気になるリストに追加しました
必須条件 |
<経験・スキル> ・ビジネスレベルの日本語 ・Javaの経験、もしくはNode.js、JavaScriptの経験 ・フレームワークを使った開発経験 ・システム設計経験、テスト自動化経験、レビュワーとしての経験 ※通信・メディア・エンターテインメント・ハイテク業界に興味関心がある方であれば歓迎されます。 <マインド> ・対外プレゼンテーションスキルがある方(ドキュメンテーション、コミュニケーション) ・チームマネジメントスキルがある方 |
---|---|
想定年収 |
400~2,000万円 |
最寄り駅 |
溜池山王駅 (東京都) |
会社概要 |
参加するのは、ソフトウェア&プラットフォーム業界のクライアントにフォーカスし、サービス開発に貢献するためのプロジェクトです。 OSSを中心とした開発スキルをもとにディレクションや時にブリッジSEの役割を担当。ビジネスとシステムの調整、実際のサービス開発などを通し、クライアントのサービスを支えていただきます。 【仕事の特色】 ■グローバルの知見を集約したデータベースを活用 世界の各拠点で各業界有数の企業を顧客としている同社。そこで培ったあらゆる課題に対するコンサルティング手法を確立しています。その手法「Accenture Delivery Method」は、社内ポータル上でいつでも閲覧可能です。例えば「これまでにない事例だから」と不安になるような案件や、リスクが高い「初めて」の事例も、同社であれば既に経験済みの事例であることが多く、安心して先進事例の経験を積むことができます。 <働き方について> 同社では、2015年より独自の働き方改革プロジェクト「Project PRIDE」を推進。組織風土の改善を進めています。 実際、ワークライフバランスや働きやすさを求めてアクセンチュアに転職する方もいらっしゃいます。 ■方針 1、ダイバーシティ・チャレンジ 女性、外国籍の人、クリエイターなど、さまざまな人が活躍する状態をつくる 2、リクルーティング・チャレンジ 急成長し続けるスピードに合わせて、継続的に優秀な人材が参画し、活躍する状態をつくる 3、ワークスタイル・チャレンジ より短い時間で、高品質の価値を生み出す働き方を定着させる ■成果 残業減少 離職率低下 有休取得率上昇(70% → 85%へ) 女性比率向上(22.1% → 35.6%へ) ※新卒+第2新卒の女性採用比率:45% 社内サーベイの改善 「自ら挨拶をしている」88% 「職場には、互いの専門性を尊重した信頼関係がある」71% 「限られた時間で成果を出す意識が浸透」65% 「仕事とプライベートの時間をバランスさせて、公私とも充実」62% 「働き方を見直している」54% ■豊富なキャリアパス ・End to Endで自社内で全行程を行っている ・業界問わずお客さまとやりとりしている ・巨大なグローバルカンパニーである 上記を理由に、社内には膨大な数なポジションが存在しています。部門をまたいでエンジニアから戦略や業務コンサルタントの領域、デザイン領域へキャリアチェンジすることも可能です。 代表的なエンジニアのキャリアには、下記4職種があります。 ・スペシャリスト(クラウドやSAPやSalesforce、アジャイルのプロフェッショナルへ) ・PM(大規模案件のPMへ) ・業界特化(クライアントの業務への理解を深め、お客さまとの最初の接点となる) ・アーキテクト(IT企画、PoCのプロフェッショナル) また、国内外に膨大にあるポジションは、キャリアズ・マーケットプレイスでいつでも見ることができます。 |
必須条件 |
<経験> ・React と TypeScript or Flow によるフロントエンド開発の経験 ・Git/GitHub を使ったチーム開発の実務経験(もしくは OSS 開発経験) ・テストや CI/CD の重要性を理解し、活用していること ・英語で書かれた一次資料/技術ドキュメントを抵抗なく読解、利用できること <仕事へのマインド> ・チームでのコミュニケーションやチームワークを大事にして働きたい方 ・新しいものを学び続けたい方 ・UIUXやコードのクオリティにこだわりを持っている方 ・ビジネスサイドを含めたチーム全体でプロダクトを成長させたい志向をお持ちの方 ・技術的負債を作らないようにレビューやペアプログラミングを大事にできる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
湯島駅 (東京都) |
||
会社概要 |
ow によるフロントエンド開発の経験・Git/GitHub を使ったチーム開発の実務経験(もしくは OS |
必須条件 |
