気になるリストに追加しました

テストエンジニア AWSの求人・転職情報一覧

  • この条件の求人数 11 件中1-11件表示

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • スタートアップ
    必須条件

    <経験> ・Webサービス、iOSまたはAndroidアプリにおける総合テスト, テストケース設計・実行経験 (5年程度) ・2‐3名程度のチームマネージメント経験が2〜3年程度ある方 ・レポーティングや過去傾向を分析し、エンジニアに対して品質向上のための啓蒙活動ができる方 ・WebやiOS、Androidなどプラットフォーム毎のアップデート内容を把握し、前もってテスト計画を立て実施してきたご経験 ・エンジニアチームと協力して、品質基準を定義してきたご経験 <マインド> ■求める人物像 テクノロジーを巧みに活用し、品質保証プロセスをリードし、ソフトウェアプロジェクトの品質向上に寄与していただける方をお待ちしています。 技術力を持ちつつも、柔軟な協力姿勢と継続的な学びの姿勢を持つ方、またチームとの円滑なコミュニケーションが得意な方を歓迎いたします。 新たなチャレンジに楽しみを見出しながら、ソフトウェア品質を高める役割に貢献していただけることを期待しています。

    想定年収

    800~1,300万円

    募集職種
    最寄り駅

    恵比寿駅 (東京都)

    会社概要

    <具体的な仕事内容> ・プロジェクトに合わせたテスト戦略の策定と品質保証計画の立案 ・QAベンダーの指導と管理 ・テストプロジェクトのスケジュールとリソースの調整 ・テストケースの設計とテスト実行の監督 ・テスト結果の分析とバグトラッキング ・テストプロセスの改善と効率化の推進 ・レポーティングおよびステークホルダーへの報告 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■Omiaiのエンジニア組織について 本ポジションの属するOmiai エンジニアチームでは、Omiai アプリの開発、サービス運営を担当しております。 開発組織でありながらもビジネス側、経営陣とも密に連携をとり並走し、開発やチームの仕事への貢献を通して事業の成長に携わり、自らも成長できる、そんな組織です。 「Omiai アプリ」 ・累計会員数900 万人以上 ・累計マッチング数1 億組以上 <募集背景> 恋愛における価値観を追求し、最適な縁を提供するミッションを叶えるべく、サービスの拡大を追求してきましたが、長い年月の古いアーキテクチャや開発プロセス、体制拡充など多 くの課題が残っている状態が続いておりました。 サービスとしても大きな転換期を迎えており、これらを刷新すべく、多くの課題を解決していく必要があります。 開発プロセス改善、リアーキテクトを通し新たな基盤へのチャレンジ、強い組織組成など様々な改善をスピーディに行ってまいります。 Omiaiでは、サービス全体の品質向上を継続的に推進しています。 QAマネージャーは、品質保証に関連する課題の解決や組織の成果最大化を視野に入れ、Omiaiのプロダクト成長にコミットしながら、Omiaiサービスの品質向上に貢献していただく重要なポジションとなります。 QAマネージャーとして、品質保証プロセスを監督し、社内開発チームと外部QAベンダーと連携して、ソフトウェア開発プロジェクトの品質基準を達成する役割を担っていただきます。 <配属予定チーム> ■チーム体制 現在Omiaiに関わる開発チームについては大きく2つの役割で分かれており、「新機能追加、機能改善」を担当するチームと「開発基盤。インフラ」を担当するチームがあります。 「新機能開発、機能改善」 →ビジネス側と密に連携をとりながらプロジェクトを通して開発、サービス運用を行っていくことが主な責任となります。 「開発基盤、インフラ」 →アーキテクチャ設計、開発プロセス改善、インフラ設定や監視、DBの性能改善を行って頂くことが主な責任となります。 今回は「新機能追加、機能改善」を行うサービス開発チームのエンジニア及びリーダー候補者としての募集となります。 <企業の魅力> ■エニトグループについて(ホールディングス経営体制) 20代向け価値観重視のマッチングアプリ『with』 を手掛ける株式会社withと、 恋愛結婚を叶えるマッチングアプリ『Omiai』 を手掛ける株式会社Omiaiは、2023年3月1日にホールディングス経営体制に移行いたしました。 各法人の役割は以下となります。 ・エニトグループ :経営/事業開発/データ戦略/Trust&Safety/コーポレート/社内システム/人事 ・with&Omiai :開発/企画/マーケティング/CS/QA ■社名の由来 [ 縁 + 糸/en + ito = enito] 人々をつなぐ 「縁」と「糸」 を世の中に生み出していき、 多くの方の良縁を作る ことを目的にマッチングアプリを運営。 近い未来にマッチングアプリが出会いのインフラとなるよう、 「安心・安全」 に 「 自分に合った方と出会える 」 サービスを提供し続けていきます。 <開発環境> ◆バックエンド  言語:Java  FW:(Java)独自フレームワーク、Spring-boot ◆iOS  言語:Swift、Objective-C、Dart  FW:UIKit、Flutter ◆Android  言語:Java、Kotlin、Dart  FW:Android SDK、Flutter ◆Web  言語:Typescript  FW:Next.js ◆DB  MySQL、Aurora ◆KVS   DynamoDB、Redis ◆検索エンジン  ElasticSearch ◆インフラ・構成管理  Docker、Ansible、Teraform、Terragrunt ◆AWS  EC2、ECS、Lambda ◆MBaaS  Firebase

