSSPとの接続、他社と協業してアドフラウドに対する取り組み強化、ターゲティングの精度・効果向上などがあります。 <この業務を通して身につくスキル> ■データサイエンスの実社会適用 ・学習データが変化し続ける環境で機械学習予測モデルを利用する方法 ・エンドユーザーに予測/最適化の仕組みについて説明し利用してもらう方法 ・実問題の予測分析 ・データを安く利用しやすい形で保管し扱うスキル ■共通 ・大規模トラフィックとの付き合い方 ・フルサイクル開発者としての経験 ・クラウド環境でのフェイルセーフなサービス運用経験 ・近年のアドテクノロジーに関する知識 ・ブランドからダイレクト(パフォーマンス)の幅広い広告の知識 <業務で触れる事になる分野や手法・技術スタック> ■分野 ・機械学習 ・データベース ■技術スタック・サービス ・AWS, Amazon ECS, Docker ・GCP, BigQuery ・Python, Luigi ・Scala ・GitHub, Slack <なぜインターネット広告をやるのか> 多くのWebメディアは広告収入に支えられています。さらに現代人は多くの時間をスマートフォンの利用・Webページの閲覧に費やしているため、プロダクトを売るために人々の気を引き付けたいマーケティング担当者にとってインターネット広告は重要なチャネルとなっています。 その一方で広告効果があるかどうか怪しい商材、KPIの計測方法として妥当とは言いずらい物、不快な広告等の問題も存在しています。改善の余地はまだまだ残っており、インターネット広告を良くしていくためにデータの扱いに長けたエンジニアの力が必要となります。 <データサイエンティストとして採用しないのは何故か> 求められるアウトプットはアプリケーションの実装になります。そのため実験段階でWebアプリケーションのコードを読みながら素性選択をする等のエンジニアとしての能力が必須となるからです。例えば予測モデルの訓練時には容易に生成できる素性であっても推論時に使うとなると実装コストが異常に高い物もあります。アプリケーション開発の勘所を働かせて仕事を進める事で手戻りを減らし、素早いリリースが可能となります。また開発チームの規模は小さく、データサイエンティストとアプリケーションエンジニアで分業する程でもありません。 |
必須条件 |
・Go言語でのソフトウェア開発経験 ・Docker/Kubernetesを用いたアプリケーションの開発経験 ・git・GitHubを用いた開発経験 ・関係者、チームメンバーと円滑にコミュニケーションし、協業できる方 ・複雑な技術課題に対し、様々なアプローチで解決へと取り組める方 ・プロダクトの利用者に関心をもち、プロダクトの方向性にも積極的に意見できる方 |
---|---|
想定年収 |
700~1,200万円 |
最寄り駅 |
永田町駅 (東京都) |
会社概要 |
■仕事内容 LINEヤフーで提供されているサーバレス関連プラットフォームの設計・開発・運用を担当 ■業務詳細 LINEヤフーでは、各サービスの開発者が安心して、簡単に利用できるクラウドプラットフォームが社内向けに開発・提供されています。 LINEヤフーの合併に伴い、LINE/ヤフー両方の既存プライベートクラウドを統合し、より便利なものをサービスの開発者に提供するプロジェクトが進行しています。 本ポジションでは、旧ヤフーで提供されていたFaaSプラットフォームのメンテナンス・開発に加え、新たにサーバレスイベントバスに位置するプロダクトにおける企画・設計・開発・運用をご担当いただきます。 ■主な業務内容 ・旧ヤフーで提供されていたFaaSプラットフォームの運用・設計・開発 ・新規に開発する、サーバレスイベントバスの企画・設計・開発・運用 【仕事の特色】 ■ミッション・展望 社内のサービス開発者がより簡易に、より安定したサービスを開発できるようなプラットフォームの実現 ■開発環境 ・プログラミング言語:Go / Java / Python / Node.js / Scala ・CI/CD:Screwdriver.cd ・監視:Prometheus / Yamas / AlertManager / PagerDuty / Grafana ・その他:GitHub / Confluence / Jira / Slack / GitHub Copilot |
必須条件 |
・開発チームのマネジメント経験 ・実社会の問題に対して特定の手法に限定しないソリューション設計力 ・現状ベースから離れて、あるべき理想像を打ち立てて実現する推進力 ・1つ以上のプログラミング言語の深い知識 ・ソフトウェアエンジニアとしての経験 ・プロダクト開発がしたい ・データを使った問題解決に挑戦したい ・実社会の予測・最適化問題を解きたい (Applied Data Science) |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~2,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
