気になるリストに追加しました
必須条件 |
・Webサービス開発などのプロジェクトマネジメント経験(2年以上) ・異なる立場や役割の関係者(例:プロダクトマネジャーと開発エンジニアなど)と適切なコミュニケーションをとり、合意形成を図れる調整能力 ・日経のコンテンツ制作における多様なシステム群を考慮しながら、ワークフローを含めて全体を見渡して検討できる人 ・チームメンバーと忌憚なく意見交換し、雰囲気の良い職場を作ることができる人 ・困難な仕事を最後までやりきる意思を持った人 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,100万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大手町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
「日経電子版」に掲載されるコンテンツ編集を担うCMS(Contents Management System)の開発をリードするプロジェクトマネージャーを募集します。 CMSは1日約3000本の記事を途切れることなく電子版サービスに公開するための屋台骨であり、24時間365日、常に稼働している重要なシステムです。私たちCMSチームのミッションは「コンテンツを編集・編成するシステムを編集部門と企画・開発し、コンテンツの価値を最大化する」です。ユーザーに選ばれ価値あるメディアとして生き抜いていくためには、CMSを今以上に「様々なコンテンツを手軽に、素早くつくることができる」システムに刷新し、編集者の能力やコンテンツの価値を最大化していく必要があります。 <業務詳細> CMSを中心としたコンテンツ編集システム群の開発プロジェクトを主導していただきます。システムの利用者である社内の編集部門が実現したい要望をまとめ、電子版など各サービスのプロダクトマネージャーやエンジニア、チーム内外の各協力会社のメンバーと協議しながら、開発を進めていきます。具体的になっていただく業務は、開発計画の作成や進捗管理・課題解決、ステークホルダーとの各種コミュニケーションなどになります。 - 開発計画の作成 編集部門や電子版など各サービスのユーザプロダクトマネージャー、エンジニアや、UI/UXデザイナーなどの関係者と開発内容の詳細を詰め、サービス提供までの作業スケジュールを作成します。 - 進捗管理・課題解決 開発計画を関係者に説明し、必要に応じて説得や交渉を行います。進捗状況を適宜共有し、計画通りにプロジェクトを運営します。リスク要因が発生した場合は速やかに関係者と連携し、リスクの回避や開発計画の軌道修正を行います。 - コミュニケーション 編集部門の要望を整理し、システム的な開発内容に落とし込みます。開発内容をチーム内外のエンジニアに正確に伝え、開発が効果的に活動できるように各チームの作業状況に目配りします。必要に応じて対立や意見の相違の解決、意思決定の支援などを行います。 【仕事の特色】 「日経電子版」は、2010年の創刊以来、新聞業界のデジタルシフトをリードし、Webサイトやアプリを通じて経済ニュースを中心にビジネスや生活に役立つ情報を提供しています。紙の新聞の形式でニュースを閲覧できる「紙面ビューアー」や、好みに応じた情報お届けするパーソナライズ機能など、内製開発を進めることでスピード感を持って多様なニーズに応え、現在約100万人を超える方々に有料会員としてご利用いただいています。 新しい技術を取り入れたApple Vision Pro向けアプリや生成AIを活用したサービス、新たなメディアサービスの開発など、エンジニアの挑戦は続きます。 ■チームの概要 CMSチームは20代~40代の9名のチームです。プロジェクトマネージャー担当と技術担当の混成チームなっており、協力しながらプロジェクトを進めています。 常時20名ほどの協力会社メンバーと連携しCMSを中心としたコンテンツ編集システム群の開発を進めています。 ■仕事の魅力 ・「日経電子版」は、有料登録者数90万人を超える世界有数の経済ニュースサービスです。経済に関する有数のコンテンツはもちろん、日本を代表するデータコンテンツを保有したユニークな存在です。この大舞台で、新たなコンテンツを生み出すシステムを開発するということは他メディアではなかなかできない、ダイナミックな開発経験を得ることができます。 ・編集部門やサービス部門など様々な職種の方とコミュニケーションするのも醍醐味の一つです。編集部門が抱える課題をシステム的に解決することで、一体となって様々なコンテンツを生み出し、世界に発信していきます。 ・「報道機関」としての観点と「事業・プロダクト」としての観点、両軸を持ちながら企画・開発・運用に携わる経験ができます。 ・開発に大きな裁量が任されます。事業やサービスの展開に合わせ、最適なアーキテクチャを自らがチームワークの中で設計し、開発していけます。 ・膨大なコンテンツやデータを扱うことができます。記事は媒体数が750以上、記事本数は1億本以上。経済データは企業・証券データ、マクロ・金融統計、地域情報などが対象です。自然言語処理や機械学習技術などを用いて、コンテンツやデータの整理加工技術、レコメンデーション技術にも積極的に取り組んでいます。 ■技術スタック / 開発環境 言語:JavaScript, TypeScript, Python Framework : React/Redux, Vue/Vuex, NodeJS/Express, Django, Serverless Framework... 開発管理:GitHub CI/CD:GitHub Actions タスク管理:GitHub Issues, Backlog, Redmine, (Azure DevOps) クラウド:AWS AWS環境:ECS, Elastic Beanstalk, Fargate, Lambda, ELB, API Gateway, Aurora, RDS, SQS, DynamoDB RDB, NoSQL:MySQL, PostgreSQL, Redis APIリファレンス: SwaggerUI 可視化: Kibana, Redash IaC:Terraform, CloudFormation 監視:CloudWatch, Sentry コミュニケーションツール:Slack, Notion, Qiita,Microsoft 365, Google Workspace |
必須条件 |
・企業内でのAndroid/iOSアプリケーション開発経験 ・Kotlin/SwiftでのAndroid/iOSネイティブアプリケーション開発経験 ・Firebaseを使用した実務経験 新規/既存サービスをスピード感をもって企画・開発・運用し、事業としての成果を上げると同時に社会に新たな価値を提供していくことが同組織のミッションです。そのためにはチーム全体が常に変化・改善し続ける必要があり、何事にもポジティブかつ積極的に行動を共にしてくれる方をお待ちしております! |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大手町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【具体的な業務内容】 ・新規/既存サービスにおけるAndroid/iOSアプリの設計、開発、運用(改善) ・FirebaseなどのBaaSを用いたバックエンドの設計、設定、運用 ・外部サービスを利用した業務の自動化、効率化 (他エンジニアに対する技術的な支援、指導) 【仕事の特色】 【募集ポジションについて】 当ポジションでは、株式会社NTTドコモが提供するインターネットサービスプロバイダー『OCN』、ポータルサイト『goo』の住宅・不動産(賃貸・売買情報)、ブログ、Q&A、その他、幅広い分野のサービスで提供するスマートフォン向けアプリケーション開発を担当して頂きます。 【当社の特徴】 ■スマホアプリ特化、多様な改善プロセス ・スマホアプリ開発を手掛ける当社は、「スクラムによるアジャイル開発」「専門知識を有したUXリサーチャーによる定量・定性調査とその結果(エビデンス)に基づく改善」「QAノウハウを有する社内部署との連携」など様々な領域からサービス改善・グロースに挑戦し続けています。 ■日本全国フルリモート勤務 ・NTTグループは、「住む場所」の自由度を高め、ワークインライフ(健康経営)をより一層推進していく観点から、リモートワークを基本とする新たな働き方を可能とする制度を導入しました。ご自宅(国内)からリモートワーク勤務が可能です。 ■フルリモート&フルフレックス ・完全週休二日(土日祝休み)、年間休日123日。フルフレックス制の上、現在はフルリモート勤務。NTTグループならではの福利厚生も整っており、安心してキャリアを描けます。 【開発環境を全面的にサポート!】 ■ツールトライアル制度 当社はミッション実現のために変化を恐れず様々な業務効率化やパフォーマンス向上を推進しており、業務上必要と思うソフトウェア・サービス類についてはセキュリティ要件を確認の上、2-3ヵ月のトライアルを行うことを推奨しています。(例:Miro,Figma,Fork,Bitrise等) ■ハイスペックPCの貸与 エンジニアやデザイナーなど、PCの性能が特に必要な職種についてはハイスペックPC(macOS, Windows端末)を貸与しております。 ■リモートワーク関連機器・ソフトウェアの整備 リモートワークを円満に実施するにあたり必要となる機器・ツール類(ヘッドホン、マイクスピーカー、ノイズキャンセリングソフトウェアなど)を貸与します。 ■書籍購入補助 業務に関係した書籍については会社負担で購入します。申請はslack上で行うため、面倒な手続きは不要です。 【企画・開発・デザインをトータルに担うチーム】 当ポジションの配属チームはアジャイルデザイン部となります。このチームでは、企画・デザイン・開発まで一貫して実施しており、スクラム開発、リーン手法、デザイン中心による開発、など比較的新しい手法やフレームワークを採用してトライ&エラーを繰り返しながらサービスを創出・改善していきます。 ■比較的若くスピード感のあるチーム ・本チームはエンジニア、UI/UXデザイナー/ディレクター、開発ディレクターで構成されており、年齢構成は20代前半〜40代後半と多様な年齢層となっており、NTTグループの中でもベンチャーのようなスピード感を持ったチームです。 |
必須条件 |
※下記いずれかご経験をお持ちの方は是非ご応募ください。 ・ディープラーニング等、AI・機械学習を用いたパターン認識の設計知識がある方 ・画像処理関連のソフトウェア開発の経験がある方 ・C/C++言語、Python等のプログラミングスキル ・ステレオカメラに関連する開発経験 ・ネットワークエンジニア経験(サーバー構築の経験) ・CAN通信、Ethrenet通信、もしくは車載ネットワークに関する知識、開発経験 ・高速通信、映像処理、機能安全、セキュリティ、車載の量産経験、BSWの知見知識のいずれかを有する者 ・組み込み機器向けのC/C++言語のプログラム経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大手町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
AD/ADASビジネスユニットでは、ステレオカメラ、レーダーなどの周辺認識センサーを組み合わせて周囲の状況を検知するセンサーフュージョン、その情報を基に加速、減速、車線変更などを瞬時に判断する自動運転ECUなどの開発を進め、安全で安心な自動運転システムの実現をめざしています。チャレンジしやすい風土で、若いうちから重要な業務を任せてもらえるため、やりがいを感じやすいです。また先輩による指導も徹底しているため、成長実感を感じる環境も整っています。 <職種内容(具体)> 下記のような求人票で選考を行います。 ※もしも既に希望ポジションがございます場合はご応募時にお知らせください。 <対象求人例> ■ECUシステムのシステム設計および技術マネジメント、信頼性、セキュリティ開発の担当者/リーダ/マネージャ/シニアエンジニア 統合ECUシステム、或いはAD/ADASシステム開発において、 1)要求分析、機能定義、アーキテクチャ設計等の上流設計 2)プロジェクトマネージメント(開発日程管理、課題管理、リスク低減、予算管理など) 3)機能安全、セキュリティの信頼性設計 ※全ての開発活動において、OEMと密なコミュニケーションを取っていただきます。 ■先進運転支援システム(ADAS)に関する制御およびソフトウェア設計の担当者/リーダ/マネージャ/シニアエンジニア 先進運転支援システム(ADAS)のシステム/ソフトウェア設計をお任せします。 1) アプリケーション機能要求・目標に基づいたシステム設計(要求分析、機能定義、アーキテクチャ設計) 2) 要求機能に応じた制御ソフトのロジック設計および機能安全・信頼性設計 3) 開発計画立案、開発・管理プロセスの遂行および完成車メーカとの連携・コミュニケーション ■自動運転・先進運転支援システム向けAI、画像認識ソフト開発の担当者/リーダ/マネージャ/シニアエンジニア 車載カメラの画像認識ソフトウェアに関して、 1) 画像処理、画像認識AIの新規アルゴリズム開発、およびアルゴリズム軽量化・実装高速化・辞書学習効率化の技術開発 2) ソフトウェアによる設計・実装・机上検証 3) 実車を用いた走行評価 4) 開発活動について顧客と密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点を解決する ■AD/ADAS製品の車載カメラ・レーダーセンサー実験エンジニアの担当者/リーダ/マネージャー/シニアエンジニア 1) 自動車メーカー(OEM)のADASシステムに関する要求や当社独自の目標・要求に基づいた検証技術の開発 2) ステレオカメラやレーダーなどセンシング機器の量産開発ステップに対応した検証計画の策定と実行 3) OEMのスケジュールなどに基づいて開発計画からシステム検証計画を調整し、実施を含めた管理プロセスを実行する 【仕事の特色】 <募集背景> 近年、交通事故の削減・渋滞の解消・緩和・高齢者の移動支援等の社会的課題の解決に向け、自動運転へのニーズが高まる中、日立Astemoでは、AD/ADAS分野を将来の成長エンジンと位置づけ優先投資を実施し、事業拡大をめざしています。 また、顧客である大手自動車メーカーから先行開発段階でのパートナーに選ばれるなど、自動運転実現に向けた当社への期待・役割もより大きくなっています。 その期待に応え事業拡大を進めるべく、開発体制を強化するために、今回共に成長できる新たな人財を募集します。 <やりがい・キャリアパス> 日立Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 また、日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。 未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 今後、コネクテッド化によりクルマと社会がよりつながる中、自動運転・先進運転支援システム、コネクテッド、車載ソフトウェア領域で充実した開発体制・生産体制を有することは、当社の大きな強みです。 これからのクルマは、車両製造後も、セキュリティ対策のためソフトウエアの更新や、 クルマの新機能の追加など、車両を制御するソフトウエアをタイムリーに更新していくことが必要となります。日立Astemoが有する車両側(車載のCGWや制御ECU)の技術と、無線を活用したOTAによるさまざまな制御ソフトウエア更新技術を日立Astemoとして提供しています。 <働き方について> 多様な人財がより自分らしく働き、成果を出せるよう、時間や場所にとらわれずに柔軟な働き方が選択できる環境を整えています。コアタイムなしフレックスタイム勤務制度をはじめ、在宅勤務制度といったワークスタイルを整備。セキュアでパワフルに仕事ができるモバイルツールの配布も行い、効率的かつ、多様な働き方の実現に努めています。 また、個人の自律的なキャリア開発の促進・支援に力を入れています。「自分のキャリアは自分で切り拓く」という意識を醸成するため、定期的に上長とキャリア面談を実施。なりたい自分の姿を明確化し、その実現に必要な知識やスキルを計画的に習得できるようさまざまな研修を提供しています。また、社内公募制度やグループ公募制度もあり、一人ひとりの新たな挑戦を積極的に後押ししています。 ・服装:部署や業務内容によって異なります |