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    以下すべてのご経験をお持ちの方 ・Webアプリケーションの開発実務経験5年以上(言語やWAFは問いません) ・Git/GitHubを用いてのチームでの開発経験で協業したことのある方 ・基本的なUNIXコマンドを用いて各種操作が行える方 ・テストケースの設計、実行、分析が行える方 ・職種や組織を横断して業務を遂行し、継続的な成果創出が行える方 <仕事のマインド> ・当社のミッション・ビジョン・バリューに共感できる方 ・過去の経験にとらわれる事なく、新しい技術・ウェブサービスに対して高い感度をもち、技術の面からプロダクトの品質を高め続けられる方 ・日々、内部・外部環境が変化する中で、システムをどのように変化させていくべきかを考え議論を推進できる方 ・中長期の運用負荷や拡張性を考慮してシステム的に優れた設計や仕組みを考えられる方 ・解決されるべき複雑な課題に対して積極的にオーナーシップを発揮し、楽しんで物事を前に進めていくマインドを持っている方

    想定年収

    600~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    四ッ谷駅 (東京都)

    会社概要

    <具体的な業務イメージ> 以下のいずれかもしくは複数のお仕事をお任せいたします。 ・RSpecのSuccess Rate改善、Flakyなテストの撲滅 ・E2Eテストの継続的な改善、実行速度向上 ・リリースフローの改善 ・テストケースの作成、改善 ・エンジニアからのリリース関連に対する相談の窓口 ・エンジニアからの品質関連に対する相談の窓口 ・その他全社品質関連業務 【仕事の特色】 <ミッション> noteのQAエンジニアのミッションは、品質活動を通じてクリエイターの安心と創作意欲を支えることです。 そのために品質評価/改善、組織環境/フローの整備、ガイドラインの策定などのQA業務に取り組んでいただきます。 <ポジションの魅力> ・品質活動がクリエイターにダイレクトに反映され、人々の日常生活に大きな影響を与えることができる ・品質文化を形成および定着までの一連の流れを推進できる ・課題に対して組織全体で問題解決を行い、効率化/価値の最大化を促すことができる <noteについて> 当社は「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。 noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。 サービスを開始したのは2014年4月。現在、約4,814万件の作品が誕生し、会員数は853万人(2024年8月時点)に達しています。 また、2019年より法人向け高機能プラン・note proの提供を開始。ブランディングやリクルーティングなどを目的に、多くの法人に利用いただいています。 さらにnote社は2022年12月、東証グロース市場への上場を果たし、第二のフェーズへと歩みはじめました。 これからも素敵なクリエイターのみなさんを支援し、noteをさらに成長させるため、新たな仲間を探しています。 <参考> 技術スタックや開発環境については以下の記事をご覧ください! ・note社のエンジニアとして働くことに興味をお持ちの方へ https://note.jp/n/nf8dc954f41bc ・エンジニア採用ページ「note engineering team」 https://engineerteam.note.jp/ ・「クリエイターの創作活動を支援するプロダクトを開発し続ける」その想いと覚悟 https://note.jp/n/nd90c9bd02a8f <活躍中のエンジニア> ・QA歴19年のエンジニアが振り返るキャリアと役割 - noteエンジニア社員インタビュー https://engineerteam.note.jp/n/n34b1f384dbdb

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    下記、いずれかのご経験 ・ソフトウェアテスト業務、特にテスト計画~テスト設計のご経験 ・お客様のテスト要求などをまとめて、テスト方針を決めたご経験 ・社内外問わず、積極的にコミュニケーションを図れる方 ・チームで働くことに抵抗の無い方 ・長く安心してキャリアを築ける会社を探していた方 ・仕事とプライベートを両立させたい方 ・まじめにコツコツ努力ができる方 ・新しい技術を積極的に学びたい方

    想定年収

    400~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    芝浦ふ頭駅 (東京都)