<経験> ・ブロックチェーン技術を用いた実務 <理解> ・ソリューションの1つとしてのブロックチェーンの概念、仕組みや特徴などを深く理解している |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
飯田橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主な業務は、ブロックチェーン技術を活用したデジタル通貨プラットフォームの設計、構築です。 ※これまでの経験に合わせ、下記いずれかの業務をお任せします。 <具体的な業務内容> ・PFの全体構成に合わせたブロックチェーンの実装 ・エンタープライズ向けブロックチェーンの運用設計 ・スケーラビリティなど各種問題に対するアプローチ策定と実装 ・各種ブロックチェーンプロトコルを理解しユースケースに適合するブロックチェーンソリューションの展開 ・COSMOSやICSなどホワイトペーパーレベルのプロトコルの実装 ・ブロックチェーンプロトコルに問題が⾒つかった際のパッチ開発と適⽤ ・コントラクト開発 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> デジタル通貨という広く一般的に使われるプラットフォームサービスを1から創り出すことができます。金融とブロックチェーン技術を組み合わせた「円」を民間主導でデジタル化することに挑戦することも可能です。 入れ替わりの多いITサービスの中で、公共性の高さが特徴のプロダクト。未来に残るという夢のあるプロダクトということが魅力です。このプロダクトの目標は、商用でのリリース。多数の企業から出資をされているものなので、実現可能性も高いのです。 <技術に対する魅力> それぞれのメンバーが知見やスキルを活かし、チームでブロックチェーンなどの新しい技術を活用し、その上で新しい価値を生み出すFinTechの立ち上げにチャレンジしています。そのためにも日々意見交換を実施。メンバーそれぞれの知見が広がり、自身の成長に繋げることができます。 どのレイヤーにおいてもスペシャリストが在籍。スキルの高いエンジニアが近くにたくさんいるので、さまざま領域で専門性を高めることも可能です。特筆すべきは、主導しているリーダーはブロックチェーンに対して理解があるということ。妥協をしないブロックチェーンの強みを活かしたプロダクト開発やそれに関わる技術の学習を行えます。 <職場環境> リモートでも出社でも、働き方を自由に選択できます。ITのツールを積極的に活用している企業なので、コミュニケーションロスもありません。社内は風通しが良いのが特徴。年齢や勤続年数なども関係なくフラットな環境で、意見交換を行っています。開発体制はスクラムを導入。PCDAを高速にまわし、プロダクト開発を進めています。 【配属予定チーム】 ・配属予定事業部:デジタル通貨事業グループ プロダクト開発 ・社員数(男女割合):社員5名、業務委託20名(男女割合9:1) ・エンジニア数(男女割合):同上 |
必須条件 |
<経験> ・ミッションクリティカルな業務システムの開発 ・Docker、 k8s等の仮想化技術を用いた開発 <知識> ・並⾏/⾮同期処理プログラミング <理解> ・ソリューションの1つとしてのブロックチェーンの概念、仕組みや特徴などを深く理解している |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
飯田橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主な業務は、デジタル通貨プラットフォームで安定かつ高品質なサービスを提供するためのサーバーサイドの設計、開発です。 <具体的な業務内容> ・PO/SMとの対話を通じたプロダクトに必要な機能の設計、開発 ・システムプロファイリングと安定稼働させるための提案、開発 ・コーディングおよびコードレビューを通じた品質担保 ・MSA、OOP、クリーンアーキテクチャを意識した設計、開発 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> デジタル通貨という広く一般的に使われるプラットフォームサービスを1から創り出すことができます。金融とブロックチェーン技術を組み合わせた「円」を民間主導でデジタル化することに挑戦することも可能です。 入れ替わりの多いITサービスの中で、公共性の高さが特徴のプロダクト。未来に残るという夢のあるプロダクトということが魅力です。このプロダクトの目標は、商用でのリリース。多数の企業から出資をされているものなので、実現可能性も高いのです。 <技術に対する魅力> それぞれのメンバーが知見やスキルを活かし、チームでブロックチェーンなどの新しい技術を活用し、その上で新しい価値を生み出すFinTechの立ち上げにチャレンジしています。