気になるリストに追加しました
必須条件 |
<スキル> ・Office製品(Excel)基礎スキル ・Office製品(Word)基礎スキル ・Office製品(Power Point)基礎スキル <経験> ■下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・電気品、特に発電所、変電所、工場等で所内電源の設計、もしくは電源設備(電路含む)の設計、据え付け、手配、試運転等の経験がある方(目安:1年以上) ・電気設計で使用する単線結線図、インターロックブロック線図、展開接続図等の図面を作成、もしくは業務で使用した経験がある方(目安:1年以上) <マインド> ※期待行動・コンピテンシー等 ■全職種共通(日立グループコンピテンシー) ・安全と誠実:自身や他者のために正しいことを迷わず行える方 ・チャレンジ (開拓者精神):迅速に行動し、成功に向けて失敗から学ぶ方 ・カスタマー・フォーカス (誠) :顧客に共感し、協働してイノベーションを創出することができる方 ・コラボレーション (和) :敬意を持って、積極的に発言し、他者の意見を真摯に聞ける方 ・成長:自身や他者、組織の成長を貪欲に求める方 ■その他職種特有 ・新しいことへのチャレンジ精神がある方。 ・様々な人とのコミュニケーション能力を有する方。 ・粘り強く仕事に取り組める方 ・熱意を持ち積極的に関係者とコミュニケーションを図れる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~750万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
日立駅 (茨城県) |
||
会社概要 |
<業務詳細> ・電源(配電)の計画設計(電路計画含む)及び電源設備への要求仕様を纏める基本計画、系統設計仕様書といった技術文書の作成。 ・電源(配電)の計画設計(電路計画含む)及び電源設備の構成機器の基本仕様、制御ロジック等の技術文書の作成。 ・上記設備の試験計画他、社内関連部署の業務遂行に必要となる基本方針の提示。 ・上記に関連する設備の調達。 業務/技術分野における高い知識・経験を活用して自身の業務を遂行し、他者への影響力発揮を通して組織に貢献する。 また、保有する知識・経験の共有を通して組織能力強化に貢献する。 【仕事の特色】 <配属予定部署> 原子力ビジネスユニット 日立GEニュークリア・エナジー株式会社 原子力生産本部 原子力制御計画部 電気計装設計グループ ■配属組織について 当グループは、原子力プラント(原子力発電所、燃料サイクル、福島第一発電所等廃炉)の電源(配電)の計画設計及び新知見を取り入れた開発計画を行います。 本公募では、原子力発電所の電源計画設計/電路工事計画設計及びこれらに関連する電源設備(電路含む)を調達する業務を担当する方を募集します。 担当業務範囲は、上記の通り、原子力プラントの電源(配電)の計画設計、電路工事計画設計、電源設備(電路含む)調達となります。 業務推進においては顧客ご要望に対して、立案/計画を行い、社内関連部署、及び社外のサプライヤーと協調し、顧客調整しながら進めていきます。 <携わる事業・ビジネス・サービス・製品など> 原子力プラントの電源(配電)設備(電路含む)の提供 ・原子力発電所向けの電源(配電)設備(電路含む) ・燃料サイクル施設向けの電源(配電)設備(電路含む) ・福島第一発電所等廃炉向けの電源(配電)設備(電路含む) <募集背景> 東日本大震災による福島第一原子力発電所事故以後、国内すべての原子力発電所は運転停止となり、新規制基準への適合審査が行われてきました。 先行する日立GE製原子力発電所も新規制基準への適合が認められ再稼働に向けての展開が測られています。 今後は許認可申請中の後続プラント認可並びにこれから審査が始まる特定重大事故対処設備の審査適合に向けて業務を推進中です。 また、深刻化する温暖化と気候変動による地球環境の改善に対して、二酸化炭素を排出しない原子力発電所もエネルギー対策として国政政策に位置づけられ、日立GEの推進力は期待され再稼働推進並びに安全対処設備設計推進を行っている状況にあります。 更に将来的には、再生可能エネルギーとの調和強化の観点より経済性に優れた新たな次世代原子炉(小型炉、革新炉)の開発は、世界的レベルでのエネルギー供給として必要と考えており、技術開発を推進していきたいと思っています。 