関連会社である株式会社Zucksのアドプロダクト事業本部で、Zucksの広告配信プラットフォーム (DSP, アドネットワーク) の開発を行っていただきます。 <具体的な業務内容> ・広告表示権利のリアルタイムオークション(Real Time Bidding)の入札ロジックやクリック単価の値付けロジック、広告運用オペレーションの自動化 ・データサイエンスチームのジュニアメンバーの育成、メンタリング 【仕事の特色】 ■株式会社Zucksについて 株式会社Zucksは「Zucks Ad Network」「Zucks Affiliate」を開発・運用しており、主にスマートフォン向けデジタル広告に関するサービスを提供しています。 ■この業務を通して得られるスキル・経験・知識 ・データサイエンスの実社会適用 ・学習データが変化し続ける環境で機械学習予測モデルを利用する方法 ・エンドユーザーに予測・最適化の仕組みについて説明し利用してもらう方法 ・実問題の予測分析 ・実問題の最適化を実装するスキル ・データを安く利用しやすい形で保管し扱うスキル ・大規模トラフィックとの付き合い方 ・フルサイクル開発者としての経験 ・クラウド環境でのフェイルセーフなサービス運用経験 ・近年のアドテクノロジーに関する知識 ・ブランドからダイレクト(パフォーマンス)の幅広い広告の知識 ・業務で触れる事になる分野や手法・技術スタック ■分野 ・統計学 ・オークション理論 ・ゲーム理論 ・機械学習 ・オンライン意思決定 ・数理最適化 ・制御工学 ・因果推論、計量経済学 ■技術スタック・サービス ・AWS, GCP ・Python, Scala ・GitHub, Slack ■環境への投資 ・PC: Macbook Pro、iMac、Windows、etc から選べます ・ディスプレイ: 2枚でも3枚でも追加可能です ・PC周辺機器: 準備のないPC周辺機器が利用したい場合、各自購入の上で経費精算可能です ・椅子: OKAMURA バロン、シルフィー、etc ・席: 自席もありますが、それ以外にも仕事できる場所が豊富にあります ・リモート: 急な用事や災害時など、いつでもリモート可能です ※Covid-19感染対策の為、働き方は柔軟に対応しております ■その他 ・OASIS: 社内Library。技術書・ビジネス書・マンガなどが借りられます ・イベント会場貸出: VOYAGE GROUPの会議室スペースをイベント会場として貸出も行っています ・ピザ・寿司スポンサー: エンジニアイベントへの会場貸出の際にはピザや寿司を差し入れしています。 |
必須条件 |
・システム開発におけるチームリードもしくはPL/PM経験3年以上 ・技術者でありながら、コミュニケーション能力の高い方 ・専門技術追求型ではなく、幅広い知識や手法、経験に基づくバランスのある判断ができる方 ・情報管理やセキュリティへの意識の高い方 ・将来的にマネージャーとしての資質がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
660~1,400万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
赤坂駅 (東京都) |
||
会社概要 |
ビジネス部門・ユーザ部門にサービスを提供し、提供サービスの継続的発展を実現させるため、ご自身の特異な領域やスキルを軸に、ピープルマネジメントやプロジェクトマネジメント、エンジニアリングマネジメントを必要に応じて実施していただきたいです。具体的には、システムの高度化と再構成を継続的に進めながら、必要な組織や仕組み、リソースの整備・獲得・育成に貢献し、ステークホルダーの把握や折衝、関係維持などをご担当いただきます。 ・ビジネス環境を踏まえたシステム開発の計画策定 ・技術最新動向やデータ環境を踏まえた開発要件定義並びに仕様策定 ・アジャイル開発プロジェクトのプロジェクトマネジメント業務 ※プログラミング業務はご志向や適性によりお任せする可能性があります。 【仕事の特色】 【採用背景】 デジタル広告業界は近年高い成長を続けてきましたが、それも鈍化しはじめ、競争が激しくなりつつあります。そのような中、システムのビジネス・ユーザ部門では、今後の新たな成長領域の獲得のため、ビジネスモデルの変革や新規事業創成などの試みを行っています。システム開発部門としては、継続的なシステム開発・改修によりそのような変革と試みを支援するとともに、牽引できる開発力が求められます。本ポジションでは、ビジネス・ユーザ部門、あるいは他開発部門から出される多種多様なアイデアや要件について交通整理を行い、開発の推進と組織の牽引を行うことができるエンジニアリングマネージャーを求めています。 【開発環境】 ・使用言語/フレームワーク: Scala, JavaScript (jQuery) ・データベース: PostgreSQL, Amazon Redshift ・使用クラウド: AWS ・ソース管理: GitHub ・CI/CD: Jenkins ・コミュニケーションツール: Slack, Microsoft Teams ・ドキュメント/チケット管理: Redmine, Backlog 【ポジションの魅力】 ・プロダクトの利用者は博報堂DYグループのメンバのためユーザとの距離が近く、フィードバックや要望をリアルタイムに受け取ることが可能です。ユーザの声を直接聞きながら、自身のアイディアを形にしていくことのできるポジションです。 ・博報堂DYグループという安定した基盤を持つと同時に設立数年内という新しい会社に所属することで、組織風土作りなども含め、自らプロジェクト・プロダクトを企画し、自身が携わった業務を対外的に発信していくことも可能です。 【3~5年後に想定されるキャリアパス】 複数プロダクトを管掌するチームのリーダーもしくは部長として、あるいは大規模開発プロジェクトのマネージャーとして、博報堂DYグループにおける基幹システム開発のコア人材として活躍いただくようなキャリアが想定されます。ビジネスやシステム開発関連の博報堂DYグループ内組織各方面に大きな影響力を発揮し、ビジネスの高度化・効率化を自身が先頭にたって牽引できること、他開発部門との連携や協業によりシナジー効果を創出できることなど、そのようなキャリアに魅力を感じていただける方にマッチしたポジションです。 |