必須条件 |
※下記いずれかご経験をお持ちの方は是非ご応募ください。 ・業界問わず、組込ソフトウェアに関する実務経験をお持ちの方 ・C言語(読み書きレベル)での開発経験 ・Linux環境での開発経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大手町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
ご経験やスキルに合わせて書類選考を実施いたします。 書類選考通過者には通過ポジションと面接日程調整のご案内をさせていただきます。 <職種内容(具体)> 下記のような求人票で選考を行います。 ※もしも既に希望ポジションがございます場合はご応募時にお知らせください。 <対象求人例> 【SW領域】 ■電動パワートレイン用組込ソフトウェアの設計業務 電動自動車用(HEV/PHEV)のインバータ・バッテリーのソフトウェア設計開発、テスト実装の業務に従事いただきます。 1)ソフトウェアの各機能の要求分析、詳細設計、テスト、サプライヤの管理 2)ソフトウェア開発Projectのマネージメント ■車載ソフトウェアプラットフォームに関する開発業務 1)車載コントローラーのBasic Softwareの開発および実装、その開発環境(クラウド環境、自動化、CI/CD)の開発 2)セキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、およびLinux(Posix), AUTOSARを使った新SoC/MPU向けプラットフォームの開発 3)プロジェクトマネージメント(開発日程管理、課題管理、リスク低減、予算管理など) ※海外現地法人、特にアメリカとの繋がりが深く、グローバルに活躍いただけます。 ■車載ソフトウェア開発環境およびプロセスに関する開発業務 次世代AD/ADAS ECU および OTA/Securityが搭載される制御系ECU向けソフトウェア開発における共通技術の開発を担当します。具体的には、以下をご経験に合わせてお任せいたします。 ・ソフトウェア開発環境構築(仮想化基盤/クラウド基盤/CI/CD) ・クラウド等のシステム環境上での車両データ分析・解析 ・セキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、ソフトウェア部品管理(SBOM)および新SoC/MPU向けソフトウェアプラットフォームの開発・構築 ・機能安全規格ISO26262、車載セキュリティ規格ISO21434、SOTIF ISO21448に準拠したソフトウェア開発プロセス/ツール作成、整備 【ADASシステム領域】 ■自動運転/先進運転支援システムの設計開発 1) 自動車メーカー(OEM)の車両制御機能に関する要求や当社独自の目標・要求に基づいたシステム設計(要求分析、仕様定義、アーキテクチャ設計) 2) 要求機能に応じた制御・論理設計、および機能安全・信頼性設計の構築。 3) SILS/実ECUを使用して、各機能の検証を行う。 3) OEMのスケジュールなどに基づいて開発活動を計画・調整し、開発・管理プロセスを含む成果のすべてを管理する。 4) 全ての開発活動についてOEMと密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点の解決に参加する。 ■ECUシステムのシステム設計および技術マネジメント、信頼性、セキュリティ開発 統合ECUシステム、或いはAD/ADASシステム開発において、 1)要求分析、機能定義、アーキテクチャ設計等の上流設計 2)プロジェクトマネージメント(開発日程管理、課題管理、リスク低減、予算管理など) 3)機能安全、セキュリティの信頼性設計 ※全ての開発活動において、OEMと密なコミュニケーションを取っていただきます。 ■ゲートウェイECUのソフトウェア設計開発 1)顧客との協業による次世代ECUの仕様議論及び策定 2) 顧客自動車メーカーの要求仕様書や当社独自の目標・要求に基づいたシステム設計(要求分析、機能定義、アーキテクチャ設計) 3) 2)のシステム設計にもとづくソフトウェア開発 ※OTA、CAN/Ethernet通信、車載ネットワーク、セキュリティなど 4) 機能安全・信頼性設計 5) 実機を用いた開発機能の検証 6) 開発活動について顧客と密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点を解決する 【仕事の特色】 <募集背景> 近年、交通事故の削減・渋滞の解消・緩和・高齢者の移動支援等の社会的課題の解決に向け、自動運転へのニーズが高まる中、日立Astemoでは、AD/ADAS分野を将来の成長エンジンと位置づけ優先投資を実施し、事業拡大をめざしています。 また、顧客である大手自動車メーカーから先行開発段階でのパートナーに選ばれるなど、自動運転実現に向けた当社への期待・役割もより大きくなっています。 その期待に応え事業拡大を進めるべく、開発体制を強化するために、今回共に成長できる新たな人財を募集します。 <やりがい・キャリアパス> 日立Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 また、日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 今後、コネクテッド化によりクルマと社会がよりつながる中、自動運転・先進運転支援システム、コネクテッド、車載ソフトウェア領域で充実した開発体制・生産体制を有することは、当社の大きな強みです。 これからのクルマは、車両製造後も、セキュリティ対策のためソフトウエアの更新や、 クルマの新機能の追加など、車両を制御するソフトウエアをタイムリーに更新していくことが必要となります。日立Astemoが有する車両側(車載のCGWや制御ECU)の技術と、無線を活用したOTAによるさまざまな制御ソフトウエア更新技術を日立Astemoとして提供しています。 <働き方について> 多様な人財がより自分らしく働き、成果を出せるよう、時間や場所にとらわれずに柔軟な働き方が選択できる環境を整えています。コアタイムなしフレックスタイム勤務制度をはじめ、在宅勤務制度といったワークスタイルを整備。セキュアでパワフルに仕事ができるモバイルツールの配布も行い、効率的かつ、多様な働き方の実現に努めています。 また、個人の自律的なキャリア開発の促進・支援に力を入れています。「自分のキャリアは自分で切り拓く」という意識を醸成するため、定期的に上長とキャリア面談を実施。なりたい自分の姿を明確化し、その実現に必要な知識やスキルを計画的に習得できるようさまざまな研修を提供しています。また、社内公募制度やグループ公募制度もあり、一人ひとりの新たな挑戦を積極的に後押ししています。 ・服装:部署や業務内容によって異なります |
必須条件 |
