SESでも上流工程に携われる!方法や企業選びのポイントを解説

最終更新日:2025年2月25日

「SESエンジニアだけど、SESでも上流工程の仕事を担当できるの?」と悩んでいませんか。

結論からいうと、SESエンジニアでも上流工程に携わることは可能です。

この記事では、SESエンジニアが上流工程に携わるための具体的な方法、上流工程の仕事内容などについて解説します。上流工程を経験できる優良企業の選び方についても紹介しているので、転職を検討している方は参考にしてみてください。

レバテックキャリアで転職した3人に2人が年収70万円UPを実現

※2023年1月~2024年3月実績

この記事のまとめ

  • SESエンジニアが上流工程に携わることは可能だが、一定のスキルや経験が必要
  • 上流工程に携わるには、自社の上司に相談する方法と上流工程の経験を積める優良企業へ転職する方法がある
  • 上流工程の経験を積める優良企業を選ぶには、プライム比率が高い企業や、チーム体制で参画できることが多い企業を選ぶ

SESの転職について相談する

SESエンジニアでも上流工程に携わることは可能

SESエンジニアでも上流工程に携わることは可能です。ただし、SESの案件は一般的に開発やテストといった下流工程が多い傾向にあり、上流工程に携わるためには一定のスキルや経験が必要となります。

上流工程に携わるためには、専門性の高い技術力だけでなく、顧客との折衝力やマネジメントスキルなども必要です。また、特定の業界や業務に関する深い知見があると、上流工程の仕事を担当させてもらいやすくなります。

次の章では、システム開発における上流工程の具体的な内容について詳しく説明していきます。

SESの転職について相談する

SESエンジニアの上流工程とは

SESエンジニアの上流工程とは、システム開発における初期段階の工程を指します。具体的には、要件定義から基本設計までの工程を指すことが一般的です。システム開発の全体の工程は以下のとおりです。

工程 概要
要件定義 ・顧客の要望をヒアリング
・システムに必要な機能や要件を明確化
基本設計 ・システム全体の構成や機能の設計
・データベース設計やシステムアーキテクチャの決定
詳細設計 ・プログラムの具体的な仕様の決定
・画面やデータベースの詳細な設計 ・テスト計画の立案
開発 ・プログラムのコーディング
・単体テストの実施
テスト ・結合テストやシステムテストの実施
・性能試験や負荷試験の実施
運用 ・運用手順書の作成
・保守メンテナンス

基本設計では、システム全体を俯瞰的に捉え、アーキテクチャの設計や必要な機能の洗い出しを行います。また、詳細設計では、基本設計で決定した内容をもとに、具体的なプログラムの仕様や画面設計などを行います。開発者が実装できるレベルまで、仕様を詳細化することが重要です。

このように、上流工程とは、実装に入れるよう計画や仕様を固めるための工程となります。

SESの転職について相談する

SESエンジニアが上流工程を担当する方法

SESエンジニアが上流工程を担当するには、主に2つの方法があります。

自社の上司に相談する
上流工程に携われる企業に転職する

それぞれの方法について詳しく説明します。

自社の上司に相談する

まずは現在所属しているSES企業で上流工程を担当できないか、上司に相談することをおすすめします。自社内で上流工程の案件があれば、これまでの実績や信頼関係を活かしやすく、比較的スムーズにステップアップできる可能性があります。

上司への相談時には、以下のような準備をしておくと効果的です。

・これまでの業務実績や習得したスキルの整理
・上流工程を担当したい理由の明確化
・必要なスキルの習得計画

たとえば、「基本設計を担当するために、業務知識を深めながらDB設計のスキルを磨いています」といった具体的な行動を示すことで、上司からの理解を得やすくなります。また、いきなり上流工程を任されることは少ないため、まずは開発工程から始めて、徐々に設計工程へとシフトしていくという段階的なアプローチを提案するのも有効です。

上流工程を担当したい理由やスキルの習得状況を整理した上で、上流工程の案件への参画を上司に相談してみましょう。

上流工程に携われる企業に転職する

現在のSES企業で上流工程を担当する機会が得られない場合は、上流工程へ参画できる企業への転職を検討する必要があります。

一方で、上流工程案件を保有している優良企業を自力で見つけるのは大変です。希望条件を満たす企業を効率的に見つけるには、IT専門の転職エージェントのレバテックキャリアの利用がおすすめです。レバテックキャリアでは、上流工程案件の豊富なSES企業の情報を多数所有しているので、あなたのスキルや経験に合った案件を紹介します。ぜひ一度お気軽にご相談ください。

関連記事:SESを辞めたい時の対処法と転職するタイミング!1ヶ月前で辞められる?

上流工程の仕事ができるITエンジニアの求人・転職情報>

SESの転職について相談する

上流工程の経験を積める優良企業を選ぶ方法

上流工程へのキャリアアップを目指して転職する場合、以下の4つのポイントを意識することが重要です。

プライム比率が高い企業を選ぶ
チームで配属させられることが多いSES企業を選ぶ
SESではなく自社開発企業を選ぶ
転職エージェントに相談する

それぞれのポイントについて詳しく解説していきます。

プライム比率が高い企業を選ぶ

上流工程の経験を積める優良企業を選ぶには、プライム比率が高い企業を選ぶことが大切です。

プライム比率とは、元請けとして請け負う案件の割合のことです。IT業界では、1つの案件に対して複数の企業が関わる重層下請構造になっているのが一般的です。商流が深くなるほど、実装やテストといった下流工程の業務が中心となる傾向があります。一方、プライム案件(元請け案件)では、要件定義や基本設計といった上流工程を担当することが多いです。

