気になるリストに追加しました
必須条件 |
・Go言語での開発経験 ・Webサービスのシステム設計・開発経験 ・gitなどのバージョン管理ツールやCIツールなどを使った開発経験 ・ゲーム開発を支える業務へのモチベーション |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
横断技術組織であるSGEコア技術本部にて、内製共通基盤のサーバーサイド開発に従事していただきます。アセット管理用の管理ツール、内製モニタリングダッシュボードの開発、実機検証システムなど様々なシステムが存在するので、多種多様な開発を経験できます。 当社におけるゲーム事業は10社の子会社から構成され、各社がそれぞれ特徴あるプロダクトを開発しています。SGEコア技術本部は、これら10社を技術で支える横断組織として、プロダクトの開発効率と品質の最適化というミッションのもとに活動しています。 ・車輪の再発明を防ぐための共通基盤開発 ・モバイルゲームにおけるパフォーマンスの最適化 ・チートを防ぐためのセキュリティ対策 ・AIによる開発効率と品質の向上 ・手動で行なっているQAの自動化 この他にもミッションを達成するために必要なことを自分たちで考え実行していく組織です。横断チームとして技術でゲーム開発を支えたい方、ぜひご応募を待ちしております。 【仕事の特色】 <ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について> サイバーエージェントでは、メディア、広告、ゲーム事業を主軸としたインターネットサービスを展開しています。 (昨年度実績で 売上約7000億/従業員数約7000名/グループ会社数約110社) 中でも、ゲーム事業部(SGE)は、現在約1700名。計9社のグループ会社で構成され、スマホゲームを主軸に、グッズ企画・EC・グローバルマーケティング・NFT・DX・プログラミング教育事業等を展開中。 各社独自の経営をしながらも、各社間で強固に連携し合う独特な文化を持つ組織です。 |
必須条件 |
・Swiftを利用したiOSアプリ開発・運用経験(2年以上) ・Git利用経験 ・当事者意識を持ち、主体的にプロダクト開発を推進できる方 ・自ら課題を発見し率先して解決に取り組むことができる方 ・相手の立場や意見を尊重したコミュニケーションを取ることができる方 ・チームの成果を重視する方 ・新しい技術に積極的にチャレンジできる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~550万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
iOSアプリ開発チームのメンバーとして、当社がサービス展開しているiOSアプリにおけるアーキテクチャ設計、技術選定、開発、システム運用・保守をご担当いただきます。 【仕事の特色】 <参考資料> ・サービス一覧:https://recochoku.jp/corporate/service/ <開発環境> ・IDE:Xcode / Android Studio ・プログラム言語:Swift / Kotlin(Kotlin Multiplatform) / Objective-C / JavaScript(Capacitor) ・アーキテクチャ:VIPER / MVVM / MVC ・フレームワーク/ ライブラリ:UIKit / SwiftUI / Combine / XCTest / Alamofire / CoreData / Firebase / SnapKit / Lottieなど ・パッケージ管理ツール:Swift Package Manager / CocoaPods ・CI/CD:Bitrise / DeployGate / GitHub Actions / fastlane / TestFlight ・ツール:GitHub Enterprise / MagicPod / Danger / Jira Software / Confluence / Notion / Miro / Backlog / Redmine ・デザインツール:Figma / Adobe XD ・コミュニケーションツール:Slack / Microsoft Teams <募集背景> ITや新技術を駆使して様々な音楽サービスを提供しています。 事業開発をより加速させるため、技術の観点で意志を持ちながらユーザー目線での価値を最短で実現することができる・したいと思う方を募集しております。 <やりがい・魅力> 100万人近い方にご利用頂いている大規模プロダクトや、最新技術を用いて課題を解決・新たな音楽の可能性を探るプロダクト等の幅広いプロダクトに関わることができます。 効率の良いプロダクト開発を目指し、マルチプラットフォーム技術であるKotlin Multiplatformにも力を入れております。 裁量高く業務を任せる文化があるため、技術的にもスキルアップが可能です。 |
必須条件 |
・自ら課題設定し、企画を推進・実行・振り返りの一連のPDCAを回した経験 ・他部署を巻き込んだプロジェクトを推進した経験 ・マーケティングの経験知見を積んで今後活躍していきたい ・主体性があり、能動的に仕事に取り組める ・いかなる状況でも、まず自責で捉えられる ・自分だけでなく、チーム全体の成果にも目を向けられる ・指示待ちではなく、自らで考えて動ける方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
採用プラットフォームサービス「ビズリーチ」の法人向けのマーケティングをご担当いただきます。 主に企業の経営者、部門責任者、人事など、採用に関わる方々からの問い合わせ(リード)の獲得を目的とし、Web広告を中心に、SEO・オフライン広告など、さまざまなマーケティング施策を実行しています。 私たちが獲得したリードに対し、インサイドセールスが架電し商談を獲得し、フィールドセールスが受注まで繋げる役割分担(THE MODEL)の形式を採用しているため、単なるリード獲得だけでなく、獲得以降のお客様の状態を意識した上での運用を行います。 上記プロセスで行うため、多くの部署の方とコミュニケーションを取りながら仕事を進めていくことが多く、単なるリード獲得機能の部署ではなく、販売促進を行うために私たちの組織としてできることは何か、サービスを市場に広めていくために必要な仕事は何か、を常に大事にしながらマーケティング活動を進めていきます。 また、デザイナーやエンジニアのグループも同じ部内にあるため、クリエイティブの制作を主導する機会も多く早いサイクルでアウトプットを出すことが可能です。 【業務詳細】 ・Web広告(リスティング広告、SNS広告、アフィリエイトなど)の運用/改善 ・広告コピーの作成、クリエイティブの企画/ディレクション ・データ分析や仮説に基づく、マーケティング施策の起案/設計 ・デザイナー/エンジニア/営業など、他部署との連携/調整 なお上記は当社としてのマーケティングの基礎を培う上で最初に行う業務となっており、本人の志向性や希望に沿いながら他の業務をお任せします。 他業務例:オフラインマーケティング、CRMやMAの活用、セミナーやホワイトペーパーなどのコンテンツ制作 【当ポジションに期待したいこと】 ・当部門に収まらず事業を横断した形で施策を考えること ・組織にナレッジを浸透させ、強いwebマーケティング組織を構築すること ・ゆくゆくはWeb広告に閉じないマーケティング手法の開拓を行うこと 【仕事の特色】 【このポジションの魅力】 ・大きな予算をダイナミックに動かせる ・エンジニア、デザイナー、営業組織が全て自社に集結しているため、部署を越えた協業と、スピード感を持って施策の実現が可能 ・上記を通した分析力/企画力/思考力/事業運営を俯瞰する視野と高い調整能力等、画一的なスキルではなく、高いビジネススキルの習得 ・メンバーからの起案で施策が実施されるボトムアップな風土 ・自分たちで組織/事業を作るというマインドを持つメンバーが多く、風通しの良い環境 ・BIツールやMAツールの導入も積極的なため、さまざまなツールスキルを習得可能。また必要に応じて導入にも携われる環境 |
