システムエンジニア(SE)とは?仕事内容・年収・なり方などを解説

最終更新日:2024年3月12日

システムエンジニアとは、その名のとおりシステムの設計や開発を担う職種です。IT技術を駆使したシステムやソフトウェアは世の中のあらゆる場面で使われており、今や社会にとって欠かせない存在となっています。

システムエンジニアが主に担当するのは、クライアントのニーズヒアリングや要件定義、プログラミングの設計書作成といった「上流工程」と呼ばれる部分です。システムを使っている立場からは見えにくい仕事ですが、システムを構築する上では必要不可欠な工程です。

この記事では、IT業界への転職を検討している方に向けてシステムエンジニアの仕事内容から求められるスキル、年収、キャリアパスまで、わかりやすく解説します。

今もらっている年収は高い?低い?

支援実績10年の登録者データを基にした エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START

この記事のまとめ

  • システムエンジニアの仕事内容や年収、やりがいやメリット、求められるスキル、キャリアパスなどについて解説
  • システムエンジニアはシステム開発プロジェクトの中心的な役割で、お客様のニーズに応えられるシステムを作り上げる大変やりがいのある仕事
  • システムエンジニアには未経験からでもなることができるので、興味がある方はITの基礎知識から勉強を始めると良い

システムエンジニア(SE)とは

システムエンジニアは、IT業界における技術者の総称であるITエンジニアの一種で、「SE」と略されることもあります。クライアントの要望を実現するシステムやソフトウェアの開発に携わる職種で、その中でも要件定義や設計、テストなど、いわゆる開発の「上流工程」と呼ばれる部分を主に担当します。

働き方としては、事業会社に就職して自社のサービスやシステムの開発に取り組む場合と、システム開発会社に就職し、クライアント企業に常駐しながら開発を行う場合の2通りがあります。

システム開発会社でも自社内で受託開発(クライアントからの発注を受けてシステムを開発すること)に取り組むことはありますが、セキュリティの観点から社外に持ち出せない案件も多く、プロジェクトが完了するまでクライアント先に常駐して業務を行うケースが一般的でしょう。

システムエンジニアの仕事を正しく理解するために、まずはシステム開発の工程について整理しておきます。

システムエンジニアの仕事内容

システムエンジニアの主な仕事内容はソフトウェアの設計です。
設計のインプットとなる要件はクライアントからのヒアリングにより確認します。
ヒアリングで把握した内容を要件定義書にまとめ、基本設計、詳細設計とシステムの設計を詳細化していきます。

開発やテストなどの下流工程では、出来上がった成果物のレビューを行ったり、スケジュール通り作業が進んでいるか進捗管理を行います。

システム開発の工程

「システム」という言葉は多様な場面で用いられますが、IT業界においては「複数の要素が互いに影響し合いながら、1つの大きな機能を果たす仕組み」という意味合いで使われることがほとんどです。

一般的にシステムは、以下の工程を経て世の中に送り出されています。

1. ヒアリング

発注元であるクライアントを訪問し、どのようなシステムを構築すべきか明確にするためにヒアリングを行います。クライアントが抱えている課題や実現したいことを正確に把握できなければ、開発段階でトラブルに発展する可能性もあります。

そのため、ヒアリング段階で双方の認識を一致させなくてはなりません。また、単にクライアントの要望を受け入れるだけではなく、クライアントが求めるシステムを現実的に構築できるか判断したり、難しければ代替案を提案したりして、双方が納得できる着地点を見つけることも大切です。

2. 要件定義

要件定義書は、その後の開発の土台となる設計図のようなものです。新しく開発するシステムの役割と求められる成果が確定したら、必要な機能や求められる性能、起こりうるエラーなどを整理して、プログラムがどのように動作すれば良いかをシステム要件としてまとめていきます。

<要件定義書に記載する内容>

・システムの概要
・システムを導入する目的
・システムの具体的な機能
・システム導入後の業務フロー
・関連する他システムの要件(ハードウェアやソフトウェアの構成、対応OSなど)
・求められる性能(処理速度やデータ量など)

