- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
4
件
2025年06月14日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 自社サービスあり
必須条件 ・インターネット広告の業務経験をお持ちの方 ・バナーやページに関する業務経験をお持ちの方 ・ディレクションスキルをお持ちの方 ・HTML,CSSの基礎知識をお持ちの方 ・アクセス解析の基礎知識をお持ちの方 ・データに基づく「計画、実施、監視、改善」サイクルの実施 ・同社の事業に共感していただける方 ・読者の意見に耳を傾けられる方 ・物事を深く考えることができる方 ・自分の意見を持ち、前向きに業務に取り組める方 ・思いやりを持ち、メンバーと協力して仕事ができる方
想定年収 500~700万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ半蔵門線 神保町駅
仕事内容 ・Webマーケティングのディレクション ・ネットプロモーションの最適化 ・顧客関係の管理 ・既存顧客へのアプローチ 【仕事の特色】 シニア世代のライフスタイルをより良いものにするための、サービスの開発・運営に取り組んでいただいきます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 自社サービスあり
必須条件 ・クリエイティブ(ページ、バナーなど)に関する業務経験(外注、内製は問いません) ・CSSの基礎知識、HTML(できればXHTMLとHTML5) ・ディレクションの能力 ・アクセス解析(Google Analyticsだと尚可)の基礎知識、データに基づいたPDCAサイクルの実施 ・「いきいき」のコンセプトを理解し、かつ共感して業務に取り組んでいただける方 ・読者の声を真摯に受け止め、物事を掘り下げて考えることが可能な方 ・主体性や意志をもって、自ら切り開いていこうという姿勢がある方 ・周囲を思いやる気持ちや、協力しようとする姿勢のある方
想定年収 500~700万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ半蔵門線 神保町駅
仕事内容 自社Webサイト(ECがメインです)の企画やディレクション、運営、分析、および改善をご担当いただきます。 <業務内容詳細> ・アクセス解析やユーザー調査などのデータにもとづいたサイトの改善およびレポーティング ・月次販売サイクルに合わせての更新や特集の作成 ※配属先はネットマーケティング課です。2015年7月現在、30代後半の課長(男性)と、3名のメンバー(男性2名、女性1名)という構成です。平均年齢は34歳です。 【仕事の特色】 同社は、年間定期購読誌「いきいき」をはじめ、旅行イベントや通販などさまざまなビジネスを展開してきました。今後、さらなる成長が見込めるシニアマーケットにおいて、既存の考え方に固執することなく、新しい挑戦を続けることで、自身の成長ややりがいを感じられる企業です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 自社サービスあり
必須条件 ・SQLを用いたデータ抽出や分析データへの加工経験 ・エクセル関数やAccessなどを用いて、抽出目的に沿ったクエリを一から組み立てた経験がある方 ・PowerPointやExcelを使い、数表や提案書、グラフなどを作成できる方 ・データ抽出や集計を行った経験がある方(データの規模は問いません) ・上記に加え、分析~提言までを担った経験がある方 ・自ら新しい分析ツールの取得に積極的な方 ・ターゲットを絞り販促を行う事業の中でも科学的なデータ分析に基づき、市場調査を行うことに関心がある方 ・分析を行い、ソリューション形式でアクションプランに提案される一連の流れを経験したい方 ・事業活動に関心をお持ちで、提案や分析を通し会社の発展に貢献したい方
想定年収 450~600万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ半蔵門線 神保町駅