必須条件 |
<経験・スキル> ・システム開発経験、その他システム関連の経験(プログラミング経験必須) ・品質保証会社の在籍経験、あるいは品質保証業務の経験 (※SHIFT、バルテス、ベリサーブ、プロビジョン、クアーズ、ウェブレッジ、ヒューマンクレスト、SBC、豆蔵) ・QAチームのリーダー経験 <マインド> ■こんな方と一緒に働きたい ・Web技術が大好き。新しい技術には関心があり、優れたコードを書くことが好きな方 ・変化を楽しみ、変わり続けるテクノロジー、ビジネス環境へ適応し続けていきたいと思っている方 ・自分の手がけたサービスが世の中に役立っていることを実感したい方 ・チームを大切にし、チームで成長する、刺激しあえるメンバーと働きたいと思っている方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> ecbeing、ReviCo、Sechstantをはじめとした自社開発プロダクト(既存プロダクト、新規プロダクト)の品質保証業務を担っていただきます。 ※お客様向けカスタマイズ作業ではなく、コアプロダクトの開発チームです。 <具体的な仕事内容> ■Webアプリケーションの開発チームに参画して以下の業務を担っていただきます。 ・要件定義、設計のレビュー ・テスト計画立案 ・テストケース設計 ・テスト実行支援、データ準備 ・テスト結果分析、レポート ・テスト自動化支援 ・コードメトリクスの収集、解析、可視化 ・振り返りとプロセス改善活動の支援 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・多岐にわたる業種、規模のお客様企業へプロダクトを届けることができる。 ・AWS、Azure、Dockerなど様々な技術に携わることができる。 ・新しい顧客体験を創出するプロダクトの企画・開発に携わることができる。 ・優れたエンジニアたちと、常に新しい技術に挑戦し、共に学び成長することができる。 <技術スタック・開発環境> ・C# ・JavaScript(ES6)/TypeScript ・JSフレームワーク(React、Vue.js) ・Node.js ・Python ・AWS(ECS、DynamoDB、Aurora、Athena、Lambda等) ・Microsoft Azure(App Service、SQL Database、Azure Functions、CosmosDB等) ・.NET Core ・.NET Framework ・Visual Basic .NET ・Terraform / Azure DevOps / Jenkins ・Git ・JIRA、Backlog、Slack 等 ※.NET基盤での開発が多いですが、Azureに限らずAWS、GCP、Dockerなどプロダクトによってさまざまな技術を幅広く取り入れています。 <配属先予定チーム> ■開発チーム / カルチャー 「プロダクトは顧客とともに、エンジニアはチームとともに成長する」と私たちは考えています。 自己組織化されたクロスファンクションなチームを理想の姿として、幅広く多様なスキルと専門性の追求を両立するT字型人材の育成に力を入れています。 定期的な勉強会・LT会・外部セミナー・資格取得・読書会・もくもく会など、チームで成長するための様々な活動をしています。 |
必須条件 |
<経験・スキル> ・セールス、およびカスタマーサクセス経験者 ※BtoBのIT営業や広告営業、saasなど、サービスの内容は問いません。 ・コミュニケーションはもちろん、能動的に動ける方(社会人経験3年以上) <マインド> ■求める人物像 ・会話やコミュニケーションに明るい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 国内最大級のEC支援会社”ecbeing”が開発するBIツール、MAツールの営業アシスタント兼、導入企業に対するカスタマーサクセス担当として従事いただきます。 当社の新規マイクロサービスの1つである「Sechstant CDP」、「Sechstant CRM」の営業アシスタント、およびカスタマーサクセス担当として、お客様が安心して円滑にサービスを利用していただくためのサポート業務をおこなっていただきます。 また、お問い合わせに応えるサポート対応だけではなく、お客様の声からサービス利用上の問題点を見つけ、よりよいサービスにするためのサポート改善や、開発部門などの社内関係部署へ向けて、お客様の声をフィードバックする業務もおこなっていただきたいと考えております。 このサービスを扱うデータマーケティングサービス部は、要員が10名ほどで(半分がディレクター兼営業、残りが開発メンバー)、一線で活躍いただきたいと考えております。 日本を代表する著名企業に対するマーケティングの支援を行える事が魅力のポジションです。 <具体的な仕事内容> 導入企業様に、サービスの活用法をレクチャーしたり、活用の状況をヒアリングし実現したい施策やサービスの改善要望を吸い上げたり、顧客満足度の向上に必要な、分析からデータを基にした施策提案(webに限らず、店頭、アプリ、メール、広告、SNS等の様々なチャネル)を行っていただきます。 プロダクト導入後の、顧客のEビジネスを成功させるため、また当社提供サービスの価値を最大限に引き出せるようなトータル支援をしていただきます。(顧客のアップセル・クロスセル、ポジティブなクチコミの誘導等) 【仕事の特色】 <見込めるキャリアステップ> データサイエンティスト、あるいはCRMコンサルタントとしてのステップアップが見込めるポジションとなります。 <参考資料> ・Sechstant CDP、Sechstant CRMについて https://sechstant.jp/ ・株式会社ecbeingについて https://www.ecbeing.net/ |
必須条件 |
・事業会社での実務経験(職種・業界は問わず3年程度) ・一定以上の集計スキル(表計算ソフトで関数が活用できればOK) ・マーケテイング、営業企画、営業プロセス改善いずれかにおける高い実績 ・自律的に思考し、率先して行動し、最後までやりきれる方 ・マーケティングを経験したい方 ・事業貢献のために役割を超えて行動したいと考える方 ・職能や背景が異なる人との連携が得意な方 ・知的好奇心が旺盛な方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~750万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
法人企業様が抱える、経費精算業務の課題を踏まえて、クラウド経費精算システム「HRMOS経費」のマーケティングをご担当いただきます。、Webを中心とした各種マーケティング活動に加えて、事業部戦略に基づくコンテンツ作成や展示会業務などを通じて、リードや商談の創出を担っていただきます。 事業の状況や課題に応じて注力施策は変化するため、まずは下記の業務に取り組んでいただき、その後適性に応じて、各種業務をお任せいたします。 ■リードジェネレーション ・ウェビナーや展示会の運営、サポート ・コンテンツ作成(企画段階でのサポートを受けた上での制作業務) ・デザイナー(同チームに所属)との連携による各種コンテンツ制作 ■プロジェクト運営 ・「HRMOS」シリーズ内の他のプロダクト連携にまつわる各種業務 【仕事の特色】 <募集背景> 2022年3月にM&Aを実施した経費精算領域のクラウドサービスを提供している企業のマーケティングに深く関わっていただきたいと思っております。 この企業は元々20年以上の歴史があり、経費精算領域のパイオニア企業として強固な顧客基盤とブランドを持っております。 当社と合流することで、シリーズ連携、パートナー戦略など、事業戦略の広がりが生まれており、今後の更なる事業拡大に向けて積極的なマーケティング施策を実行していきたく、コアメンバーとなれる仲間を募集しています。 <組織体制> ・マネージャー1名、マーケター2名、デザイナー1名の体制です。 |