このような背景から、原子力プラントの発電機能、安全機能の達成に重要な役割を果たす電源(配電)設備(電路含む)の関連技術に興味がある方を募集します。 <ポジションの魅力> 私たちの原子力エネルギーに関わる仕事は、更なる安全への挑戦+カーボンフリーという地球規模での課題に挑戦することで電力の安定供給に貢献します。 また、現在の世代だけでなく将来の世代が安全かつ豊かに生活できるよう貢献していることが、魅力・やりがいに繋がっています。 さらに、計測制御技術はDX(AIやビックデータ)との相性が良く、発電効率等の生産性向上により社会貢献できることも魅力でもあります。 電気関係の全体計画を担当する業務から経験していただき、将来的には、電気関係設備の設計・開発の上位技術者、或いは、プロジェクト管理者としてのキャリアパスを描くことが可能です。 <職場環境> 40名程度規模の課です。 年齢構成としては、30代が最も多く、若手が主体的に活躍できる職場です。 業務的には、電源構成の検討(配電)等の上流側の設計から、手配、工事計画までの原子力発電所の所内電源の業務を課内で協調して対応しています。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 <想定ポジション> 担当者クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 <参考情報> ・その他採用条件についてはこちら https://www.hitachi.co.jp/recruit/career/recruit_info/guideline.html |
必須条件 |
<経験> ・プラント機器等の安全評価に関する業務経験 <知識> ・機械、流体に係る基礎的工学知識(機械工学、流体工学、熱工学など)又は、原子力に係る基礎的工学知識(原子力工学、原子核工学など) <マインド> ※期待行動・コンピテンシー等 ■全職種共通(日立グループコンピテンシー) ・安全と誠実:自身や他者のために正しいことを迷わず行える方 ・チャレンジ (開拓者精神):迅速に行動し、成功に向けて失敗から学ぶ方 ・カスタマー・フォーカス (誠) :顧客に共感し、協働してイノベーションを創出することができる方 ・コラボレーション (和) :敬意を持って、積極的に発言し、他者の意見を真摯に聞ける方 ・成長:自身や他者、組織の成長を貪欲に求める方 ■その他職種特有 1.責務の遂行 コミットメント(約束や責務)を遂行するために、自分および他者に対する説明責任を負う。 2.イノベーションの推進 組織が成功するための新しいより良い方法を生み出す。 3.的確な計画立案 組織の目標と合致したコミットメント(約束や責務)を達成するために、作業計画を立て、優先順位を付ける。 たとえば、論理的な順序で作業を行えるようにするための明確な計画を立案する、いくつかの段階を伝える、など。 関連するワークグループと自分の仕事を調整する。 ボトルネックを軽減し、作業を迅速化するための手段を講じる。 4.業務プロセスの最適化 継続的な改善に重点を置き、業務遂行のための最も効果的かつ効率的なプロセスを熟知している。 5.効果的なコミュニケーション 多種多様な手段によるコミュニケーションを検討し展開する。 これにより、さまざまな関係者が持つ固有のニーズを明確に理解していることを伝えることができる。 たとえば、他者に対して注意深く耳を傾け、関心を持つ。 他者に十分な情報を提供する。 口頭でも書面でも他者に情報を伝えるときは、明確かつ簡潔で、社会人らしい言葉を使用する。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
420~750万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