仕事内容 主な業務は、通販雑誌に掲載された商品の売上拡大を目指した、分析ツールやアクセスなどを用いたデータ抽出や集計です。 同社の情報雑誌に同梱される通販雑誌の掲載商品の売上拡大に繋がる様々な施策の安定した運用支援を行っていただきます。 [具体的な業務内容] ・社内外のデータを用いた課題ソリューションの提供 ・スタッフをマネジメントし、抽出や集計業務をスムーズに進行する ※配属先は、少人数体制の部署の予定です。 【仕事の特色】 社員同士が普段から密にコミュニケーションをとっているため、風通しの良い文化となっています。そのため、自身の評価は他部署にも伝わる可能性が高く、活躍を全社を挙げて応援し合う風土が根付いています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 自社サービスあり
必須条件 ・SQLを用いたデータ抽出や分析データへの加工経験 ・エクセル関数やAccessなどを用いて、抽出目的に沿ったクエリを一から組み立てた経験がある方 ・PowerPointやExcelを使い、数表や提案書、グラフなどを作成できる方 ・データ抽出や集計を行った経験がある方(データの規模は問いません) ・上記に加え、分析~提言までを担った経験がある方 ・自ら新しい分析ツールの取得に積極的な方 ・ターゲットを絞り販促を行う事業の中でも科学的なデータ分析に基づき、市場調査を行うことに関心がある方 ・分析を行い、ソリューション形式でアクションプランに提案される一連の流れを経験したい方 ・事業活動に関心をお持ちで、提案や分析を通し会社の発展に貢献したい方
想定年収 450~600万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ半蔵門線 神保町駅
仕事内容 主な業務は、通販雑誌に掲載された商品の売上拡大を目指した、分析ツールやアクセスなどを用いたデータ抽出や集計です。 同社の情報雑誌に同梱される通販雑誌の掲載商品の売上拡大に繋がる様々な施策の安定した運用支援を行っていただきます。 [具体的な業務内容] ・社内外のデータを用いた課題ソリューションの提供 ・スタッフをマネジメントし、抽出や集計業務をスムーズに進行する ※配属先は、少人数体制の部署の予定です。 【仕事の特色】 社員同士が普段から密にコミュニケーションをとっているため、風通しの良い文化となっています。そのため、自身の評価は他部署にも伝わる可能性が高く、活躍を全社を挙げて応援し合う風土が根付いています。
さらに表示する
株式会社ハルメクに似ている企業
-
トレンダーズ株式会社は、ソーシャルメディアマーケティング事業や、女性のライフスタイル支援メディア事業を手がける企業です。 監査法人トーマツ主催、3年間の収益成長率が高い会社Best50「Technology Fast50」に選出された実績があり、成長性の高い企業として評価されています。 ソーシャルメディアマーケティング事業は、多様な企業の商品およびサービスのプロモーションを実施。一方、メディア事業では美容クリニックやコスメのクーポンサイト「キレナビ」の運営を手がけています。 “ Woman × Social ”というコンセプトの下、 創業当初から取り組んできた女性向けプロモーションによって育んできたマーケティングノウハウとプランニング力を強みとしています。 さらに、ソーシャルメディアでの強い発信力で日本最大級となったソーシャルアクティブな女性ネットワーク「womedia」において、幅広いメディア開発とプロモーション事業を推進している企業です。 ・マーケティング事業
業界:インターネット
資本金: 55,186万円
-
■Hamee株式会社とは 1998年、当時マクロウィル有限会社として設立されました。ヴィレッジヴァンガードやAmazon、ドン・キホーテなどの取引会社を持ち、海外にも子会社を多数設立しています。主に種類豊富なスマートフォン用アクセサリーなどを企画、開発を行い、通販でも商品を提供している企業です。 ■Hameeが展開する事業について Hamee株式会社の事業は、主に3つに区分されます。プラットフォーム事業、コマース事業、グローバル事業として、それぞれが重要な役割を持つ事業です。プラットフォーム事業は、ネット通販サポートアプリの開発と提供のほか、ネット通販サポートシステムの開発などを実施しています。コマース事業では、にぎわい商店やHamee Bizなどのネット通販、モバイルアクセサリーの企画と開発を行い、グローバル事業では海外向けネット通販を展開しています。 ■株式会社ジェネレーションパスとの業務提携 株式会社ジェネレーションパスは国内だけで47のインターネット店舗を運営し、ビッグデータの継続的な収集と分析を実施するECマーケティング事業を中心事業として展開している企業です。Hamee株式会社はそんな2社がお互いの強みを活かすべく、業務提携に合意しました。双方が所有する経営資源の有効活用や業務範囲の規模拡張、そのほか事業効率の向上化などを図ることで、互いに利益の拡大を生むことを目的としています。