必須条件 |
以下全て当てはまる方 ・ゲーム業界での「制作進行」「進行管理」「プロジェクトマネージャー」等の経験が2年以上ある方 ・上記経験の中で、課題解決やフロー構築の経験がある方 ・高いコミュニケーション能力があり、社内外とのやり取りを円滑に行える方 ・クリエイターの環境整備に熱意を持って取り組める方 ・日々の業務を地道に改善できる方 ・チームとして成果を出すことを大切にできる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
当社が運営するスマートフォンゲームにおいて、シナリオチームの制作進行ならびにプロジェクトマネジメントをお任せします。 施策・制作の進捗管理や外注管理だけではなく、社内ではゲームプロデューサーや開発の責任者と一緒にプロジェクトの進行管理をしていく、ゲーム開発においてスピードや品質、コストに影響する重要なポジションになります。 プロセスのマネジメントだけでなく企画などへの提案もでき、将来的にマネジメントのキャリアアップも可能です。 <具体的な業務内容> シナリオ制作マネジメント全般 ・プロジェクトにおけるタスク管理 ・ チームの進行管理 ・クリエイティブ制作物の発注 ・生産スケジュールの作成、進捗管理、コスト管理 ・ 外部委託先とのクリエイティブ制作物に関する連絡、折衝 ・ 発注時の資料作成 ・トラブルシューティング など 【仕事の特色】 制作物の品質、納期、コストに責任を持つとともに、メンバーが開発に集中できるように導くポジションです。 上記を達成するために、必要と判断すればどこにでも介入できるので ゲーム作りに対して意見できる機会が多いです。 そのため責任は大きいですが、「ゲーム作りをしている」という実感が大きく、とてもやりがいがあります。 また、経営層の仕事を近くで見られたり、とにかく課題発見・決断・行動の繰り返しであることから、ゲーム開発におけるスキル向上にも繋がります。 ゲーム作りが好きな方、責任感が強い方、課題解決が好きな方、俯瞰的にプロジェクトを捉えられる方は、活躍できるポジションです。 |
必須条件 |
<経験> ・PHP開発経験3年以上 ・Laravel/FuelPHPなどのフレームワークを利用した開発経験 ・ユニットテストの経験(PHPUnitでテストコードを書いた経験) ・Dockerによる開発経験 ・CI/CDの導入実績 ・AWS、GCP、Azureなどのクラウドサービス運用経験 ・チーム開発経験 <マインド> ・ビジョンに共感して、技術の力で社会課題を解決したい方 ・月間2億PVを超えるサービスを支えることに意欲のある方 ・メンバーの成長を自分のモチベーションに出来る方 ・ものづくりを通してミッションの実現にチャレンジしたい方 ・仕様に対してしっかりと意見が言える方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・業務を自分事化し主体的に行動できる方 ・チームで協力しながら仕事を進められる方 ・曖昧な状況下でも業務を止めることなく推進できる方 ・新しいことへの挑戦を楽しめる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
702~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 自社サイト「ふるさとチョイス」やそれに付随する「チョイスPay」、地域通貨「chiica」、そして2023年に新たにリリースされる「めいぶつチョイス」の更なる成長のために、技術力で内製チームを牽引いただきます。 <具体的な仕事内容> ・自社サービスの新規機能の設計、開発、運用 ・設計、コードレビュー ・技術的な知見を用いて内製チームの開発プロセスをリード ・アーキテクチャの選定 ・内製チームの開発スピードと品質向上に向けた施策立案と実施 【仕事の特色】 <開発環境> ■貸与備品 ・PC(Macbook pro / windows) ■技術スタック ・開発言語: PHP、JavaScript、TypeScript ・フレームワーク:Laravel、FuelPHP、Next.js、React、Bootstrapt ・DB/KVS:MySQL 、Redis ・クラウドサービス:AWS、GCP ・Webサーバ:ミドルウェア:Nginx、Apache ・構成管理:Terraform ・サーバ監視:NewRelic、Zabbix ・その他ツール:Docker、Slack、GitLab、DocBase、Zoom、kintone ・グループウェア:Notion、Wrike、G suite <ポジションの魅力> ・技術の力で地域創生に貢献することができます ・toC、toG、toBの3側面を持った事業会社 ・大規模サービスの開発、運用経験を積むことができます <募集背景> トラストバンクでは、創業当時より内製開発を行っていますが、創業当時からサービス領域・事業領域の拡大に伴い、開発組織強化が急務となっています。 豊富な経験を活かして若手メンバー育成にも尽力いただけるテックリードを募集しています。 <企業の魅力> ■参考資料 ・テックブログ https://tech.trustbank.co.jp/ ・メンバー インタビュー記事 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/309823 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/328828 https://tech.trustbank.co.jp/entry/2022/12/17/0000 https://tech.trustbank.co.jp/entry/2023/04/12/115911 <取り組む課題例> ・アーキテクチャ再構築 ・AWS移行 ※現在進行中/計画中含む <プロダクトの特徴> 数値的特徴(2024年10月時点) - PV:2億 / 月 - 品の数:76万超 - 利用自治体数:1700超 - 決済種別:14種類 技術スタック - PHP8.3 - FuelPHP1.9-dev - PHPTAL1.2.2 - MySQL5.6 ふるさとチョイス組織の特徴 - 開発部門の人数: 80人 - リリースチケット件数:約25件/週 |
必須条件 |
<経験> ・PHP開発経験3年以上 ・Laravel/FuelPHPなどのフレームワークを利用した開発経験 ・ユニットテストの経験(PHPUnitでテストコードを書いた経験) ・Dockerによる開発経験 ・CI/CDの導入実績 ・AWS、GCP、Azureなどのクラウドサービス運用経験 ・チーム開発経験 <マインド> ・ビジョンに共感して、技術の力で社会課題を解決したい方 ・月間2億PVを超えるサービスを支えることに意欲のある方 ・メンバーの成長を自分のモチベーションに出来る方 ・ものづくりを通してミッションの実現にチャレンジしたい方 ・仕様に対してしっかりと意見が言える方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・業務を自分事化し主体的に行動できる方 ・チームで協力しながら仕事を進められる方 ・曖昧な状況下でも業務を止めることなく推進できる方 ・新しいことへの挑戦を楽しめる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