    会社概要

    主な業務は、テスト・品質の角度からアドバイス・サポートです。Webサービスやスマートフォンアプリ、エンタープライズ製品や業務システムなどさまざまな新規/既存のお客様に対し展開していきます。 テストプロジェクト計画から品質保証PM/エンジニアとして参画し、質の高いソフトウェア開発に貢献できるポジションです。 <具体的な業務内容> ※テスト計画からテスト実行進捗管理、テスト終了報告まで一気通貫で行うリーダー業務 ・不具合レポート分析を行い、プロダクトの品質状況の説明を頂く分析、レポート業務 ・テストプロジェクトの立上げおよびプロジェクト管理を直接行っていただくマネジメント業務 ・プロジェクト内、社内のメンバー育成業務 【仕事の特色】 【魅力】 ご自身の成長意欲を最優先に考え、エンジニア個々人の考え方を尊重する育成方針に賛同する仲間が数多く中途採用、活躍されています。 また、社外への積極的な発信として外部カンファレンスへの登壇チャンスあり。会社の事業拡大に貢献しつつ業界全体への貢献も可能です。 入社年次や年齢などに関係なく、キャリアアップを推進しています。ご本人の努力次第で自らの市場存在価値を高めつつ、未来を切り拓くことが可能です。 【配属先】 システムソリューション事業部 【過去案件例】 ・大手通信業者様向けクラウドサービス第三者検証業務 ・大手ECサイト提供業者様向けソフトウェアテスト業務 ・大手セキュリティソフト提供業者様向け受入テスト業務...etc

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • 転勤なし
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ■Webアプリやモバイルアプリなど(組み込み系、汎用系以外のソフトウェア)に関する以下の経験 ・テストチームなどのマネジメント ・テスト設計   ■マインド ・相手の立場になって自分と異なる考えも尊重し、周囲と良好な関係を築ける ・常に「なぜ?」を考えられる ・相手の話を正しく理解し、相手に合わせて分かりやすく説明できる ・自ら課題を発見し、課題解決に対して主体的に行動できる

    想定年収

    500~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    豊洲駅 (東京都)