3. 基本設計

要件定義で決定した内容をもとに、まずはシステムの大枠を定める基本設計を行います。システムが持つ各機能の役割を明確化し、画面の表示方法や操作方法、データベースのテーブル定義などを定めます。基本設計は、ユーザーインターフェース(ユーザーからの見た目や使い勝手)に関わる外部設計と、ユーザーからの目には見えない部分の内部設計に分かれます。

■外部設計

外部設計では、画面設計(ユーザインターフェース)や帳票設計、外部インターフェース設計(外部のハードウェア・ソフトウェアと連携する際の仕様)など、ユーザーの使い勝手や見た目に関わる仕様を決定します。外部設計で決まった仕様をもとにして、内部設計へと進みます。

■内部設計

外部設計の仕様にもとづいて、システム内部やサーバーの構成や動作・機能など、ユーザーからは直接見えにくい内部の設計を行います。開発するシステムの機能を分割し、それぞれの機能で使用するファイルやデータベースの構成や、入出力を設計します。

4. 詳細設計

基本設計で決めたユーザーインターフェースや機能をどのようにしてシステムとして実現するかを決定し、実際にプログラミングできる状態まで仕様を細かく落とし込んでいきます。

5. 開発(プログラミング)

詳細設計書に従って、プログラマーが開発を行います。案件によってはシステムエンジニアが開発を担当することもありますが、多くの場合、システムエンジニアはプログラマーのサポート役としてタスクマネジメントを行ったり、プログラマーから上がってくる課題の解決方法を検討したりします。

6. テスト

システムが設計通りに動くかどうか、求められる性能を満たしているかどうかを確認します。

テストには、個別のモジュールごとに行う「単体テスト」や、単体テストをパスしたプログラムを組み合わせた状態で行う「結合テスト」など、いくつかの段階があります。実際のテスト業務はプログラマーやテスターが担当し、システムエンジニアはテスト計画の策定や設計、品質管理などを担当することが多いでしょう。案件によっては、テスト工程全般を専門に担当するテストエンジニアがアサインされる場合もあります。

7. 運用・保守

リリースしたシステムが問題なく動いているか、システムの利用状況と併せて監視し、必要があれば追加機能の開発や改修を行います。

関連記事:
SE(システムエンジニア)に必要なスキルとは?
SE(システムエンジニア)の仕事内容とは?
SE(システムエンジニア)になるには?独学の方法や資格を解説

システムエンジニアと他職種の違い

SEと他職種の違い


システムエンジニアとの違いがわかりづらい職種として、プログラマーや社内SEが挙げられます。ここでは、システムエンジニアとプログラマー、社内SEの違いについて解説します。

プログラマーとの違い

一言でまとめると、システムエンジニアとプログラマーの違いは「プログラミングを行うかどうか」にあります。システムエンジニアが要件定義やシステムの設計を行うのに対し、プログラマーはシステムエンジニアが作成した設計書をもとにプログラミングを行います。システムエンジニアとプログラマーはシステム開発の工程において役割が分かれており、プログラマーがクライアントにヒアリングをしたり、仕様書を作成したりすることはほとんどありません。

SIerとの違い

職種ではありませんが、IT業界未経験の人が混同しやすい言葉として「SIer(エスアイアー)」があります。SIerはシステムインテグレーターとも呼ばれ、システムの設計や開発、運用・保守などを請け負う企業のことを指します。

受託開発に携わるシステムエンジニアやプログラマーの多くがSIerで働いており、SIerにも要件定義や設計などの上流工程を担当するところと、開発やテストなどの下流工程を担当するところがあります。

社内SEとの違い

社内SEは、その名のとおり社内向けのシステム開発や運用保守を担当するシステムエンジニアを指し、業務効率化などを目的としたIT企画や予算管理など、ITに関連する社内業務全般を担います。システムエンジニアがクライアント企業に常駐して働くことが多いのに対して、社内SEは自社内で業務に取り組みます。

システムやツールの使い方に関する社員からの問い合わせに対応したり、システム不具合の報告に対処したりといったヘルプデスクとしての役割も果たします。

また、大規模なシステムを開発・導入するにあたっては、開発を外注するためのベンダー選定や、プロジェクトの進捗・品質管理を担当することもあります。

社内SEはITエンジニアとしての技術力だけでなく、経営に近い視点を持った企画力、社内スタッフや外部ベンダーとのコミュニケーション能力・折衝能力など幅広いスキルが求められる職種です。