そのためにも日々意見交換を実施。メンバーそれぞれの知見が広がり、自身の成長に繋げることができます。 どのレイヤーにおいてもスペシャリストが在籍。スキルの高いエンジニアが近くにたくさんいるので、さまざま領域で専門性を高めることも可能です。特筆すべきは、主導しているリーダーはブロックチェーンに対して理解があるということ。妥協をしないブロックチェーンの強みを活かしたプロダクト開発やそれに関わる技術の学習を行えます。 <職場環境> リモートでも出社でも、働き方を自由に選択できます。ITのツールを積極的に活用している企業なので、コミュニケーションロスもありません。社内は風通しが良いのが特徴。年齢や勤続年数なども関係なくフラットな環境で、意見交換を行っています。開発体制はスクラムを導入。PCDAを高速にまわし、プロダクト開発を進めています。 【配属予定チーム】 ・配属予定事業部:デジタル通貨事業グループ プロダクト開発 ・社員数(男女割合):社員5名、業務委託20名(男女割合9:1) ・エンジニア数(男女割合):同上 |
必須条件 |
<経験> ・ユーザーと業務アプリケーションの要件定義を実施した経験がある方 ・自らプログラムをコーディングしたシステム開発経験のある方 <仕事へのマインド> ・最後までやり遂げる責任感を持って働ける方 ・自ら仕事を取りに行く姿勢を持っている方 ・論理的に物事を捉え、判断できる方 ・コミュニケーション能力のある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
飯田橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主に、社内SEとして業務に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ■下記の業務を担当 ・海外現法を含む事業部/オペレーション各部門/開発委託先と仕様検討、要件書作成 ・プロジェクト管理(開発委託先の管理やシステムユーザーとの調整など) ・システムの受入テスト計画、実行、業務部門受入テスト支援 ・運用設計、品質改善、性能改善活動 など ■システムの企画・開発・保守 全体最適の観点で基幹システムの企画・開発・保守に従事。ECシステムに関しては、商品が売れるシステム、顧客の使い勝手の良いシステムの観点で企画・開発・保守を行っていただきます。 ■要件定義から保守まで 要件定義から、設計、製造、テスト、導入、Q&Aをはじめとする保守業務までカバーします。システム製造は外部に委託するため、まずはユーザーと要件定義を実施。それを外部委託先に確実に伝えて、テスト検証を行うプロジェクト管理を中心に業務を推進していただきます。 ■品質向上 安定運用に着眼し、開発・運用品質の向上を推進していただきます。 ■上流工程への参画 システムの企画、アーキテクチャーの検討など上流工程にも参画いただきます。 【仕事の特色】 <組織ミッション> 同社は、1989年よりITで受注から出荷サイクルの自動化を推進してきました。同社のビジネスモデルにおいてITは不可分であり、高利益率の一翼を担っています。IT技術を駆使してBtoB最高水準のビジネスのPFを実現するための要件として、以下のことを追及し続けています。 1.知恵と工夫とIT技術で超ローコストPFを追求 2.強烈な速さで利用者のニーズを実現するシステム 3.24時間世界中いつでも利用できる情報システム 4.競合が羨むほどの使いやすさとバリエーション <各チームの役割について> ■ECシステム開発 ・同社の顧客向けWebシステムの開発 ■内製システム開発 ・同社の受注エンジンの開発を担当 ■メーカー、生産システム開発 ・同社とメーカー間の連携部分の開発 ■物流、在庫システム開発 ・物流システムおよび新しい在庫マネジメントシステムの開発 ■コーポレートシステム開発 ・人事、会計/総務関連システムの開発 ■サービスデスク ・基幹システムの運用、ヘルプデスクのコントロール、設計 <職務の魅力> ・ECおよび基幹システムは同社インフラの要となるシステムであるため、ビジネスモデルの根幹を支える重要な職務に携われる ・同社の戦略上最重要なシステムのため、同社の生のビジネスに触れることができる ・海外で働くユーザーと直に接する機会も多く、グローバルなビジネス経験を積むチャンスが豊富 ・組織運営や部下育成に積極的に関わり、より広い視点から自らの経営能力を高めていくことが可能 ・仕事のカバー領域が広く、同社の文化は権限委譲のため仕事の幅をもっと広げたいと思っている方にフィットし、ユーザー交渉や予算管理、ベンダー管理など、プログラム以外はすべて実施 ・ビジネスパーソンとしての成長を期待されており、同社の社員は例外なく日本の「ものづくりの、明日を支える」一員として活躍中 ・経営的人材の輩出を標榜する同社で、ビジネスの技量を着実に高めていける |