702~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 自社サイト「ふるさとチョイス」やそれに付随する「チョイスPay」、地域通貨「chiica」、そして2023年に新たにリリースされる「めいぶつチョイス」の更なる成長のために、技術力で内製チームを牽引いただきます。 <具体的な仕事内容> ・自社サービスの新規機能の設計、開発、運用 ・設計、コードレビュー ・技術的な知見を用いて内製チームの開発プロセスをリード ・アーキテクチャの選定 ・内製チームの開発スピードと品質向上に向けた施策立案と実施 【仕事の特色】 <開発環境> ■貸与備品 ・PC(Macbook pro / windows) ■技術スタック ・開発言語: PHP、JavaScript、TypeScript ・フレームワーク:Laravel、FuelPHP、Next.js、React、Bootstrapt ・DB/KVS:MySQL 、Redis ・クラウドサービス:AWS、GCP ・Webサーバ:ミドルウェア:Nginx、Apache ・構成管理:Terraform ・サーバ監視:NewRelic、Zabbix ・その他ツール:Docker、Slack、GitLab、DocBase、Zoom、kintone ・グループウェア:Notion、Wrike、G suite <ポジションの魅力> ・技術の力で地域創生に貢献することができます ・toC、toG、toBの3側面を持った事業会社 ・大規模サービスの開発、運用経験を積むことができます <募集背景> トラストバンクでは、創業当時より内製開発を行っていますが、創業当時からサービス領域・事業領域の拡大に伴い、開発組織強化が急務となっています。 豊富な経験を活かして若手メンバー育成にも尽力いただけるテックリードを募集しています。 <企業の魅力> ■参考資料 ・テックブログ https://tech.trustbank.co.jp/ ・メンバー インタビュー記事 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/309823 https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/328828 https://tech.trustbank.co.jp/entry/2022/12/17/0000 https://tech.trustbank.co.jp/entry/2023/04/12/115911 <取り組む課題例> ・アーキテクチャ再構築 ・AWS移行 ※現在進行中/計画中含む <プロダクトの特徴> 数値的特徴(2024年10月時点) - PV:2億 / 月 - 品の数:76万超 - 利用自治体数:1700超 - 決済種別:14種類 技術スタック - PHP8.3 - FuelPHP1.9-dev - PHPTAL1.2.2 - MySQL5.6 ふるさとチョイス組織の特徴 - 開発部門の人数: 80人 - リリースチケット件数:約25件/週 |
必須条件 |
■以下の業務経験を有し、かつ即戦力として充たすことができる方。 ・自社IT部門または部門内IT担当として、デジタル・ITを活用した業務変革や業務改善の企画策定/実行経験 ・発注側・受託側問わず、事業・業務システム導入プロジェクトにおける、企画フェーズ・要件定義フェーズのマネージャー・リーダーでの参画経験 ・新しいテクノロジーの自社活用のための企画提案経験 ・ITに関する高度な知識・技能(IPA情報処理の応用情報以上の上級レベル) ・当社及び当社グループの事業に関心や愛着がある方 ・物事を体系的・論理的に考えて整理し(ロジカルシンキング)、伝えるべきことを簡潔に文章や図表で説明(抽象化、構造化)できる方 ・指示待ちでなく、大枠の方針をベースに自力で計画し、当事者意識をもって主体的に動き、周りも巻き込みながら最後まで責任をもってやりきる方 ・自身が取り組んだ業務の更なる活用や拡大のための企画検討が出来る方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,100万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> ・従業員による業務変革・業務改善の伴走支援事務局業務 業務変革の企画支援及び、ノーコード・ローコードツール(PowerPlatform・Kintone・SmartDB等)を活用した業務改善実現までを伴走支援 ・新しいテクノロジーの業務活用推進事務局業務 生成AI(AzureOpenAI)・AI支援アシスタント(Copilot)等の社内活用や生産性向上に向けた発信・検証実施等の企画推進 ・従業員によるノーコードローコード市民開発や生成AI活用等の伴走支援・活用推進のユースケースや事例の発信 <担当業務例> ・市民開発伴走支援事務局リーダー -社内及び連結各社の業務部門と協業し、デジタルIT活用の目的に応じて、課題整理や要件可視化、解決の方向性提示、適切なソリューションの選定・提案 -ノーコード・ローコードツール(PowerPlatform・Kintone・SmartDB等)のプロトタイプ作成および従業員による市民開発伴走支援による業務改善の実現 -取組みを踏まえた類似業務横展開、グループ会社や複数社での活用による効果拡大の企画実施 ・新しいテクノロジーの業務活用推進事務局業務リーダー 生成AI・AI支援アシスタント等の活用企画・推進 -従業員やチームの生産性向上のための新しいテクノロジーの情報収集と企画化 -業務効率化や生産性向上のための社内各部門を巻き込んだ活用検討 ユースケースを洗い出し等の企画・推進 -取組みを踏まえた類似業務横展開、グループ会社や複数社での活用による効果拡大の企画・推進 ・市民開発伴走支援事例・生成AI活用推進ユースケースの事例発信 -発信コンテンツ(社内WEBや動画等)・社内ランチセッション開催等の企画・推進 【仕事の特色】 <職場環境> ・フルフレックスタイム/本社勤務の場合 ・働く場所の柔軟な選択肢(在宅、ワーケーション他) ・服装自由(TPOで自ら判断) ・副業可(条件有。届出制) ※出向先等、当社外についてはこの限りではありません。 <募集背景> 当社は創業以来、鉄道事業を基盤とした「まちづくり」を通じて社会課題の解決に取り組んでおり、事業主体である各社各部も、それを支える当IT部門を含む管理部門も、業務内容・専門領域は違えど、「当社ならではの社会価値提供による“世界が憧れる街づくり”の実現」というビジョンの実現に向け、一貫した同じ志で取り組んでいます。 上記のビジョンの実現に向け、「顧客起点の取組(CX)・従業員起点の取組(EX)・IT環境整備/ガバナンス・組織体制/人材育成」という4つの枠組みでデジタル戦略を策定し、日々活動しています。 従業員起点の取組(EX)において、従業員によるノーコードローコード市民開発や、生成AI等のデジタル活用の伴走支援をすることで、従業員のデジタル活用体験を増やし、業務効率化や生産性向上による社内業務変革の役割を担っております。 <企業の魅力> 1. 相手へのリスペクトを持ちながら、当事者意識を持って、主体的に働くメンバーが多い 当社は「顧客価値」「挑戦」「共創」を従業員共通の価値観としており、一人ひとりが「高い志を持ち、自ら考え、主体的にやり抜く」人材になること、そしてイノベーションが常に行われるような社内風土を醸成することを目指しています。 その価値観・行動基準のもと、誠心誠意検討された提案に対して頭ごなしに否定するのではなく、まず相手をリスペクトして受け入れる文化があり、仕事をする上でのコミュニケーションを取りやすい環境です。 また、指示待ちでなく、大枠の方針をベースに自ら計画し、当事者意識をもって主体的に動き、最後まで責任をもってやりきる行動が推奨されています。 2. 事業部を横断したフラットなコミュニケーションを推進 特に従業員起点の取組(EX)やIT環境整備/ガバナンスの観点では、社内アンケートや各社各部への訪問を通じてニーズを吸い上げたり、社内ITブログで有益な情報をタイムリーに発信するなど、より業務の現場に即した施策を打つべく努めています。 また、会社としても、各部が自身の取り組みを紹介するランチセッションを定期的に開催するなど、フラットでオープンなコミュニケーションを推進しています。 3. フルフレックス/リモートOKで自由度が高く、業務効率や成果の最大化をできるやり方を自ら模索しやすい環境 働き方はフルフレックス/リモートOKで比較的自由度が高く、自身の生産性と、周囲から得られる示唆・関係性構築などのリアルコミュニケーションメリット、双方を最大化して業務品質を底上げすることが重視されています。 出社が必要な業務があるため、フルリモートができるわけではありませんが、週2〜3程度でリモートワークをしているメンバーが多いです。 もちろん、出社したい方はフル出社も可能です。 また、9時半〜18時半で働くメンバーが多いものの、前後数時間ずらして働くことも可能で、家庭の事情や通院などにも柔軟に対応可能です。 <ポジションの魅力> ・市民開発の伴走支援事務局および生成AI等活用推進事務局は、統合報告書にも記載の東急としての新しい取組みのリーダーとして、初動段階からコアメンバーとして参画できる ・東急の多種多様な事業・サービスにおける、業務変革・業務改善の貢献が体感できる ・新しいテクノロジーに触れ、業務への活用の企画業務の経験ができる |