関連記事:
SE(システムエンジニア)とは?仕事内容・スキル・年収などを解説
SE(システムエンジニア)職務経歴書の書き方【テンプレート付き】

【領域別】システムエンジニアの年収

システムエンジニアと一括りにしても、担当領域によって業務内容や年収は大きく変わります。

本項ではシステムエンジニアの領域別に年収例を紹介いたします。

webサイト開発のシステムエンジニア

平均年収 ハローワークの平均月給 平均年齢
550.2万円 32.1万円 38.1歳

webサイト開発に携わるシステムエンジニアは、Webサイトの設計を行うのが主な役割です。
具体的には、Webサイトの要件定義、基本設計、詳細設計を策定します。

webサイトが具体的な形になった後も、システムエンジニアは重要な役割を果たします。設計したシステムが要件通りに動作するかを確認するためのテストを実施し、問題があれば修正を行います。この段階での品質管理は、ユーザーエクスペリエンスの向上やセキュリティの確保に直結する重要なプロセスです。

基盤システムのシステムエンジニア

平均年収 ハローワークの平均月給 平均年齢
660.4万円 33.4万円 40.5歳

ITインフラ(情報システムのインフラ:基盤システム)を設計および開発するのが、基盤システムのエンジニアの役割です。その仕事内容にはサーバーの設置と設定、OS(オペレーティングシステム)などのインストール、ストレージ(記憶装置)やネットワークの設定が含まれます。

近年では、クラウド上にバーチャルなシステムを構築するケースも増えています。この場合、ハードウェアに直接触れることなく、クラウドプラットフォームを活用してシステムを設計・開発します。クラウドを利用することで、柔軟性やスケーラビリティが向上し、効率的なシステム構築が可能になります。

業務用システムのシステムエンジニア

平均年収 ハローワークの平均月給 平均年齢
550.2万円 32.1万円 38.1歳

業務用システムのシステムエンジニア(SE)は、顧客の情報システム開発を受託し、ソフトウェアを開発します。また、アプリケーションエンジニア、アプリケーションスペシャリスト、業務系SEなどとも呼ばれます。

SEは、さまざまな種類のアプリケーションを開発します。クライアント・サーバシステム用のアプリケーション、Webブラウザで利用するWebシステム用のアプリケーション、スマートフォン向けのアプリなどが挙げられます。これらのアプリケーションは、既存のパッケージソフトウェアを組み合わせたり、オーダーメイドのソフトウェアを開発したりして、顧客の要求に応じて設計・開発します。

過去には、顧客のサーバ上にアプリケーションを導入してシステムを構築するケースが主流でしたが、近年はクラウドの利用が広がり、クラウド上にシステムを構築する仕事が増えています。

システムエンジニアのやりがい、メリット

次に、システムエンジニアになるとどんな良いことがあるか、そのメリットを紹介します。
スキルアップすることで収入アップに繋がることや最新の技術を使って新しいシステムを開発できるなどがやりがいやメリットとして挙げられます。

スキルアップが収入につながりやすい

システムエンジニアの年収は経験とスキルによって決まります。また、習得の難しい言語や需要の高い技術をもっているエンジニアは高く評価されるでしょう。したがってスキルアップすることがそのまま収入アップにつながります。

また、習得している言語やもっているスキルが多い程、対応できる案件が多くなるためその中で報酬の高い案件を選べる可能性が高くなります。

やりがい・モノづくりの楽しさを感じられる

システムエンジニアのやりがいのひとつに、最新の技術を使って新しいシステムを開発できるというものがあります。新しい技術を学び、これまでに得た知識や経験を元にさらに新しいアイディアを生み出すことはエンジニア冥利に尽きることです。

ゴールが明確なため達成感を得やすい

SEの仕事の魅力は、仕事のゴールが明確であり、達成感を得やすい点にあります。開発の過程で困難なことがあるかもしれませんが、新しいシステムが稼働した瞬間は「これまでの苦労が形になったのだ」と実感でき、感慨深い瞬間となります。