※下記いずれかご経験をお持ちの方は是非ご応募ください。 ・組込みソフトウェア開発のご経験 ・ソフトウェアにおけるプロジェクトマネジメントのご経験 ・C言語(読み書きレベル)での開発経験 ・Linuxでの開発経験 ・AWS/Azure等クラウド環境の構築もしくは運用保守経験 ・ソフトウェア開発プロセスの整備経験、または、ソフトウェア開発ツールの作成経験 ※機能安全規格(ISO26262)や車載セキュリティ規格(ISO21434)、SOTIF(ISO21448) ・データ分析に係る一連の業務経験 ※自動車業界経験は不問です。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大手町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<職務概要(概要)> ソフトウェア事業部では、日立Astemoの多種多様な製品のソフトウエア開発を担っています。 ソフトウェア事業部では、大きく3つの部隊があります。 ①製品ソフトウェア開発、テスト、開発プロジェクトの管理を行う部隊 ②ソフトウェアの信頼性・効率化・先進化を支える共通プラットフォームの開発、開発環境や開発プロセス等の共通技術を担う部隊 ③ソフトウェア開発プロジェクト・プロセスに関するソフトウェアの品質管理を行う部隊 いずれも日立Astemoの将来を担う主力製品を扱っており、また海外自動車メーカーとの業務もあり、やり甲斐とチャレンジしやすい風土が整っています。 <職種内容(具体)> 下記のような求人票で選考を行います。 ※もしも既に希望ポジションがございます場合はご応募時にお知らせください。 <対象求人例> ■車載ソフトウェアプラットフォームに関する開発業務 1)車載コントローラーのBasic Softwareの開発および実装、その開発環境(クラウド環境、自動化、CI/CD)の開発 2)セキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、およびLinux(Posix), AUTOSARを使った新SoC/MPU向けプラットフォームの開発 3)プロジェクトマネージメント(開発日程管理、課題管理、リスク低減、予算管理など) ※海外現地法人、特にアメリカとの繋がりが深く、グローバルに活躍いただけます。 ■車載ネットワーク・ドメイン制御ユニットのソフトウェア開発業務 1) OEMとの要求整合、ソフトウェア設計(要求分析、要件定義、設計) 2) CANoeを使用した通信機能テスト 3) 検証や成果物管理 4) 生産ラインへ払いだすデータの品質確認やソフト図面の作成 5) 機種開発の進捗管理、関係子会社への業務依頼 ■電動パワートレイン用組込ソフトウェアの設計業務 電動自動車用(HEV/PHEV)のインバータ・バッテリーのソフトウェア設計開発、テスト実装の業務に従事いただきます。 1)ソフトウェアの各機能の要求分析、詳細設計、テスト、サプライヤの管理 2)ソフトウェア開発Projectのマネージメント ■車載ソフトウェア開発環境およびプロセスに関する開発業務 1)ソフトウェア開発環境構築(仮想化基盤/クラウド基盤/CI/CD) 2)クラウド等のシステム環境上での車両データ分析・解析 3)セキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、ソフトウェア部品管理(SBOM)および新SoC/MPU向けソフトウェアプラットフォームの開発・構築 4)機能安全規格ISO26262、車載セキュリティ規格ISO21434、SOTIF ISO21448に準拠したソフトウェア開発プロセス/ツール作成、整備 【仕事の特色】 <募集背景> 近年、交通事故の削減・渋滞の解消・緩和・高齢者の移動支援等の社会的課題の解決に向け、自動運転へのニーズが高まる中、日立Astemoでは、AD/ADAS分野を将来の成長エンジンと位置づけ優先投資を実施し、事業拡大をめざしています。 また、顧客である大手自動車メーカーから先行開発段階でのパートナーに選ばれるなど、自動運転実現に向けた当社への期待・役割もより大きくなっています。 その期待に応え事業拡大を進めるべく、開発体制を強化するために、今回共に成長できる新たな人財を募集します。 <やりがい・キャリアパス> 日立Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 また、日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。 未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 今後、コネクテッド化によりクルマと社会がよりつながる中、自動運転・先進運転支援システム、コネクテッド、車載ソフトウェア領域で充実した開発体制・生産体制を有することは、当社の大きな強みです。 これからのクルマは、車両製造後も、セキュリティ対策のためソフトウエアの更新や、 クルマの新機能の追加など、車両を制御するソフトウエアをタイムリーに更新していくことが必要となります。日立Astemoが有する車両側(車載のCGWや制御ECU)の技術と、無線を活用したOTAによるさまざまな制御ソフトウエア更新技術を日立Astemoとして提供しています。 <働き方について> 多様な人財がより自分らしく働き、成果を出せるよう、時間や場所にとらわれずに柔軟な働き方が選択できる環境を整えています。コアタイムなしフレックスタイム勤務制度をはじめ、在宅勤務制度といったワークスタイルを整備。セキュアでパワフルに仕事ができるモバイルツールの配布も行い、効率的かつ、多様な働き方の実現に努めています。 また、個人の自律的なキャリア開発の促進・支援に力を入れています。「自分のキャリアは自分で切り拓く」という意識を醸成するため、定期的に上長とキャリア面談を実施。なりたい自分の姿を明確化し、その実現に必要な知識やスキルを計画的に習得できるようさまざまな研修を提供しています。また、社内公募制度やグループ公募制度もあり、一人ひとりの新たな挑戦を積極的に後押ししています。 ・服装:部署や業務内容によって異なります |
必須条件 |
・サーバ、ストレージ機器の設計、構築経験がある方 Linux、Windows、VMware ESXi、FC−Switch、ストレージ製品(HPE、DELL EMC、NetApp、IBM等) ・自発的に行動できる方 ・コミュニケーションが良好で協調性のある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
510~660万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大手町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務内容> (1)プロジェクト管理業務 - 特定ベンダー製品の新規デリバリに関する作業スケジュール調整、各種計画書/WBSの作成、リソース調整、PJ課題管理、各種改善提案活動 (2)インフラ設計、構築業務 - 特定ベンダー製品の新規デリバリに関するサーバ/NW/OS/ストレージの要件確認、設計、構築、試験業務、監視設計/設定業務 また導入済みストレージシステムに対する構成変更業務(ボリューム追加/ゾーニング/ホストマッピング/バックアップ設定) (3)インフラ運用業務① - 導入済みストレージシステムに対するリソース管理(キャパシティ/パフォーマンス)、需要予測、構成管理 - 保守対応支援(メーカーサポートへの問い合わせや連携、ログ収集) - スクリプト開発/導入/メンテナンス (4)インフラ運用業務② - 顧客システムに対するインフラ(サーバ、NW)運用業務 - インフラ維持保守支援(メーカーサポートへの問い合わせや連携、ログ収集) <入社後当面〜中長期的な業務イメージ> 【仕向派遣】 配属後〜3ヵ月:OJT期間、設計書作成、構築手順書作成、現地作業(補助あり) 6ヵ月以降:基本設計書作成、設計書作成/レビュー、構築手順書作成/レビュー、現地作業 1年以降:高度研修への参加、チームマネジメント、プロジェクトリーダーなど適性により配置 数年経過後は適性に応じて他部署へのローテーションなどにより、幅広いインフラ構築やインフラ運用業務などのキャリアパスも構築可能。 【委託】 PMの指示のもと、対象システムの要件に応じて、要件定義/基本設計/詳細設計/構築/試験、ストレージ関連システムの運用業務、受託プロジェクトに関する各種会議帯への参加を行う。 新規顧客向け対象システムの要件に応じて、顧客システムのサーバ等のインフラ設計/構築/運用業務、インフラ維持保守業務を行う。 経験値に応じて、プリセールス/提案活動支援やスケジュール管理や課題管理、リソース管理等のプロジェクト管理業務を担っていただく。 数年経過後は適性に応じて他部署へのローテーションなどにより、幅広いインフラ構築やインフラ運用業務などのキャリアパスも構築可能。 【仕事の特色】 <案件・業務の魅力/部署の雰囲気> 【業務】 ・エンドユーザーの業界が多岐にわたるため、様々な業界のシステムを知ることができる ・データセンターなどで行うオンプレの業務も多いため、目で見て、手で触れて経験を積むことができる ・エンドユーザー、顧客と近い環境での業務であり、要望等を直接聞きながら業務できる 【キャリアアップ】 ・20代〜30代の若手エンジニアも活躍できる案件 ・大手外資系メーカーの業務のため、IT業界の最新動向を肌で感じることができる ・部署独自の勉強会実施(製品、ローコード開発) 【働き方】 ・現地作業/客先常駐/テレワークのハイブリッド環境 ・テレワークでもチャットツールを利用した、メンバー間や上司とのコミュニケーションが活発に行われている 【人柄・風土】 ・若手〜中堅のエンジニアが多く在籍、メンバー同士でサポートし合いながら業務に取り組んでいる 【会社/案件の規模感】 ・大手外資系メーカーの業務 ・顧客とは10年以上の取引実績あり <組織構成> マネージャー1名、メンバー10名、パートナー2名で構成 |