必須条件 |
<経験> ・Web、モバイルやバックエンドシステム等のテクノロジープロダクトのプロダクトマネジメント ※下記経験4点、知識2点の中からいずれか <経験> ・エンタープライズ/ブロックチェーンを活⽤したシステム設計、構築 ・各種OSSやフレームワーク/ライブラリの設計、開発経験 ・OSSコントリビュート、WPレベルからの実装 ・資⾦移動や前払決済サービスの設計、構築、運⽤ <知識> ・⾦融や資⾦決済関連知識(特に銀⾏、資⾦移動など) ・ブロックチェーンのプロトコルに関する深い知識 <スキル> ・リーダーシップ ・⾼いコミュニケーション能力 ・本質を⾒極め、やり遂げるための調整⼒がある |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
1,000~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
飯田橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
デジタル通貨のプラットフォームにおける各ビジネスドメインのプロダクトオーナーとして活躍していただきます。 <具体的な業務内容> ・プロダクト戦略、ポリシーの⽴案および策定と遂⾏、新規事業⽴ち上げ ・プロダクトに必要な機能の洗い出し/企画/開発/リリース/グロースのロードマップ策定プロダクトのQCT管理 ・エンジニア以外の各ステークホルダー(ビジネス開発、リーガル、セキュリティチーム)と合意形成し、プロダクトとその機能開発における優先順位の決定 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> デジタル通貨という広く一般的に使われるプラットフォームサービスを1から創り出すことができます。金融とブロックチェーン技術を組み合わせた「円」を民間主導でデジタル化することに挑戦することも可能です。 入れ替わりの多いITサービスの中で、公共性の高さが特徴のプロダクト。未来に残るという夢のあるプロダクトということが魅力です。このプロダクトの目標は、商用でのリリース。多数の企業から出資をされているものなので、実現可能性も高いのです。 <技術に対する魅力> それぞれのメンバーが知見やスキルを活かし、チームでブロックチェーンなどの新しい技術を活用し、その上で新しい価値を生み出すFinTechの立ち上げにチャレンジしています。そのためにも日々意見交換を実施。メンバーそれぞれの知見が広がり、自身の成長に繋げることができます。 どのレイヤーにおいてもスペシャリストが在籍。スキルの高いエンジニアが近くにたくさんいるので、さまざま領域で専門性を高めることも可能です。特筆すべきは、主導しているリーダーはブロックチェーンに対して理解があるということ。妥協をしないブロックチェーンの強みを活かしたプロダクト開発やそれに関わる技術の学習を行えます。 <職場環境> リモートでも出社でも、働き方を自由に選択できます。ITのツールを積極的に活用している企業なので、コミュニケーションロスもありません。社内は風通しが良いのが特徴。年齢や勤続年数なども関係なくフラットな環境で、意見交換を行っています。開発体制はスクラムを導入。PCDAを高速にまわし、プロダクト開発を進めています。 【配属予定チーム】 ・配属予定事業部:デジタル通貨事業グループ プロダクト開発 ・社員数(男女割合):社員5名、業務委託20名(男女割合9:1) ・エンジニア数(男女割合):同上 【福利厚生備考】 書籍購入制度があります。これは業務に関する書籍の購入が毎月一定の金額分認めらるものです。 |
必須条件 |
<経験> ・クラウド環境の設計、構築、運用 ・アプリケーション開発 ・ミッションクリティカル環境下でのサービス運⽤ <理解> ・ソリューションの1つとしてのブロックチェーンの概念、仕組みや特徴などを深く理解している |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