    会社概要

    主に、ソフトウェアエンジニアとして既存および新規自社サービスの品質保証全般の業務を行っていただきます。 企画からプロジェクトに携わることが可能です。新規サービス開発やテスト自動化推進などで、裁量を発揮することができるでしょう。 <具体的な業務内容> ・テスト計画 ・テスト設計 ・テスト実施 ・テスト結果分析 ・テスト自動化(テストコード記述含む) ・開発部門への品質改善提案 ・品質基準の策定 単体テストは開発エンジニアが担当し、ソフトウェアエンジニアは結合テスト以降を担当いただきます。 弊社独自の品質管理ガイドラインをベースに、プロジェクトに合わせたテスト計画を実施。ドキュメントやレビューなど、品質保証に関わる様々な基準を策定します。 【仕事の特色】 <開発体制> ・ビジネスアナリスト(BA):業務設計、プロセス設計、プロダクトマネジメント ・UI/UXデザイナー:BAと連携した超上流工程のUXデザインからHTML/CSSコーディング ・ソフトウェアテストエンジニア:テスト計画から実施、プロセスを含む品質保証全般 ・フロントエンド/サーバーサイドエンジニア:要件定義から単体テスト ・クラウドエンジニア:AWS等の基盤の要件定義から構築 ・運用エンジニア:運用設計、基盤の改善などを含む運用全般 ・CTO:技術選定、アーキテクチャ設計などの責任者 ・PMO:事務局や支援 ・PM/PL:プロジェクト管理、メンバー間調整など ※職種問わず、PMおよびPLをお任せする場合あり ※プロジェクトによって変動あり ※社員のみで足りない場合はパートナーベンダーと協業 <ソフトウェアテスト手法> ・単体テスト:一部Jenkinsにより自動化 ・End to Endテスト:一部Seleniumで自動化 ・性能・負荷テスト: JMeter、Gatlingなどを使用 ※新規サービスについてはこれから決定 <開発手法> アジャイルもしくはウォーターフォール <システム環境> ・サーバーサイド開発言語:C#、Ruby、PHP、Node.js ・サーバーサイドフレームワーク:.NET Framework、Ruby on Rails、CakePHP ・フロントエンド開発/記述言語:HTML5、CSS3、TypeScript、JavaScript ・フロントエンドフレームワーク:Angular、React ・スマホ/タブレットアプリ開発言語:Java、Swift ・DB:RDS Aurora(AWS)、MySQL ・モデリングツール:Enterprise Architect ・デザインツール:Adobe Creative Cloud(Photoshop、Illustrator)、Sketch ・プロトタイピングツール:Adobe XD ・テストツール:NUnit、Gatling、JMeter、RSpec、Selenium ・デプロイツール:MSDeploy、Beanstalk(AWS)、Capistrano ・CIツール:Jenkins ・ログ解析ツール:Google Analytics、Fluentd、Redshift(AWS)、Tableau、Mobile Analytics(AWS)、ANATOMY ・インフラ:AWS ・サーバーOS:Windows、Linux ・基盤系開発言語:Python(Lambda(AWS)) ・基盤系フレームワーク:Serverless ・基盤系連携処理:Data Pipeline(AWS) ・構成管理:CloudFormation(AWS) ・バージョン管理:Git(Backlog)、Subversion(Backlog)、Mercurial(Bitbucket) ・プロジェクト管理:Backlog ・チャットツール:TypeTalk ※サービスによって使用していないものあり <作業環境> ・PC:Windows 2in1 <Windows 2in1スペック> CPU:Core i7 メモリ:16GB SDD:256GB ・モニター:24インチ2台 ※上記以外も要望は最大限考慮 <仕事の魅力> 同社にとって、品質保証は非常に重要な位置にあるため、企画段階からプロジェクトに参画することで、理想のサービスの品質と価値をカタチにできます。新規サービス開発、テスト自動化推進などで大いに裁量を発揮できるのが魅力です。 本ポジションでは、テスト自動化の経験は問われません。テスト自動化推進経験を積むことで、未経験からでもテスト自動化に精通した最先端のソフトウェアテストエンジニアにステップアップできます。テストだけではなく、開発時のドキュメント、レビューなど、品質保証に関わる様々なものを整備することで、幅広い経験を積むことができます。 同社では、自社内で通用する社内価値だけでなく、1人のエンジニア・クリエイターとしての市場価値も高め続けられる環境を整備するべく、新技術の導入に積極的です。例えば2012年からAWSを極力使用し、APNセレクトテクノロジーパートナーに認定されています。他に進行中または今後予定されているのは、Angular + TypeScriptやPWAをはじめとするWeb開発環境の導入、DevOps推進、マイクロサービス化などです。 同社で活躍するのは、スキルが高く探究心と向上心があるメンバー。セミナー参加や社内勉強会など、スキルアップにつながる活動を自主的に実施しています。中にはMicrosoft MVP連続受賞歴があるメンバーも在籍しており、MPN Application Developmentコンピテンシーとしても認定されています。新技術を積極的に活用したい、働く仲間から刺激を受けながらともに成長したいという方に最適な環境です。 <働き方> 打ち合わせなどの時間が決まっている業務を除けば、出退勤時間は基本的に本人の自由です。また、制度化されてはいませんが、事情を考慮して在宅勤務が認められたケースがあるなど、柔軟に対応してもらえます。 <募集の背景> 今後続々と開発が予定されている新規サービス対応のためです。また、さらなる品質向上に向けた施策と自動化によるテスト工数削減を推奨する目的もあります。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • スタートアップ
    必須条件

    <経験> ■以下の条件を満たす方 ・テスト自動化の業務経験 ・不具合を分析し、改善策の提案/実行経験 ・プロジェクトでのQAプロセス改善の経験 ・基本的なWebアプリケーションまたはモバイルアプリのQA経験 ・エンジニア/デザイナー/PM等、異なるチームや職種と連携して業務を遂行した経験 <マインド> ・バリューストリーム全体に関わりたい志向性をお持ちの方 ・バリューストリームによって提供するアウトカムを最優先に考えることに価値を感じることができる方 ・円滑なチーム開発で高いアウトカムを出すことに価値を感じる方