必須条件 |
・システム開発におけるチームリードもしくはPL/PM経験3年以上 ・技術者でありながら、コミュニケーション能力の高い方 ・専門技術追求型ではなく、幅広い知識や手法、経験に基づくバランスのある判断ができる方 ・情報管理やセキュリティへの意識の高い方 ・将来的にマネージャーとしての資質がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
660~1,400万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
赤坂駅 (東京都) |
||
会社概要 |
ビジネス部門・ユーザ部門にサービスを提供し、提供サービスの継続的発展を実現させるため、ご自身の特異な領域やスキルを軸に、ピープルマネジメントやプロジェクトマネジメント、エンジニアリングマネジメントを必要に応じて実施していただきたいです。具体的には、システムの高度化と再構成を継続的に進めながら、必要な組織や仕組み、リソースの整備・獲得・育成に貢献し、ステークホルダーの把握や折衝、関係維持などをご担当いただきます。 ・ビジネス環境を踏まえたシステム開発の計画策定 ・技術最新動向やデータ環境を踏まえた開発要件定義並びに仕様策定 ・アジャイル開発プロジェクトのプロジェクトマネジメント業務 ※プログラミング業務はご志向や適性によりお任せする可能性があります。 【仕事の特色】 【採用背景】 デジタル広告業界は近年高い成長を続けてきましたが、それも鈍化しはじめ、競争が激しくなりつつあります。そのような中、システムのビジネス・ユーザ部門では、今後の新たな成長領域の獲得のため、ビジネスモデルの変革や新規事業創成などの試みを行っています。システム開発部門としては、継続的なシステム開発・改修によりそのような変革と試みを支援するとともに、牽引できる開発力が求められます。本ポジションでは、ビジネス・ユーザ部門、あるいは他開発部門から出される多種多様なアイデアや要件について交通整理を行い、開発の推進と組織の牽引を行うことができるエンジニアリングマネージャーを求めています。 【開発環境】 ・使用言語/フレームワーク: Scala, JavaScript (jQuery) ・データベース: PostgreSQL, Amazon Redshift ・使用クラウド: AWS ・ソース管理: GitHub ・CI/CD: Jenkins ・コミュニケーションツール: Slack, Microsoft Teams ・ドキュメント/チケット管理: Redmine, Backlog 【ポジションの魅力】 ・プロダクトの利用者は博報堂DYグループのメンバのためユーザとの距離が近く、フィードバックや要望をリアルタイムに受け取ることが可能です。ユーザの声を直接聞きながら、自身のアイディアを形にしていくことのできるポジションです。 ・博報堂DYグループという安定した基盤を持つと同時に設立数年内という新しい会社に所属することで、組織風土作りなども含め、自らプロジェクト・プロダクトを企画し、自身が携わった業務を対外的に発信していくことも可能です。 【3~5年後に想定されるキャリアパス】 複数プロダクトを管掌するチームのリーダーもしくは部長として、あるいは大規模開発プロジェクトのマネージャーとして、博報堂DYグループにおける基幹システム開発のコア人材として活躍いただくようなキャリアが想定されます。ビジネスやシステム開発関連の博報堂DYグループ内組織各方面に大きな影響力を発揮し、ビジネスの高度化・効率化を自身が先頭にたって牽引できること、他開発部門との連携や協業によりシナジー効果を創出できることなど、そのようなキャリアに魅力を感じていただける方にマッチしたポジションです。 |
必須条件 |
<経験> ※以下すべて必須 ・Webアプリケーション開発において、開発サイクルの理解と経験 ・DBやDWHなどのデータ基盤の構築・運用経験 ・Pythonの使用経験 ・クラウドサービス(GoogleCloudもしくはAWS)の利用経験 ・SQLを使った集計利用経験 ・3名以上でのプロジェクトの進行経験 <マインド> ・営業、クライアントとのコミュニケーションを積極的に対応できる方 ・問題解決のために、自ら行動を起こし、周囲を巻き込みながら責任を持って取り組める方 ・マルチタスクをこなし、突発事項にも柔軟に対応できる方 ・常に新たな業務領域や最新技術を自発的に探求し、自分を高めていける方 ・困難に直面しても諦めず、粘り強く解決に当たれる方 ・リモートでの勤務でもオフライン同様のパフォーマンスが出せる方 ・アジャイル開発環境でのチームワークを重視し、積極的に意見交換ができる方 ・プロジェクトのサービス内容やソースコードのキャッチアップができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
660~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
赤坂駅 (東京都) |
||
会社概要 |
