- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
0
件
2025年06月15日
確認済み
現在、この企業はWeb掲載中の求人はありません
非公開求人や同業種の求人も多数取り扱っております。
お気軽に下記からご相談ください。
他の企業の求人を探す
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・Linux サーバーに関する基本的知識と構築・運用経験 ・Infrastructure as Code (Ansible, Terraform 等)実践経験 ・何らかのプログラミング経験(Python 等) ・自宅でサーバ構築やプログラム作品を制作し、外部に公開したことがある方 ・まだまだ発展途上です。一緒に会社を創るぞ!というマインドの方
想定年収 550~1,000万円
募集職種 最寄り駅 JR京都線 大阪駅
仕事内容 ▼職務内容 当社は毎年前年比20%の成長を続けており、拡張・変化を続ける業務の整備や改善が急務と考えております。MonotaROでは、システムの開発からデプロイ、その後の運用まで自社で一貫して行っています。この継続的開発のスループットを向上させることが、お客様への価値提供を増やす原動力になります。 インフラにおいてはプラットフォームが多様で、オンプレミス、仮想化、クラウド(AWS,GCP)をサービスの特性に合せて使い分けています。いろいろなフェーズと道具をワンチームで利用していることになりますので、いかにして効率よく管理していけるかがテーマとなります。現在、自動化、CI/CD、as Code、 クラウドネイティブをキーワードにカイゼンを進めています。 Webサイト開発側のSREチームとの連携も多くあり、また自グループ内でもCI/CD等のテーマに取り組みますので、インフラエンジニアのスキルを活かしながらSRE活動に取り組んでいただけるポジションです。 ▼主な役割 ・オンプレミス、クラウド基盤構築・運用 ・VMware ・GCP,AWS ・プロジェクトリード ・スケジュール管理、課題管理 ・要件定義、基本設計 ・オンプレミス機器選定 ・ネットワーク設計・実装 ・クラウドネットワーク設計 ・ロードバランサ ・Cisco(L2,L3) SW ・サーバー設計・構築 ・ミドルウェア設定 ・運用を考慮したシステム設計・改善・標準化・自動化 ・インフラCI/CD の 構築・運用 ・リファクタリング ・監視の整備・運用 ・Zabbix,Datadog,各種クラウドネイティブ監視ツール ・セキュリティ検知
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoB向け
必須条件 ・エンジニアリングマネージャーもしくは、開発チームのプロジェクトマネージャーとしてのマネジメント経験(3年以上) ・スクラムなどのアジャイルな開発プロセスの経験 【技術スキル】 ・Webアプリケーションの設計・開発で必要なことを説明できること 【ビジネススキル】 ・物事を決断できる力 ・ロジカルに判断できる力 ・社内外のステークホルダーと円滑に調整を進めてきた経験
想定年収 750~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 【業務内容】 ■事業拡大に向けた施策の遂行 ・カオナビプロダクトのロードマップを遂行するための組織作り ・技術負債を解消するための施策策定・遂行 ・アウトカムを最大化するためのプロダクト/プロジェクト状況の見える化とアクションの立案 ・開発プロセスの改善 ■プロジェクトマネジメント ・リソースマネジメント ・プロジェクトの進捗管理 社内各チームマーケティング、セールス、サポート)とのスケジュール調整 ■ピープルマネジメント/エンジニア育成 ・1on1 の実施 ・目標設定/評価フィードバック ・キャリア支援活動 ■エンジニアの採用活動 ・カジュアル面談、面接、オファー面談の実施 【仕事の特色】 【募集概要】 カオナビはエンジニアが働きやすくパフォーマンスを発揮しやすい組織を目指しております。 しかし、長期的なサービスの運用やお客様へのより良い体験を得てもらうためにさまざまなチャレンジをしてきた結果、ドメイン的にも技術的にも複雑化が進んでおります。 現在は、この問題に向き合いつつも、新規機能追加や既存機能の改善のスピードを落とすことなく、改善をしていくことが求められています。 このような技術的な難易度が高い課題を解決しつつ開発組織をスケールし、エンジニアが働きやすい状況を維持するために、 プロダクトも技術も理解でき、必要があれば組織も変えていけるエンジニアリングマネージャーを必要としております。 カオナビで組織の拡大やよりよいサービスを提供するために必要なあらゆることにチャレンジしていただける方を募集します。 【ポジションの魅力】 カオナビでは、サービス、組織に必要と思われることを立案し、ボトムアップでプロダクト開発、技術負債の解消、組織の改善など、あらゆる課題を解決していくという活動が推奨されています。 自分のポジションにこだわらず、今の状態を少しでも改善するということに興味がある方であれば、どんなことでもチャレンジすることが可能です。 