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> 当社ではテスト活動効率化・拡大のために、テスト自動化を推進していくことでスニダンの品質を担保し、ユーザ体験を最適化していきたいと考えております。 以下は一例であり、やるべきことを提案・議論いただくところから一緒にやっていけると嬉しいです。 <具体的な仕事内容> ・開発効率とのバランスを考慮したテスト自動化計画や開発プロセス含めた全体テスト自動化計画の策定 ・テスト自動化フレームワークおよび基盤環境の開発/運用 ・プロダクトのメトリクス測定/静的解析と改善計画の策定/実施/運用 ・QEと連携して開発段階及びリリース後の障害分析、品質分析を実行し開発チームへのフィードバック ・自動化テストアーキテクチャ、自動化テスト戦略の策定/運用 ・QA領域における組織や取り組み、将来像などを採用広報として発信 ・QE/SET/TEの採用〜オンボーディング バリューストリーム全体に関わり、ロードマップ自体も一緒に見直していきながら、品質保証を支えていただける方を探しております。 【仕事の特色】 <募集背景> スニダン開発チームは、2023年からQEチームが発足しプロダクト開発のメンバーと連携しながら1つのスクラムチームとしてQAを行っております。 徐々にQA体制が整い始めていますが、サービスの急拡大および開発組織の拡大に伴い、開発チームだけでアジャイル開発を行いながら高水準のQAを行うために自動化を進めていきたいと考えております。 また、プロダクト開発チームが、モジュラモノリス進めていくにあたってリグレッションテストの重要度が上がっており、E2Eテストの自動化の仕組みづくり、開発効率とのパランスを考慮したテスト自動化の策定をリードしてくれるSETを募集します。 開発エンジニア、PM、デザイナーもユーザへの価値提供を一緒につくっていくという意識の強いチームですので、アジャイル開発プロセス全体で品質保証の観点を強化していくチームづくりを一緒に楽しんでいただけると考えております。 <開発環境> ■Web ・言語/FW:Go / Vue.js ・ツール:Datadog / Sentry / Google Analytics ・インフラ:AWS (ECS / Aurora / ElastiCache / S3 / CloudFront / SQS / SNS など) / Firebase (FCM) ・CI/CD:GitHub Actions (テストの実行やECSへのデプロイ、Terraformのplan/applyの実行などを自動化) ■モバイルアプリ ・言語/FW:Dart / Flutter ・ライブラリ:riverpod / flutter_hooks / dio / freezed / Firebase ・CI/CD:Codemagic / GitHub Actions ・テスト: flutter_test ■共通 ・コード管理:GitHub ・ドキュメント管理:Notion ・プロジェクト管理:GitHub Projects / Notio ・コミュニケーションツール:Slack / Gather

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・WebアプリケーションのQA経験 ・Webアプリケーションに対する基礎知識 ・自動テスト保守・運用経験 <求める人物像> ・時間短縮や効率化の仕組みづくりをするのが好きな方 ・主担当業務以外でも協力して対応していくチームワークを大切にできる方 ・積極的に新しい知識や情報を吸収し、発信するのが好きな方 ・チャレンジ精神に溢れ、自身の仕事の可能性・領域を広げていきたい方

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    初台駅 (東京都)

    会社概要

    Re:lation の一連の品質保証業務(テスト設計、テスト実施、テスト自動化、開発生産性向上のための改善活動)の遂行をしていただき、安定稼働に貢献していただくとともに、効率的・効果的に品質を向上するための仕組みづくりも担っていただきます。 ・品質保証プロセスの企画作成 ・テスト自動化推進 ・開発チームと協同した品質向上の仕組みづくり ・メトリクスを用いた品質評価および改善 【仕事の特色】 <募集背景> Re:lation は今まで開発チームとカスタマーサクセスチームでテストを実施し、品質の担保に取り組んできました。しかしそれぞれのチームの拡大が進む中で、品質保証専門のチームが必要となってきました。そのためRe:lationの開発チームにおける一人目のQAエンジニアを募集しています。 <当ポジションの魅力> 一人目のQAエンジニアとして大きな裁量をもって仕事を進めていただけます。 毎月着実に売上を伸ばしており、これからさらに大きくなっていく会社です。それぞれのフェーズごとに課題やチャレンジがあり、会社の成長と共に自身も成長することができます。 20代から50代まで幅広い年代のエンジニアが活躍中!様々なバックグラウンドを持つ社員同士で勉強会などを通じながらスキルアップしています。 <技術スタック> Webバックエンド:Ruby, Ruby on Rails, RSpec, Sidekiq, Unicorn Webフロントエンド:TypeScript, Vue.js, Vitest, Vite データベース:PostgreSQL インフラ:AWS(ALB, ECS, Amazon Aurora, S3, SQS, Lambda, ElastiCache, OpenSearch, CodePipeline, SageMaker など), <使用ツール> Biz基盤:Google Analytics, Snowflake, LookerStudio, Salesforce リポジトリ管理:GitHub CI/CD:GitHub Actions, AWS CodePipeline 開発環境:Docker, Docker Compose IaC:Terraform, Serverless Framework 監視:Datadog コミュニケーション:Slack, Google Meet タスク管理:Asana <環境> 開発PC:MacBook Pro, Windows エディタ:RubyMine や Visual Studio Code などエディタは自由に選択できます。(費用は会社負担) 技術顧問:”Rubyの父” まつもとゆきひろ氏との定期的なセッションを行っています。 カンファレンス参加支援:RubyKaigiなどのカンファレンスへの参加を会社が負担します。 書籍購入制度:技術書から経営本まで、欲しい本は会社負担で購入できます。 社内環境:服装自由、イヤホン可、高機能チェア <開発部メンバーを一部紹介> ・大手IT企業のグロース期にBtoBクラウドサービス開発をしたCTO, CPO ・小学生からプログラミングをはじめ、40年近くプログラミングをしているフルスタックエンジニア ・SIer から Rails を独学しベンチャーに飛び込んできたバックエンドエンジニア ・公務員からジョブチェンジしたバックエンドエンジニア <勤務時間補足> ・試用期間後から時差出勤可能 ・週1リモート勤務可能