必須条件 |
・ソフトウェア開発の実務経験(3年以上) ・クラウドを用いた開発の実務経験(1年以上) ・Linuxおよびコンテナに関する実務経験 ・チームでの開発経験 ・必要なタスクやリスクについて主体的に検知し対応していただける方 ・テクノロジーを駆使してプロダクトを実現させることに喜びを感じる方 ・プロダクト志向が強い方 ・クライアント志向の近い方 ・事業やサービス、プロダクトに真摯に向き合うことが出来る方 ・当社の考えやビジョンに共感できる方 ・新しい技術を取り込み試していきたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大手町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
当社では「アイデアを持つパートナー(起案者)」に対して、サービスデザインから技術選定、開発までを一気通貫で提供しています。 スタートアップの開発支援から大手企業の新規サービス立ち上げまで様々な規模のプロジェクトがあり、その中でもdata / AI 領域のプロジェクトにおけるエンジニアリングを担っていただきます。 【業務詳細】 ■data / AI 領域のプロジェクトにおける提案支援・ソフトウェア開発 ・data / AI 領域の提案活動におけるプリセールス ・Azureを用いたAIシステム開発 ・Azureを用いた分析基盤構築 等 【仕事の特色】 【仕事の魅力】 ●当社ベトナム拠点にはハノイ工科大学の卒業生を中心とした1000名以上の優秀なエンジニアが在籍しており、日本国内ではCTO経験者を10名程度擁しています。エンジニアリング・リソースの豊富さと、優秀なエンジニアに選ばれる環境であることがSun Asteriskの魅力です。 ●サービスを作りあげるためにはビジネス・テック・クリエイティブといったそれぞれの視点のどれもが強すぎることなく適切に融合される必要があると私たちは考えています。トップダウンではなく各分野のプロフェッショナルなメンバーこそがサービスをデザインし、かたちづくると考えるチームがSun Asteriskにはあります。 ●今、様々なタイプの新しいサービス・価値を届けたいという気持ちをもったクライアントが集まっています。サービス立ち上げの最初から関わるため、その技術選定・設計・開発を行うため、制約なく本質的に必要なことを選択できる環境です。 ●国籍ひとつをとっても日本・ベトナム・ペルー・オランダ・タイ出身などのメンバーからなる多様性のある組織のなかで、さまざまな視点、知見、文化をもったメンバーとのチーム開発が可能です。 【風土・働き方】 当社は個人がベストのパフォーマンスを発揮できる働き方を推奨しています。コアタイムなしのマンスリーフレックス制度を導入しており、プライベートな予定や家庭の事情に合わせて勤務時間を調整したりリモートワークを活用したり、様々なフィールドのメンバーがそれぞれのスタイルで力を発揮しています。 |
必須条件 |
・Sun*のビジョンへの共感 ・何かに長けている方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
380~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大手町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
オープンポジション枠のエンジニアを募集しています。 主な業務は以下の通りです。 <具体的な業務の例> ・事業計画に沿った適切な技術基盤作り ・ビジネスと開発の理解、および適切なマイルストーンの設定 ・ビジネスサイドと開発サイドの橋渡し ・開発プロジェクトのマネジメントからビジネス開発のマネジメント ・特定業務領域のみのコンサルティングから幅広領域への拡大 ・利用するサービス、ツールなどの技術選定 ・目的をチームで共有して目的に合わせたシステム設計 ・アジャイルでのバックエンド開発 ・エンジニア視点でのサービスデザイン ・クライアントの課題、ビジョン抽出のワークショップ開催、ファシリテーション ・デザインリサーチ(クライアント、ユーザーへのインタビュー、デスクトップリサーチ) ・デザインリサーチからの仮説設定と検証 ・アイディエーション ・コンセプトメイキング及びビジュアルコンセプト作成 ・ユーザーインターフェース実装 |
必須条件 |
・SREに関する基本的な知識(SLI/SLO、信頼性、トイル削減、ポストモーテム) ・文化醸成・組織の風土醸成への関心とコミュニケーション能力、信頼性にコミットするマインド ・システムのパフォーマンスや信頼性を向上させるために必要なアプリケーション、ミドルウェアへの機能追加、バグ修正を行うためのプログラミング能力 ・社会人として勤務経験がある方 ・以前に当社を受験したことがある方も応募できます。 ・単なるインフラエンジニアではなく、SREとして信頼性にコミットできる方 ・チーム、サービスにオーナーシップを持ち、主体的に物事を企画/実行できる方 ・複数人からなるチームを率いてプロジェクトを完遂できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
650~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大手町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
■具体的な業務活動 信頼性に携わる横断チームとしての使命は、サービスの信頼性向上のため、社内の開発チームでSREのプラクティスを実践できるようにすることです。 多様なプロジェクトチームやステークホルダーと連携し、システム面から文化面にわたって広く信頼性向上のための施策を実施していただきます。 - サービスレベル指標(SLI)・サービスレベル目標(SLO)の策定 - 障害対応のためのフローや手順をドキュメントとして整備 - 障害対応後のポストモーテムの実施を主導 - モニタリングの改善 - デプロイプロセスの最適化 - オブザーバビリティの向上 - アプリケーションパフォーマンスの改善 また、チームとして信頼性に関する社内ガイドラインやドキュメントの整備、アプリケーション実行基盤やオブザーバビリティ基盤などの共通基盤の開発・運用も担います。 【仕事の特色】 ■技術スタック/開発環境 - 言語: Go, TypeScript, JavaScript, Python - 利用パブリッククラウド: AWS, Google Cloud - CDN: Fastly - コンテナオーケストレーション: Kubernetes - IaC: Terraform - CI/CD: GitHub Actions - 監視: Sentry, PagerDuty, Kibana/Elasticsearch, Datadog - チケット管理: GitHub Projects, ZenHub - ドキュメント・コミュニケーションツール: Notion, Qiita Team, Google Drive, Slack ■仕事の魅力 <1100万ID/有料会員100万人超の世界最大級メディア> 報道機関として社会的意義のあるサービスをユーザーに提供する経験、そして100万人超の有料会員を抱える大規模なサービスの開発・運用に関わる経験は、他の仕事では得られない貴重なものです。 