飯田橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主な業務は、デジタル通貨プラットフォームの運用面で発生した課題をクラウド・開発それぞれの知識を活かして最適化することです。 <具体的な業務内容> ・インシデント調査 ・運⽤課題の可視化と解決(スケーリング、チューニング、⾃動化など) ・サービスの拡⼤と共にスケールボトルネックの発⾒ ・キャパシティプランニング 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> デジタル通貨という広く一般的に使われるプラットフォームサービスを1から創り出すことができます。金融とブロックチェーン技術を組み合わせた「円」を民間主導でデジタル化することに挑戦することも可能です。 入れ替わりの多いITサービスの中で、公共性の高さが特徴のプロダクト。未来に残るという夢のあるプロダクトということが魅力です。このプロダクトの目標は、商用でのリリース。多数の企業から出資をされているものなので、実現可能性も高いのです。 <技術に対する魅力> それぞれのメンバーが知見やスキルを活かし、チームでブロックチェーンなどの新しい技術を活用し、その上で新しい価値を生み出すFinTechの立ち上げにチャレンジしています。そのためにも日々意見交換を実施。メンバーそれぞれの知見が広がり、自身の成長に繋げることができます。 どのレイヤーにおいてもスペシャリストが在籍。スキルの高いエンジニアが近くにたくさんいるので、さまざま領域で専門性を高めることも可能です。特筆すべきは、主導しているリーダーはブロックチェーンに対して理解があるということ。妥協をしないブロックチェーンの強みを活かしたプロダクト開発やそれに関わる技術の学習を行えます。 <職場環境> リモートでも出社でも、働き方を自由に選択できます。ITのツールを積極的に活用している企業なので、コミュニケーションロスもありません。社内は風通しが良いのが特徴。年齢や勤続年数なども関係なくフラットな環境で、意見交換を行っています。開発体制はスクラムを導入。PCDAを高速にまわし、プロダクト開発を進めています。 【配属予定チーム】 ・配属予定事業部:デジタル通貨事業グループ プロダクト開発 ・社員数(男女割合):社員5名、業務委託20名(男女割合9:1) ・エンジニア数(男女割合):同上 【福利厚生備考】 書籍購入制度があります。これは業務に関する書籍の購入が毎月一定の金額分認めらるものです。 |
必須条件 |
<経験> ・クラウド環境の設計、構築、運用 ・サーバレスアーキテクチャを設計、実装 ・CloudFormation/TerraformなどIaC実装能⼒と運⽤ <理解> ・ソリューションの1つとしてのブロックチェーンの概念、仕組みや特徴などを深く理解している |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
飯田橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
デジタル通貨プラットフォームにおけるクラウド環境のアーキテクトとして活躍していただきます。 ■お任せする役割 ・サービス特性やトレンド、運用フェーズを理解/意識した最適なアーキテクチャを描き、実行する役割をお任せします。 <具体的な業務内容> ・ミッションクリティカルなプラットフォームの企画/設計/構築/運⽤ ・クラウドサービスの特性を理解したアーキテクチャへの適⽤ ・システム監視等の維持管理に関する業務 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> デジタル通貨という広く一般的に使われるプラットフォームサービスを1から創り出すことができます。金融とブロックチェーン技術を組み合わせた「円」を民間主導でデジタル化することに挑戦することも可能です。 入れ替わりの多いITサービスの中で、公共性の高さが特徴のプロダクト。未来に残るという夢のあるプロダクトということが魅力です。このプロダクトの目標は、商用でのリリース。多数の企業から出資をされているものなので、実現可能性も高いのです。 <技術に対する魅力> それぞれのメンバーが知見やスキルを活かし、チームでブロックチェーンなどの新しい技術を活用し、その上で新しい価値を生み出すFinTechの立ち上げにチャレンジしています。そのためにも日々意見交換を実施。メンバーそれぞれの知見が広がり、自身の成長に繋げることができます。 どのレイヤーにおいてもスペシャリストが在籍。スキルの高いエンジニアが近くにたくさんいるので、さまざま領域で専門性を高めることも可能です。特筆すべきは、主導しているリーダーはブロックチェーンに対して理解があるということ。妥協をしないブロックチェーンの強みを活かしたプロダクト開発やそれに関わる技術の学習を行えます。 <職場環境> リモートでも出社でも、働き方を自由に選択できます。ITのツールを積極的に活用している企業なので、コミュニケーションロスもありません。社内は風通しが良いのが特徴。年齢や勤続年数なども関係なくフラットな環境で、意見交換を行っています。開発体制はスクラムを導入。PCDAを高速にまわし、プロダクト開発を進めています。 【配属予定チーム】 ・配属予定事業部:デジタル通貨事業グループ プロダクト開発 ・社員数(男女割合):社員5名、業務委託20名(男女割合9:1) ・エンジニア数(男女割合):同上 |