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・テストエンジニアのご経験 ・テスト自動化の設計や実装、運用のご経験 <マインド> 特になし

    想定年収

    450~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    三越前駅 (東京都)

    会社概要

    デジタルギフト「QUOカードPay」や関連システムの品質管理、テスト業務全般をお任せします。 ■具体的な業務内容 ・リリース前のテスト ・自動テスト作成(Playwright/Postman等)、改善提案 ・仕様レビュー スキル/ご経験に応じて性能テストやセキュリティテスト計画/実行もお願いできればと思います。 ■現在使用しているテスティングフレームワーク/ライブラリ ・Playwright ・Postman 【仕事の特色】 <仕事の魅力> ■裁量の大きさ 社内外注状態にならないよう、設計・開発に入る前に関係者にヒアリングを行い、業務フローを作成して業務/背景を 把握した上で設計に入るという進め方をしています。 https://quo-digital.hatenablog.com/entry/2022/11/04/075606 ■幅広い技術に携われる フロントエンドとバックエンドで担当を分けていないため、どちらもご担当いただきます。 ご希望とスキルにより、イ ンフラ作業(Terraformスクリプトの修正)もご対応いただきます。 ■全国的なサービスの立ち上げに携われる 『QUOカード』の発行枚数は伸び続けておりますが、磁気カードでは叶えられない要望も応えられる新しいサービスを 立ち上げ、古いというイメージも刷新できるような開発に取り組んでいます。 ■お互い刺激し合う環境 立ち上げたばかりのチームなので現状少人数ですが、皆積極的に自身のレベルアップを図っています。 「Spring Fest」 や「DroidKaigi」、「try!Swift」などの勉強会に頻繁に参加して新たな情報を共有し、チームの力の最大化を図ってい ます。 技術書もSlack申請で購入可能です。 ■柔軟性のある環境 エンジニア組織を作るにあたり、エンジニアが違和感を感じない制度を準備するため、リモートワークや裁量労働制等 を導入しました。 今までにない取り組みでも柔軟性/スピード感をもって実行・改善される環境があります。 <募集背景> QUOカードPayは、当初QA専任者はおらず、開発エンジニアが担当していました。 ありがたいことに加盟店数、アプリ会員数ともに好調に推移する中で、よりサービス品質の向上を実現するため、QAチームを新設しました。 現在2名のメンバーが現状の課題抽出から改善案の企画実行を推進しています。 サービスの機能追加や改善に伴い、よりスピード感を持って品質管理を徹底するため、増員採用を行なっています。 <配属部署> ■デジタルイノベーションラボ エンジニア、デザイナー合わせて20名程が在籍しています。 QAチームは2名です。 現在は基本的に全員フルリモートで働いています。 リモート環境でも円滑なコミュニケーションで生産性を高めるための仕組みをを取り入れています。 また、勤務体制は裁量労働制のため、通院や子供の送迎による中抜けなども可能で柔軟な働き方ができます。 <開発環境> QUOカードの開発組織(デジタルイノベーションラボ)では、プロダクト毎にチームを作り開発を進めています。 また、現状の課題解決に最も適した形として、2週間のスクラムを実施しています。 申請などの事務手続きはラボ専属の事務担当が担うことで、エンジニアは開発など本質的な作業に集中できるようにしています。 ・言語/フレームワーク/ツール:サーバーサイドKotlin /Spring Boot /jOOQ/ReactJS/TypeScript /OpenAPI ・DB:PostgreSQL ・インフラ:AWS (ECS,Fargate,Aurora,RDS,ALB)/Terraform /Docker ・コード管理/GitHub ・監視ツール:Datadog /Sentry ・ドキュメント管理:Google Workspace /Miro ・プロジェクト管理:Backlog /Jira ・コミュニケーションツール:Slack <参考情報> ・テックブログ:https://quo-digital.hatenablog.com/