【開発環境】 開発言語:PHP, Go, JavaScript, TypeScript, Dart フレームワーク:Laravel, Gin, React, Flutter 開発/運用環境:Docker, GoLand, PHPStorm, Swagger, Storybook, Figma, GitLab, GitLab CI, TestCafe 構成管理:Capistrano, Ansible, Terraform, CloudFormation ミドルウェア:MySQL, Apache, Nginx, Redis インフラ環境:AWS (EC2, RDS, ElastiCache, S3, CloudFront, Step Functions, Batch, Lambda, ECS, Fargate, ECR, ...) 監視, モニタリング, 運用ツール:Mackerel, Datadog, PagerDuty, Statuspage 社内ツール:Confluence, Redmine, JIRA, Slack, Zoom その他:Yarn, webpack, Atomic Design, Redux, React Hooks, PHPUnit, Redux Toolkit
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
必須条件 (1)ActiveDirectory(またはEntraID)サーバの運用実務経験 (2)Exchange(またはExchange Online)サーバの運用実務経験 (3)SharePoint(またはSharePoint Online)サーバの運用実務経験 (4)セキュリティ製品の運用実務経験 ※SASE、EDR等の種類は問わない (5)ITサービスマネジメント(特にITIL9を基にした運用実務経験※規模不問) 認証認可のアーキテクトを理解したうえで、 アカウント登録・削除/権限付与・削除の運用経験・IT資産管理ツールを利用した運用経験
想定年収 510~660万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 豊洲駅
仕事内容 <業務内容> 顧客の社内情報システムのインフラ、セキュリティの運用業務および、サービスデスク業務 ・顧客の要件に合わせたインフラシステムの設計・構築 ・顧客の要件に合わせた運用設計業務 ・運用設計を基にした各種運用ドキュメントの作成 ・インフラ/セキュリティシステムの運用管理、オペレーション業務 ・サービスデスク/ヘルプデスク業務 <入社後当面〜中長期的な業務イメージ> 入社後まずはサービスデスクまたは、インフラの定常業務を想定。ユーザの課題に対する対応を経験した後、インフラ、セキュリティの運用業務から、新規導入サービスに対する設計、構築の業務へシフトしていくことを想定。 【仕事の特色】 <案件・業務の魅力/部署の雰囲気> 【業務】 ・原則出勤業務 ・部署独自の勉強会実施 ・ITベンダーに対する顧客の理解もあり、風通しのよい職場 ・部署独自の勉強会(週次)を実施。コミュニケーションを重視 【キャリアアップ】 ・システム運用の基礎から経験でき、上流へのステップアップが目指せる(幅広いシステムインテグレート工程を経験できる) ・業務改善の提案や営業活動から経験することで、ビジネスの基本からサービス設計・提案まで経験することができる。(価値提案の方法を学べる) ・運用エンジニアから運用コンサル/運用設計者へのステップアップが目指せる(ITサービスマネジメント(品質の作りこみ方)を学べる) 【働き方】 ・出社中心(必要に応じてテレワークも可能) ・出社中心の働き方であるため、メンバー同士はもちろん、上司とのコミュニケーションも日々活発に行われている 【人柄・風土】 ・若手〜中堅〜ベテランまで在籍しており、メンバー同士でサポートし合いながら業務に取り組んでいる ・お客様との関係性も良く、部活動やイベントを通じて、仲良く交流している環境 ・IT技術とビジネスをつなげるための部署独自勉強会実施、価値創出するための手段について学びを深めている 【会社/案件の規模感】 ・ベンダー各社との連携も多く、セミナーやイベント参加も積極的に行い、IT全般に関する知見を広めている。(提案活動準備) ・当該顧客とはコンサルティングから運用設計〜運用といった流れで取引をしており、当社に対する信頼もあり、関係性は非常に良好。 ・運用(管理)ゲートウェイからクライアント製品(オンプレとクラウドのハイブリット環境)まで扱っており、IT知識の幅が広げられることも魅力。 <組織構成> マネージャー1名、リーダ2名、メンバー5名、パートナー10名で構成
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 1)クライアントの情報システム部門における複数商材・サービスの運用設計~運用: ・社内外を問わず、改善提案~実行経験をお持ちの方 ・ドキュメント作成経験(WBS/課題管理表/業務フロー 等) ・複数部門が関わる業務遂行の経験 2)クラウド導入~運用までをワンストップでサポートするMSPサービス領域における運用設計~運用: ■以下いずれかの経験をお持ちの方 ・パブリッククラウド・オンプレサーバの運用/監視の経験をお持ちの方 ・クラウド(Microsoft/Google/Amazonの、SaaS/IaaS/PaaS いずれか)に携わったことがある方 ・ヘルプデスク、テクニカルサポートとしてTier2レベルのユーザー対応経験
