プログラミングのストレス軽減!日本語が使えるコーディングに最適なフォント7選

最終更新日:2021年4月20日

文字が判別しにくいフォントだと、コーディングするときにイライラしますし、ミスタイプの原因にもなります。
コーディングのスピードや正確性を高めるために、フォント選びはとても重要です。
エンジニアやコーダーに使ってもらいたい、コーディングに適した無料フォントを7つ厳選してご紹介いたします。
いずれも日本語対応フォントですので、コーディングだけでなく文書作成などにも使っていただけます。

レバテックキャリアは
ITエンジニア・Webクリエイター専門の転職エージェントです

プログラミングに向いているフォントの選び方

プログラミング用のフォントは可読性が高いかどうかが重要となります。
見分けにくい文字があると可読性が下がり、記述ミスを見つけにくくなります。

たとえば、アルファベットの大文字の「I(アイ)」と小文字の「l(エル)」と数字の「1(いち)」や、大文字の「O(オー)」と数字の「0(ぜろ)」などが見分けにくいフォントはプログラミングに向いているとはいえません。
「0(ぜろ)」には斜線を引くなど、似た文字が容易に判別できるフォントがプログラミングに向いています。

文章なら仮に誤字があったとしても致命的な問題はそうそう引き起こしませんが、プログラミングでは1文字違うだけでバグを招いてしまいます。
「文字が見分けやすいこと」、これはプログラミング用のフォントを選ぶ上で外せない条件です。

フォントの書体

フォントの書体は、日本語フォントは「明朝体」と「ゴシック体」、欧文フォントは「セリフ体」と「サンセリフ体」に分けられます。
「明朝体」は「ウロコ」と呼ばれる三角形の飾りがついているフォントで、「ゴシック体」は「ウロコ」が(ほとんど)ついていないフォントです。

「Serif(セリフ)」は文字の端にある「小さな飾り」のことで、「セリフ体」は「明朝体」でいう「ウロコ」がついているフォントを指します。
「Sans(サン)」はフランス語で「〜のない」という意味で、「サンセリフ体」は「ウロコ」がついていないフォントです。

「ゴシック体」や「セリフ体」は「ウロコ」がついていないため、プログラマはプログラミング用のフォントとして選ぶ際に、見分けにくい文字がないかチェックしておく必要があります。

プログラミング/コーディングに最適なフォント

ここからはプログラミングに適しているフォントを紹介していきます。
全部で7つあり、いずれも日本語対応です。
無料でダウンロードできるので、プログラミング用のフォントの見直しを考えているプログラマはぜひ試してみてください。

Ricty

https://github.com/yascentur/Ricty

「Ricty(リクティ)」は定番のプログラミング用フォントで、ラテン文字はプログラミングに適したフォント「Inconsolata」が適用されます。
和文フォントの「Migu 1M」と「IPAゴシック」を合成して作られているので、日本語にも対応しています。

「GitHub」から無料でダウンロード可能で、ライセンスは「Ricty生成スクリプト」に関しては「二条項BSDライセンス」を、「Ricty 生成スクリプト」により生成されたスクリプトは「 SIL Open Font License (OFL) Version 1.1」および「 IPA Font License Agreement v1.0」に準じています。
ライセンスの問題で「Ricty 生成スクリプト」を実行して自分でフォントを生成する必要があります。

Ricty Diminished

https://github.com/yascentur/RictyDiminished

「Ricty Diminished (リクティ・ディミニッシュト)」は「Ricty」と同じ開発者が手がけたフォントで、「Ricty」の姉妹フォントにあたります。
「Ricty」はライセンスの問題により自分でフォントを生成する必要がありますが、「Ricty Diminished」は「Inconsolata」と「Circle M+ 1m」の合成フォントで生成済みのものが配布されています。
「GitHub」から無料でダウンロード可能で、オープンソースライセンスの「SIL Open Font License (OFL) Version 1.1」に準じています。

Migu 1M

Webサイト「M+とIPAの不合成フォント」。フォント「Migu 1M」の画像

http://mix-mplus-ipa.osdn.jp/migu/

「Ricty」で使われているフォントです。
ダウンロードは無料で、ライセンスは「IPAフォント」に準じています。
OS X(Mac)用の人気のHTMLエディタ「Coda2」に採用されている「Migu 2M」も配布しています。