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    以下すべてのご経験をお持ちの方 ・Webアプリケーションの開発実務経験5年以上(言語やWAFは問いません) ・Git/GitHubを用いてのチームでの開発経験で協業したことのある方 ・基本的なUNIXコマンドを用いて各種操作が行える方 ・テストケースの設計、実行、分析が行える方 ・職種や組織を横断して業務を遂行し、継続的な成果創出が行える方 <仕事のマインド> ・当社のミッション・ビジョン・バリューに共感できる方 ・過去の経験にとらわれる事なく、新しい技術・ウェブサービスに対して高い感度をもち、技術の面からプロダクトの品質を高め続けられる方 ・日々、内部・外部環境が変化する中で、システムをどのように変化させていくべきかを考え議論を推進できる方 ・中長期の運用負荷や拡張性を考慮してシステム的に優れた設計や仕組みを考えられる方 ・解決されるべき複雑な課題に対して積極的にオーナーシップを発揮し、楽しんで物事を前に進めていくマインドを持っている方

    想定年収

    600~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    四ッ谷駅 (東京都)

    会社概要

    <具体的な業務イメージ> 以下のいずれかもしくは複数のお仕事をお任せいたします。 ・RSpecのSuccess Rate改善、Flakyなテストの撲滅 ・E2Eテストの継続的な改善、実行速度向上 ・リリースフローの改善 ・テストケースの作成、改善 ・エンジニアからのリリース関連に対する相談の窓口 ・エンジニアからの品質関連に対する相談の窓口 ・その他全社品質関連業務 【仕事の特色】 <ミッション> noteのQAエンジニアのミッションは、品質活動を通じてクリエイターの安心と創作意欲を支えることです。 そのために品質評価/改善、組織環境/フローの整備、ガイドラインの策定などのQA業務に取り組んでいただきます。 <ポジションの魅力> ・品質活動がクリエイターにダイレクトに反映され、人々の日常生活に大きな影響を与えることができる ・品質文化を形成および定着までの一連の流れを推進できる ・課題に対して組織全体で問題解決を行い、効率化/価値の最大化を促すことができる <noteについて> 当社は「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。 noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。 サービスを開始したのは2014年4月。現在、約4,814万件の作品が誕生し、会員数は853万人(2024年8月時点)に達しています。 また、2019年より法人向け高機能プラン・note proの提供を開始。ブランディングやリクルーティングなどを目的に、多くの法人に利用いただいています。 さらにnote社は2022年12月、東証グロース市場への上場を果たし、第二のフェーズへと歩みはじめました。 これからも素敵なクリエイターのみなさんを支援し、noteをさらに成長させるため、新たな仲間を探しています。 <参考> 技術スタックや開発環境については以下の記事をご覧ください! ・note社のエンジニアとして働くことに興味をお持ちの方へ https://note.jp/n/nf8dc954f41bc ・エンジニア採用ページ「note engineering team」 https://engineerteam.note.jp/ ・「クリエイターの創作活動を支援するプロダクトを開発し続ける」その想いと覚悟 https://note.jp/n/nd90c9bd02a8f <活躍中のエンジニア> ・QA歴19年のエンジニアが振り返るキャリアと役割 - noteエンジニア社員インタビュー https://engineerteam.note.jp/n/n34b1f384dbdb

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 社宅・家賃補助制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・2つ以上のシステム/サービスを1人で開発した経験をお持ちの方 ・テストフレームワーク または テスト環境の開発経験をお持ちの方 ・技術選定のご経験をお持ちの方 ・ユニットテストの作成経験をお持ちの方 ・システムテスト/受け入れテストの設計/実行経験をお持ちの方 <仕事のマインド> ・コミュニケーション能力をお持ちの方 ・向上心をお持ちの方

    想定年収

    500~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    五反田駅 (東京都)

    会社概要

    QAエンジニアとして、以下の業務に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・開発チームで、ユニットテスト以外の自動テストの追加および運用保守できる自動テスト基盤の開発、その運用構築 ・自動テストの実行の保守運用 ・テスト環境に関するボトルネックの解消 【仕事の特色】 <募集概要> SEQは、freeeの掲げるミッションの実現のため、freeeのサービスを開発していくため必要となる品質に対するカルチャーを育てていくことをミッションとし、プロダクトの継続的な品質改善を支援。そのために、「テストは手動から自動ベースの世界に」を目指しています。今は手動が前提でテストを実施していますが、自動が前提の環境に変えていきたいと考えています。 QAチームを支える重要なポジションとして、QAとエンジニアリングの懸け橋となり、サービスを提供し続けるために最適なことを自律的に考え、チームで実践していく仲間を募集しています。 ※その他詳細については面接時にお伝えします。 ※プライバシーポリシーに則り適切に情報管理致します。ご同意の上応募フォームでのデータの添付をお願いします。 ※同社は多様性を尊重し、差別を行いません。人種、宗教、国籍、出身地、性別、性自認および性的指向、障がい、年齢、妊娠、家族構成などにかかわらず、弊社のミッションやカルチャーに共感して頂ける方すべてを歓迎します。 ※応募書類への性別記載は戸籍上のものに限定せず、また記載自体も任意です。 ※同社での業務遂行には、ビジネスレベル以上の日本語能力が必須です。書類等も日本語でご用意ください。