想定年収 400~820万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ銀座線 赤坂見附駅
仕事内容 ■概要 クラウド商材の導入支援や導入後の利活用支援、運用改善をお任せします。内部の組織改革(DX)やコスト削減のため、SaaS・AIなどのシステムやツールの導入を進める企業が増えていますが、「それぞれの問い合わせ先が分散している」といった課題があります。運用体制の一元化と導入後の適切な運用体制構築を目指し、各種システム・ツールの運用(サポートの体制や内容)状態を知り、適切な運用体制の構築を支援します。 ■想定業務内容/キャリアパス: ご経験・スキルに応じて、配属領域としては以下にて検討いたします。 1)クライアントの情シス部門における複数商材・サービスを中心とした運用設計~運用: Azure関連商材を中心に既存のサービスのサポート体制の見直し等、複数サポートチームの全体最適を見ながらPMのような立ち位置でクライアントをリードしていくことが期待されます。また、新しいサービス導入の提案や運用設計にも寄与いただきます。 2)クラウド導入~運用までをワンストップでサポートするMSPサービス領域における運用設計~運用: クラウド導入後の適切なスケーリングを目的として、要件定義~システム設計、また最適なクラウド環境とネットワーク環境をワンストップで構築、各種テストを実施し、お客様の要件を満たした新規環境リリースや、既存システムのサーバー移行などもご支援し、スムーズなシステム移行の実現までを導いていただきます。その後、運用フェーズでは安定的なシステム稼働を支援します。 (実際の業務の在り方としては、設計構築と運用フェーズは分業体制をしいています。) ※リーダー業務(着任時): ・クライアントへの定期報告/折衝・交渉 (業務スコープの見直し、品質や人員の見直し、品質棄損があれば報告とリカバリー、付加価値提案 等) ・QCDやKPIに基づく品質管理 ・PL管理 ・メンバーの目標設定及び評価対応、定期1on1 等 【仕事の特色】 【ポジションの魅力】 ・クラウド領域で、導入構築や企画などの上流工程のキャリアを目指すことも可能です。 ・市場ニーズの高まりのあるクラウド・AIなどにおいて、複数商材の知見を得ることができます。 【同社の特徴・魅力】 ・豊富なキャリアパス:業務領域ごとに専門性を追求することからスタート。 「ラインマネジメント」「業務コンサルタント」 「スペシャリスト」の大きな方向性から伸ばしたいキャリアを選択することができます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 ※下記いずれかご経験をお持ちの方は是非ご応募ください。 ・組込みソフトウェア開発のご経験 ・ソフトウェアにおけるプロジェクトマネジメントのご経験 ・C言語(読み書きレベル)での開発経験 ・Linuxでの開発経験 ・AWS/Azure等クラウド環境の構築もしくは運用保守経験 ・ソフトウェア開発プロセスの整備経験、または、ソフトウェア開発ツールの作成経験 ※機能安全規格(ISO26262)や車載セキュリティ規格(ISO21434)、SOTIF(ISO21448) ・データ分析に係る一連の業務経験 ※自動車業界経験は不問です。
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 大手町駅
仕事内容 <職務概要(概要)> ソフトウェア事業部では、日立Astemoの多種多様な製品のソフトウエア開発を担っています。 ソフトウェア事業部では、大きく3つの部隊があります。 ①製品ソフトウェア開発、テスト、開発プロジェクトの管理を行う部隊 ②ソフトウェアの信頼性・効率化・先進化を支える共通プラットフォームの開発、開発環境や開発プロセス等の共通技術を担う部隊 ③ソフトウェア開発プロジェクト・プロセスに関するソフトウェアの品質管理を行う部隊 いずれも日立Astemoの将来を担う主力製品を扱っており、また海外自動車メーカーとの業務もあり、やり甲斐とチャレンジしやすい風土が整っています。 <職種内容(具体)> 下記のような求人票で選考を行います。 ※もしも既に希望ポジションがございます場合はご応募時にお知らせください。 <対象求人例> ■車載ソフトウェアプラットフォームに関する開発業務 1)車載コントローラーのBasic Softwareの開発および実装、その開発環境(クラウド環境、自動化、CI/CD)の開発 2)セキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、およびLinux(Posix), AUTOSARを使った新SoC/MPU向けプラットフォームの開発 3)プロジェクトマネージメント(開発日程管理、課題管理、リスク低減、予算管理など) ※海外現地法人、特にアメリカとの繋がりが深く、グローバルに活躍いただけます。 ■車載ネットワーク・ドメイン制御ユニットのソフトウェア開発業務 1) OEMとの要求整合、ソフトウェア設計(要求分析、要件定義、設計) 2) CANoeを使用した通信機能テスト 3) 検証や成果物管理 4) 生産ラインへ払いだすデータの品質確認やソフト図面の作成 5) 機種開発の進捗管理、関係子会社への業務依頼 ■電動パワートレイン用組込ソフトウェアの設計業務 電動自動車用(HEV/PHEV)のインバータ・バッテリーのソフトウェア設計開発、テスト実装の業務に従事いただきます。 