必須条件 |
<経験> ・プロジェクトマネージャーとしてプロダクト開発に関わった経験 ・BtoB、BtoC、CtoCのWeb開発 実務経験1年以上 ・Go言語、PHP、JavaScriptいずれかを用いたWeb開発の実務経験1年以上 <マインド> ・チームやユーザー(クライアント)をリスペクトできる方 ・技術視点だけでなくユーザの視点でシステム開発ができる方 ・事業成長と自己成長をしっかりとリンクして考えることができる方 ・グローバル規模でのプロダクト成長とともに自己成長したい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
504~742万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東銀座駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主な業務は、自社プロダクト開発全般です。 <具体的な業務内容> ・要求定義/要件定義 ・設計/開発/運用 ・改善のプロジェクトマネジメント 【仕事の特色】 【プロダクトの魅力】 同社は、自社プロダクトとして情報共有ツール『welog(ウィーログ)』を開発しています。 同ツールでは、社内に点在する情報を一括してまとめて共有することが可能。同社の全社員が約一年ほど導入利用したところ、会議時間が年間約33%も短縮され、大幅なコスト減(金額に換算して3,208万円の削減)に成功した実績があります。 他社導入数は1000を超え、今後もさらなるグロースが期待されています。 詳細は下記URLをご覧ください。 https://note.com/ikedanoriyuki/n/n4656b8959ac4 【技術に対する魅力】 『welog』の開発は、現状PHPをメインに実施中。今後新規プロジェクトを立ち上げる予定もあり、その際はプロダクトのグロースや顧客のための改善を踏まえ、言語選定から行うことができます。 【職場環境】 新しいことにチャレンジできる環境です。自ら手を挙げて裁量を増やすことができます。 同社は自社プロダクトの開発だけでなく、ソリューション提供も行っており、ソリューション事業部との交流も盛んです。顧客の課題に対し技術的に改善できる点があれば、開発部より新規プロダクトの開発提案を行うこともできます。 |
必須条件 |
<経験> ・自社サービスでの iOSまたはAndroidの開発経験 ・Git/GitHub を用いたチーム開発の経験 <仕事のマインド> ■以下の同社ミッション/ビジョンに共感いただける方 ・MISSION:個の力にフォーカスし、マネジメントを革新する ・VISION:人材情報を一元化したデータプラットフォームを築く ・事業:伸びしろのある成長市場で高い収益性が見込める事業 ■以下の同社バリュー/行動指針に共感し、体現できる方 ・相手の言葉を鵜呑みにせず、その背景や理由を考えること ・自分ができることを、他の人でもできるようにすること ・必要なものを見極め、捨てる重要性を知ること ※行動指針 ・1人1人が日々心がけて行動していること ・積極的に仕組み化、効率化をはかり、人生の時間を大切にする ・そもそもなぜ?を考える ・ちゃんと聞く、ちゃんと言う ・相互理解を深め、一人では出せない成果をあげる |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
虎ノ門駅 (東京都) |
||
会社概要 |
iOSまたはAndroidの開発経験・Git/GitHub を用いたチーム開発の経験<仕事のマインド>■ |
必須条件 |
<経験> ・スクラム開発の経験 ・要件定義や仕様書などドキュメント作成経験 ・エンジニアやデザイナーとの協業経験 <マインド> ・Schooや教育領域への興味関心 参考情報 Schooリブランディングブック:http://corp.schoo.jp/2020/07/0728_press/ Misson/Visionについて:http://corp.schoo.jp/mission/ |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