日立駅 (茨城県) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 沸騰水型原子力発電プラントの炉心燃料、原子炉圧力容器及び格納容器、工学的安全施設、シビアアクシデント設備などの情報に基づき、設計基準事故及び重大事故を対象に、解析コードを用いてプラントの安全設計の妥当性の評価をします。 また、安全評価手法の高度化による信頼性向上に取り組んでいます。 【仕事の特色】 <配属予定部署> 原子力ビジネスユニット 原子力事業統括本部 原子力事業統括センタ (但し、日立GEニュークリア・エナジー(株)出向(原子力生産本部 原子力計画部 原子炉計画グループ)) ■配属組織について 発電過程でCO2を排出することがない原子力発電は、地球温暖化の防止をはじめとする日立グループの環境への取り組みの大きな柱となっています。 日立GEニュークリア・エナジーは、国内外の原子力発電プラントの再稼働・建設を推進しており、新型炉開発にも取り組んでいます。 原子力発電プラントの再稼働・建設、新型炉開発においては、規制当局からの認可を取得するためには、原子力発電所が規定の性能を発揮できること、また安全性が維持できる設計であることを、解析評価等を通して示していくことが必要です。 原子炉計画グループでは、炉心、事故時の安全性維持等の観点から安全設計・安全解析を行っています。 ラインの中核として実務を担当しながら、近い将来(5年後程度)にはラインの取り纏めとして業務を推進できることを期待しています。 御自身のこれまでの技術的経験を活かしながら、自ら考え、社内外関係者と積極的にコミュニケーションを取り、ラインメンバーを纏めて粘り強く対応し、最後までやり遂げることができる人財を求めております。 <携わる事業・ビジネス・サービス・製品など> 沸騰水型原子力発電プラント <募集背景> 原子力発電所の安全性向上に対応した安全評価エンジニアリング力強化のため、経験者の人材を募集します。 <ポジションの魅力> 原子力発電プラントの安全設計を幅広く経験することが可能なポジションです。 原子力発電プラントの更なる安全性及び信頼性の向上に直結する仕事であり、2050年カーボンニュートラルの実現に向け益々重要度が高くなっています。 将来的には技術・開発の取り纏め、プロジェクト業務、マネジメント業務といったキャリアパスがあります。 <組織構成> 課は原子力発電所の計画・上流設計を担当する部署であり、約70名が在籍しています。 設計基準事故・過酷事故解析を担当するユニットは約15名体制となっており、設計基準事故/過酷事故等の技術分野毎に担当ラインを構成しています。 比較的若手が多く、新たな解析技術を積極的に導入するなど新しいことに挑戦できる環境です。 <想定ポジション> 担当者クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 <参考情報> ・その他採用条件についてはこちら https://www.hitachi.co.jp/recruit/career/recruit_info/guideline.html |
必須条件 |
・アナログ回路設計の実務経験2年以上 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
荒川沖駅 (茨城県) |
||
会社概要 |
<業務内容> 社会の産業インフラを支える配電盤やUPS(無停電電源装置)の電気設計業務全般をご担当いただきます。 ■対象機器 UPS、配電盤 <詳細> ・電気設計業務(電子基板、レイアウト設計 ) ・工場内での各部門(品質保証部門や製造部門)との連携・打合せ ※幅広いお客様(産業向けや水処理施設向け等)の案件を手掛けられる機会があり、やりがいを感じられます。 【仕事の特色】 <現場研修> 現場への配属後はまず顧客の事業内容や主力製品などの基礎知識を学ぶところからスタート。 その後は実際の業務を通して必要な知識やスキルを教えながら、徐々に業務の幅を広げていくのでご安心ください。 さらに年に4回ほど先輩社員との面談も実施するなど、充実のフォロー体制を整えています。 <職場環境> ・マイカー通勤:可 <配属先について> 電力関連事業の中核として社会の産業インフラを支える電機盤やUPS(無停電電源装置)の製造を行う工場となっております。 |
必須条件 |
・プログラミングスキル(Java、COBOL、PL/1 等 いずれか言語問わず) 例)Javaの開発経験のみでも可(5年以上の開発経験推奨) ・システム開発における上記プログラミングスキルを用いた実装経験 ・小~中規模以上のマネジメント経験(人数不問) ・システム開発手法に関する知見 <学歴補足> 専門、短大、高専、大学、大学院 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
鹿島神宮駅 (茨城県) |
||
会社概要 |
