忙しくなるとタスク管理が疎かになって、うっかり忘れてしまったり、優先順位を間違ったりといったミスが生じやすくなります。
タスク管理ツールを使うことで日々のタスク管理を効率化し、タスクのやり忘れやミスを減らすことができます。
時間に追われる多忙なエンジニアのために、無料で始められるタスク管理ツールを10個厳選してご紹介します。
※並びはプロダクト名アルファベット順・価格情報は2021年1月25日時点のものです。
Backlog(バックログ)

http://www.backlog.jp/
「Backlog」はnanapi、ガンホー、HMVなどの有名企業にも導入されている人気のプロジェクト管理ツールで、プロジェクトのタスク管理として使えます。
プロジェクトごとにタスク管理ができるので、複数のプロジェクトを抱えているエンジニアを助けてくれます。
すべてのプランを30日間無料で試すことができますが、無料期間を過ぎると有料プランの購入が必要です。
Brabio!
http://brabio.jp/
「Brabio!」はガントチャートでプロジェクト管理ができるツールで、タスク管理にも使えます。マイルストーン、タスク同士のリンク、達成率の表示など、プロジェクトやタスクの管理が捗る機能が揃っています。
「管理者」「スタッフ」「スタッフ(外部メンバー」「ゲスト(外部メンバー)」の4つのモードで招待できるので、個人用からチーム用、さらにはクライアントや外注先とのやり取りにも使えます。
5ユーザーまでならプロジェクト数無制限(ストレージは50MBまで)で使用できます。
Jooto(ジョートー)

https://www.jooto.com/
「Jooto」はクラウド型のプロジェクト・タスク管理ツールです。タスクをカード形式で管理するのが特徴で、各タスクはドラッグ&ドロップで簡単に並び替えることができます。
タスクを「Googleカレンダー」から確認したり、「Evernote」やチャットツールの「Slack」へエクスポートする機能も備わっています。
無料プランの「スタートアップ」は、プロジェクトボード3個、ユーザー3名、容量500MBまでといった制限つきで使用できます。
Nozbe Personal

https://nozbe.com/ja/personal
「Nozbe Personal」は、生産性向上コンサルタントのデビッド・アレン氏が提唱した仕事術・GTD(Getting Things Done)をベースに開発されたタスク管理ツールです。
GTDは生産性を重視した仕事術なので、「Nozbe」は生産性を高める機能を盛り込んでいます。GTDを取り入れたい方、生産性を重視した方はぜひ使ってみてください。
30日間は無料トライアルがあり、以降は有料プランの購入が必要となります。
また「Nozbe Personal」の他、チーム管理に利用できる「Nozbe Teams」も提供されていますので、ぜひチェックしてみてください。
Smartsheet(スマートシート)
https://jp.smartsheet.com/
「Smartsheet」は、世界190ヵ国で83,000以上の企業・組織が利用しているプロジェクト管理ツールです。
Excelやスプレッドシートに操作方法が近く、レポートの自動作成、ワークフローの自動化ツール、リマインダー機能など、業務効率化のための機能も多く搭載しています。また、ガントチャート、カードビュー等のテンプレートを取り揃えており、プロジェクトの規模や状況に合わせて柔軟に利用できます。
さらに、Gmail、Slackなどのコミュニケーションツー ル、SalesforceやTableauなどのデータ分析ツールとも連携できるため、プロジェクト情報を一元管理するプラットフォームとしても活用できます。
30日間は無料トライアルがあり、以降は有料プランの購入が必要となります。
TaskChute®(タスクシュート)
https://cyblog.biz/pro/taskchute2/index2.php
「TaskChute®」は、ライフハックブログの「シゴタノ!」の管理人、大橋 悦夫氏が開発した無料のタスク管理ツールです。
Excelシートをベースにしたタスク管理ツールで、国産のタスク管理ツールなので日本語で使えます。
対応しているOSはWindowsXP以上で、OS X(Mac)で使うには、Windowsの仮想環境を構築する「VMware Fusion」などのツールが必要です。
Todoist
https://ja.todoist.com/
「Todoist」は500万人以上が使用している人気のタスク管理アプリです。
シンプルで直感的に操作でき、作業に集中しやすいデザインが採用されています。
タスクを親タスク、子タスクと階層化できるので、ひとつのタスクを掘り下げて管理することもできます。
ToDous(トゥドゥス)
http://todous.jp/
「ToDous」は2012年にグッドデザイン賞を受賞したタスク管理ツールで、使いやすさにこだわって作られています。
個人的なタスク管理だけでなく、チームでのタスク管理にも使えるツールで、締め切り前にメールでチームメンバーに知らせる、催促メール、ありがとうボタンなどチーム作業を円滑にする機能が備わっています。
3ユーザーまでなら容量50MBの制限つきで無料で使用できます。有料プランは使用開始の当月の料金は無料で、支払いは翌月以降からになります。
Toodledo
http://www.toodledo.com/index.php
「Toodledo」は優れた機能性で人気を得ているタスク管理ツールで、Starを使って優先順位が高いリストを上に表示させるなど、自分の好みに自由にカスタマイズできるのが特徴です。
機能制限つきの無料プランからスタートできます。
Trello
https://trello.com/
「Trello」はビジュアルが優れたタスク管理ツールで、付箋を使うような感覚でタスクを管理できます。複数人での管理も可能なので、チームでのタスク管理にも使えます。
日本語に対応していないのが少々残念ですが、直感的に操作できるのですぐ慣れるでしょう。
無料プランは機能制限、添付ファイルの容量制限(10MBまで)で使用できます。
最後に
今回紹介したタスク管理ツールはほんの一部で、まだまだたくさんあります。
タスク管理ツールによって特徴が異なり、人によって使い勝手の良さが違うので、自分に合ったツールを見つけていただければと思います。
タスク管理ツールを使うとタスクが可視化でき、今自分が一番にやるべきことが見えてきます。
優先順位に沿って先にやるべきタスク、後回しにしてもいいタスクを決め、効率良く仕事をしましょう!
ITエンジニア・Webクリエイターの転職ならレバテックキャリア
レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア・クリエイターを専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向に精通したキャリアアドバイザーが、年収・技術志向・今後のキャリアパス・ワークライフバランスなど、一人ひとりの希望に寄り添いながら転職活動をサポートします。一般公開されていない大手企業や優良企業の非公開求人も多数保有していますので、まずは一度カウンセリングにお越しください。
転職支援サービスに申し込む
また、「初めての転職で、何から始めていいかわからない」「まだ転職するかどうか迷っている」など、転職活動に何らかの不安を抱えている方には、無料の個別相談会も実施しています。キャリアアドバイザーが一対一で、これからのあなたのキャリアを一緒に考えます。お気軽にご相談ください。
「個別相談会」に申し込む