1)ソフトウェアの各機能の要求分析、詳細設計、テスト、サプライヤの管理 2)ソフトウェア開発Projectのマネージメント ■車載ソフトウェア開発環境およびプロセスに関する開発業務 1)ソフトウェア開発環境構築(仮想化基盤/クラウド基盤/CI/CD) 2)クラウド等のシステム環境上での車両データ分析・解析 3)セキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、ソフトウェア部品管理(SBOM)および新SoC/MPU向けソフトウェアプラットフォームの開発・構築 4)機能安全規格ISO26262、車載セキュリティ規格ISO21434、SOTIF ISO21448に準拠したソフトウェア開発プロセス/ツール作成、整備 【仕事の特色】 <募集背景> 近年、交通事故の削減・渋滞の解消・緩和・高齢者の移動支援等の社会的課題の解決に向け、自動運転へのニーズが高まる中、日立Astemoでは、AD/ADAS分野を将来の成長エンジンと位置づけ優先投資を実施し、事業拡大をめざしています。 また、顧客である大手自動車メーカーから先行開発段階でのパートナーに選ばれるなど、自動運転実現に向けた当社への期待・役割もより大きくなっています。 その期待に応え事業拡大を進めるべく、開発体制を強化するために、今回共に成長できる新たな人財を募集します。 <やりがい・キャリアパス> 日立Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 また、日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。 未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 今後、コネクテッド化によりクルマと社会がよりつながる中、自動運転・先進運転支援システム、コネクテッド、車載ソフトウェア領域で充実した開発体制・生産体制を有することは、当社の大きな強みです。 これからのクルマは、車両製造後も、セキュリティ対策のためソフトウエアの更新や、 クルマの新機能の追加など、車両を制御するソフトウエアをタイムリーに更新していくことが必要となります。日立Astemoが有する車両側(車載のCGWや制御ECU)の技術と、無線を活用したOTAによるさまざまな制御ソフトウエア更新技術を日立Astemoとして提供しています。 <働き方について> 多様な人財がより自分らしく働き、成果を出せるよう、時間や場所にとらわれずに柔軟な働き方が選択できる環境を整えています。コアタイムなしフレックスタイム勤務制度をはじめ、在宅勤務制度といったワークスタイルを整備。セキュアでパワフルに仕事ができるモバイルツールの配布も行い、効率的かつ、多様な働き方の実現に努めています。 また、個人の自律的なキャリア開発の促進・支援に力を入れています。「自分のキャリアは自分で切り拓く」という意識を醸成するため、定期的に上長とキャリア面談を実施。なりたい自分の姿を明確化し、その実現に必要な知識やスキルを計画的に習得できるようさまざまな研修を提供しています。また、社内公募制度やグループ公募制度もあり、一人ひとりの新たな挑戦を積極的に後押ししています。 ・服装:部署や業務内容によって異なります
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- BtoB向け
必須条件 ・社内SEとしての経験が2年以上 ・社内システム・ツールの選定~構築・運用保守(PC/SaaS等) ・ネットワーク設計・構築・保守に関する実務経験や知見(Wi-Fi,NAS,VPN等) ・率先して様々な部署とコミュニケーションを取れる方 ・問題解決に向けてフットワーク軽く動ける方 ・自分自身で企画を立て、自身で進行/推進できる方 ・情報セキュリティ関連に対してのアンテナが高く、最新情報を収集している方
想定年収 400~600万円
募集職種 最寄り駅 京都市営地下鉄烏丸線 四条駅
仕事内容 京都本社または大阪オフィスにて社内インフラ(PC管理・ネットワーク・SaaS等)の担当者として設定管理を行っていただきます。 当社は、独自でIoTハード端末「AIBeacon(国内、海外にて特許取得)」を開発製造しており、この端末から取得したデータを基に統計モデル/機械学習モデルを駆使したサービスを展開しています。 情報システムの担当として、社内システム構築・ネットワーク設計構築部分を主に担っていただきます。 京都本社や東京オフィスにいる情シスメンバーを中心に周りと連携を取りながら業務にあたっていただきます。 【業務内容 詳細】 ・社内インフラ構築や運用保守(PC管理・ネットワーク・SaaS等) ・社内セキュリティの設定 ・システム関連各種プロジェクトへの参加 ・各所・各部との社内システム調整業務 ・ヘルプデスク業務 等 【現在の取組業務】 ・ウイルスソフトの入れ替え ・Windows11へのアップグレード ・シングルサインオンの導入 等 【仕事の特色】 【開発環境】 ■使用ツール等 ・SaaS -GoogleWorkspace -chatwork/Slack -Asana/backlog -Zoom -BOX/KDDIファイルストレージ -salesforce 等 ■デバイス管理ソリューション ・LANSCOPE 等 ■セキュリティソフト ・ESET Endpoint アンチウイルス ■ネットワーク機器 ・YAMAHA RTXシリーズ 【アピールポイント】 ・IPO準備やISMSの知見、監査機関や主幹事証券との折衝・対応経験等が活かせられるまたは対応の経験ができる。 ・開発環境として、主にクラウドを使っており、モダンな基盤の管理対応が経験できる。 ・システムの導入・設定・運用等一連の作業を自らが中心になって実施できる。 ・業務に必要なセミナーの受講や書籍の購入ができる。 ・役員との距離が近く、意見交換がしやすい。 ・50余りのSaaSを契約しており、各SaaSの特色などを間近で確認することもでき、スキルアップできる。 【配属部署】 ■マネジメントDiv. 情報システムユニットへ配属となります。 マネジメントDiv. 構成 ・情報システムユニット2名(内訳:京都1名 東京1名) ・経営管理ユニット4名 ・総務管理ユニット7名 ・人事ユニット4名 情報システムユニットへの配属となります。京都本社または大阪オフィスでの勤務となります。 現在は京都本社に15名、東京支社に2名が所属しています。(男女比3:1対) チームメンバーの年齢は、20代半ばから40代後半で構成されております。 世代や部署の垣根無くコミュニケーションが活発で、人間関係も良好です。 今後、事業拡大に伴い管理部体制を強化するべく増員をしていきます。 【募集背景】 社員数の増加や事業拡大に伴い、社内システムへのニーズも日々変化しています。 これに柔軟に対応しながら、新しい取り組みに挑戦するフェーズです。 既存ツールの見直しや業務フローの改善を主な業務とし、他部門と密に連携しながら、ITの力で社内ユーザーの課題解決に取り組んでいただきます。 これまでの経験を活かし、コスト効率を考慮しながら、より良いIT環境の構築をリードするマネージャー候補を募集します。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
必須条件 ■下記いずれかの開発関連のご経験やスキルをお持ちの方 ・Webアプリケーションのアーキテクチャ設計経験 (目安:2年以上) ・Webアプリケーションの開発経験 (目安:2年以上) (言語:Java、JavaScript、Python) ・AWS/GCP/Azure等のクラウド上でのWebアプリケーション開発経験 ・Docker、Kubernetesを使用したWebアプリケーション開発経験 ・データベースを用いたWebアプリケーション開発経験 (PostgreSQL、MongoDB、Elasticsearch) ・Jenkins 等を用いたCI/CDによる開発環境の自動化経験 ・アジャイル開発経験 ■下記いずれかの分析関連のご経験やスキルをお持ちの方 ・分析技術(Pythonライブラリの処理概要)を理解し、お客さまのデータに対してその分析技術を適用した経験 ・Pythonベースの機械学習ライブラリを用いたデータ分析業務経験 ・機械学習ソフトウェア(JMP、DataRobotなど)を用いたデータ分析分析業務経験 ■下記いずれかのマネジメント関連のご経験やスキルをお持ちの方 ・お客さま対応経験 (目安:2年以上) ・開発会社のマネジメント経験 (目安:2年以上) ・お客さまの課題に対し、新しいアイデアで解決策が提示・実行できる方 ・自分の新しいアイデアをチームメンバに共有・共感を得られる方 ・データから新しいビジネス価値を創造でき、それをITシステムで表現できる方
想定年収 500~750万円
募集職種 最寄り駅 JR京浜東北線 大森駅
仕事内容 【業務詳細】 素材産業に対する材料開発ソリューションの、材料データ分析支援サービスを担当いただきます。 材料データ分析支援サービスを通じて、お客さまR&D部門の課題解決、材料研究開発における生産性向上実現のためのMIを用いたデータ分析支援、分析支援から得られた結果を用いたデータ駆動型材料研究開発におけるコンサルティングまで幅広く担当いただきます。 お客さまの課題をデータで可視化し、お客様に寄り添ったデータ駆動型材料研究開発を支援することを通じて、お客さまの革新的新材料創出を支援し、資源不足問題を克服する持続的社会の実現をお客さまと共に目指しましょう。 【具体的な仕事内容】 日立独自技術を有するMIを用いた、材料特性予測プログラムOEPP(Optimal Experiment Planning Program)が搭載される材料データ分析基盤の設計・開発が主な業務内容です。 ・お客さまR&D部門への材料開発ソリューション提案活動 ・お客さま課題の把握、課題を解決するためのデータ分析機能の立案・お客様との当該機能仕様の合意形成 ・材料データ分析基盤開発の設計・開発・テスト ・OEPPや最新MI技術を用いたデータ分析機能の材料データ分析基盤への実装 ・データ分析結果可視化機能の材料データ分析基盤への実装 ・材料画像情報抽出機能・材料文献情報抽出機能の材料データ分析基盤への実装 ■携わる事業・ビジネス・サービス・製品など ・材料開発ソリューション 従来、研究者の勘や経験、膨大な実験回数で築かれてきた材料開発を、多様な材料データから材料開発の指針を見いだすMIという手法が大きく変えようとしている。 