SEの仕事は、プロジェクトの目標や要件が明確に設定されています。この明確なゴールを持って取り組むことで、目指すべき方向が明確になり、達成感を得やすくなります。

日々の業務の中で自分の市場価値を高めていける

SEの魅力のひとつは、現在のテクノロジーの進化が加速していることであり、新しい技術に次々とチャレンジできる点です。常に最新の情報や知識を吸収し、それを実際の仕事に活用して成果に結びつけることで、日々自己成長を実感することができます。

テクノロジーの進化は目覚ましく、日々新しいツールやプログラミング言語、フレームワークが登場しています。SEは常に新しい技術に対して興味を持ち、学ぶ意欲を持ち続けることが重要です。新しい技術に挑戦することで、自身のスキルセットを向上させ、より効率的で高品質なシステム開発が可能になります。

フリーランスとして独立しやすい

システムエンジニアのメリットの一つとしては、ある程度以上のスキルを身に付けたエンジニアであればフリーランスとして独立することも可能だということです。

フリーランスとして参画できるプロジェクトは多数あり、高単価の案件もかなりあります。
また、フリーランスに特化したエージェントサイトも複数あるので、営業活動はエージェントに任せることも可能です。

関連記事:IT人材の不足 - システムエンジニアの人手不足はなぜ起こる?

未経験からシステムエンジニアになるには

システムエンジニアになるための必須資格はありませんが、未経験からチャレンジするのであれば、まずはプログラマーを目指しましょう。プログラマーとして開発経験を積んだ後、徐々に設計業務などの上流工程を任せてもらうことでスキルアップを図り、システムエンジニアにキャリアアップするのが一般的な道筋です。

未経験からプログラマーを目指す際、勉強を兼ねて資格を取得するのは有効な手段です。ITパスポート試験や基本情報技術者試験など比較的やさしい国家資格は、学生のうちに取得する人も少なくありません。

未経験者の転職活動では、ポートフォリオの作成が必須

未経験からシステムエンジニアを目指す場合は、ポートフォリオの作成も必須となります。実際に動作するiPhone/Androidアプリ、Webサービスなどを準備しましょう。ただ作るだけではなく、開発の目的や背景、設計概要、アウトプットに対する自身の評価などを論理的に説明できるようにしておくことも大切です。

プログラミング未経験者を採用し、入社後に研修を通して教育する企業もありますが、ITエンジニアは新しい技術や情報をキャッチアップし、常に学び続けなければならない職種です。受け身ではなく「自分から学んで開発する」という姿勢を持つことがとても重要です。

20代まではポテンシャル採用、30代以降は実績が必要

ポテンシャル重視で未経験でも採用されるのは、基本的には20代までです。30代以降は即戦力としての活躍が求められる年代ですので、未経験から目指す場合は特定の業界の専門知識やマネジメント経験、自己研鑽で身につけた技術力を強くアピールしなければなりません。それでも、20代と比べると厳しいのが現実です。

SEのポテンシャル採用事情について気になる方は、ぜひこちらの記事も合わせてお役立てください。

関連記事:ポテンシャル採用とは?プロが語る内定獲得の4つポイントを公開

いずれにせよ技術を磨いておくのが良い

システムエンジニアになるには、技術的能力を身につけておくことが大前提になります。

顧客や技術者とのコミュニケーションにおいては、専門知識や技術力が不可欠です。これらの要素がなければ、最適なシステムを提案することが難しくなります。

また、システム開発プロジェクトをマネジメントする際にも、専門知識は欠かせません。プロジェクトの進行状況を把握し、リスクを予測し、適切な解決策を見つけるために、技術的な知識が必要となります。

システムエンジニアは常に進化するテクノロジーに対応する必要があります。新しい技術を学び、習得することで、より高度なプロジェクトに携わることができます。

システムエンジニアに求められるスキル

システムエンジニアにはIT技術者としてのスキルはもちろん、さまざまな能力が求められます。ここでは、システムエンジニアに求められるスキルを紹介します。

顧客のニーズをくみ取るコミュニケーション能力

システムエンジニアの仕事は、1人で完結できるものではありません。システム開発において、クライアントから実現が難しい要望があった場合には、それがコストの面で難しいのか、人員が足りないのか、そもそもシステムで解決することができないのかといった点を、丁寧に説明して相手の合意を得なくてはなりません。