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • 社宅・家賃補助制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ■経験やスキル ・Webアプリケーションやソフトウェアに関するテスト設計経験 ・テスト設計に関する知識と経験 ■マインド ・価値の高いプロダクトを提供して世の中にインパクトを与えたい方 ・高い目標を達成するために不透明で曖昧な環境を楽しめる方 ・自らの限界を決めずチャレンジできる方

    想定年収

    400~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    新宿駅 (東京都)

    会社概要

    主に、同社が展開する業務効率化クラウドサービスにおいて、プロダクトのテスト設計や実施など品質に関わるさまざまな業務に従事。新機能の動作検証、不具合の修正確認からテスト自動化によるリグレッションテスト設計、QCサイクル活動など品質の維持・向上に寄与していただきます。 <具体的な業務内容> ・テストケース設計、テスト実施 ・テストケースのレビュー ・リリース前の定期テスト実施 ・テスト観点のリスト化 ・開発者と不明点の改善 ・QCD管理 ・テスト自動化の施策/実行 など 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ジョブカン事業部 開発グループ <プロダクトの魅力> 2010年からサービス開始した、同社の業務効率化クラウドサービスに関わっていただきます。「創業期から成熟期まであらゆるステージ・規模に対応できるプロダクト」として大手からベンチャー企業までさまざまな顧客が導入しており、累計導入社数は15万社以上です。勤怠管理を中心に、ワークフロー、経費精算、採用管理、労務管理、給与計算、会計の7つの大きな機能から成り立ち、バックオフィス業務すべてに対応できるプロダクトとなっています。現在は海外4ヶ国に展開中です。 <募集背景> 同社プロダクトは年々導入社数が増加しており、今以上に品質保証の内容を向上させること、より効率的な実施やプロセスの改善などが必要となっています。そのために新たな仲間を加えてテストチームの強化を図りたいと同社はお考えです。 <ポジションの魅力> 現状の状態に満足することなく、日々よりよい品質担保を目指してチャレンジを続けています。そのため、決まったことを運用するのではなく、自身のチャレンジしてみたいことやアイディアを形にできる環境です。 中小企業から大手企業まで幅広く利用される製品であるため、ニーズに合わせた品質を確保するためのテスト設計を経験できます。難しさはありますが、その分さまざまなパターンに対応できる力や自身のノウハウをためていく面白み、やりがいも感じられるでしょう。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・Webシステムの開発経験 ・テスト自動化の経験 ・テスト設計の経験 <マインド> ■3つのValueに共感できる ・IMPACT DRIVEN:インパクトがあることをやろう  中期的な視点、世界的視野をもって、エネルギーの未来に大きな価値を与えられることに取り組みます。 ・GO AGILE:まず実行し、結果から学ぼう  失敗を恐れずに、素早く実行し、結果から学びます。  変化に対応し改善を繰り返すことで、最高の結果が自然と生まれます。 ・BE OPEN:オープンであれ  お互いの意見を尊重し、建設的に議論をします。  安心して良いことも悪いことも共有しあえる環境を整えます。

    想定年収

    400~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京駅 (東京都)

    会社概要

    EMAPのQAエンジニアとしてご活躍いただきます。 <具体的な業務内容> ・各クライアントの要望やカスタマイズによって生じる品質のばらつきをコントロール ・社内の状況を理解した上でのクライアント目線に立ったクオリティ追求 【仕事の特色】 <求めている人物像> ・QAエンジニアを目指しているWebサービス開発 ・テスターとしてより成長したい方 など まずは、同社の話を聞いていただいた上でより具体的なイメージを持っていただきたいです。

    気になる

簡単なアンケートご協力ください

表示された求人にはどの程度関連性がありますか?

  • まったくない
  • 非常にある
  • 条件を減らして求職・転職情報を探す

    ITエンジニア専用ページへ戻る

    レバテックキャリアTOPへ戻る

    ご回答ありがとうございます。

    関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)

    ご協力ありがとうございました

    ITエンジニア転職ならレバテックキャリア

    レバテックサービス

    認知度 No.1

    登録率 No.1

    ※ITエンジニア向け仕事探し支援サービスの認知度と登録率がNo.1(調査委託先:GMOリサーチ&AI株式会社/調査方法:インターネットリサーチ/調査対象:一都三県居住・20-49歳・男女・IT専門職/回答者数:4172名/調査期間:2024年12月5日~13日)

    年収アップをご希望の方へ

    簡単!年収診断

    現在の市場価値や
    年収UPの実現方法がわかる!

    現在の職種はどちらですか?