SESからの転職理由を例文付きで解説!面接での伝え方や転職先も紹介

最終更新日:2025年2月18日

「SESから転職したいけど、どう理由を説明すれば良いか分からない」
「ほかの人はどのような理由で転職しているのか知りたい」
このような悩みを抱えていませんか?

SESからの転職理由としては、主に「激務の環境から離れたい」「スキルアップしたい」「自社開発企業で働きたい」といった意見が挙げられます。

この記事では、SESエンジニアが転職する具体的な理由や伝え方、SESから転職する際のおすすめの転職先などを解説します。転職理由の伝え方で悩んでいる方は、紹介する例文を参考に、自分の転職理由を整理してみてください。

レバテックキャリアで転職した3人に2人が年収70万円UPを実現

※2023年1月~2024年3月実績

この記事のまとめ

  • SESエンジニアを含むITエンジニアの主な転職理由は、収入アップ目的
  • 面接では、前職の不満ではなく、前向きな転職理由を伝えることが大切
  • SESからのおすすめの転職先は、SIer、自社開発企業、社内SEなど

SESの求人を紹介してもらう

SES含むITエンジニアが転職・退職を決めた理由

SESで働くエンジニアを含むITエンジニアの転職理由はさまざまです。レバテックキャリアが行った調査によると、エンジニアが転職を決めた理由のランキングは以下のようになりました。

このデータから、エンジニアが転職を決めた理由の1位は「収入アップのため(42.4%)」、2位は「会社や業界の将来性に不安を感じて(22.4%)」となっています。そこに次ぐ形で「キャリアアップのため(16.5%)」「技術スキルが伸ばせないと感じたから(14.7%)」という理由が多いです。

この結果から、自己成長よりも、高収入や会社の安定性を求めて転職活動をする人が多い傾向がうかがえます。

SESの求人を紹介してもらう

伝え方の例文あり!SESエンジニアが転職・退職を決める理由

SESエンジニアが転職・退職を決める理由は、主に以下の3つです。


ここでは、それぞれの理由について解説していきます。また、伝え方の例文も紹介するので参考にしてみてください。

関連記事:SESを辞めたい時の対処法と転職するタイミング!1ヶ月前で辞められる?

理由1. 激務の環境から離れたい

厳しい業務環境から離れたいという理由で、転職を望むSESエンジニアは多くいます。具体的には、以下のような意見があります。

  • ・現在の仕事が忙しすぎて身体がもたない

    ・ワークライフバランスが整った環境で働きたい

    ・このまま何年も働けるイメージがつかない

長時間労働や過酷な労働環境で心身をすり減らし、より働きやすい環境を求めて転職を考える人は少なくありません。

以下に、激務の環境から離れたい場合の転職理由の例文を2つ紹介します。

現職では長時間労働が常態化しており、スキルアップのための学習時間が確保できないことから、ワークライフバランスを重視できる環境を求めて転職活動を始めました。

今後のキャリアプランを考えた際に、結婚や子育てといったライフイベントとの両立も視野に入れており、より柔軟な働き方ができる環境でキャリアを築いていきたいと考えています。

前職のネガティブな側面を直接的に批判する伝え方は避けましょう。そのポイントが自身の成長や将来設計に影響するかを具体的に説明することで、ポジティブな転職理由へと転換しています。

理由2 市場価値を高めるためにスキルをつけたい

SESからの転職理由として、スキルアップやキャリアアップを目的とした人も多いです。具体例としては以下のような意見があります。

  • ・専門的なスキルを身につけたい

    ・上流工程に携わりたい

    ・希望の職種で働きたい

SESでは特定の技術に特化できなかったり、上流工程に携わる機会が少なかったりするため、自身の市場価値を高めるために転職を考える人が多くいます。

以下に、スキルアップ・キャリアアップを目的とした転職理由の例文を2つ紹介します。

Webアプリケーション開発の分野で、より専門性を高め、新しい技術や開発手法を積極的に学べる環境でキャリアアップを目指したいと考えています。

プロジェクトマネジメントのスキルを身につけて、上流工程に携わりたいと考えています。そのため、マネジメント経験を積むことができる企業で、キャリアアップを目指したいと考えています。