Source Han Code JP

Webサイト「GitHub」。フォント「Source Han Code JP」の画像

https://github.com/adobe-fonts/source-han-code-jp/releases

Adobeの日本語フォント開発チーム所属の服部 正貴氏が開発したフォントで、欧文フォント「Source Code Pro」と和文フォント「源ノ角ゴシック」を組み合わせて作られており、オープンソースで配布されています。
「Source Code Pro」はプログラミング用に開発されたフォントですし、加えて和文フォントを採用して日本語の表示にも対応しているので、日本のエンジニアやプログラマ、コーダーには嬉しいフォントです。
ライセンスは「SIL OPEN FONT LICENSE Version 1.1」に準じています。

Myrica

Webサイト「プログラミングフォント Myrica / Estable」。フォント「Myrica」の画像

http://myrica.estable.jp/

「Myrica(ミリカ)」はプログラミング用のフォントで、「Ricty」から多くの特徴を継承しています。
和文フォントは「源真ゴシック」と「Mgen+」を採用しており、可読性が高くなるように複数のフォントファイルを合成して作られています。
無料でダウンロード可能で、ライセンスは「SIL OPEN FONT LICENSE Version 1.1」に準じています。

Rounded M+

Webサイト「自家製フォント工房」。フォント「Rounded M+」の画像

http://jikasei.me/font/rounded-mplus/about.html

「M+ OUTLINE FONTS」をベースに、丸ゴシック化したフォントです。
丸みを帯びているのが特徴で、「1mn-regular」はコーディングを意識してデザインされています。
配布サイトから無料でダウンロード可能で、ライセンスは「M+ FONTS LICENSE」に基づいて改変したものを採用しています。

VLゴシック

http://vlgothic.dicey.org/

「 M+ OUTLINE FONTS(M+1C、M+1M)」をベースに、「さざなみゴシック」で補填して合成したフォントです。
プログラミング用に開発されたフォントではありませんが、等幅で見やすく、コーディングに適していることからプログラミングでも使われています。
配布サイトから無料でダウンロード可能で、ライセンスは「M+ FONTS」については「M+ FONTS PROJECT」、「さざなみゴシック」については「修正BSDライセンス」に準じています。

※ダウンロード、および使用する際は、配布サイトの利用規約・ライセンスをご確認いただいた上で利用してください。

最後に

プログラミング/コーディングに適しているフォントに変えることでコーディングの効率がぐっと改善されることもあります。
「今使っているフォントはどうもコーディングしにくい」と感じているプログラマは、一度フォントを見直してみてはいかがでしょう。
今回紹介したフォントはいずれも無料ですので、試してみて損はないでしょう。

ITエンジニア・Webクリエイターの転職ならレバテックキャリア

レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア・クリエイターを専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向に精通したキャリアアドバイザーが、年収・技術志向・今後のキャリアパス・ワークライフバランスなど、一人ひとりの希望に寄り添いながら転職活動をサポートします。一般公開されていない大手企業や優良企業の非公開求人も多数保有していますので、まずは一度カウンセリングにお越しください。

転職支援サービスに申し込む

また、「初めての転職で、何から始めていいかわからない」「まだ転職するかどうか迷っている」など、転職活動に何らかの不安を抱えている方には、無料の個別相談会も実施しています。キャリアアドバイザーが一対一で、これからのあなたのキャリアを一緒に考えます。お気軽にご相談ください。

「個別相談会」に申し込む

この記事の監修

レバテックキャリア編集部

レバテックキャリアは、IT/Web業界のエンジニア・クリエイター向けに特化した転職エージェントです。当メディアでは、エンジニア・クリエイターの転職に役立つノウハウから、日々のスキルアップや業務に活かせる情報まで、幅広いコンテンツを発信しています。

プロのアドバイザーがあなたのお悩みや疑問にお答えします

- 転職個別相談会開催中 -

相談内容を選択してください

※転職活動や求人への応募を強制することはありません

関連する記事

人気の求人特集

内定率が高い

フロントエンドエンジニアの求人・転職一覧