そのため、上流工程に携わりたい場合は、プライム案件が多いSIer企業や、商流の浅い案件を多く取り扱うSES企業を選ぶことが重要です。

関連記事:
SIerの種類とは?業界構造を理解して最適な転職先を選ぼう
SIerの志望動機の例文と書き方!未経験も転職で使えるポイントを解説

プライム比率が高いSIerの求人・転職情報>

チームで配属させられることが多いSES企業を選ぶ

上流工程に携われる優良企業を選ぶには、チームで案件に配属されることが多いSES企業を選ぶことが重要です。SES企業の中には、1人での客先常駐が一般的な企業もあります。しかし、チーム体制で案件にアサインしてくれる場合が多いSES企業を選ぶと、以下のようなメリットがあります。

・段階的に上流工程の業務に携われる機会が増える
・先輩エンジニアから上流工程のノウハウを学べる
・チーム内でのスキル共有や相談がしやすい

上流工程を担当するには高いスキルと専門性が必要なため、経験の浅いエンジニア1人では上流工程の案件への参画は難しいことが一般的です。そのため、1人常駐が常習的になっているSES企業では、下流工程の案件から抜け出せないこともあります。

しかし、先輩エンジニアと一緒にアサインされることで、経験の浅いエンジニアでも上流工程への参画機会を得られ、段階的に上流工程のスキルを磨いていくことが可能です。

このような理由から、上流工程の経験を積むためには、チームで案件に参画することが多いSES企業を選ぶことをおすすめします。

SESではなく自社開発企業を選ぶ

自社開発企業への転職も、上流工程に携わるための有効な選択肢です。
たとえば、自社開発企業では、要件定義から運用保守まで一貫して関与できるケースがあります。また、上流工程は自社で担当し、下流工程は外注するケースも少なくありません。下流工程を外注する場合は、協力会社を含めたプロジェクトメンバー全体のマネジメントも担当することもあります。

ただし、技術選定や設計判断ができる技術力や、チーム開発でのコミュニケーション能力など、必要なスキル要件が高く、SES企業からの転職の難易度は比較的高めです。

そのため、自社開発企業は、上流工程に携わるための挑戦しがいのある選択肢といえます。

関連記事:
自社開発とは?メリットやデメリット、受託開発との違いを解説
自社開発の志望動機作成のポイント!例文・テンプレートで解説

自社内開発が多いITエンジニアの求人・転職情報>

転職エージェントに相談する

転職エージェントに相談するのも効果的です。上流工程に携われる企業を自力で探すのは容易ではありません。特に、SES企業で下流工程中心の経験しかない場合、求人条件とのマッチングを慎重に見極める必要があります。

そこで、転職エージェントのレバテックキャリアの活用がおすすめです。レバテックキャリアでは、IT業界に特化したキャリアアドバイザーが、あなたのスキルや経験を詳しく分析し、希望条件に合った求人を紹介します。また、応募企業の選定から面接対策、入社後のフォローまで、手厚くサポートします。ぜひ一度、お気軽にご相談ください。

SESの転職について相談する

まとめ

この記事では、SESエンジニアが上流工程に携わる方法について解説してきました。

上流工程を担当するためには、自社の上司に相談し上流工程の案件にアサインしてもらうか、上流工程がある優良企業に転職するという2つの方法があります。

上流工程に携われる企業に転職するには、プライム比率が高い企業や、チームで配属させられることが多いSES企業を選ぶことが重要です。また、SESにこだわらず自社開発企業への転職を検討することも有効な選択肢となります。

上流工程への挑戦は、技術力だけでなくコミュニケーション能力やビジネス知識なども必要となりますが、キャリアの幅を広げる貴重な機会となります。現在の環境で可能な選択肢を検討しつつ、必要に応じて転職という選択肢も視野に入れることがおすすめです。この記事で紹介した方法を参考に、ぜひ上流工程でのキャリアアップにチャレンジしてみてください。

※本記事は2025年1月時点の情報を基に執筆しております

ITエンジニアの転職ならレバテックキャリア

レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア職を専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向に精通しており、現状は転職のご意思がない場合でも、ご相談いただければ客観的な市場価値や市場動向をお伝えし、あなたの「選択肢」を広げるお手伝いをいたします。

「将来に向けた漠然とした不安がある」「特定のエンジニア職に興味がある」など、ご自身のキャリアに何らかの悩みを抱えている方は、ぜひ無料のオンライン個別相談会にお申し込みください。業界知識が豊富なキャリアアドバイザーが、一対一でさまざまなご質問に対応させていただきます。

「個別相談会」に申し込む

転職支援サービスに申し込む
※転職活動を強制することはございません。

レバテックキャリアのサービスについて

この記事の監修

レバテックキャリア編集部

レバテックキャリアは、IT/Web業界のエンジニア・クリエイター向けに特化した転職エージェントです。当メディアでは、エンジニア・クリエイターの転職に役立つノウハウから、日々のスキルアップや業務に活かせる情報まで、幅広いコンテンツを発信しています。

レバテックキャリア

職種を変えたい方

IT業界専門のレバテックだから
職種の変更にも強い!

求人を紹介してもらう まずは情報を収集する

プロのアドバイザーがあなたのお悩みや疑問にお答えします

- 転職個別相談会開催中 -

相談内容を選択してください

※転職活動や求人への応募を強制することはありません

関連する記事

×
×

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

現在の職種はどちらですか?