また、システム開発には多くの人が関わりますから、チーム内でよくコミュニケーションをとって、プロジェクトを円滑に進めなければなりません。システムエンジニアは、知識や技術力だけでなくこうしたコミュニケーション能力も求められるのです。

マネジメントスキル

システムエンジニアは要件定義や設計などの上流工程だけでなく、開発を担当するプログラマーの取りまとめも担当します。一部のメンバーに負荷が集中しないよう目を配ったり、業務が滞りなく進むよう人員・工程・作業・チームを管理したりするスキルが求められます。

論理的思考力

システム開発の過程では、物事を順序立てて考え、その考えの筋道と理由をクライアントやプロジェクトのチームメンバーにわかりやすく伝えなければならない場面が、度々訪れます。常に論理的に思考ができるかどうかは、システムエンジニアとして大成するためのひとつのカギであるともいえます。

プログラミングスキル

実際に開発の現場で手を動かすかどうかは別として、システムエンジニア自身がプログラミングスキルを持っていなければ、要件定義や設計、開発に必要な工数見積もり、納品されたシステムの品質管理などを適切に行うことができません。

すべての領域でスペシャリストを目指す必要はありませんが、プログラミングのスキルは当然として、データベースやネットワーク、セキュリティといった幅広い分野の基礎知識が求められるでしょう。

一般的なビジネススキル

クライアントと接することが多いシステムエンジニアは、当然ながら一般的なビジネススキルが必須です。時間や約束を守るなどの社会人として最低限のマナーはもちろん、クライアントやチームメンバーに対する過不足ない報告・連絡・相談や、必要に応じたビジネス文書の作成など、さまざまなスキルが求められるでしょう。

英語力

システム開発に関わる各種サービスや技術について書かれたドキュメントの多くは、英語で記述されています。新しい技術に関する情報をすばやくキャッチアップする上でも、英語力は役立つでしょう。

関連記事:システムエンジニアへの転職は未経験でも可能!条件・方法を解説

システムエンジニアになるための勉強方法

次に、システムエンジニアになるための勉強方法について解説します。
システムエンジニアに必要な知識やスキルを習得するには、学習サイトを活用する、本を読んで学ぶ、スクールに通う といった方法があります。
自分に合った学習方法を選択し、知識やスキルを着実に高めていきましょう。

独学におすすめの本

本を読んで学ぶことは独学では定番ともいえる方法です。ただし、同じ本を繰り返し読みながら、分からないところや詰まったところを自分で解決する必要があります。システムエンジニアになるための勉強におすすめの本には次のようなものがあります。

『SEの基本』(山田隆太/日本実業出版社)
システムエンジニアとはどのような仕事か、心構えから、実務の流れ、目標の管理まで、総合的に解説している本です。

『令和04年 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室 (情報処理技術者試験) 』 (栢木厚/技術評論社)
エンジニアが最初に取得するべき資格の一つである「基本情報技術者」の内容をわかりやすく解説した本です。

独学におすすめの学習サイト

動画学習サイトは、独学でシステムエンジニアを目指すときに頼りになる存在です。動画は直接イメージに訴えてくるのでわかりやすいという特徴があります。初学者に役立つ動画学習サイトには次のものがあります。

ドットインストール
3分動画で初心者でも短時間で効率よく学べるプログラミング学習サイトです。

Udemy
世界最大級の動画学習サイトです。さまざまなプログラミング言語を学習できます。

ITスクールなどに通う

プログラミングのスキルを習得するにはプログラミングスクールに通って学ぶのが最も堅実な方法です。プログラミングスクールだと、疑問点をいつでも講師に質問することができます。独りで悩む時間は少なくなります。未経験からシステムエンジニアを目指す場合、基礎から実務で使える開発手法までマスターできるプログラミングスクールを選択することが大切です。

また、就職・転職支援が充分かどうかもスクール選びの重要なポイントです。企業紹介や転職できなかった場合の全額返金保証制度を就職・転職支援として実施しているスクールがおすすめです。

システムエンジニアへの転職に役立つ資格

未経験から独学でシステムエンジニアを目指す場合、転職の際に適性や基礎能力をアピールする上で役立つのが資格です。以下、システムエンジニアに関する知識やスキルを証明できる代表的な資格5つをご紹介します。

