サイトの作成やブログデザインを考える際に欠かせない言語「HTML」。ここでは、その特徴やタグの種類などについて書いてある記事を集めてみました。初心者向け記事では「HTMLとは何か?」というところから触れています!ぜひ、これからのサイト作りにお役立てくださいね。
サイトの作成やブログデザインを考える際に欠かせない言語「HTML」。
ここでは、その特徴やタグの種類などについて書いてある記事を集めてみました。初心者向け記事では「HTMLとは何か?」というところから触れています!
ぜひ、これからのサイト作りにお役立てくださいね。
(1)brian'z imagination
「凝ったデザインのブログにしてみたいけど、敷居が高いかも…」と諦めている方にこそ読んでいただきたい記事が、《【永久保存版】はてなブロガー必見!1分で完了する、少しのコードで実装可能なデザインカスタマイズの小技集》です。
記事内では、見出しに線をつけたり、影を入れたりする方法やリンクのカラー変更方法などが書かれています。そのほとんどがコピペで対応できるものなので、初心者でも安心。1分もあればオシャレなデザインを施せるようになりますよ!
たくさんの小技を使って、ブログをより魅力的なものにしてみてはいかがでしょう?アレンジを加えられるようになると、ブログ更新がますます楽しみになるかもしれませんね!
こちらの記事は『brian'z imagination』に掲載されています。他にも、デザインに関することや生産性について書かれた記事がたくさん掲載されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
【参照元】
http://brian.hatenablog.jp/entry/1-minute-design-customize
(2)ATOMICBOX
HTML5の基本タグ情報を調べたい方は、《【html5】HTML5の基本タグと、HTML5対応リセットCSS「sanitize.css」使い方サンプル》を御覧ください。
使用頻度の高い基本タグや知っていると便利なタグなどが紹介されているので、とても参考になりますよ!
特に、「最近html5をいじりはじめた」という方にオススメです。
ページの最後には「HTML5 + sanitize.cssを利用した、使い方サンプル」も付いており、視覚でタグの効果を確認できます。
こちらの記事は、元SEで、今はデザイン会社の専属プログラマとしてご活躍中のam.さんのブログ『ATOMICBOX』に掲載されていました。他にも、Macの記事をはじめとする興味深い記事がたくさん掲載されていますので併せてご覧いただければと思います。
【参照元】
http://atomicbox.tank.jp/website/html5/1205/
(3)いつ俺〜いつから俺ができないと錯覚していた?〜
『いつ俺〜いつから俺ができないと錯覚していた?〜』の管理人さんは、大学院でプログラミングを専攻しているというshunさん。これまでの勉強を通して得た知識や、ライフハックに関する記事などがブログには掲載されています。
その中で、「HTMLとは何か?」というところからきちんと説明されているのが 《HTMLとCSSの基本をサルでもわかるようにまとめた【入門・初心者向け】》という記事。
こちらは「自分のブログにちょっとしたデザインを施してみたいけど、やり方が分からない」という方にオススメ。基本概念を知った上で使用頻度の高いタグを使えば、よりクリアに内容を理解できるでしょう。
また、辞書的に整理されており、わからなくなったときにブックマークしておけば目次からすぐに該当のタグを確認できます。
また、CSSについての説明も詳しくされているので、そちらもぜひ参考にされてみてくださいね。
【参照元】
http://www.ituore.com/entry/html-css-basic
(4)ヨッセンス
ブログやサイトにデザインを施す際、HTMLタグは無くてはならない要素ですが、中には注意が必要なタグもあるそう。
そのことについて書いてある記事が《[HTML] BRタグは使うな! 私が「改行」を一切使わなくなった1つの理由》です。
といえば改行時に使うタグですが、これを使ってしまったばっかりに、読みづらさが発生してしまうことがあるとのこと。特にその問題が顕著になるのがスマホでページを見たときです。記事を見ると分かる通り、改行がずれてしまっています。
では、このような事態を防ぐためにはどうすれば良いのでしょうか?
その解決策については、記事内できちんと説明されているので、ぜひ読んでみてくださいね!
こちらの記事は、月間120万PV達成した主夫ブロガー「ヨス」さんが管理人を務める『ヨッセンス』に掲載されています。技術系のネタだけでなく、様々なジャンルの記事が掲載されていますので、ぜひチェックされてみてはいかがでしょうか?
【参照元】
http://yossense.com/br-do-not-use/
(5)Webって何?
Webサイトを作るのに欠かせない言語と言えば、やはりHTML。
ただ、独学で理解しようとしてもなかなか難しいものがありますよね。
そんなときにぜひ参考にしていただきたい記事が、《5.12 Webサイト制作の 基本言語、HTMLとCSS》です。
HTMLとCSSの基本概念からきちんと解説してあるので、初心者の方でも比較的読みやすい記事と言えます。タグの種類についても幾つか紹介されていますので、ぜひご活用くださいね。
また、よりクオリティの高いサイトを作っていくための注意点や心構えについて書いてある部分は、HTMLに関する知識がある程度ある方にとっても読み応えがある内容となっています。まずは、記事をチェックして内容を確かめてみてはいかがでしょうか?
『Webって何?』には、Webに関する疑問やWeb検についての記事などが掲載されています。「現在、Webの勉強中」という方々をしっかりとサポートしてくれるサイトですよ!