同社は、「世の中から卒業をなくす」をミッションに掲げ、インターネットでの学びや教育を起点とした社会変革を進めています。 大人たちがずっと学び続けるオンライン生放送学習コミュニティ『Schoo(スクー)』は、2012年のサービス開始後「未来に向けて、社会人が今学んでおくべきこと」をコンセプトとした生放送授業を毎日無料配信。過去の放送は録画授業として約7,000本公開しています。 法人向けには社員研修と自己啓発学習の両立を実現する『Schoo for Business』を提供。学び続ける組織作りにも大きく貢献しています。 登録会員数は約61万人、導入企業実績は2,000社を突破しました。2014年から約20の大学・教育機関のDX化を支援するほか、奄美大島と包括協定を行うなど、地方エリアへの遠隔教育普及によって実現する「未来の暮らし」の確立も進めています。 <具体的な業務内容> ・戦略立案(ロードマップ作成、プライシングなど) ・マーケティング(市場調査、競合調査) ・コスト管理(KGI、KPIマネジメント、リソース管理) ・サービスデザイン(ターゲット設定、ユーザーストーリー) ・開発チームへ向けた要件定義、課題設定 ・開発ディレクション ※現在在籍しているプロダクトマネージャーもそれぞれバックグラウンドが異なります。 ご入社頂く方にもまずはご自身の得意領域からご担当いただき、徐々に領域を広げていただく予定です。 【仕事の特色】 【プロダクトの魅力】 Schooのプロダクトマネマネージャーは、開発組織内のプロダクト企画ユニットに所属します。 そのため、エンジニア/デザイナーとの距離も近く、一体感をもってモノづくりに取り組むことが可能です。 決して受発注の関係にならず、企画から開発までを一丸となって取り組める環境が魅力といえます。 【募集ポジション】 toCサービス「Schoo」、toBサービス「Schoo for Business」、高等教育機関向けDXプラットフォーム「Schoo Swing」 上記いずれかのプロダクトマネジメントを担っていただきます。 Schooではエンジニアの次のキャリアとして、技術をプロダクトの価値に変えることができるエンジニア出身のPdM採用、育成に力を入れています。 開発バックグラウンドを活かして開発チームをリードいただくだけでなく、プロダクト戦略の策定等の上流部分にも積極的にチャレンジいただけるポジションです。 |
必須条件 |
<経験・知識> ・バックエンドの開発経験 ・サーバサイドの基礎知識データベースの基礎知識 ・HTML/CSS/JavaScript/jQueryいずれかの基礎知識 ・WordPressもしくは代表的なCMS開発または運用経験 ・GitHubなど開発プラットフォームの基礎知識 ・PhotoshopやIllustratorなどデザインツールの基礎知識 ・SEO対策の基礎知識 ・アナリティクスの基礎知識 <マインド> ・日頃から業務に関わる知識や技術をインプットしている方 ・さまざまな選択肢を提案できる方 ・提案根拠を数値か技術で説明できる方 ・ポジティブに仕事に取り組める方 ・更新やファイル管理、資料作成などを丁寧に行える方 ・きちんと計画は立てるが、物事は柔軟に進められる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
京橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
ssもしくは代表的なCMS開発または運用経験・GitHubなど開発プラットフォームの基礎知識・Photo |
必須条件 |
■経験 ・AWSの基本的な機能を理解し、EC2やRDSなどの利用経験があること ■マインド ・積極的に新しいテクノロジーを活用したい方 ・必要な情報を自律的に探し、課題の特定/解決までを自ら推進できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
虎ノ門駅 (東京都) |
||
会社概要 |
全社のクラウド利用を推進するCCoE(Cloud Center of Excellence)や、同社が提供するデータソリューション事業領域のインフラに携わっていただきます。 同社は、クラウド環境としてAWSおよびGCPを採用。案件で使用するサービスの選定やシステムの要件定義・設計など、裁量をもちながら取り組める環境です。 既存環境のアプリケーションのインフラにはTerraformやCDKなどを利用し、コードの修正からデプロイまで全て自動化しています。 <CCoEとしての期待役割> ・セキュリティ/権限管理のガバナンス強化 ・全社的なコスト最適化 ・クラウド利用のガイドライン策定 ・インフラエンジニアとしての期待役割 ・クラウド環境の設計/構築 ・クラウド運用業務の自動化、効率化 ・モニタリング基盤設計/構築/監視/運用 【仕事の特色】 【技術スタック】 Infra:AWS(EC2、ECS、ECR、Lambda、S3、Athena、Aurora、CodePipeline、CodeBuild、Organizations、ControlTower、SecurityHub、GuardDuty) 言語:Python、Ruby on Rails、Node.js OS:Linux 構成管理ツール:AWS CDK、Terraform、Serverless Framework その他: 【このポジションの魅力】 全社に影響を与える仕事が経験できます。 