Webデザイナー
- 年収
- 400~600万円
- 職種
- Webデザイナー
- 言語
- JavaScript CSS HTML
仕事内容について
ビーグリー社のプロダクトサービス部は、『まんが王国』を筆頭にすべてのサイトで蓄積されるビッグデータをリアルタイムで解析し、
ユーザビリティの高い新サービス・新機能を企画開発するとともに安定したサイト運用を支えています。
Webデザイナーには、スマートフォン・タブレットでの電子書籍販売サイトとしての機能を高めるための
サイト設計・UI/UXデザイン・UIコーディングといった範囲はもちろん、サービス自体の企画運用に至る中で役割を担っていただきます。
“常によりいいものを目指す”同社を舞台に、これまでのご経験を活かしスキルアップを図ることができる企業です。
<業務詳細>
・スマートフォンコミックサービスを中心とした当社サイト設計・全体ナビゲーション設計
・HTML/CSS/JavaScriptによるUIコーディング開発
・UI/UXデザインの構築および最適化
・サービス上のユーザー動向を分式した上でのサイトデザイン改善
・スマートフォンアプリUI/UXデザイン
必須条件
・Webデザインに関する知識と経験をお持ちの方
・HTML/CSS/JavaScript に関する知識と経験をお持ちの方
・PhotoshopやIllustrator等の画像編集ソフトの使用経験をお持ちの方
・2年以上のモバイル/PCサイトにおけるWeb制作経験をお持ちの方
※年齢35以下
・タスクの管理に自信がある方
・大きな規模の自社サービスの仕事をしてみたい方
・指示待ちではなく、自ら考えて行動できる方
・コミュニケーション能力に優れている方
・常に新しいスキルの習得へ努力されている方
歓迎要件
・Webサイトのアクセス解析の知識と経験をお持ちの方
・Webディレクションの知識と経験をお持ちの方
・イラスト制作の知識と経験をお持ちの方
・色彩の知識をお持ちの方
・大規模サイトのデザインの経験をお持ちの方
想定年収
400~600万円 (給与形態:年俸制)
■賞与・昇給
賞与:業績に応じたインセンティブ賞与(年2回)、
コミッションボーナス(別途支給有)
昇給:給与見直し:年1回
■給与・評価等備考
月給:250,000円〜
※上記の金額には残業時間45時間分が含まれています。
※経験・能力を考慮し、同社規定により決定致します。
株式会社ビーグリーへの
転職を成功させませんか?
レバテックキャリアなら転職成功率96%※1
募集要項
- 募集職・職位
-
- Webデザイナー
- 雇用形態
-
正社員
- 評価制度
- 年1回の人事評価が行われます
- 就業時間
- 09:00~17:30
- 就業時間備考
- 休憩時間: 12:45~13:45
- 平均残業時間
- 30時間以上
- 年間休日
- 122日
- 服装
- ビジネスカジュアル
- 福利厚生
-
■保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇■制度
慶弔金、保養施設、旅行補助金あり、ストックオプション制度、健康診断、ノ-残業デ-、スポーツサークル(野球部等)、育児・介護休暇制度■福利厚生備考
- - 試用期間
- 3ヶ月~6ヶ月
- 休日休暇
-
■休日制度
完全週休2日制(土・日)、祝日、リフレッシュ休暇、
夏季休暇(3日間)、年末年始休暇(12/29~1/3)、
年次有給休暇、慶弔休暇、特別休暇 - 手当
-
残業手当(月45時間分は基本給に含み、超過分を支給)、
通勤手当(上限5万円)、役職手当
※住居手当・家族手当:無
さらに表示する
株式会社ビーグリーが募集している求人・転職・採用情報
-
株式会社ビーグリー
400 ~ 500 万円
Webディレクター
-
株式会社ビーグリー
400 ~ 600 万円
PHP/ Python/ Ruby
アプリケーションエンジニア/ サーバーサイドエンジニア
-
株式会社ビーグリー
400 ~ 600 万円
Windows/ Linux
ネットワークエンジニア
-
株式会社ビーグリー
400 ~ 600 万円
新御茶ノ水駅 (東京都)
Windows
社内SE
さらに表示する
株式会社ビーグリーについて
- 設立年月日
- 2013年11月28日
- 代表者
- 代表取締役社長 吉田 仁平
- 資本金
- 137,000万円
- 事業内容
-
激変していくインターネット市場で成長をし続けている株式会社ビーグリー。クリエイターのコンテンツ配信や環境提供のサービスを行なっています。主なコンテンツは、国内最大級のコミック配信サービスである「まんが王国」や、世の中の話題をマンガやイラストで発信していく「ETOPICA」など。クリエイターの創作意欲に繋がるよう、ファンとの結びつきを大切にしながら新たな事業を展開しています。グローバルで通用するためにプラットフォームの拡大に努めている企業です。
・コミック配信ビジネス
・新規および周辺ビジネス