具体的なスキルや職種を挙げることで、自身のキャリアプランを明確に示し、主体的な学習意欲や成長意欲をアピールできます。また、上流工程へのキャリア志向を明確に伝えることで、企業側に自身のキャリアビジョンと合致するポジションかどうかを判断する材料を提供すると良いです。

理由3 自社開発の企業で働きたい

SESのようにアサイン先に行って開発をするのではなく、自社サービスの開発(インハウス)をしたいという理由で転職を考えるSESエンジニアも多いです。具体的には以下のような理由が挙げられます。

  • ・自社開発企業で働きたい

    ・帰属意識を持てる企業で働きたい

SESでは、さまざまなプロジェクトに参画するため、企業への帰属意識を感じにくいという側面があります。

以下に、自社開発の企業で働きたい人の転職理由の例文を紹介します。

自社サービス開発に携わり、ユーザーの反応を直接感じながら、やりがいを持って仕事に取り組みたいと考えて転職活動を始めました。

自社サービス開発への強い意欲と、ユーザーに向き合う姿勢を効果的にアピールできます。また、仕事への熱意をストレートに伝えることで、企業側に良い印象を与えます。

SESの求人を紹介してもらう

面接で転職理由を聞かれる3つの意図

面接で転職理由を聞かれる意図は、主に以下の3点です。

  • ・早期離職が起きないか判断するため

    ・活躍してくれる人材か判断するため

    ・応募者が希望する働き方やキャリアを自社が実現できるか判断するため

企業は採用活動にコストを費やしているため、採用した人材の早期離職は大きな損失です。転職理由を聞くことで、応募者の仕事に対する考え方や、自社で長く働いてくれるかを確認しています。

また、転職したいと感じた事象に対してどのような行動をしたかという点が評価につながる場合があります。これは、企業が事業に貢献できる人材を求めているからです。転職理由を通じて、問題解決力をアピールすることがおすすめです。

さらに、転職理由を通じて、応募者と企業の希望がマッチしているかも判断します。応募者の理想の働き方やキャリアプランを把握し、自社がそれを実現できる環境かを見極めます。また、一緒に働きたいと思える人物かも重要な判断基準です。

面接では、企業側の意図を理解した、納得感のある転職理由を述べることが重要です。前職の不満ではなく、前向きな理由や明確なキャリアプランを伝えることで、入社意欲を効果的にアピールできます。

関連記事:エンジニアの転職理由はなんて答えるべき?面接で使える例文とポイントを解説

SESの求人を紹介してもらう

理想のキャリアをつかむ!SESからのおすすめ転職先

SESからの転職を考える際に、どのような企業が自分に合っているのか迷う方もいるでしょう。そこで、SESからのおすすめ転職先を以下の表にまとめました。それぞれの企業の特徴や、どのような人に向いているのかを理解し、自身のキャリアプランに合った転職先を見つける参考にしてください。

転職先 特徴 このような人におすすめ
SIer システムの企画から開発、運用までを
一貫して請け負う
・さまざまな開発要件に携わりたい
・将来的にキャリアアップを目指したい
自社開発企業 自社製品やサービスの開発を行う ・特定の技術に特化したい
・安定した環境で働きたい
社内SE 自社システムの開発や運用、ヘルプデスクなど
社内のシステム部門でサポートを行う
・自社のための開発がしたい
・裁量がある仕事をしたい
ほかのSES企業 現在のSES企業での業務や待遇に不満が
ある場合、別のSES企業への転職で解決
することがある
・人間関係が原因で転職したい
・客先常駐が苦ではない
フリーランス 案件ごとに契約を結ぶ独立したエンジニア ・高収入を目指したい
・セルフマネジメントが得意