情報セキュリティマネジメント試験

情報セキュリティマネジメント試験は独立行政法人 情報処理推進機構(以下IPA)が行っている国家資格の一つです。この試験は情報セキュリティに特化した内容で、難易度としてはIT未経験者でも取得しやすいレベルになっています。

ITパスポート

ITパスポートは国家試験であり、ITに関する国家資格の中で最も初歩的で未経験者にも取得しやすい資格です。内容は基礎的なIT知識が出題されます。試験対策は参考書や過去の問題を解く方法が一般的で、未経験者の勉強時間の目安は約100時間です。合格率は例年50%前後であり、しっかりと勉強をすれば取得できる人がほとんどです。

システムアーキテクト試験

システムアーキテクト試験(SA)は情報処理技術者試験の一つで、上級エンジニアを目指す人におすすめの国家資格です。システム開発の上流工程を主導し、情報システムの構造設計や要件定義、機能仕様決定などの豊富な業務知識を証明できます。上級システムエンジニアを目指す場合は特にこの資格を取得する価値があります。

基本情報技術者試験

基本情報技術者は情報セキュリティマネジメント試験と同じくIPAが行っている国家資格の一つです。「システムエンジニアの登竜門」ともいうべき知名度の高い資格です。一部プログラミング言語についての出題も含まれていることから、プログラミング能力の証明にもなります。

未経験者でも基本情報技術者の資格を持って転職活動に臨むことで、意欲やスキルを証明できるという面で他の未経験者と差別化を図れます。

応用情報技術者試験

応用情報技術者とは、IPAが行っている国家資格の一つです。「応用」情報技術者ということで「基本」情報技術者試験の上位に位置づけられています。

応用情報技術者ではいくらかの業務経験を積み、IT技術や企業活動に対する深い知識を持った者を対象としてます。受験者の平均年齢が29〜30才であることからも、業務経験5〜6年ほどの中堅のプログラマーやシステムエンジニアが受験者の中心であることがわかります。

ネットワークスペシャリスト試験

ネットワークスペシャリスト試験は、IPAが行っている国家資格のひとつで、ネットワークの専門知識・技術を問う試験です。

どのようなシステムでもインフラとしてネットワークが基盤となっています。したがってシステムエンジニアにもネットワークの基礎知識が必要です。

データベーススペシャリスト試験

データベーススペシャリスト試験は、IPAが行っている国家資格のひとつで、データベースの専門知識・技術を問う試験です。

システムエンジニアが業務システムを設計する上でデータベースの知識やテーブル設計についての知識は必須です。

関連記事:
システムエンジニアに役立つ資格14選|取得メリットも解説
独学による勉強でSE(システムエンジニア)を目指す方法

PMP

PMPはプロジェクトマネジメントに関する国際的な資格です。この資格を取得することで、プロジェクトマネジメントの専門性が証明されます。PMP資格を持つことで、プロジェクトの計画、実行、監視、制御、閉鎖など、全体的な管理スキルやリーダーシップ力を持つことが認められます。

システムエンジニアのキャリアパス

システムエンジニアのキャリアパスは、スペシャリスト、ゼネラリスト、フリーランスの3つに大別されます。
それぞれのキャリアパスについて仕事内容や必要なスキルについて説明します。

特定の技術を磨いてスペシャリスト(専門職)を目指す

今後、ニーズが高まるであろう特定の技術領域の専門性を高めて、スペシャリストとして現場に立ち続ける道があります。例えば、クラウドやデータベース、IoT、AI、セキュリティといった分野から、ニーズが高まりそうな技術を学んで自身の価値を高めるのはひとつの手でしょう。

スペシャリストとしてのキャリアパス例

■インフラエンジニア(クラウドエンジニア)
サーバーやネットワーク、配線などITインフラに特化したエンジニア。近年主流となりつつあるクラウド型のインフラ技術を身につけるなど、従来のインフラエンジニアと差別化を図る必要がある。

■IoTエンジニア
あらゆるモノをインターネットと接続するIoT技術を用いて、ソフトウェア開発やデバイスの設計を行うエンジニア。組み込み開発やAI、ビッグデータ、クラウド技術など幅広い知識が必要。

■AIエンジニア
ディープラーニングや機械学習の技術を用いて、AI開発を行うエンジニア。ソフトウェア開発スキルに加え、数学やデータ解析などの知識・スキルも求められる。

