• 企業情報

株式会社構造計画研究所

事業内容

株式会社構造計画研究所は、ITコンサルティングや自社プロダクトの開発・導入支援、受託ソフトウェア開発を通して、さまざまな社会課題を解決する企業です。

ITエンジニアやコンサルタントが配属される技術部門は「建設・防災」「情報・通信」「製造」「意思決定・合意形成支援」の4つの分野に分かれており、さらに細分化された22の事業ユニットの中で、それぞれの専門性を活かしたサービスを展開しています。

「建設・防災分野」では地震や津波、台風などの自然現象による災害を防ぐための解析やシミュレーション業務を行ったり、「情報・通信分野」ではバスの運行管理やモバイル点検といったソフトウェア開発や自社プロダクトの開発・販売を行ったりしています。

また、「製造分野」では製造業が抱えやすい問題を解決するための業務プロセス改善やソフトウェア開発・販売を、「意思決定・合意形成支援分野」では”人間の意思決定”に関するマーケティング分析やリスク分析を用いたコンサルティングを提供するなど、幅広い領域で顧客の課題解決に貢献しています。

1959年設立の同社は、建物の構造設計業務から事業をスタートし、熊本城の天守閣再建プロジェクトでも構造設計に携わった実績を持っています。1961年には科学技術計算コンピュータ「IBM1620」を民間で初めて導入し、建築における定型業務の自動化にいち早く踏み切るなど、常に時代の先を行く姿勢を大切にしてきました。現在はBtoB、BtoG(行政)向けのサービス提供にとどまらず、より多くの社会課題を解決すべく、大学や研究機関との共同研究にも力を入れています。

続きを読む

株式会社構造計画研究所の特徴

  • 建設や情報通信、製造など幅広い業界にクライアントを持つ、総合エンジニアリング企業

    株式会社構造計画研究所は、ITコンサルティングや自社プロダクトの開発・導入支援、受託ソフトウェア開発を通して、さまざまな社会課題を解決する企業です。

    ITエンジニアやコンサルタントが配属される技術部門は「建設・防災」「情報・通信」「製造」「意思決定・合意形成支援」の4つの分野に分かれており、さらに細分化された22の事業ユニットの中で、それぞれの専門性を活かしたサービスを展開しています。

    「建設・防災分野」では地震や津波、台風などの自然現象による災害を防ぐための解析やシミュレーション業務を行ったり、「情報・通信分野」ではバスの運行管理やモバイル点検といったソフトウェア開発や自社プロダクトの開発・販売を行ったりしています。

    また、「製造分野」では製造業が抱えやすい問題を解決するための業務プロセス改善やソフトウェア開発・販売を、「意思決定・合意形成支援分野」では”人間の意思決定”に関するマーケティング分析やリスク分析を用いたコンサルティングを提供するなど、幅広い領域で顧客の課題解決に貢献しています。

    1959年設立の同社は、建物の構造設計業務から事業をスタートし、熊本城の天守閣再建プロジェクトでも構造設計に携わった実績を持っています。1961年には科学技術計算コンピュータ「IBM1620」を民間で初めて導入し、建築における定型業務の自動化にいち早く踏み切るなど、常に時代の先を行く姿勢を大切にしてきました。現在はBtoB、BtoG(行政)向けのサービス提供にとどまらず、より多くの社会課題を解決すべく、大学や研究機関との共同研究にも力を入れています。

  • 即戦力として、プロジェクトの上流から下流まで一貫して担当できる環境

    同社では分野・ユニットごとに即戦力となるエンジニアやコンサルタントが求められています。

    社員一人ひとりが担当する業務範囲は幅広く、たとえばWebアプリやクラウドサービス開発に携わるエンジニアであれば、顧客と密にコミュニケーションをとりながら企画立案を行い、設計、開発、運用まで一貫して携わることができます。

    現在はチームリーダー以上の人材が特に求められているため、メンバーをモチベートしながら取りまとめる高いリーダーシップ、社内外の関係者と円滑にコミュニケーションがとれる能力を持つ人は、同社での活躍の幅が広がりやすいでしょう。

    また、社員の成果を正当に評価するため、評価制度には「昇格審査の立候補制」を導入しています。等級はJ1(ジュニア1)J2(ジュニア2)、S(シニア)、L(リーダー)、P(プロフェッショナル)の4つに分かれ、等級内でも1~10など細かくランクが定められており、ランクが一つ上がるごとに昇給します。2018年には定年制が廃止され、高い専門性を持つエンジニアやコンサルタントが、60歳以降も自身のキャリアビジョンをもって活躍できる環境となっています。

  • 社内カフェや図書館など、充実した福利厚生で社員をサポート

    同社は、社員により働きやすい環境を提供するため、社内施設の運営や社内制度の策定に力を入れています。

    社内コミュニケーションの活性化を目的に作られた社内カフェ「en」では、17時以降はアルコールも提供され、社内外の関係者との交流の場として活用されています。また、本社別館には図書館もあり、読書だけでなく集中作業スペースとしても利用されています。

    社員の生活を支える福利厚生も充実しており、等級に応じて最大12万円まで家賃補助が受けられる借り上げ社宅制度や、積立額の20%、年間最大10万円を奨励金として受け取ることができる財形奨励金制度などがあります。その他にも、半額負担で7,000円分の食事券が配布される食事補助制度、月2回無料で受けられるマッサージなど、歴史ある同社が長年かけて整えてきた制度を活用しながら、長く安定的に働き続けることができます。

    また、同社は社員の学ぶ姿勢も大切にしており、社内フォーラムの開催や、大学教授を招いての講演会、ワークショップの実施など、社員一人ひとりが新しい知識を身につけ、発表できる場を数多く設けています。そのほかにも書籍購入支援や資格取得支援制度などもあり、社員の向上心を大切にするサポート制度が整っています。

企業概要

設立年月日
1959年05月06日
代表者
取締役会長 阿部 誠允,代表取締役社長 服部 正太
資本金
101,000万円
福利厚生

福利厚生備考

社内カフェや図書館など、充実した福利厚生で社員をサポート

同社は、社員により働きやすい環境を提供するため、社内施設の運営や社内制度の策定に力を入れています。

社内コミュニケーションの活性化を目的に作られた社内カフェ「en」では、17時以降はアルコールも提供され、社内外の関係者との交流の場として活用されています。また、本社別館には図書館もあり、読書だけでなく集中作業スペースとしても利用されています。

社員の生活を支える福利厚生も充実しており、等級に応じて最大12万円まで家賃補助が受けられる借り上げ社宅制度や、積立額の20%、年間最大10万円を奨励金として受け取ることができる財形奨励金制度などがあります。その他にも、半額負担で7,000円分の食事券が配布される食事補助制度、月2回無料で受けられるマッサージなど、歴史ある同社が長年かけて整えてきた制度を活用しながら、長く安定的に働き続けることができます。

また、同社は社員の学ぶ姿勢も大切にしており、社内フォーラムの開催や、大学教授を招いての講演会、ワークショップの実施など、社員一人ひとりが新しい知識を身につけ、発表できる場を数多く設けています。そのほかにも書籍購入支援や資格取得支援制度などもあり、社員の向上心を大切にするサポート制度が整っています。

あなたにおすすめの求人 | 株式会社構造計画研究所に関連する求人

株式会社構造計画研究所の求人・転職・採用情報に関連した求人

あなたにおすすめの企業 | 株式会社構造計画研究所に関連する企業

株式会社構造計画研究所の求人・転職・採用情報に関連した企業

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×