国内外で素材産業のR&D部門がMI導入を本格的に進めており、新規市場形成および成長が進行している。 日立は、グローバルな材料開発競争の激化を見越し、MIを用いた材料開発の導入をめざす素材産業に対して、MIを適用した「材料開発ソリューション」を2017年11月から提供開始しています。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 公共基盤ソリューション本部 デジタルソリューション推進部 第1グループ ■配属組織について(概要・ミッション) ・組織のミッション:最先端技術を用いて、社会BUの社会イノベーション事業をデジタルソリューションで牽引 ・担当業界:素材産業を中心とした民間企業のR&D部門 ・解決課題:2030年エネルギー需要50%増による資源不足問題の解決 ・解決手段:素材産業による革新的新材料創出を日立のデジタルソリューションで支援 ・提供サービス:材料開発ソリューション https://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/app/mi/ ・組織構成:マネージャ2名、データサイエンティスト10名、データエンジニア5名、ITエンジニア5名 <募集背景> 2030年にはエネルギー需要50%増による資源不足問題が生じると言われています。 この社会課題の解決策の1つは、省エネルギーや二酸化炭素排出量削減を実現する革新的新材料創出だと考えられています。 日立は素材産業と協創することで、革新的新材料創出を日立のデジタルソリューションで支援する取組みを開始しております。 具体的には、素材産業と日立はデジタルイノベーションを加速する材料開発ソリューションを中心とした日立のLumadaで展開されるソリューション・技術を活用し、各種データの一元管理が可能な統合データベースを中核として、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)をさらに加速するほか、研究者間で研究手法やノウハウを最大限利活用するためのサイバーフィジカルシステム(CPS)を共同で構築していきます。 これにより、新たな研究知見の獲得や迅速な新素材の研究探索を可能とするなど、研究開発のさらなる高度化・効率化をめざしていきます。 このたび本事業の拡大に伴い、本事業の根幹をなす素材産業を中心とした民間企業のR&D部門DX推進に資するデータエンジニアを募集します。 <ポジションの魅力> ■参考URL https://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/app/mi/ ■ニュースリリース・記事など ・三井化学と日立が材料開発を高速化するMI技術の実用化に向けた実証試験を開始 https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2021/06/0628.html ・帝人の新素材の研究開発におけるDX推進に向けて協創を開始 https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2020/07/0720.html ・UACJと日立、マテリアルズ・インフォマティクスを活用した高機能アルミニウムの効率的な研究開発に向けた協創を開始 https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2019/10/1008.html ・日立評論:マテリアルズインフォマティクスを適用した材料開発ソリューションと今後の展望 https://www.hitachihyoron.com/jp/archive/2020s/2020/03/03b03/index.html ■仕事の魅力・やりがい・キャリアパス ・お客さまの材料開発に対する課題に対して、データベース、機械学習、AIなどを活用することによって、効率的な材料選定および性能検証を実現させる解決策を提示し、お客さまの生産性向上に寄与できることが魅力であり、やりがいです 特に難しい課題に対してお客さまに解決策を提示でき、お客さまから感謝されたときは大きな満足感が得られます。 さらに、自分の解決策が省エネルギーや二酸化炭素排出量削減を実現する革新的新材料創出といった、社会的課題の解決策に繋がることも大きな魅力です。 ・最新の機械学習、AIを用いたデータ分析技術を駆使する業務ですが、日立の機械学習、AIの研究者と議論を重ねながら最先端の機械学習、AIを用いたデータ分析技術を修得できることが魅力です また、修得した最先端の機械学習、AIを用いたデータ分析技術を用いたビジネスの事業化を経験することができることも大きな魅力です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 採用人数5名以上
必須条件 下記全てのご経験を有している方を希望します。 【共通】 開発経験3年以上でJavaもしくはC#での開発実務経験がある方 【SE/PL】 ・要件定義、基本設計などの上流工程の設計経験 【PL】 ・ 5~10名程度のチームリーダー経験がある方 ・コミュニケーション力のある方 ・新しい技術に興味を持ち、自ら学ぼうと思える方 ・モノづくりの仕事に携わりたい方
想定年収 455~909万円
募集職種 最寄り駅 JR中央本線(名古屋〜塩尻) 名古屋駅