必須条件 |
<経験> ・マーケティング領域での企画立案・実行の経験 ・クリエイティブ制作における社内外への進行管理及びディレクション経験 ・社内外のステークホルダーを巻き込み円滑に折衝した経験 ・数値分析を自ら行い、施策の立案やオペレーションの改善に取り組んだ経験 <スキル> ・マルチタスク及びQCDコントロールができるプロジェクトマネジメントスキル <マインド> ・自律的に思考し、率先して行動し、最後までやりきれる方 ・自らの役割を規定せず、事業成長のためなら未経験のことでも挑戦したい意欲がある方 ・目的志向で視座を高く、視野を広く持ち、自らをコントロールして安定したパフォーマンスを発揮できる方 ・泥臭い業務も厭わず、前向きに取り組める方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,100万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 「HRMOS」シリーズの主に「HRMOSタレントマネジメント」のマーケティングをお任せします。 事業戦略、顧客理解に基づいたマーケティング施策の企画立案・推進等を通じて「需要の創出」を担っていただくポジションです。 <具体的な仕事内容> ・統合型マーケティング戦略の立案・実行 ※オンライン・オフラインを問わず ・戦略的なPRやプロモーション施策の立案・実行 ・イベントや展示会の企画・運用 ・ホワイトペーパーやセミナーコンテンツの企画・運用 ・上記に付随する各種プロジェクトマネジメント ・組織マネジメント 等 ご志向や適性、戦略・組織状況に応じて期待役割を調整させていただきます。 【仕事の特色】 <募集背景> HRMOS事業部は「データを紡ぎ、組織に術を。」をミッションとし、複数のプロダクトで構成されている事業及びプロダクトです。 採用から入社後の活躍までの人事業務支援と従業員情報の一元化・可視化により、客観的なデータに基づく人財活用を実現し、企業の成長を支えていきます。 今回の募集背景は、「HRMOS」シリーズの中でも特に市場成長ならびに事業グロースが期待される「HRMOSタレントマネジメント」の非連続な成長を実現するための組織強化になります。 <ポジションの魅力> ・マーケターとして事業の顧客価値から見つめ直し、プロダクト側と連携することで事業デザインにまで踏み込んだ価値創出に携わることができます。 ・少人数の組織のため、1つのマーケティング手法に留まらず、フルファネルでのマーケティングに上流から携わることができます。 ・会社としての投資余力があり、自社の顧客基盤やブランド力というアセットもあるため、戦略オプションの自由度が高く、ダイナミックな戦略を描くことができます。 ・会社の安定感はありつつも、事業としては1→10フェーズの未だ整っていないスタートアップな環境のため、自身の意思決定や実行力が事業の成長に直結し、大きな成長ややりがいを感じることができます。 |
必須条件 |
<経験・知識> ■主にスタートアップや新規事業立ち上げにおいて、下記ご経験のある方 ・自社/他社に関わらずプロダクトマネージャー経験 ・事業企画またはマーケティングなど、プロダクトの必要性や評価の判断に必要な業務経験または知識を持つ方 ・プロダクトのKPI設計/ロードマップ作成経験 ・金融業界や電子通貨など、決済関連のサービス経験 ・マネジメント、またはリーダー経験 <マインド> ・相手に対して敬意を払いながらコミュニケーションできる方 ・整備されていない環境でも、事業成長=自身の成長ととらえ、自身の業務範囲を自ら広げられる方 ・自身で情報を集め、それらを基に適格なソリューションを自ら企画し、推進できる方 ・情報や効果的なメソッドを自分だけで閉じずに、チーム強化のために仕組化することを考えられる方 ・地域の持続可能性や、その社会実装に興味がある方 |
---|---|
想定年収 |
702~1,056万円 |
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
会社概要 |
<業務詳細> hiica事業部では、「地域通貨」という地域創生を担うプラットフォームサービスを全国の自治体に対して展開しています。 当該ポジションはプロダクトマネジャーとして、自治体とのコミュニケーションを通じて発掘した事業価値やビジネスチャンスを実現するためのプロダクトを、事業成長やクライアントへのマーケティング効果など様々な側面から評価しながら企画/開発することに関わるあらゆるマネジメント・業務を担っていただきます。 chiicaは6つのネイティブアプリ(iOS/Androidそれぞれ3つ)、1つのWebアプリケーションといくつかのWebサイトで構成されております。 本ポジションではchiica事業部PdMとして、それらのアプリ/サイト横断で以下の業務をお任せする想定です。 <具体的な業務内容> ■プロダクトマネジメント ・現状の課題や、事業成長のために必要なプロダクトの機能を定義/要件化し、PM、エンジニアと連携しながら開発を推進 ・プロダクトの目的を具体的なKPIに落とし込み、達成のための評価/改善(PDCAサイクルの推進) ・プロダクト企画に必要な情報収集(マーケティング調査/ヒアリングなど) <企画例> ・地域通貨の発行/決済がより便利且つ効果的になるための機能開発 ・DX化が進む様々な分野と連携するための汎用的な接続促進サービス ・利用者/店舗/自治体向けのマーケティング機能 ・システム基盤のアップデート まずはコアとなるPdM業務をご経験いただき、その後、各人の希望やスキル・経験に応じて、下記のような領域に業務の幅を広げて頂くことができます。 ・事業戦略に沿った開発/人員計画の策定及び、チームマネージメント ・地域通貨に関わる新規事業の企画/立ち上げ PdMメンバーと共に、開発メンバー10数名をマネジメントしつつ、ビジネスサイド、場合によっては顧客やエンドユーザとなる方々とコミュニケーション頂きながら、プロダクトを通じた事業の推進をお任せします。 ただ機能開発をするだけではなく、プロダクト開発の側面から事業を創ってきたご経験/マインドをお持ちの方、是非ご応募お待ちしております。 【仕事の特色】 <募集背景> chiicaは地域内に地域通貨による経済循環を生み出し、様々な自治体の課題解決を目指す電子地域通貨のプラットフォームサービスです。 現在の地域は、人口流出による担い手不足、地域外での消費増等によって経済基盤が急速に弱体化してきています。 そのような状況のなか、地域内に限定して利用でき、且つ有効期限がある地域通貨は、地域外への消費を地域内に留め、滞留しないといった好循環を生み出すツールとして近年注目度が高まっています。 この地域通貨というプラットフォームに集まる住民の方々をはじめとする各ステークスホルダーを様々な行政施策とコネクトすることで、地域のDX化促進、人口/歳入増などにつなげていき、地域と一体になって地域課題の解決を目指します。 今までの地域通貨ではプレミアム発行といわれる、経済的メリットを押し出した施策が主でしたが、今後は経済的メリットだけではなく、地域の様々な課題解決施策と連携し、地域発の主体的な課題解決施策の推進を後押しするツールとしての価値を高めていく必要があります。 