当社が提供するデータマネジメントプラットフォーム(DMP)、『AudienceOne』を開発・運用する開発チームのデータ基盤構築エンジニアの募集です。博報堂DYグループであるデジタル・アドバタイズ・コンソーシアム株式会社から当社に組織とプロダクトが移管されたことで、博報堂グループ全体で利活用できる状態になりました。個別最適化されていたものから「統合マーケティングプラットフォーム」として再検討するフェーズの構想設計から関わっていただきます。 <直近の主な業務内容> ・バックエンド・データ基盤の設計・構築・運用 ・BigQueryに移行するプロジェクトの推進 ・クライアントの要件に応じたレポート作成 ・自社独自の推定処理(性別・興味関心など)の開発・改善・精度検証 ・データの品質管理・保守・最適化 ・データのセキュリティ・プライバシーの確保 【仕事の特色】 <募集背景> 博報堂DYグループでは国内最大級のデータマネジメントプラットフォーム(DMP)を有しています。当グループにて新しい統合マーケティングプラットフォーム「CREATIVITY ENGINE BLOOM」を開発しており、そのBLOOMの生活者データ基盤としてDMPを刷新・再構築するプロジェクトが始動しております。 これから新たなフェーズを迎えるこの生活者データ基盤の開発にあたり、開発チームの増強が必要であり、今回のポジションを募集しています。 <部署の特徴> ■大規模データを扱う前提 2兆レコードを超えるデータを持つプロダクトの開発をするチームだからこそ、UIも含めて常に大規模データを意識した開発を行っています。その意識と知見がチームの開発力を高めていると自認しています。 ■助け合うチーム 業務委託の方も含めて、誰かが困っているとすぐに察知してアドバイスやサポートを行う風土が定着しています。チームとしての目的意識が標準的に高いチームだからこそ、能動的なアクションに繋がっているのだと考えています。 ■試してみて共有する 新しい技術が出てきたら、プロダクトのこの機能に使えるかも、と仮説を持ってまずはやってみる。気になる技術はチームに共有する。誰かが試してプロダクトが強くなる。そんなサイクルが自然に回っているチームです。 <開発環境> ■使用言語/フレームワーク ・画面系:JavaScript、PHP ・バッチ関連:Python、ShellScript、luigi、digdag ・データ処理:SQL ・バックエンド:Rust、Scala ■使用クラウド ・Google Cloud(BigQuery *Gemini利用を含む、GCS、Dataproc、Cloud Run Functions、Dataplex、workflows、Dataflow、API Gateway等) ・AWS(RDS、S3、Fargate、EC2、Step Functions、Athena、Redshift等) ■インフラ管理ツール:Terraform ■データ基盤:Treasure Data、BigQuery、ErasticSearch ■ソース管理:GitHub ■CI/CD:CircleCI、GitHubActions、AWS CloudFormation ■コミュニケーションツール:Slack、Teams、Backlog、Notion <扱っているデータについて> ・2兆レコードを超えるオンライン行動データ ・アプリ行動ログ ・郵便番号単位の位置情報データ ・各種2ndパーティデータ(金融・購買データ・アンケートパネル・メディアデータ・BtoBデータ等) ・上記をもとにして、特許取得技術も活用した各種推定データ(興味関心・デモグラフィック・購買傾向・ライフスタイル等) <ポジションの魅力> ■安定基盤でありながらも博報堂DYグループの武器を新たに創出するという楽しみ 設立数年内という新しい会社です。組織風土作りなども含め、自らプロジェクト・プロダクトを企画したり、自身が携わった業務を対外的に発信していくことが可能です。広告マーケティングビジネスの最前線に立って多様なサービス開発にチャレンジすることができます。 ■大規模データを取り扱えること 取り扱うシステムの中では、約4.8億のユニークブラウザから収集した2兆を超えるオンライン行動データを保有しています。また研究機関との共同開発や特許取得技術により向上した推計技術による質の高いデータ、および約1,400種類の嗜好性データ、郵便番号データ単位での位置情報データなど多岐に渡るデータ項目を保有しています。このように大規模データを取り扱うインパクトのある仕事に携わることができます。 <配属される部署> データマネジメントセンター DMP開発部 配 |
必須条件 |
<経験> ※以下すべて必須 ・Webアプリケーション開発において、開発サイクルの理解と経験 ・DBやDWHなどのデータ基盤の構築・運用経験 ・Pythonの使用経験 ・クラウドサービス(GoogleCloudもしくはAWS)の利用経験 ・SQLを使った集計利用経験 ・3名以上でのプロジェクトの進行経験 <マインド> ・営業、クライアントとのコミュニケーションを積極的に対応できる方 ・問題解決のために、自ら行動を起こし、周囲を巻き込みながら責任を持って取り組める方 ・マルチタスクをこなし、突発事項にも柔軟に対応できる方 ・常に新たな業務領域や最新技術を自発的に探求し、自分を高めていける方 ・困難に直面しても諦めず、粘り強く解決に当たれる方 ・リモートでの勤務でもオフライン同様のパフォーマンスが出せる方 ・アジャイル開発環境でのチームワークを重視し、積極的に意見交換ができる方 ・プロジェクトのサービス内容やソースコードのキャッチアップができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
660~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