さらに、日経電子版をはじめとした各種サービスに対して、SREプラクティスを普及させていくという今のフェーズだからこそ得られる経験があります。 <大きな裁量のもと自己成長を実感できる> SREチームは横断チームとして組織全体のことを考えて行動します。そのための自発的なアクションは歓迎され、裁量を持って実行することが可能です。 数々の取り組みを行っていく中で、ご自身の成長を実感する瞬間もたくさんあると思います。 ■チーム体制 SREチームは20代~30代の5名体制のチームです。全員がソフトウェアエンジニアであり、インフラ基盤・サービス開発経験者やOSS開発経験のあるメンバー、新卒1年目からSREとして活躍しているメンバーもいます。 組織においてチームが担う役割はEnablement SREとPlatform SREの2つを定めています。 Enablement SREは社内にSREプラクティスの普及を図る、チームの主軸となる活動です。 一方でPlatform SREは、それを支える共通基盤の開発・運用の活動です。両軸が揃うことではじめて信頼性向上のための効果的な働きができると考えています。 ■働き方 <リモートワークOK> 基本的に本人の裁量で在宅勤務または、出社を判断して業務に臨んでいます。 現在はチームで定期的に出社推奨日を定め、オフィスで顔をあわせて仕事をする機会も設けています。 <現場のアイディア主導で動く組織> 当社では、現場のアイディアを重要視する風土があります。チームそして個の裁量の大きさを大事にし、大手企業ながらもひとりひとりがスピード感と責任を持って業務にあたっています。 【その他】 株式や投機性の高い金融商品の取引には制限があります(就業規則で規定)。 |
必須条件 |
以下いずれか(要件定義だけ・詳細設計だけ、基本設計だけ、でもOK) ・プリセールス~詳細設計フェーズいずれかのご経験 ・システム開発プロジェクトでのサブリーダー以上のご経験 ※システム開発の種類不問(オープン系・組込制御系・汎用系いずれも可) ・チームへの浸透力と求心力のある方 ・ご自身のキャリアに芯をお持ちで、それに基づいた能動的な動きが出来る方 ・当社の考えやビジョンに共感できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
606~1,250万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大手町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務詳細】 == プロジェクトサポート PMO == ・プロジェクトのプロセスやコミュニケーションプランの設計・調整 ・複数の開発チームを内包するプロジェクトの共通課題の管理 == プロジェクト横断PMO == ・Sun*のプロジェクト全体に対する調査と課題抽出 ・全社のプロジェクトに適応する施策の立案・導入・実績調査 【業務シーン】 ・プロダクト(サービスやアプリ)を0から作り上げるフェーズおよび継続的な開発フェーズ ・ベトナムを交えたグローバルなチームや日本人だけのチームなど様々なチームの中で日本語でのプロジェクト支援 ・リモートワークや出社での業務などを自由に選択でき、オンラインコミュニケーションを中心とした時間に縛られない(マンスリーフレックス)業務 【仕事の特色】 本ポジションでは、ビジネス・テック・クリエイティブのメンバーと共に、Sun* のプロジェクトにおいてPMO(プロジェクト・マネジメント・オフィス)としての活動をしていただきます。 このPMOには主に2つの職域があります。 1つは、PMと同格でプロジェクトにアサインされ、プロジェクトのプロセスやコミュニケーションなどが滞りなく進められるための環境整理を行います。(プロジェクトサポートPMO) もう1つの道としては、複数のプロジェクトを横断的にモニタリングし、スムーズな運営のための改善施策を検討・導入支援します。(プロジェクト横断PMO) 既にPMOとしてのキャリアがある方はSunのグローバルな環境での活動をご経験いただけますし、エンジニアやPMからのステップアップとしてプロジェクトを俯瞰的に管理・サポートする能力を身につけることができます。 Sunでは7年以上PMOの運営が行われていますが、今後さらに力を入れていくポジションになります。 【得られる経験・能力】 ・0→1のフェーズでのプロジェクト運営力 ・100 を超えるプロジェクトに影響する俯瞰的なプロジェクト支援能力 ・日本・ベトナムの異なる特性や強みを活かしたプロジェクト改善能力 ・半年に1PJに関わると言ったスピード感のある多種多少な業態での運用経験 ・DX領域での必要な要件定義や設計、モダンな開発シーンに必要な知識 【活躍している方のイメージ】 ・複数の情報を包括的に理解し、自身の中で整理・再構成できる方 ・分析を容易にすることを見据えた情報収集方法やフォーマットの設計ができる方 ・施策に対して実際に行動する人の工数ともたらす利益のバランスを検討できる方 ・施策に関するドキュメンテーションを質とスピードを保ち提示できる方 【開発言語例】 TypeScript,Python, Java, Ruby, PHP, Flutter, Kotlin, Swift AWS: Lambda, Amplify, ECS, Fargate, SageMaker GCP: Firebase, ClooudFunctions, BigQuery, GKE, Cloud Run, Cloud MK 一般的なプロジェクトマネジメント業務に加え、上流から、デリバリーまで、一気通貫で、組成された社内チームのリーダーポジションを担っていただきます。 また、新規クライアントプリセールス、ベトナムチーム組成時の顧客サポートなどもお任せしたいと思っています。 |
必須条件 |
下記両方に当てはまる方 ・IT領域で開発経験およびチーム開発のご経験者 ・新卒研修やビジネスマナー研修のご経験 ※ベトナムで就労する場合に必要な労働許可証(WP)発行のために必要な書類 ・過去ベトナム以外の国での勤務経験がわかる在職証明書(3年以上) ・4年制大学の卒業証明書 ・教育に熱意のある方 ・日々の変化に対応できる方 - ベトナムはGDPの成長率が毎年7%程度あり変化がかなり目まぐるしい状況です。 そのため生活面を含め、変化への対応力が必要になります。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
501~704万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大手町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【主な仕事内容の例】 ■ 実践IT授業 ・週12~16コマ/1コマ45分 ・各クラスは30~40名ほどで、レベルはN3~N2レベルの学生 ※ 学生の日本語レベルはN3~N2ですので日本語のみでの授業が可能です。 ※ 実際の授業風景です(一部):https://www.youtube.com/watch?v=bj1r1jL-v7A ■ 内定者授業 ・月1回/1回90分 ~120分/3クラス ~ 4クラス ・各クラスは5名~7名ほどで、日本就職が決まっている学生に対して実施 ※ 内定先企業およびすでにxseeds学生を受入経験がある企業よりヒアリングして実施カリキュラムを決定しています。 ■ 就職対策 ・日本に就職希望の学生に対し、面接対策や履歴書チェックなどを実施 ・月に3~4時間程度 ※ 企業分析の実施を行い、日本企業に就職できるために必要なポイントをアドバイスしています。 ■ 自社サービスのプロダクトマネージャー(PdM) ・授業管理システムや、就職管理システムの自社開発を実施 ※ ベトナム人開発メンバーのマネジメントやサービスの方向性をPdM観点で関わっています。 ■ ハッカソンイベントの運営やPBL(Project Based Learning)の実施 ・年2回程度、ベトナムの学生向けに実施 ・日本人学生とベトナム人学生とが1つのチームになって課題解決型学習の運営を実施 上記はIT講師全体の主な仕事内容となっております。 選考を通じて、どういった業務を主に担当していくか、どういった役割を担ってほしいかを明確にいたします。 【仕事の特色】 【情熱あふれる未来のイノベーターを育成しませんか?】 私たちの注力事業の1つ「xseeds(エクシーズ)」では、「世界中の才能を発掘し、育てる」ことを理念に、教育事業を展開しています。 この度、事業をさらに推進していただくためにIT講師を募集します。 将来を担う学生たちの「夢」を実現に導くやりがいのある仕事です。 あなたの経験と情熱を、私たちと共に社会に価値をもたらす教育に活かしませんか? ■xseeds事業とは? 大きく分けて、下記3点を実施しています。 (1) 海外の理系トップ大学との提携 10年の実績をもとに、ハノイ工科大学やベトナム国家大学など、名門大学との連携を深め、ベトナムだけでなくマレーシアやインドネシア、ブラジルにもその活動を広げています。私たちの取り組みは、日本の行政や産業界からも注目され、高い評価を受けています。 (2) 当社独自の実践的教育の提供 日本での活躍を目指すグローバル人材(主にベトナム)の大学生たちに対し、高度なITスキルと日本で働くためのマインドを身につけられるよう、「一般日本語」「実践ITスキル」「日本式ビジネスマナー」の3つの柱で教育を提供しています。 今回の募集は、実践ITスキルをご担当いただく講師です。 (3) 日本企業との採用マッチング 日々、勉強に励む学生と、グローバル人材の採用を希望する日本企業をマッチング(就職支援)するためのイベントを定期的に開催しています。 ◆これまでの実績 累計:826名(2024.1.1時点) 2021年:85名 2022年:130名 2023年:171名 2024年度は、250名の学生の夢を叶えることを目標にしています。 ※内定人数は、全て日本国内で就業のものです。 詳細な実績や活動内容は、こちらのURLからご確認いただけます:https://xseeds-hub.sun-asterisk.com/ ◆その他 当事業は、日本の行政や産業界からもモデルケースとしても取り上げられており、大きな関心や期待をもっていただいております。 ▼ JICA : ODA事業-HEDSPIを継承 https://www.jica.go.jp/activities/schemes/priv_partner/field/2023/__icsFiles/afieldfile/2023/07/24/20230704_OnlineTrainingDay1_2_3_1.pdf ▼ JETRO : ベトナムのIT系大学と日本企業等との連携可能性に関する調査 https://www.jetro.go.jp/biz/seminar/2023/8a7507bbf925c0e3.html ▼ 日経ビジネス : サンアスタリスクが広げる、日本語IT人材育成ネットワーク https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00118/060700093/ このxseeds事業をさらに加速させ、より多くの志高く、未来ある学生を世社会に送るため、 彼らにIT業界に特化した日本語や日本式マナーを教え、導く講師の方を募集しております。 |
必須条件 |
・toB ビジネスにおける営業経験もしくはtoB ビジネスのプロジェクトマネジメント経験(5年以上) ・data / AI 領域における営業経験もしくはプロジェクトマネジメント経験(1年以上) ・必要なタスクやリスクについて主体的に検知し対応していただける方 ・テクノロジーを駆使してプロダクトを実現させることに喜びを感じる方 ・プロダクト志向が強い方 ・クライアント志向の近い方 ・事業やサービス、プロダクトに真摯に向き合うことが出来る方 ・当社の考えやビジョンに共感できる方 ・新しい技術を取り込み試していきたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大手町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
当社では「アイデアを持つパートナー(起案者)」に対して、サービスデザインから技術選定、開発までを一気通貫で提供しています。 スタートアップの開発支援から大手企業の新規サービス立ち上げまで様々な規模のプロジェクトがあり、その中でもdata / AI 領域のプロジェクトにおける提案支援・プロジェクトデリバリーの支援を担っていただきます。 【業務詳細】 ■data / AI 領域のプロジェクトにおける提案支援・プロジェクトデリバリー支援 ・顧客のビジネス課題および技術特性をふまえた提案活動 ・先端技術を取り入れたサービスやソリューションの企画 ・プロジェクトマネジメント ・社内への当該領域の普及および教育活動 等 【仕事の特色】 【仕事の魅力】 ●当社ベトナム拠点にはハノイ工科大学の卒業生を中心とした1000名以上の優秀なエンジニアが在籍しており、日本国内ではCTO経験者を10名程度擁しています。エンジニアリング・リソースの豊富さと、優秀なエンジニアに選ばれる環境であることがSun Asteriskの魅力です。 ●サービスを作りあげるためにはビジネス・テック・クリエイティブといったそれぞれの視点のどれもが強すぎることなく適切に融合される必要があると私たちは考えています。トップダウンではなく各分野のプロフェッショナルなメンバーこそがサービスをデザインし、かたちづくると考えるチームがSun Asteriskにはあります。 ●今、様々なタイプの新しいサービス・価値を届けたいという気持ちをもったクライアントが集まっています。サービス立ち上げの最初から関わるため、その技術選定・設計・開発を行うため、制約なく本質的に必要なことを選択できる環境です。 ●国籍ひとつをとっても日本・ベトナム・ペルー・オランダ・タイ出身などのメンバーからなる多様性のある組織のなかで、さまざまな視点、知見、文化をもったメンバーとのチーム開発が可能です。 【風土・働き方】 当社は個人がベストのパフォーマンスを発揮できる働き方を推奨しています。コアタイムなしのマンスリーフレックス制度を導入しており、プライベートな予定や家庭の事情に合わせて勤務時間を調整したりリモートワークを活用したり、様々なフィールドのメンバーがそれぞれのスタイルで力を発揮しています。 |
必須条件 |
・Webサービス開発のご経験 (アプリ・サーバー等) ・データベース設計のご経験 ・チーム開発のご経験 ・バッチ設計 / 開発経験 ・SQLを使ったデータ加工業務のご経験 ・BIツール利用のご経験 ・クラウド環境でのデータ処理・分析のご経験(AWS,GCP等) ・ロジカルに物事を考えることができる方 ・定例業務だけでなく、イレギュラーの業務も臨機応変に対応でき、楽しみながら仕事ができる方 ・周囲と円滑にコミュニケーションを取り業務を進めることができる方 ・自律的に業務を推進することができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
760~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大手町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