業界:インターネット
資本金: 53,580万円
-
・メディア事業運営支援 ・EC 事業運営支援 ・マンガコンテンツ事業運営支援 ・ソリューション事業・動画制作事業
業界:放送・出版・音楽・芸能
資本金: 10,000万円
-
・SOKUYAKU事業(オンライン診療・オンライン服薬指導・薬の宅配プラットフォームの運営、医療機関のDX支援、調剤薬局の運営) ・D2C事業(医薬品を含むヘルスケア商品のD2C事業) ・B2B事業(医療機関・ヘルスケア企業に対するBPO支援、マーケティング、物流、コールセンター等)
業界:インターネット
資本金: 16,546万円
-
同社は、テクノロジーサイドから、ビジネスとジャーナリズムの両立を実現しているベンチャー企業です。 メディアプラットフォーム開発や、ニュースエンジンなど、インターネットを用いた情報提供をしています。 ニュースエンジン「XWire」では、「記事を書くこと」以外の全工程に対応させた自動化ソリューションを提供。 本格的な情報サイトからシンプルなキュレーションサイトまで、コストを抑え、尚且つクオリティの高いサービス構築に取り入れることが可能です。 ・ニュースエンジンの法人向け、一般向けへの提供 ・メディアプラットフォーム開発 <主なサービス一覧> ・FASTALERT 国内外の事件や事故についてのニュースを即検知し、配信する報道機関仕様情報サービス(企業向け) ・NewsDigest 国内のニュース速報、報道情報を自動検知し、配信するニュース速報特化型アプリ(iOS/Android) ・JX通信社 世論調査 独自の「クラウドRDD方式」を用いた自動電話世論調査 ・XWire ニュースを自動編集、配信をする人工知能を用いたBaaS型ニュースエンジン
業界:インターネット
資本金: 10,000万円
-
エレクトロニクス関連企業の製品設計/開発/製造業務にかかわる・電気系CAD運用サポートサービス・電気設計技術サービス・機械系CAD運用サポートサービス・機械設計/製造技術サービス・モノづくりプロセス改革技術サービス・ソフトウェア開発技術サービス・熱設計コンサルティング/教育/受託サービス・設計環境診断プログラム(E-CAD設計活用アセスメント)・制御系設計技術サービス・ITシステム運用サポートサービス
業界:インターネット
資本金: 14,770万円
-
1987年9月創業のシースター株式会社。産業分野、とくに医療分野への参入を軸に、事業を拡大してきました。赤ちゃん用の家庭用電動鼻水吸引器シリーズをはじめとして、ベビースキンケア用品「メルシーケア薬用カレンデュラ」から子ども用電動歯ブラシ「プチブルレインボー」、体温計、栄養補助食品まで幅広く展開。ベビー用、子ども用の家庭用医療機器の提供により、ホームメディカルという子育てのライフスタイルの革新、お母さんの手で赤ちゃんを守れる社会を目指しています。 ・医療機器の開発、販売
業界:医薬品・医療機器
資本金: 2,000万円
基本情報
事業内容 |
・出版事業
例)定期購読誌「いきいき」 ・通信販売事業 例)通販カタログ「ふくふく」、「スムリラ」 ※主にシニア女性を対象として、快適かつ健康的な生活応援情報を提供しています。 さらに表示する |
---|---|
社風 |
同社は経営理念として以下のように掲げています。
<経営理念>
株式会社ハルメクは、50代からの女性がよりよく生きることを応援します。
株式会社ハルメクは、50代からの女性に、よりよく生きていただきたい。
私たちはそう考え、4つの提案をいたします。
役割やしがらみにとらわれないこと。
自分なりに考え、決めること。
少し違うところを目指すこと。
瑞々しい心をもって、トビラを広くあけること。
みなさんが、そんなふうに思い、前を向いて歩いていく。
そのためのお手伝いをさせていただくことが、私たちの使命です。
この理念を具現化するために、同社は継続的にサービス提供し、信頼できる情報を丁寧に取り扱うことを大切にしています。
さらに表示する |
設立年月日 | 2012年07月24日 |
代表者 | 代表取締役社長 宮澤 孝夫 |
資本金 | 1,000万円 |
企業HP | http://www.e-ikiiki.co.jp/ |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝日、 年末年始休暇(7日)、有給休暇、夏季休暇(9日)、 産前産後・育児休暇、慶弔休暇 その他 ※夏季休暇は有給消化 さらに表示する |
手当 |
業務手当、時間外手当、通勤手当
さらに表示する |