赤坂駅 (東京都) |
||
会社概要 |
当社が提供するデータマネジメントプラットフォーム(DMP)、『AudienceOne』を開発・運用する開発チームのデータ基盤構築エンジニアの募集です。博報堂DYグループであるデジタル・アドバタイズ・コンソーシアム株式会社から当社に組織とプロダクトが移管されたことで、博報堂グループ全体で利活用できる状態になりました。個別最適化されていたものから「統合マーケティングプラットフォーム」として再検討するフェーズの構想設計から関わっていただきます。 <直近の主な業務内容> ・バックエンド・データ基盤の設計・構築・運用 ・BigQueryに移行するプロジェクトの推進 ・クライアントの要件に応じたレポート作成 ・自社独自の推定処理(性別・興味関心など)の開発・改善・精度検証 ・データの品質管理・保守・最適化 ・データのセキュリティ・プライバシーの確保 【仕事の特色】 <募集背景> 博報堂DYグループでは国内最大級のデータマネジメントプラットフォーム(DMP)を有しています。当グループにて新しい統合マーケティングプラットフォーム「CREATIVITY ENGINE BLOOM」を開発しており、そのBLOOMの生活者データ基盤としてDMPを刷新・再構築するプロジェクトが始動しております。 これから新たなフェーズを迎えるこの生活者データ基盤の開発にあたり、開発チームの増強が必要であり、今回のポジションを募集しています。 <部署の特徴> ■大規模データを扱う前提 2兆レコードを超えるデータを持つプロダクトの開発をするチームだからこそ、UIも含めて常に大規模データを意識した開発を行っています。その意識と知見がチームの開発力を高めていると自認しています。 ■助け合うチーム 業務委託の方も含めて、誰かが困っているとすぐに察知してアドバイスやサポートを行う風土が定着しています。チームとしての目的意識が標準的に高いチームだからこそ、能動的なアクションに繋がっているのだと考えています。 ■試してみて共有する 新しい技術が出てきたら、プロダクトのこの機能に使えるかも、と仮説を持ってまずはやってみる。気になる技術はチームに共有する。誰かが試してプロダクトが強くなる。そんなサイクルが自然に回っているチームです。 <開発環境> ■使用言語/フレームワーク ・画面系:JavaScript、PHP ・バッチ関連:Python、ShellScript、luigi、digdag ・データ処理:SQL ・バックエンド:Rust、Scala ■使用クラウド ・Google Cloud(BigQuery *Gemini利用を含む、GCS、Dataproc、Cloud Run Functions、Dataplex、workflows、Dataflow、API Gateway等) ・AWS(RDS、S3、Fargate、EC2、Step Functions、Athena、Redshift等) ■インフラ管理ツール:Terraform ■データ基盤:Treasure Data、BigQuery、ErasticSearch ■ソース管理:GitHub ■CI/CD:CircleCI、GitHubActions、AWS CloudFormation ■コミュニケーションツール:Slack、Teams、Backlog、Notion <扱っているデータについて> ・2兆レコードを超えるオンライン行動データ ・アプリ行動ログ ・郵便番号単位の位置情報データ ・各種2ndパーティデータ(金融・購買データ・アンケートパネル・メディアデータ・BtoBデータ等) ・上記をもとにして、特許取得技術も活用した各種推定データ(興味関心・デモグラフィック・購買傾向・ライフスタイル等) <ポジションの魅力> ■安定基盤でありながらも博報堂DYグループの武器を新たに創出するという楽しみ 設立数年内という新しい会社です。組織風土作りなども含め、自らプロジェクト・プロダクトを企画したり、自身が携わった業務を対外的に発信していくことが可能です。広告マーケティングビジネスの最前線に立って多様なサービス開発にチャレンジすることができます。 ■大規模データを取り扱えること 取り扱うシステムの中では、約4.8億のユニークブラウザから収集した2兆を超えるオンライン行動データを保有しています。また研究機関との共同開発や特許取得技術により向上した推計技術による質の高いデータ、および約1,400種類の嗜好性データ、郵便番号データ単位での位置情報データなど多岐に渡るデータ項目を保有しています。このように大規模データを取り扱うインパクトのある仕事に携わることができます。 <配属される部署> データマネジメントセンター DMP開発部 配 |
必須条件 |
■以下のご経験をお持ちの方 ・Web開発言語を用いたアプリケーション開発経験 ・Gitを用いたチーム開発経験 ・パブリッククラウドを利用したシステム設計/開発の経験(AWS、GCP) ・エンジニアでありながら、コミュニケーション能力の高い方 ・ビジネスサイド含む関係者とのコミュニケーションも積極的に対応できる方 ・システムの効率性や機能性のみを追求せず、ビジネスサイドの要望や利益を考慮、想像できる人 ・問題解決のために、自ら行動を起こし、周囲を巻き込みながら責任を持って取り組める方 ・常に新たな業務領域や最新技術を自発的に探求し、自分を高めていける方 ・困難に直面しても諦めず、粘り強く解決に当たれる方 ・ルールに縛られすぎず臨機応変に考え行動できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