■セキュリティエンジニア
システムやネットワークを外部の攻撃から守るエンジニア。セキュアプログラミングや情報セキュリティマネジメントをはじめとした専門知識の習得が必須。

■データサイエンティスト
ビッグデータなど巨大なデータを収集・分析し、解析結果をマーケティングや業務改善に活かす専門家。PythonやRといったプログラミングスキルや統計学・機械学習の知識が求められる。

ゼネラリストとしてプロジェクトマネージャーを目指す

システムエンジニアとしての経験を積んだ後、現場の技術者ではなく管理者として、プロジェクトマネジメントに携わる道です。プロジェクトマネージャーはプロジェクト全体の責任者として、予算管理や人員調整、リスク管理といった幅広い管理業務に加え、クライアントとの交渉などを担当します。システムエンジニアとして上流工程の経験を積んだ後、数人規模のチームリーダー、プロジェクトリーダー経験を経てから目指すのがよいでしょう。

関連記事:SEのキャリアパスとは?キャリアプランの具体例を詳しく解説

システムエンジニアに関するよくある質問

システムエンジニアへの転職を考えている方からよくあるご質問を紹介します。
仕事内容、向いている人、将来性などについての質問が多いです。自分自身が疑問に思っていることに近い質問があれば、ぜひ参考にしてみてください。

Q1. システムエンジニアとはどんな仕事?

システムエンジニアとは、その名のとおりシステムの設計や開発を担う職種です。システムエンジニアが主に担当するのは、顧客の要望のヒアリングや要件定義、設計書作成といった「上流工程」の部分です。ユーザーからは見えにくいですが、システムを構築する上では必要不可欠な仕事です。

Q2. システムエンジニアにはどんな人が向いている?

システムエンジニアには、新しい技術に対する探求心がある人、ユーザー目線で考えられる想像力のある人、コミュニケーション能力のある人などが向いています。

Q3. システムエンジニアの仕事の将来性は?

システムエンジニアはシステム開発の中で非常に重要な仕事を担っているため、AIが発達したとしても今後もなくなることがない職種だと言えます。

システムエンジニアはソフトウェアやシステムの設計を考え、その内容を顧客やプログラマに正しく伝えるのが仕事です。ソフトウェアやシステムをどのように作っていくのかを考え、関係者に伝えるコミュニケーション能力というのはAIが発達しても代替できるものではありません。
これらの理由により、システムエンジニアの仕事は今後もなくなることがないと言えます。

まとめ

この記事では、システムエンジニアの仕事内容や年収、キャリアパスなどについて解説してきました。システムエンジニアはシステム開発プロジェクトにはなくてはならない重要な役割です。お客様のニーズに応えられるシステムを作り上げるのは大変やりがいのある仕事です。

システムエンジニアには未経験からでもなることができるので、興味がある方はITの基礎知識から勉強を始めると良いでしょう。

ITエンジニアの転職ならレバテックキャリア

レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア職を専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向に精通しており、現状は転職のご意思がない場合でも、ご相談いただければ客観的な市場価値や市場動向をお伝えし、あなたの「選択肢」を広げるお手伝いをいたします。

「将来に向けた漠然とした不安がある」「特定のエンジニア職に興味がある」など、ご自身のキャリアに何らかの悩みを抱えている方は、ぜひ無料のオンライン個別相談会にお申し込みください。業界知識が豊富なキャリアアドバイザーが、一対一でさまざまなご質問に対応させていただきます。

「個別相談会」に申し込む

転職支援サービスに申し込む
※転職活動を強制することはございません。

レバテックキャリアのサービスについて

この記事の監修

レバテックキャリア編集部

レバテックキャリアは、IT/Web業界のエンジニア・クリエイター向けに特化した転職エージェントです。当メディアでは、エンジニア・クリエイターの転職に役立つノウハウから、日々のスキルアップや業務に活かせる情報まで、幅広いコンテンツを発信しています。

プロのアドバイザーがあなたのお悩みや疑問にお答えします

- 転職個別相談会開催中 -

相談内容を選択してください

※転職活動や求人への応募を強制することはありません

関連する記事

人気の求人特集

内定率が高い

社内SEの求人・転職一覧

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×