【参照元】
http://shiga-web.com/2016/07/09
(6)anisora
「ブログの見栄えを良くしたいけど、やり方がさっぱり分からない」「HTMLは全然触ったことがない」という方にオススメなのが《ゼロから分かるHTML 〜その2「HTMLって何?」〜》です。
こちらの記事ではWeb用語に詳しくない方でも理解しやすいよう、簡単な言葉でHTMLの解説がされています。「HTMLの解説自体が難しすぎて、内容を全く理解できない」という経験がある方でも、こちらの記事を読むことで今までの疑問がクリアになっていくのではないでしょうか?
実践的な内容は、《ゼロから分かるHTML 〜その3「HTMLを表示させてみる」〜》や《ゼロから分かるHTML 〜その4 「HTNLタグを使ってみる」〜》に書いてあるので、そちらもぜひご参考くださいね。
こちらの記事はアニメ情報が満載のブログ『anisora』に掲載されています。アニメ好きの方はぜひアニメ関連記事も覗いてみてくださいね。
【参照元】
https://anisosa.net/archives/3429
(7)PG WORKS
HTMLのタグについて確認したい方は、《よく使うのに忘れてしまうHTMLタグ》を参考にされてみてはいかがでしょう?
記事内では、CSSファイルやJSファイルの読み込みや、書き込み宣言をする際の方法などが記載されています。
つい、コピペで間に合わせることの多い、HTML構文。いざ自分で書くとなると「あれ?どうだったっけ?」と思い、手が止まってしまうことも。そんなときにこちらの記事を読めば、疑問も一気に解決できそうですね!
はてなブログ専用タグについて記載されている記事も紹介されているので、はてなブロガーさんはそちらもぜひ読んでみてくださいね。
ブログ『PG WORKS』には、プログラムに関する記事がたくさん掲載されています。何か、困ったことやわからないことがあったときに、こちらのブログを訪問すれば、解決の糸口が見つかるかもしれませんよ!
【参照元】
http://zen6a.hateblo.jp/entry/2016/01/06/230459
(8)60%ぶろぐ
『60%ぶろぐ』はWEBデザイナーのユトピさんが管理人を務めるブログです。
WEB系の技術メモが多く掲載されており、とても参考になります。
もちろん、HTMLやCSSに関する記事もたくさん!
その中の一つ、《divタグと区別できてる?spanタグの使い方と間違えやすいミスについて》では、グループ化の機能を持つspanタグに焦点をあてた内容が。
「divタグとの違いがイマイチ分からない」という方や、「spanタグを使ってみたけど思うようにいかない」という方はぜひこちらの記事をご参照くださいね。
詳しい使い方についても書いてあるので、すぐに自身のコーディングに取り入れることができますよ!
管理人さんも仰るとおり、アウトプットは大切。ぜひ使ってみてくださいね。
【参照元】
http://60pablog.com/2016/09/28/span-tag/
(9)銀連Minecraft研究所+
HTMLの「あれ?こういうときはどうするんだったっけ?」を解消してくれる記事がこちら、《【HTML】覚えておきたい!HTMLタグ一覧!》です。文字のサイズ設定や装飾、グループ化やリンク挿入など、常に用いるであろうタグが一同に紹介されています。
現在HTMLを習得中という方は、こちらのページを開きながらブログ編集をするとスムーズに作業が進むのではないでしょうか?
こちらの記事は『銀連Minecraft研究所+』に掲載されていました。Minecraftファンの方は、ぜひ別のページも訪問されてみてはいかがでしょう。知りたい情報と出会えるかもしれませんよ!
【参照元】
http://ginren.info/gingacraft/pc/2016-05-23/663/
(10)webサイト制作の勉強@迅
Webサイト制作者に高い人気を誇るHTML5。
そんなHTML5の基礎知識を得たいときに役立つ記事を見つけました。
タイトルは、《HTML5基本の型》。
シンプルで読みやすいコードが書けるHTML5の基本の型について書かれているので、初心者の方にオススメです!
また、この記事が掲載されていた『webサイト制作の勉強@迅』というブログには、HTML5以外にも、illustratorやphotoshopに関する記事がありました。
Webデザインや、画像加工をするときにも参考になりそうです。
Webサイトの制作について勉強中の方は、有益な情報がキャッチできるのではないでしょうか。
【参照元】
http://webdesignzin.hateblo.jp/entry/2016/10/18/025006
ITエンジニア・Webクリエイターの転職ならレバテックキャリア
レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア・クリエイターを専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向に精通したキャリアアドバイザーが、年収・技術志向・今後のキャリアパス・ワークライフバランスなど、一人ひとりの希望に寄り添いながら転職活動をサポートします。一般公開されていない大手企業や優良企業の非公開求人も多数保有していますので、まずは一度カウンセリングにお越しください。
転職支援サービスに申し込む
また、「初めての転職で、何から始めていいかわからない」「まだ転職するかどうか迷っている」など、転職活動に何らかの不安を抱えている方には、無料の個別相談会も実施しています。キャリアアドバイザーが一対一で、これからのあなたのキャリアを一緒に考えます。お気軽にご相談ください。
「個別相談会」に申し込む