自分に合った転職先を選ぶためには、自身のキャリアプランや価値観、そして各企業の特徴を理解することが重要です。理想の転職を実現するためには、情報収集をしっかり行いましょう。

もし「どのような企業が合っているのか分からない」「情報収集する時間がない」などの不安がある方は、レバテックキャリアのキャリアカウンセリングを受けてみることをおすすめします。レバテックキャリアでは、豊富な知識を持つキャリアアドバイザーがあなたのキャリアを一緒に検討し、転職をサポートします。

SIerの求人・転職情報>
自社内開発が多い求人・転職情報>
社内SEの求人・転職情報>

SESの求人を紹介してもらう

まとめ

この記事では、SESからの転職理由とおすすめの転職先について解説しました。

SESエンジニアが転職を考える主な理由は、「激務による心身の負担」「スキルアップ・キャリアアップの機会の少なさ」「自社開発への憧れ」などが挙げられます。

長時間労働や過酷な労働環境で疲弊し、ワークライフバランスの取れた働き方を求める声は多く聞かれます。また、SESでは特定の技術に特化できなかったり、上流工程に携わる機会が限られるため、自身の市場価値を高めるために転職を考えるエンジニアも少なくありません。さらに、自社サービス開発に携わり、企業への貢献を実感したいという思いから、自社開発企業への転職を希望する人もいます。

転職活動においては、企業の求める人物像と自身のキャリアプランを結びつけ、前向きな転職理由を伝えることで、入社意欲を効果的にアピールできます。

転職を希望し、行動したいと考えている方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

※本記事は2025年1月時点の情報を基に執筆しております

ITエンジニアの転職ならレバテックキャリア

レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア職を専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向に精通したキャリアアドバイザーが、年収・技術志向・今後のキャリアパス・ワークライフバランスなど、一人ひとりの希望に寄り添いながら転職活動をサポートします。一般公開されていない大手企業や優良企業の非公開求人も多数保有していますので、まずは一度カウンセリングでお話してみませんか?(オンラインでも可能です)

転職支援サービスに申し込む

また、「初めての転職で、何から始めていいかわからない」「まだ転職するかどうか迷っている」など、転職活動に何らかの不安を抱えている方には、無料の個別相談会も実施しています。キャリアアドバイザーが一対一で、これからのあなたのキャリアを一緒に考えます。お気軽にご相談ください。

「個別相談会」に申し込む

レバテックキャリアのサービスについて

この記事の監修

レバテックキャリア編集部

レバテックキャリアは、IT/Web業界のエンジニア・クリエイター向けに特化した転職エージェントです。当メディアでは、エンジニア・クリエイターの転職に役立つノウハウから、日々のスキルアップや業務に活かせる情報まで、幅広いコンテンツを発信しています。

レバテックキャリア

職種を変えたい方

IT業界専門のレバテックだから
職種の変更にも強い!

求人を紹介してもらう まずは情報を収集する

プロのアドバイザーがあなたのお悩みや疑問にお答えします

- 転職個別相談会開催中 -

相談内容を選択してください

※転職活動や求人への応募を強制することはありません

関連する記事

×

×

3人2人が年収70万円UPを実現中※

PM

37

600万円→850万円

インフラ

29

570万円→650万円

フロントエンド

32

500万円→652万円

インフラ

35

750万円→850万円

サーバーサイド

27

450万円→530万円

PM

37

600万円→850万円

インフラ

29

570万円→650万円

フロントエンド

32

500万円→652万円

インフラ

35

750万円→850万円

サーバーサイド

27

450万円→530万円

無料で年収UPの相談をする

※2023年1月~2024年3月の実績 内定承諾者のうち、応募時年収と転職後年収の差分が70万円以上の割合

×
×

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

現在の職種はどちらですか?