仕事内容 <ポジション> PG、SE、PL、スペシャリスト <業務の概要> 製造業様向けにPLM製品の導入、アドオン開発、外部連携システムとの連携機能開発を中心に業務アプリケーション開発を行います。 導入製品によりますが.NET(C#)、JavaのWebアプリケーションのアドオン開発、CSアプリの開発をお任せいたします。 (開発するシステムの例) ■E-BOM,図面管理の基幹業務システムの開発 ■M-BOM連携機能の開発 ■パッケージ製品(SaaS)の導入、移行案件 <業務イメージ> ・PLMパッケージ製品の導入・開発および周辺システムの開発プロジェクトのシステムエンジニアとして、提案・要件定義・設計・開発・運用保守などの工程で本人の希望や経験・能力を存分に活かせる仕事を担当していただきます。 【仕事の特色】 <入社後のイメージ> ・ご自身のスキル・経験に応じて最適な役割をアサインします。 ・対応製品の研修の受講を行い製品の基礎知識を習得して頂きます。 ・研修制度(e-learning/対面での研修)により業務で必要なマネジメントなどの技術を習得する環境が整っております。 ・将来的にはプロジェクトマネジメント経験を積んでPL/PM を目指すキャリアパスや、技術力や業務知識に磨きをかけてスペシャリストを目指すキャリアパスなど、自分の目指す方向性に合わせたキャリアアップをすることが可能です。 また、若手であってもやる気があれば、早期にチャレンジしていける社内環境となっています。 <部門の魅力> ・当部門は2024年に新設しており社内においても注力事業の1つとされています。立ち上げ期ということもあり、事業を形作るところも一緒に経験を積むことができ、事業拡大に向けて上位層からの協力も得やすい環境となっております。 <チーム組織構成> ・各プロジェクトごとでラインを編成していますが、ライン間での情報交換・意見交換も活発でコミュニケーションの取りやすい環境を提供しています。 <エンジニアのフォロー体制> ・社内PM認定制度があり、プロジェクト経験/管理スキルに応じE-learningの受講などの教育プログラムがあります。 ・取り扱い製品についてはパートナープログラムに参加し、メーカー教育の受講が可能です。 ・各ライン・チームでは日1回の進捗・状況確認のミーティングがあり、相談事項もリードタイムなく行える環境です。 ・メンバー同士のTeamsを用いて、いつでもコミュニケーションが可能です。ナレッジ共有や技術的な質問などにも活用されています。 <開発言語> Java、C# <マシン> PC、Azure、AWS <OS> Windows、Linux <DB/DC環境> SQL Server、Oracle <開発支援ツール> Redmine、GitHub、Subversion <フレームワーク> SpringBoot(MVC)、、ASP.NET Core 、、Outsystems、、Unity <開発手法> ウォーターフォール、、アジャイル(案件毎に異なる)
さらに表示する
株式会社学研ホールディングスに似ている企業
-
◆ICTソリューションフィールド ERP(統合基幹業務システムパッケージ)などを活用した業務改革での豊富な実績をベースに、ICTコンサルティングからシステムの構築・運用にいたるトータルソリューションを提供しています。 対象マーケットは、医薬業、消費財・食品・飲料、組立製造業といった製造業界、小売・チェーン・量販店等の流通・サービス業界、地方銀行・証券・保険・カード会社等を対象とした金融分野、教育・地方自治体・外郭団体等の公共分野と多岐に亘っており、お客様の課題解決や企業価値創造に貢献する真のパートナーシップの構築を目指しています。 ◆CAEソリューションフィールド CAE(設計・開発支援システム)分野において、ソフトウェア開発から技術サポート、コンサルティング、受託解析まで様々なソリューションの提供を行い、製造業界の「ものづくり」をサポートしています。
業界:インターネット
資本金: 500,000万円
-
◆ICTソリューションフィールド ERP(統合基幹業務システムパッケージ)などを活用した業務改革での豊富な実績をベースに、ICTコンサルティングからシステムの構築・運用にいたるトータルソリューションを提供しています。 対象マーケットは、医薬業、消費財・食品・飲料、組立製造業といった製造業界、小売・チェーン・量販店等の流通・サービス業界、地方銀行・証券・保険・カード会社等を対象とした金融分野、教育・地方自治体・外郭団体等の公共分野と多岐に亘っており、お客様の課題解決や企業価値創造に貢献する真のパートナーシップの構築を目指しています。 ◆CAEソリューションフィールド CAE(設計・開発支援システム)分野において、ソフトウェア開発から技術サポート、コンサルティング、受託解析まで様々なソリューションの提供を行い、製造業界の「ものづくり」をサポートしています。
業界:インターネット
資本金: 500,000万円
-
・グループ全体の経営管理 ・百貨店事業 ・BtoB事業 ・オンラインストア ・海外事業 ・化粧品/健康食品/ビューティケア ・エステサービス などの美容関連がメインの事業です。
業界:食料品・化粧品・アパレル・日用品
資本金: 1,000,000万円
-