裁量があり、新しい技術を積極的に導入することが可能です。 同社には毎週月曜午前を特別有給休暇にする「Happy Monday」という休暇があります。月曜日は多くの社員が午後出社をするなど、プライベートも大切にできる職場です。リモートワークや働く時間の調整なども可能なので、柔軟な働き方が叶います。 【募集背景】 同社では既にAWSをはじめとしたクラウドの商用サービス適用を行っていますが、今後ますます速度が上がっていくビジネスの変化に追随し続けるため、今以上に積極的にクラウドを活用したサービス開発を推進していく必要があります。全社でクラウドを正しくかつ効果的に活用するための牽引組織・人材の強化が必要であるため、パブリッククラウドを用いたシステム設計・構築経験をお持ちの方が求められています。 |
必須条件 |
<経験> ・SQL(MySQL/DB2/SQLServerのいずれか)を用いたデータベース操作を伴う開発 ・フロントエンド、バックエンド双方の開発 ・AWSを利用した開発 ・オープン系基幹業務システムの開発(3年以上)またはスマートフォン/Webアプリのスクラッチからの開発(3年以上) <経験・知識>※いずれかで可 ・Vue.jsを利用したWebアプリ開発 ・Python/Java/JavaScript/Kotlinのいずれかを用いたプログラム開発 ・APIと連携するアプリケーション開発 ・Git/Githubを用いたチーム開発 <マインド> ・新しい技術や知識への強い好奇心がある方 ・OSSへの積極的な貢献ができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,100万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
三島駅 (静岡県) |
||
会社概要 |
自社サービスの開発において、企画や仕様策定段階からリードエンジニアとして参画(SoR領域)。入社後は、スキル・希望に応じて、以下のような開発をリードしていただきます。 <具体的な業務内容> ・基幹業務システムのアーキテクチャ設計、開発 ・基幹業務Webアプリケーションの設計、開発 【仕事の特色】 <技術に対する魅力> 同社で行なうのは、教育サービス・社内システムにおける企画・調査・設計・開発・運用です。 携わる案件は全て自社グループサービス。そのため、企画担当者である本部の教材開発部門と連携することも難しくありません。モダンな環境下で、そのときどきの最新技術に触れながら仕事ができます。 <募集背景> Z会の理念は「最高の教育で、未来をひらく。」です。そんな同社ならではのデジタルサービスの開発や改善を行っています。 目標とするのは、ユーザ体験の向上や開発のスピードアップ。この目標を実現し、かつ、システム開発体制を強化していくための募集です。 |
必須条件 |
・スクラッチ開発経験3年以上 ・SQLを用いたデータベース操作を伴う開発経験 <マインド> ・新しい技術や知識への強い好奇心がある方 ・OSSへの積極的な貢献ができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
三島駅 (静岡県) |
||
会社概要 |
自社サービスの開発において、企画や仕様策定段階からチームメンバーとして参画いただきます(SoR領域)。入社後は、スキル・希望に応じて、以下のような開発に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・基幹業務システムの設計、開発、運用 ・基幹業務Webアプリケーションの設計、開発、運用 【仕事の特色】 <技術に対する魅力> 同社で行なうのは、教育サービス・社内システムにおける企画・調査・設計・開発・運用です。 携わる案件は全て自社グループサービス。そのため、企画担当者である本部の教材開発部門と連携することも難しくありません。モダンな環境下で、そのときどきの最新技術に触れながら仕事ができます。 <募集背景> Z会の理念は「最高の教育で、未来をひらく。」です。そんな同社ならではのデジタルサービスの開発や改善を行っています。 目標とするのは、ユーザ体験の向上や開発のスピードアップ。この目標を実現し、かつ、システム開発体制を強化していくための募集です。 |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