SESの客先でのパワハラやいじめ・嫌がらせの事例
SESの客先で起こりうるパワハラやいじめ・いやがらせの事例を表にまとめました。
代表的なパワハラ例 | 具体的な内容 |
---|---|
身体的な攻撃 | 暴行・傷害 |
精神的な攻撃 | 大声で怒鳴る・無視する |
過度な要求 | 無理な納期を勝手に設定される・ 出勤時間などについて命令される |
過小な要求 | 仕事を振られない・ 単純作業ばかりやらされる |
上記で紹介したパワハラは、SES企業の客先で実際に起こりうる事例です。あくまで一例であり、すべての企業で起こりうることではないので、ご安心ください。
ただし、万が一、客先でパワハラに遭った場合は、一人で抱え込まずに、迅速に自社の上司や関係機関に相談することが大切です。相談することで、状況の改善や適切な対応策を検討できます。
関連記事:SESの客先常駐はどんな仕事?メリット・デメリットやSIerとの違い
SESの客先でパワハラや理不尽な依頼を回避する方法
SESの客先でのパワハラや理不尽な依頼、トラブルを回避する方法は「複数人で配属される案件への参画を希望しておく」です。
チームで常駐することで、同僚からのサポートを受けられたり、問題を共有しやすくなるからです。
また、自社の上司が業務指示をしてくれるケースもあり、常駐先の企業から理不尽な要求を受ける可能性を減らせます。すぐに誰かに相談できる環境は、安心して働く上で重要です。
SESの客先でパワハラされたときの対処法
SESの客先でパワハラを受けてしまった場合の具体的な対処法を3つ紹介します。
以下で詳しく説明します。
関連記事:SESを辞めたい時の対処法と転職するタイミング!1ヶ月前で辞められる?
会社に相談する
パワハラを受けた際は、まず所属しているSES企業に相談することが重要です。会社は、顧客企業との事実確認やアサイン先の変更など、会社同士で問題解決に取り組みます。
具体的な相談方法としては、以下のとおりです。
-
1. ハラスメントを受けた日時、場所、具体的な内容などを詳しく記録する
2. 信頼できる上司や人事担当者にハラスメントの内容を相談する
3. 自分の状況や仕事への影響などを伝える
4. 会社として対策してもらえる内容を確認する
特に、客観的な事実として記録を残すことが重要です。事実関係を明確にし、スムーズな対応につながります。
キャリアアドバイザーに相談する
SES企業への相談と並行して、キャリアアドバイザーに相談するのも1つの手段です。キャリアアドバイザーは一般的に、転職希望者に対して、キャリアの実現に向けてサポートやアドバイスを行う職種です。しかし、キャリア相談だけでも受け付けているキャリアアドバイザーも多く存在するため、転職するかに関わらず、現状を相談してみることをおすすめします。多くの人を見てきたキャリアアドバイザーから、客観的な意見やアドバイスをもらえるでしょう。
レバテックキャリアは、多くの精鋭アドバイザーが在籍しています。ITエンジニア向けの無料個別相談会も実施しているので、まずは気軽にご相談ください。
環境を変えるために転職する
所属しているSES企業に相談しても状況が改善されない、解決できない場合は、ほかの企業に転職することも視野に入れると良いです。転職は、パワハラから逃れるだけでなく、新たなキャリアを築くチャンスにもなります。
ただし、転職する際は、同様の問題に巻き込まれないよう、企業文化や労働環境などをしっかりリサーチすることが大切です。企業のWebサイトや口コミサイトなどを活用し、情報収集を行いましょう。
まとめ
本記事では、SESの客先で起こりうるパワハラの実態とその対処法について解説しました。
パワハラを回避するためには、複数名で配属される案件への参画を希望することや1次請け案件を扱う企業を選ぶことが有効です。
すでにパワハラを受けている場合は、所属しているSES企業やキャリアアドバイザーに相談し、状況に応じて転職も検討しましょう。相談の際は、パワハラを受けた日時、場所、内容を具体的に記録しておくことが重要です。
転職活動を行う際は、企業研究を徹底し、より良い労働環境の企業を探しましょう。
※本記事は2025年1月時点の情報を基に執筆しております
ITエンジニアの転職ならレバテックキャリア
レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア職を専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向に精通しており、現状は転職のご意思がない場合でも、ご相談いただければ客観的な市場価値や市場動向をお伝えし、あなたの「選択肢」を広げるお手伝いをいたします。
「将来に向けた漠然とした不安がある」「特定のエンジニア職に興味がある」など、ご自身のキャリアに何らかの悩みを抱えている方は、ぜひ無料のオンライン個別相談会にお申し込みください。業界知識が豊富なキャリアアドバイザーが、一対一でさまざまなご質問に対応させていただきます。
「個別相談会」に申し込む
転職支援サービスに申し込む
※転職活動を強制することはございません。
レバテックキャリアのサービスについて