・インターネット端末向け、応用ソフトウェアの配信 ・インターネット向け応用ソフトウェアの研究及び開発、販売 ・人工知能の研究及び開発、販売 ・情報処理技術者の育成及び教育 ・iPhone・iPad・スマートフォン・タブレット・Windows関係の開発及び配信 ・Webアプリケーションの受託開発 ・労働者派遣事業 許可番号(派23‐302244)
業界:Web・オープンシステム
資本金: 38,207万円
-
ベアリング・リテーナー・コンベア及び自動制御装置・サッシ用戸車・住宅関連製品・ゴムシール・精密金型・無人搬送車(AGV)・各種金属プレス加工品・各種樹脂射出成形品・冷間圧延鋼板などの製造販売 他
業界:電気・電子・機械・半導体
資本金: 251,250万円
-
■アイティシージャパンの特徴(主要ソリューション) ・航空、旅行、GDSソリューション 航空業界向けITソリューション、 自社プロダクトとして旅行会社向け業務システム「おまかせ君Pro」の展開、 GDS(Global Distribution System)向けITソリューションを提供。 ・鉄道、ホテルソリューション JRグループに向けた新幹線チケット予約、車掌業務、B2Cコンテンツの他、 ホテル向けプロダクトの開発を担当。 ・NGO、NPOソリューション NGO向けITソリューションを提供。 1993年から基幹システム、営業系システム、マーケティング系システム、決済系システム、業務系システム等、すべての業務を包括したソリューションを展開。 ・大学ソリューション 自社プロダクト運営。決済、CRM、CMS、デジタルマーケティング、BPOなどの サービスを大学向けにパッケージ化、東京大学、京都大学を始め、全国約150校に導入。 ※各クライアントとはすべてプライムコントラクタとしての直契約です。 【領域】航空ソリューション 鉄道ソリューション 旅行ソリューション ホテルソリューション NGO・NPOソリューション 学校(大学)ソリューション
業界:SIer
資本金: 2,200万円
-
・インターネット端末向け、応用ソフトウェアの配信 ・インターネット向け応用ソフトウェアの研究及び開発、販売 ・人工知能の研究及び開発、販売 ・情報処理技術者の育成及び教育 ・iPhone、iPad、スマートフォン・モバイル関係の開発および配信 ・Webアプリケーションの受託開発 ・労働者派遣事業 許可番号(派23‐302244)
業界:Web・オープンシステム
資本金: 38,207万円
-
・不動産調査事業 ・不動産ビッグデータ提供事業
業界:不動産
資本金: 60,000万円
-
産業ソリューション、社会・公共ソリューション、コネクティブエンジニアリングなど、産業・社会公共向けのデジタルソリューションを提供
業界:ソフトウェア
資本金: 300,000万円
-
ITサービス(デリバリー)
業界:SIer
資本金: 1,500万円
-
・不動産調査事業 ・不動産ビッグデータ提供事業
業界:不動産
資本金: 60,000万円
-
・不動産調査事業 ・不動産ビッグデータ提供事業
業界:不動産
資本金: 60,000万円
基本情報
事業内容 |
■教室・塾事業
教室や塾で、0歳から大人までの学習意欲や生きる力、能力や想像力を伸ばす事業を展開 ■出版コンテンツ事業 絵本・学習参考書・図鑑・読み物などの幼児向けのラインナップから、料理・美容・芸能・歴史など大人向けのラインナップまで、あらゆるジャンルのコンテンツを、書籍や雑誌等の紙媒体・デジタル媒体として編集制作、販売 ■学校事業 商品やサービスを幅広いフィールドで提供。幼稚園・保育園・こども園には遊具・備品・絵本・園児服から先生向け講習会や教室事業まで、園運営をトータルサポートしている 小・中学校には教科書・副読本・特別支援教育等を展開 ■医療福祉分野 サービス付き高齢者向け住宅、認知症介護のグループホームの企画・開発・運営を展開 その他にも、保育園、こども園などの子育て支援施設を運営している また、医師、医療関連技士のほか研究者を対象とした医学・分子生物学・生化学専門の雑誌・書籍、また看護師を対象とした専門性の高い看護雑誌・書籍も出版 さらに表示する |
---|---|
設立年月日 | 1947年03月31日 |
資本金 | 1,981,700万円 |
企業HP | https://www.gakken.co.jp/ |
従業員情報 | 20,611名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考 ・カフェテリアプラン:80,000円相当のポイントを付与(入社年度は期間按分有り) さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 週休2日制(土・日)、祝、年末年始(12月29日~1月4日まで)、年次有給休暇、夏季特別休暇、慶弔休暇、永年勤続休暇、その他法定の休暇、初年度特別休暇、バースデー休暇、ファミリーサポート休暇、結婚休暇、出産・看護休暇、親族死亡休暇、赴任休暇、行事特別休暇、生理休暇、産前産後休暇、公傷休暇、災害休暇、感染症予防休暇、公務休暇、子の看護休暇、介護休暇、厚生特別休暇 ※各社によって異なります。 休暇備考 ・夏季特別休暇:4月1日~3月31日までの間で、5日間 さらに表示する |
手当 |
交通費(上限10万円/月)
・交通費(上限10万円/月):会社が認めた合理的な通勤経路、および通勤手段に対して、月額10万円を限度として支給されます。 さらに表示する |