660~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
赤坂見附駅 (東京都) |
||
会社概要 |
■仕事内容 博報堂DYグループで利用されているデジタル広告のプランニングや受発注管理をメイン機能とするプロダクトを開発するチームのリードエンジニアの募集です。 進化の早いデジタル広告業界において、私たち博報堂DYグループが価値の高いサービスを提供するためにはビジネスフローを柔軟かつ迅速に推進することができる仕組みが必要です。また、仕組み自体も高い柔軟性と保守運用性を保持していることが求められます。 これらを実現するために、既存のプロダクトの仕組みを活かしつつ、中長期的な目線でシステムの高度化と再構成を継続的に推進し、博報堂DYグループのビジネスに貢献していくことがチームのミッションとなります。 当ポジションでは、社内のBPR担当チームやマネジメント層と連携しながら、プロダクトの開発・運用や技術スタックの最適化・技術戦略の策定、アーキテクチャ設計、チームの技術的サポート等を担っていただきます。 ■直近の主な業務内容 ・ビジネスサイドの要望や最新技術動向を踏まえた開発要件定義並びに仕様策定 ・上記に照らした技術スタックの最適化・アーキテクチャ設計並びにアプリケーション開発 ・開発チームに対する技術的サポート ・UI/UX改善 【仕事の特色】 <開発環境> ・使用言語/フレームワーク: Scala, JavaScript (jQuery) ・データベース: PostgreSQL, Amazon Redshift ・使用クラウド: AWS ・ソース管理: GitHub ・CI/CD: Jenkins ・コミュニケーションツール: Slack, Microsoft Teams ・ドキュメント/チケット管理: Redmine, Backlog <配属される部署> データマネジメントセンター配属 <ポジションの魅力>< ・アプリ開発・ミドルウェア・インフラの開発・運用保守等、幅広くシステムに関する業務を経験できます。また将来的にはプロダクトの再構築やモダンな環境への移行も検討をしており、これらのプロジェクトにテックリードとして主体的に関われる可能性があります。 ・プロダクトの利用者は博報堂DYグループのメンバのためユーザとの距離が近く、フィードバックや要望をリアルタイムに受け取ることが可能です。ユーザの声を直接聞きながら、自身のアイディアを形にしていくことのできるポジションです。 ・博報堂DYグループという安定した基盤を持つと同時に設立数年内という新しい会社に所属することで、組織風土作りなども含め、自らプロジェクト・プロダクトを企画し、自身が携わった業務を対外的に発信していくことも可能です。 |
必須条件 |
<経験・知識> ・機械学習、自然言語処理に関する専門知識 ・Python等を使用した分析、モデル作成、可視化の実務経験 <マインド> ■求める人物像 ・事業・ビジネスを理解して業務を遂行できる方 ・システムへの組み込みも含めて課題解決できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
630~1,125万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
「スタンバイ」のデータサイエンティストとして、データを活用したプロダクト開発/事業支援をお任せします。 当社ミッションである「UPDATE WORKSTYLES」実現に向けた課題特定から、データを活用した課題解決まで、幅広く業務を担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ■業務一例 ・求人票検索結果のランキング改善 ・求人票のレコメンデーション ・広告のクリック率・コンバージョン率の予測 ・オンラインテストの結果分析 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■得られる経験 ・仮説立案から実装・検証まで一気通貫で携わる事が出来ます。 ・数千万の求人票の解析などのビッグデータを活用できます。 ・広告のクリック率予測(回帰問題)、検索クエリのクラスタリング(分類問題)、検索結果のランキング、求人票に付与される画像の解析など幅広いデータサイエンス分野に携わる事が出来ます。 <開発環境> ・サーバーサイド:Go,Scala, Play Framework, ZIO, Flink, Akka ・フロントエンド:TypeScript, Vue.js, Nuxt.js, Jest, Cypress, Storybook ・クラウドサービス:AWS(ECS, EKS, Fargate, Kinesis Data Stream, Lambda, EMR, RDS, Aurora, S3, CloudFront, ElastiCache) ・仮想化基盤:Docker, Kubernetes ・検索:Elasticsearch, Solr ・分析基盤:fluentd, AWS(Glue, Athena, CDK), Airflow, BigQuery, Google Data Studio, Redash ・プロビジョニング:Terraform, Ansible ・監視:DataDog, Kibana ・ミドルウェア:nginx, MySQL, ClickHouse ・その他使用言語:Python, Go, Rust ・開発ツール:Github, Slack, Intellij IDEA, Jenkins, JIRA, SlackBot <配属先予定チーム> ■チーム紹介 “Product Driven” を掲げ、プロダクトロードマップの実行に責任を持って開発に取り組んでいます。 