そのためには、地域通貨に関わる様々なステークスホルダー(住民/お店/自治体等)に対してメリットが高く、継続的に利用されるインフラとなるための様々なサービス、プロダクトを強化/開発し提供し続けなければいけません。 そこで、地域通貨がさら地域に根ざすインフラとなるための機能企画/開発を強力に推進することができるプロダクトマネージャーを募集します。 ■参考資料 ・サービスサイト:https://chiica.jp/ <今後の展望> トラストバンクは、2012年に設立。第2創業期を迎えるITベンチャー企業です。 「自立した持続可能な地域をつくる」というビジョンのもと、「ヒト」「モノ」「おカネ」「情報」を日本中に循環させることで地域活性化の取り組みをしています。 そして、そんな想いから生まれたのがふるさと納税総合サイト 「ふるさとチョイス」 です。 ふるさと納税事業では、全国の90%以上となる1600を超える自治体と契約し、37万点の各地の特産品などのお礼の品を掲載する「ふるさとチョイス」の月間PV数は2億PVを超えます。 現在、これまで培ってきた自治体ネットワークとメディア力を活かして、地域通貨事業やエネルギー事業、またICTを通じて自治体職員の業務負担を軽減し、より付加価値の高い住民サービスの提供を支援する「パブリテック事業」など、多角的な事業を展開しています。 今後は地域創生のソリューションカンパニーとして、これらの既存事業の拡大を図るとともに、さらに世界に誇る多様な文化や伝統、習慣を守り、地域経済の発展に一翼を担うべく、中長期の視点で地域課題を解決するための新事業へ投資をしていきます。 <企業の魅力> トラストバンクは、2012年に設立。第2創業期を迎えるITベンチャー企業です。 「自立した持続可能な地域をつくる」というビジョンのもと、「ヒト」「モノ」「おカネ」「情報」を日本中に循環させることで地域活性化の取り組みをしています。 そして、そんな想いから生まれたのがふるさと納税総合サイト 「ふるさとチョイス」 です。 ふるさと納税事業では、全国の90%以上となる1600を超える自治体と契約し、37万点の各地の特産品などのお礼の品を掲載する「ふるさとチョイス」の月間PV数は2億PVを超えます。 現在、これまで培ってきた自治体ネットワークとメディア力を活かして、地域通貨事業やエネルギー事業、またICTを通じて自治体職員の業務負担を軽減し、より付加価値の高い住民サービスの提供を支援する「パブリテック事業」など、多角的な事業を展開しています。 今後は地域創生のソリューションカンパニーとして、これらの既存事業の拡大を図るとともに、さらに世界に誇る多様な文化や伝統、習慣を守り、地域経済の発展に一翼を担うべく、中長期の視点で地域課題を解決するための新事業へ投資をしていきます。 <職場環境> 決して整備された環境ではありませんが、だからこそ自身のやる気、アイディア次第で、事業/チームに大きな価値を作りだすことができます。 事業部といっても社員数は10名程度のため、風通しが良く、入社時期や勤続年数に関わらず、自身の能力に応じて担当領域を広げることができます。 ■創業以来大切にしていることが3つあります。 ・ フラットな組織 当社にも各々役職は存在しますが、それは役割を示すもので、上下関係を作るモノではありません。経営層から若手社員まで従業員同士の距離が近く、新卒の社員であっても、社長を含む経営陣に直接提案することができます。 また、マネジメント側に立つ社員も地域の生の声を聞くため、各地に飛び回るなど、チーム全体で一つの目標に向かって業務を遂行できるフラットな組織です。 ・チャレンジができる組織 経営層と現場の距離が近いフラットな環境により、「地域のためになること」であれば、いつでもだれでも直接経営陣に提案をすることができる環境です。 いま、日本各地に様々な課題が山積している中、チャレンジなくして、地域の課題を解決することはできません。 ・ビジョン「自立した持続可能な地域をつくる」、ミッション「地域の可能性を共創する」 当社は、様々な課題を抱えている地域を、「ヒト」「モノ」「おカネ」「情報」を循環させることで、自立した持続可能な地域が実現できると考え、様々な事業を展開しています。 当社で働くうえで、ビジョン・ミッションに共感いただくことが最も大切なことであり、言い換えると、共感していただける方とぜひご一緒にビジョン実現したいと考えております。 |
必須条件 |
<経験・知識> ■主にスタートアップや新規事業立ち上げにおいて、下記ご経験のある方 ・自社/他社に関わらずプロダクトマネージャー経験 ・事業企画またはマーケティングなど、プロダクトの必要性や評価の判断に必要な業務経験または知識を持つ方 ・プロダクトのKPI設計/ロードマップ作成経験 ・金融業界や電子通貨など、決済関連のサービス経験 ・マネジメント、またはリーダー経験 <マインド> ・相手に対して敬意を払いながらコミュニケーションできる方 ・整備されていない環境でも、事業成長=自身の成長ととらえ、自身の業務範囲を自ら広げられる方 ・自身で情報を集め、それらを基に適格なソリューションを自ら企画し、推進できる方 ・情報や効果的なメソッドを自分だけで閉じずに、チーム強化のために仕組化することを考えられる方 ・地域の持続可能性や、その社会実装に興味がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
702~1,056万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> hiica事業部では、「地域通貨」という地域創生を担うプラットフォームサービスを全国の自治体に対して展開しています。 当該ポジションはプロダクトマネジャーとして、自治体とのコミュニケーションを通じて発掘した事業価値やビジネスチャンスを実現するためのプロダクトを、事業成長やクライアントへのマーケティング効果など様々な側面から評価しながら企画/開発することに関わるあらゆるマネジメント・業務を担っていただきます。 chiicaは6つのネイティブアプリ(iOS/Androidそれぞれ3つ)、1つのWebアプリケーションといくつかのWebサイトで構成されております。 本ポジションではchiica事業部PdMとして、それらのアプリ/サイト横断で以下の業務をお任せする想定です。 <具体的な業務内容> ■プロダクトマネジメント ・現状の課題や、事業成長のために必要なプロダクトの機能を定義/要件化し、PM、エンジニアと連携しながら開発を推進 ・プロダクトの目的を具体的なKPIに落とし込み、達成のための評価/改善(PDCAサイクルの推進) ・プロダクト企画に必要な情報収集(マーケティング調査/ヒアリングなど) <企画例> ・地域通貨の発行/決済がより便利且つ効果的になるための機能開発 ・DX化が進む様々な分野と連携するための汎用的な接続促進サービス ・利用者/店舗/自治体向けのマーケティング機能 ・システム基盤のアップデート まずはコアとなるPdM業務をご経験いただき、その後、各人の希望やスキル・経験に応じて、下記のような領域に業務の幅を広げて頂くことができます。 ・事業戦略に沿った開発/人員計画の策定及び、チームマネージメント ・地域通貨に関わる新規事業の企画/立ち上げ PdMメンバーと共に、開発メンバー10数名をマネジメントしつつ、ビジネスサイド、場合によっては顧客やエンドユーザとなる方々とコミュニケーション頂きながら、プロダクトを通じた事業の推進をお任せします。 ただ機能開発をするだけではなく、プロダクト開発の側面から事業を創ってきたご経験/マインドをお持ちの方、是非ご応募お待ちしております。 【仕事の特色】 <募集背景> chiicaは地域内に地域通貨による経済循環を生み出し、様々な自治体の課題解決を目指す電子地域通貨のプラットフォームサービスです。 現在の地域は、人口流出による担い手不足、地域外での消費増等によって経済基盤が急速に弱体化してきています。 そのような状況のなか、地域内に限定して利用でき、且つ有効期限がある地域通貨は、地域外への消費を地域内に留め、滞留しないといった好循環を生み出すツールとして近年注目度が高まっています。 