■職務内容 当社の保有する求職者データベースを、企業が直接みてオファーできる自社ダイレクトリクルーティングサービス「doda ダイレクト」のデータアーキテクト(スペシャリスト)として携わっていただきます。 データを通じて、課題発見・提案、ユーザリサーチ、プロダクトの定量モニタリング、ログ・データの設計、DWH管理、分析環境構築・管理などデータ活用に関する様々な業務をend to endで担当していただきます。 より多くの社員がデータにストレスなくアクセス・活用できる環境を提供していくことで集合知を最大活用できる組織を作り出すことを目的としています。 ■職務内容の詳細 ・データ活用状況の可視化と改善策の提案 ・高効率なデータパイプラインの設計・構築 ・ログ、データ、メタデータの統合的な設計・管理 ・DWHおよびデータマートの設計・構築・最適化 ・外部データの効果的な収集と統合 ・データガバナンスフレームワークの設計・実装 ・データセキュリティとコンプライアンスの確保 ■入社後まずお任せしたい事 dodaダイレクトにかかわるデータ戦略のスペシャリストとして、・・・ ・データ戦略の立案と推進 ・データ関連のPJマネジメント 【仕事の特色】 ■募集背景 当社はデータ活用をさらに推進し、ビジネスの成長を加速させるために、新たにデータアーキテクトのポジションを設けました。 このポジションを通じて、データインフラの強化と高度なデータ分析環境の提供を目指しています。 ■事業・サービスの魅力 ・大規模サービスの立ち上げ、グロースに関われる (担当サービスは立ち上げ期の0→1フェーズを過ぎ、1→10フェーズのサービス&10→100フェーズのサービス) ・ビッグデータを活用したAIなど最先端の開発にチャレンジできる ・顕在化した市場規模が数百憶、潜在でいえば数千億ある巨大マーケットに対峙し、社会課題を解決できる ・上記の通りマーケットは巨大だが、マーケット全体で顧客体験が10数年変わっておらず個人/法人双方の不がかなり大きく、プロダクトの力で顧客体験を大きく変え世の中を変えにいく、そこをまさに描き実行を始めるフェーズ(プロダクト白地多数) ■部門構成 プロダクト部門はプロダクト企画部、プロダクト開発部に分かれており、プロダクト部門に所属していただきます。 開発部とも密に連携しながらデータ戦略の立案と推進をご担当いただきます。 プロダクト企画部にはデータ関連の業務を行うメンバーが6名在籍しています。 ■当社担当者より タレントソーシング事業開発本部はパーソルキャリアが保有する個人ユーザーのデータベースを利活用し、新たなビジネスを創造する部門です。 一人ひとりの才能や人的資源そのものをオープン化し、社会全体に循環させる事業です。私たちの事業によって、個人の方々は自身の新しい可能性を発見できるようになり、法人のお客さまは効率的に採用ができるようになります。 今まで接点がなかった「はたらく」の機会を新たに創出するという意味で、ダイレクトソーシングは社会的な意義のある事業だと考えています。 ※事業責任者インタビューはこちら https://www.persol-career.co.jp/recruit/business/talent-sourcing/ |
必須条件 |
◼️技術的な提案力、プレゼンテーション能力 ◼️開発のご経験 ◼️設計・実装フェーズでのお見積もりのご経験 ◼️以下いずれかのご経験 ・エンジニアとしてのデリバリー経験 ・IT業界におけるソリューション営業またはコンサルティングのご経験 ◼️次のいずれかの技術に関する深い知識 ・クラウドプラットフォーム(AWS, GCP, Azureなど) ・データベース(MySQL, PostgreSQLなど) ・Webアプリケーション開発(Ruby on Rails, Node.jsなど) ・インフラ構築(ネットワーク, サーバーなど) ・新しい技術に興味を持ち、積極的に学ぶ姿勢のある方 ・顧客の課題解決に貢献したいという強い想いを持っている方 ・チームワークを大切にし、周囲と協力できる方 ・自主性を持って仕事に取り組める方 ・グローバルな環境で活躍したい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
605~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大手町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
Sun*ではビジネス、テック、クリエイティブの専門チームがアイデア創出〜ビジネスデザイン〜プロトタイプ開発〜本開発〜グロースを包括的に支援しております。 当社ではサービスデザインから開発までをサービスとして提供しており、0 → 1ベースでの開発や大手企業のシステム開発のご支援、またPoCプロジェクトへの参画を行っております。 ご担当いただくお仕事は下記となっており、「事業アイデアを持つ顧客」に対して開発のご提案をいただくお仕事になります。 ・顧客課題のヒアリング、要求整理、ソリューション設計 ・顧客への技術提案 ・デモ用の簡易的なプロトタイプの実装 ・見積書、提案書作成 ・内部関係者との連携(開発、営業など) 【仕事の特色】 【仕事の魅力】 ●当社ベトナム拠点にはハノイ工科大学の卒業生を中心とした1000名以上の優秀なエンジニアが在籍しており、日本国内ではCTO経験者を10名程度擁しています。 エンジニアリング・リソースの豊富さと、優秀なエンジニアに選ばれる環境であることがSun* の魅力です。 ●サービスを作りあげるためにはビジネス・テック・クリエイティブそれぞれの視点が適切に融合される必要があると私たちは考えています。 トップダウンではなく「各分野のプロフェッショナルなメンバーこそがサービスをデザインし、かたちづくる」と考えるチームがSun* にはあります。 ●企業規模や業界など、様々なタイプのクライアントが集まる中、対応するフェーズの制約を作らず、新しいサービスや価値を届けるために議論し協力できる環境です。 ●国籍ひとつをとっても日本・ベトナム・ペルー・オランダ・タイ出身など多様性のある組織のなかで、さまざまな視点、知見、文化をもったメンバーとのチーム開発が可能です。 【風土・働き方】 当社は個人がベストパフォーマンスを発揮できる働き方を推奨しています。リモートワークや裁量労働制を導入しており、プライベートな予定や家庭の事情に合わせて勤務時間や働く場所を調整するなど、様々なメンバーがそれぞれのスタイルで力を発揮しています。 |
必須条件 |
・複雑度の高いシステムにおける要件定義、システム設計のご経験 ・データベース設計および外部連携設計のご経験 ・必要なタスクやリスクについて主体的に検知し対応していただける方 ・テクノロジーを駆使してプロダクトを実現させることに喜びを感じる方 ・プロダクト志向が強い方 ・クライアント志向の近い方 ・事業やサービス、プロダクトに真摯に向き合うことが出来る方 ・当社の考えやビジョンに共感できる方 ・新しい技術を取り込み試していきたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
459~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大手町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【職務内容】 当社では「アイデアを持つパートナー(起案者)」に対して、サービスデザインから技術選定、開発までを一気通貫で提供しています。 スタートアップの開発支援から大手企業の新規サービス立ち上げまで様々な規模のプロジェクトがあり、その中でも比較的規模の大きいサービスにおける、要件定義、設計をメインにリリースまでトータルに関わっていただきます。 【業務詳細】 サービスの開発における要件定義、システム設計、移行設計、運用設計などの各種設計。特に比較的大規模なプロジェクトでは複雑度の高い要件や既存システム・外部サービスとの連携があるため、エンジニアのメンバーと連携しながら先方担当者とのテクニカルコミュニケーション、PMの技術的なサポートを担っていただきます。 ・高いシステム要求を満たすための実現方法、アーキテクチャ、体制の検討と提案 ・複雑度の高い要件、仕様の設計への落とし込みや仕様の調整 ・連携が必要な他システムのステークホルダーとのテクニカルコミュニケーション ・サービスをグロースさせるためのデータ分析基盤の設計など |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