検索エンジンの開発は、クローリング、インデクシング、検索など構成要素が多岐に渡るため、スタンバイでは各テーマ毎にエンジニア・企画担当・デザイナーの混合グループを構成し、役割・責任・権限を明確化することで、それぞれのグループが自らミッションや目標を定義し、メンバーが一丸となって目標に向かって取り組む体制で開発を進めています。 各グループは以下の役割を持つメンバーが協働し、運営を行います。 ・Manager:グループ運営に責任を持つ ・Product Owner:各テーマの実現に責任を持つ ・Tech Lead:各テーマにおける開発手法や技術要素に対する責任を持つ 開発プロセスは各グループで最適な手法を追求することを推奨しています。 現在は多くのチームがScrumを取り入れ開発を行っています。 またプロダクト開発における個人とチームの行動の規範として、「START」の5つの行動の頭文字から構成した行動指針を掲げ開発に取り組んでいます。 - Scientific(科学的) 数字をビジネス、プロダクトの共通言語として、すべての事象や方針決定においてできる限り数字の裏付けをもとに実施され、評価され議論が行われる - Technological(技術的) あらゆる課題解決において技術的解決を最優先に考え、実施、または、技術的課題解決の未来のためのソリューションを提供する - Ambitious(野心的) グロースハック環境が整備され、常に野心的な戦略や目標に向かって挑戦し続ける - Relevant(自分ごと化) ビジネス、技術の専門家としてプロダクトの成長を考え、ユーザにとってより最適なソリューションを提案し続ける - Transactive memory(知恵最大化) 個々の専門性をリスペクトし、協力し合い、議論し、より最適な結果を導き出す 私たちはこの行動指針に則り、当社のミッション『UPDATE WORKSTYLES』をプロダクトによって実現します。 <参考資料> ・スタンバイにおける自然言語処理の利用 https://speakerdeck.com/stanby_inc/sutanbainiokeruzi-ran-yan-yu-chu-li-falseli-yong ・求人検索エンジンで使用するラベル付与の話 https://techblog.stanby.co.jp/entry/label ・スタンバイにおける検索への取り組み https://techblog.stanby.co.jp/entry/queryhandling ・プロダクト開発体制のこれまでとこれから https://techblog.stanby.co.jp/entry/organization ・スタンバイのプロダクト本部の行動指針「START」と「Engineering Belt」とは https://techblog.stanby.co.jp/entry/start ・事業成功にフォーカスした、エンジニアのプロ集団を作っていきたい(CTO 明石 信之) https://recruit.stanby.co.jp/interview/008/ <企業の魅力> 株式会社ビズリーチの新規事業として、2015年からスタートした純国産求人検索エンジンスタンバイは、2019年11月12日に、Zホールディングス株式会社(現:LINEヤフー株式会社)と株式会社ビジョナル(以下、ビジョナル)の合弁事業会社として新たなスタートを切りました。 インターネット業界のパイオニアとして検索サービスを提供し続けてきたヤフーの検索技術と、求職者のための転職サービスを作ってきたビズリーチのノウハウによって業界1位の求人検索エンジンを目指します。 ■2020年12月:ヤフーが運営していた「Yahoo!しごと検索」サービスと「スタンバイ」の統合を発表 https://japan.cnet.com/article/35161222/ |
必須条件 |
<経験> ・Webシステム全体の設計・構築・運用経験3年以上 ・ Python/Java/Rubyなどオブジェクト指向言語を理解した上での設計・実装経験 <マインド> ・データ分析が好きな方 ・データ分析でビジネスにインパクトを与えることに喜びを感じる方 ・非常に若いベンチャー企業で働くということに楽しみながらモチベーションを高くもって取り組める方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
虎ノ門駅 (東京都) |
||
会社概要 |
大企業を中心とした、自動車、保険、通信、食品業界等様々な業界のDX推進に携わっていただきます。 具体的な課題をヒアリングするところからプロジェクトに参画し、開発/運用まで一連の業務をお任せします。 AI・機械学習に触れることが可能であり、PoCや技術検証などに始まりビジネス要件を満たした仕組みの開発まで一気通貫で関われることが大きな魅力です。 <案件例> ・未来型無人化店舗「SECURE AI STORE LAB」開発(小売企業) ・AI自動発注システム(飲食企業) ・興行成績予測支援システム構築(映画製作会社) ・オークション落札価格予測(中古車販売会社) ・EC サイト売上向上分析(ファッション EC 運営会社) 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■この仕事で得られるもの ・ 大企業を中心とした様々な業界のDXプレイヤーとして関われます ・日本有数規模のビッグデータ(KDDIの顧客データ、Supershipの月間で数千億の配信ログデータ、集計用の数億~数十億のデータ等)に触れる機会があります ・コスト面以外の制約がそこまで強くないため自由度の高い設計/開発が行えます ・AI・機械学習に触れることが可能であり、PoCや技術検証などに始まりビジネス要件を満たした仕組みの開発まで一気通貫で関われます <配属予定チーム> データソリューション本部 (バックエンド/モジュール開発チーム、DataOpsチーム、最適化チーム等) <開発環境> Python, SQL, JavaScript, PHP, Ruby, Java, Scala, C/C++/C# BigQuery, Snowflake, Presto, Aurora, MySQL, PostgreSQL, etc. Tableau, Looker, Datorama, Domo、AWS, Azure, GCP Spark, Hadoop, Vue.js, Laravel, Ruby on Rails |
必須条件 |
<経験> ・エンジニアとして手を動かすことができる ・何らかの大規模データを実務で取り扱った経験 ・AWS、GCP、Azure等の主要クラウドプラットフォームでのデータ分析、データ基盤の構築、開発、運用経験 ・システム開発における要件定義~運用保守まで一連の実務経験 <マインド> ・難易度の高い課題に対しても、周囲と協力して前向きに取り組める方 ・継続的に自己学習を続け、知識の拡大や技術の習得が好きな方 ・データ分野でのリードエンジニア(ITアーキテクト、テックリード)として、チームの牽引や後押し、業務推進できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
品川シーサイド駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 当社の先端技術開発室において、当社の基盤の設計構築・運用"データビジネス"に関するあらゆる業務をエンジニアとして一手に引き受けていただきます。 データサイエンス・データ基盤構築など一部分だけではなく、データを通じてデータに関する周辺領域も幅広く対応いただきます。 <具体的な仕事内容> ・データ収集方法の検討~データ収集、加工分析における企画、要件定義、開発実装 ・収集したデータの利活用における企画やビジネスサイドとの協働 ※上記は一例です 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 当社は自動車アフターマーケットを支える各事業者向けに『パッケージメーカー』として、業務支援パッケージシステムを提供し、シェア上位を誇っています。 当社の圧倒的上位の秘訣は、30年のビジネス展開で培った日本有数のビッグデータ※です。今後はこのデータを活かし、整備工場や部品商などをつなぐクラウドプラットフォームサービスを創出し、さらにマーケットを発展させていこうと考えています。それに伴い、クラウド開発部門を大幅に強化する予定です。 昨今、車は個人所有からカーシェアへ移行していますが、車の出回る台数は減少していません。ガソリン車からEVに変わり整備のニーズやバリエーションが増える一方で整備業者は減少の傾向にあります。 整備業者の1社1社が効率的なメンテナンスを求められる中、業務効率(アナログ→デジタル)システムのニーズが上昇しています。 業界シェア上位である当社が、取引先ひいては業界のDXを推進していきたいと考えております。 「パッケージメーカー」から自動車アフターマーケット全体を支援する『プラットフォーマー』として、自動車アフターマーケットを支える各事業者や3rdパーティー保有するベンダー、ユーザーをシームレスに繋ぐプラットフォームサービスをつくる構想があります。 ※当社は、国内における3台に1台(約1682万台)の車両データ、膨大な自動車の修理データ、年間20億点以上の流通・製造データなどを保有しています。(車の仕様:48万点以上/車の部品仕様:4億6000万点以上/車、部品の流通:2億点) <開発環境> ・開発言語: Python、Golang、Scala、C♯、Java、JavaScript(TypeScript、React)、SQL、HTML5、CSS3(Sass) ・ツール・プラットフォーム: VS Code、Kubernetes、Docker、GitLab CI/CD、Hadoop、Hive、Spark、Trino ・データベース: Cassandra、Elasticsearch、Redis、CloudSQL(PostgreSQL、MySQL、SQL Server) ・クラウド: GCP、AWS ・OS: Windows、macOS、Linux、Android、iOS <募集背景> 当社は現在を第二創業期として捉えており、データビジネスの更なる事業推進にあたって組織の拡大が必須と考えています。 エンジニアとして、エンタープライズ規模のデータとIT技術を用いてデータビジネスを更に加速させたい方を求めております。 <募集拠点詳細> ※基本的には以下の3拠点いずれかに通勤が出来る方 ■本社 〒140-0002 東京都品川区東品川4-13-14 グラスキューブ品川8F ■札幌事業所 〒007-0842 北海道札幌市東区北42条東15丁目1-1 栄町ビル3F ■福岡事業所 〒812-0026 福岡県福岡市博多区上川端町12-20 ふくぎん博多ビル11F |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