この地域通貨というプラットフォームに集まる住民の方々をはじめとする各ステークスホルダーを様々な行政施策とコネクトすることで、地域のDX化促進、人口/歳入増などにつなげていき、地域と一体になって地域課題の解決を目指します。 今までの地域通貨ではプレミアム発行といわれる、経済的メリットを押し出した施策が主でしたが、今後は経済的メリットだけではなく、地域の様々な課題解決施策と連携し、地域発の主体的な課題解決施策の推進を後押しするツールとしての価値を高めていく必要があります。 そのためには、地域通貨に関わる様々なステークスホルダー(住民/お店/自治体等)に対してメリットが高く、継続的に利用されるインフラとなるための様々なサービス、プロダクトを強化/開発し提供し続けなければいけません。 そこで、地域通貨がさら地域に根ざすインフラとなるための機能企画/開発を強力に推進することができるプロダクトマネージャーを募集します。 ■参考資料 ・サービスサイト:https://chiica.jp/ <今後の展望> トラストバンクは、2012年に設立。第2創業期を迎えるITベンチャー企業です。 「自立した持続可能な地域をつくる」というビジョンのもと、「ヒト」「モノ」「おカネ」「情報」を日本中に循環させることで地域活性化の取り組みをしています。 そして、そんな想いから生まれたのがふるさと納税総合サイト 「ふるさとチョイス」 です。 ふるさと納税事業では、全国の90%以上となる1600を超える自治体と契約し、37万点の各地の特産品などのお礼の品を掲載する「ふるさとチョイス」の月間PV数は2億PVを超えます。 現在、これまで培ってきた自治体ネットワークとメディア力を活かして、地域通貨事業やエネルギー事業、またICTを通じて自治体職員の業務負担を軽減し、より付加価値の高い住民サービスの提供を支援する「パブリテック事業」など、多角的な事業を展開しています。 今後は地域創生のソリューションカンパニーとして、これらの既存事業の拡大を図るとともに、さらに世界に誇る多様な文化や伝統、習慣を守り、地域経済の発展に一翼を担うべく、中長期の視点で地域課題を解決するための新事業へ投資をしていきます。 <企業の魅力> トラストバンクは、2012年に設立。第2創業期を迎えるITベンチャー企業です。 「自立した持続可能な地域をつくる」というビジョンのもと、「ヒト」「モノ」「おカネ」「情報」を日本中に循環させることで地域活性化の取り組みをしています。 そして、そんな想いから生まれたのがふるさと納税総合サイト 「ふるさとチョイス」 です。 ふるさと納税事業では、全国の90%以上となる1600を超える自治体と契約し、37万点の各地の特産品などのお礼の品を掲載する「ふるさとチョイス」の月間PV数は2億PVを超えます。 現在、これまで培ってきた自治体ネットワークとメディア力を活かして、地域通貨事業やエネルギー事業、またICTを通じて自治体職員の業務負担を軽減し、より付加価値の高い住民サービスの提供を支援する「パブリテック事業」など、多角的な事業を展開しています。 今後は地域創生のソリューションカンパニーとして、これらの既存事業の拡大を図るとともに、さらに世界に誇る多様な文化や伝統、習慣を守り、地域経済の発展に一翼を担うべく、中長期の視点で地域課題を解決するための新事業へ投資をしていきます。 <職場環境> 決して整備された環境ではありませんが、だからこそ自身のやる気、アイディア次第で、事業/チームに大きな価値を作りだすことができます。 事業部といっても社員数は10名程度のため、風通しが良く、入社時期や勤続年数に関わらず、自身の能力に応じて担当領域を広げることができます。 ■創業以来大切にしていることが3つあります。 ・ フラットな組織 当社にも各々役職は存在しますが、それは役割を示すもので、上下関係を作るモノではありません。経営層から若手社員まで従業員同士の距離が近く、新卒の社員であっても、社長を含む経営陣に直接提案することができます。 また、マネジメント側に立つ社員も地域の生の声を聞くため、各地に飛び回るなど、チーム全体で一つの目標に向かって業務を遂行できるフラットな組織です。 ・チャレンジができる組織 経営層と現場の距離が近いフラットな環境により、「地域のためになること」であれば、いつでもだれでも直接経営陣に提案をすることができる環境です。 いま、日本各地に様々な課題が山積している中、チャレンジなくして、地域の課題を解決することはできません。 ・ビジョン「自立した持続可能な地域をつくる」、ミッション「地域の可能性を共創する」 当社は、様々な課題を抱えている地域を、「ヒト」「モノ」「おカネ」「情報」を循環させることで、自立した持続可能な地域が実現できると考え、様々な事業を展開しています。 当社で働くうえで、ビジョン・ミッションに共感いただくことが最も大切なことであり、言い換えると、共感していただける方とぜひご一緒にビジョン実現したいと考えております。 |
必須条件 |
<経験> ・PHP/Ruby/Java/Pythonなどのオープンな開発言語を用いたWEBサービス開発経験(3年以上) ・RDBを用いたサービスの開発・運用経験(2年以上) ・クラス設計を含むソフトウェア基本設計経験 ・高負荷/高トラフィック環境のおけるアプリケーションチューニング経験 ・Linux/Unixのコマンド操作 ・チームによる開発経験 ・単体テストを用いた継続的な開発の経験 <マインド> ・トラストバンクのミッションとバリューに共感いただける方 ・過去の経験を活かし自社サービスやプロジェクトを最優先にして動ける方 ・サービス志向でありながら、技術への好奇心があり、学びに対して意欲的な方 ・縦割りではなくフラットな組織の中で得意なこと、やれそうなことに自ら手を挙げて挑戦したい方 ・仲間とのコミュニケーションを大事にし、チームワークを重んじる方 ・絶え間ない攻めの開発を実現するために自らアクションし、チームでなにかの成果を上げたい方 ・心理的安全性を意識した振る舞いができる方 ・変化に向き合い、経験から学んで前に進める方 ・社会的課題を技術で解決したい方 |
---|---|
想定年収 |
500~1,000万円 |
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
会社概要 |
<業務詳細> 自社サービスの開発メンバーとして参画し、他チームと連携して要件定義から設計・コーディング、保守運用まで一貫して行います。 <具体的な仕事内容> ご自身のご経験やスキル・志向を考慮して以下の中から最適なパートやポジションをお任せします。 ・担当するサービスのサーバーサイド開発業務 ・仕様書や設計書などのドキュメント作成 ・仕様検討: PdM・デザイナとの協働、ユーザーヒアリングなど ・ホワイトボックステストの試験観点作成とテスト実施 ・リリース対応、リリース後のモニタリング ・横断的な設計書レビュー/コードレビュー ・障害対応/問い合わせ対応/社内ツール開発などの運用業務 ・新規機能や新規サービスの技術選定、要件定義、アーキテクチャ設計 ・パートナー企業やアライアンス先との開発および保守に関するコミュニケーション ■提供中サービス例 ・ふるさと納税寄付サイト「ふるさとチョイス」 ・自治体専用ビジネスチャット「LoGoチャット」 ・自治体専用デジタル化総合プラットフォーム「LoGoフォーム」 ・自治体専用スケジュール管理・掲示板サービス「LoGoチャットPlus」 ・地域通貨プラットフォームサービス「chiica」 など 【仕事の特色】 <開発環境> ■貸与備品 ・PC(windows / mac) ・iPhone ・ICカードリーダ ・検証用モバイル ■利用ツール ・開発言語:PHP、JavaScript、TypeScript、Python、Node.js ・開発FW:FuelPHP、Laravel、Express、Flask、Vue.js、React、Next.js、Vuetify ・インフラ:AWS、GCP、さくらのクラウド、STクラウド、Cloudflare、Vercel、VMWare ・ミドルウェア:Nginx、Apache、MySQL、MariaDB、Fluentd、ElasticSearch、RabbitMQ、SendGrid、Postfix ・ローカル開発環境:Docker、Vagrant ・IaC:Terraform、Ansible、Packer、ecspresso、ecschedule、lambroll ・モニタリング:Grafana、NewRelic、Zabbix ・CI/CD:Jenkins、GitHub Actions ・Git:Github Enterprise Server & Cloud ・プロジェクト管理:Backlog、Wrike、Github Projects ・コミュニケーション:Slack、Zoom、DocBase、Notion、Miro、LoGoチャット、direct ・その他:Google Workspace、Cacoo、kintone、DocBase、Zoom ※今後導入予定となるものも含まれるため、一部変更される可能性があります ※配属部署により、利用ツールが異なります <ポジションの魅力> ・事業会社ならではの風通しの良さで、開発からも自発的な提案や提起が可能です ・アーキテクチャの最新化やマイクロサービス化を推進しており、技術者としてスキルを磨く環境があります ・やりたいという想いがあればAIやビッグデータなどの最新技術導入も積極的に進めることができる、ベンチャーならではの柔軟性とスピード感のある意思決定が魅力です ・ユーザーである自治体から直接フィードバックをもらい対話する機会が多く、自社プロダクトとして本当によいものをつくるという意識を持ちながら働けます ・業務に必要な技術書の購入が可能です ・最新技術動向に触れるための社外セミナーや勉強会に積極的に参加することを推奨しています ・slackやgithubなど、エンジニアに必須のコミュニケーションツールを導入しています <参考情報> テックブログ(https://tech.trustbank.co.jp/) 社長×CTO対談(https://www.wantedly.com/stories/s/Engineer) パブリテック事業部紹介動画(https://www.youtube.com/watch?v=_lzx7vWPvrc) メンバーインタビュー(https://www.wantedly.com/stories/s/TB_INTERVIEW) |
必須条件 |
<経験> ・ITサービスに関する事業開発、サービス開発経験またはITコンサルティングサービス経験 ・ITサービスを提供する企業において、主体者としてプロジェクトを遂行した経験 ・顧客からの要望を整理し、優先順位を設定し、要件定義までを遂行した経験 ・市場調査、顧客調査に基づいた企画立案を行い、実際に機能開発やサービス開発まで導いた経験 <スキル> ・チームで協働する能力 <マインド> ・トラストバンクのビジョン「自立した持続可能な地域をつくる」に共感できる方 ・トラストバンクの行動指針に共感し、体現頂ける方 ・クライアントの悩みに寄り添いながら根本解決に向けた提案ができる方 ・地域や社会に貢献意欲のある方 ・フラットな組織の中で自ら課題を発見し、スピーディーにチームを巻き込んで挑戦できる方 ・仲間とのコミュニケーションを大事にし、チームワークを重んじる方 |
---|---|
想定年収 |
534~976万円 |
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
会社概要 |
<業務詳細> トラストバンクのパブリテック事業が全国の自治体に提供している急成長中のサービス自治体専用ビジネスチャット『LoGoチャット(LoGoチャットPlusも含む)』および自治体専用WEB申請フォームサービス『LoGoフォーム』もしくは新規サービスにおけるプロジェクトマネージャー(サービス開発)を担当して頂きます。 事業部長直下のポジションで既存サービスの追加機能や新サービスについてのサービス開発のプロジェクトマネジメント(市場調査・顧客調査を通じた企画立案からサービスの要件定義まで)をご担当頂きます。 ※機能やサービスの開発に関する仕様策定・スコープ定義やプロジェクトマネジメントはプロダクトチームの業務となります。 <具体的な仕事内容> ・既存サービスにおける顧客からの要望の管理、整理 ・顧客からの要望にもとづいた機能改善、新サービスの企画提案、要件定義 ・競争優位性をもつ機能、UI/UXを提案するためのベストプラクティス調査、情報収集 ・新機能、新サービスを検討する上での規制や法令等の調査、分析 ・機能改善、新サービスを実現するためのプロダクトチームとの連携 ・新機能、新サービスを展開するための事業計画、マーケティング施策の策定 ・提案書作成およびプロポーザル対応 【仕事の特色】 <募集背景> トラストバンクでは、2019年1月より新事業としてテクノロジーの力で地方自治体に新しい働き方を提供し、地域を元気にしていくパブリテック事業を推進しています。 ■デジタルの力で行政と地域をアップデートするパブリテック事業 事業コンセプト:地域における大切なアナログを残すための適切なデジタル 多くの地域では高齢化、人口減少が進んで行き、地域が抱える課題が複雑化、多様化しています。 その一方で、これまで地域を支えてきた行政職員の数は減少し、人手不足が発生しています。 地域を支える行政職員が地域に対して十分な業務ができなくなると、これまで行政職員が対応していた福祉サービスや災害対応、まちづくり等のアナログな活動が制限され、地域の自立的な持続可能性が維持できなくなります。 そのような中、パブリテック事業は、適切なデジタルの力を行政職員や地域に提供し、地域の発展を支援することをミッションとして事業推進しています。 ■急成長するパブリテック事業 2019年1月より事業を開始したパブリテック事業は、同社のふるさとチョイス以外の新規事業として、第2の中核事業として発展していけるようチーム一丸となって事業推進しております。 サービスの第1弾として、2019年9月より行政業務のコミュニケーション効率・事務効率を圧倒的に向上させるべく自治体専用ビジネスチャット『LoGoチャット』を、2020年3月にはあらゆる行政業務の紙の申請や業務をデジタル化する自治体専用WEB申請フォームサービス『LoGoフォーム』をリリースし、行政向けのサービスにはこれまでにない特徴を支持頂き、急速なスピードで全国多くの自治体様にご利用頂いています。 2021年11月時点で、『LoGoチャット』はわずか2年強で810自治体、LoGoフォームは1年9か月で380自治体に導入されています。 自治体通信という自治体向け専門媒体にも取り上げて頂いた『LoGoチャット』、『LoGoフォーム』の記事もあわせてみて頂きますと、どのようなプロダクトを取り扱っているかについてのイメージが沸きやすいかと思います。 https://www.jt-tsushin.jp/interview/jt34_trustbank/ 現在は新規サービスや追加機能、オプションサービスの立ち上げと更なる全国自治体への展開フェーズにあり、事業が急拡大していくなかで、顧客からの要望を受け、迅速に競争力のある機能や新サービスの開発を担当するプロジェクトマネージャー(サービス開発)を募集いたします。 <職場環境> パブリテック事業のメンバーが日頃どのように考え、仕事を進めているかに関する参考情報です。 チームの雰囲気を感じていただけるかと思います。 ■TB INTERVIEW ・カスタマーサクセスメンバー https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/326028 ・SREメンバー https://www.wantedly.com/companies/trustbank/post_articles/324659 ・事業紹介動画 https://youtu.be/_lzx7vWPvrc |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