日本製鉄の製鉄所向け生産管理アプリケーションシステムの開発及び保守をお任せします。 ・対象顧客:日本製鉄、日本製鉄グループ会社 ・対象システム:製鉄業に使用する生産管理システム 等 上記システム開発保守に関わる要件定義から設計、実装、テストまで幅広く業務をお任せ。上流~下流まで幅広く知識・経験を積むことができます。 【仕事の特色】 <職場環境> ・車通勤必須(公共交通機関等なし) ・車通勤時のガソリン代支給(当社規定あり) ・敷地内駐車場有(駐車場代は無料) |
必須条件 |
<経験・スキル> ・プログラミングスキル(Java、COBOL、PL/1 等 いずれか言語問わず) (例)Javaの開発経験のみでも可(5年以上の開発経験推奨) ・システム開発における上記プログラミングスキルを用いた実装経験 ※将来管理職(PM・PL等含む)を目指したい方、大歓迎 <学歴補足> 高校、専門、短大、高専、大学、大学院 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
430~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
鹿島神宮駅 (茨城県) |
||
会社概要 |
日本製鉄の製鉄所向け生産管理アプリケーションシステムの開発及び保守をお任せします。 ・対象顧客:日本製鉄、日本製鉄グループ会社 ・対象システム:製鉄業に使用する生産管理システム 等 上記システム開発保守に関わる要件定義から設計、実装、テストまで幅広く業務をお任せ。上流~下流まで幅広く知識・経験を積むことができます。 【仕事の特色】 <職場環境> ・車通勤必須(公共交通機関等なし) ・車通勤時のガソリン代支給(当社規定あり) ・敷地内駐車場有(駐車場代は無料) |
必須条件 |
<経験> ・WindowsPCのサポート経験 <スキル> ・ご自身でもエンジニア業務ができる <マインド> ・高いコミュニケーションスキルと行動力をお持ちの方 ・未知の領域を自身で開拓したい方 ・課題定義の力をお持ちであり、課題解決に楽しみを見出すことができる方 ・当社環境におけるビジネス上の課題を理解し、他部門を巻き込みながら課題解決を進める事ができる方 ・テクノロジーを課題解決の手段の一つとして捉えることができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
550~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
宍戸駅 (茨城県) |
||
会社概要 |
間接資材 x ECという市場における伸びしろが大きいこともあり、当社は10年以上連続で110~120%の売上成長を続けています。 急速に組織拡大する中において「従業員の生産性向上」は、特に重要な経営課題と認識しています。120%超ペースでの成長に伴う組織拡大や業務変化に合わせて、ITシステム / ツールを用いた整備や改善が急務となっております。 当ポジションでは、従業員の生産性向上を常に考え、あらゆる方法を選択肢として採用できる知識と応用力が必要です。また、会社の状況の応じて少し先を見据えた新しいシステムやツールの選定導入から、運用指針、ルール策定に至るまで幅広く対応します。 社内外のステークホルダーを巻き込み、プロジェクトを前進させるディレクション能力が不可欠で、担う役割は広範に渡り、高い能力が求められる重要なポジションとなります。 <具体的な仕事内容> ・社内利用PC(Windows/Mac)の管理 ・ネットワーク(WAN/LAN)の設計、構築、運用、管理 ・業務改善の提案、要件整理 ・社内業務システム/ツール、デジタルデバイスに関する、選定、導入、構築、運用、管理 【仕事の特色】 <参考情報> https://note.com/monotaro_note/n/n06d10c6a6e3b?magazine_key=m3b7d0c412556 |
必須条件 |
<経験> ・ネットワークの運用経験 ・デジタルデバイス、プリンタ等の端末運用経験 <マインド> ・高いコミュニケーションスキルと行動力がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
550~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
友部駅 (茨城県) |
||
会社概要 |
当社ビジネスにおいて、物流はとても重要な要素です。 現在は約50万点の在庫を保管し、毎日数万箱を出荷していますが、年々拡大を続けております。 拡大し続ける物流の現場をインフラ面から支援して頂けるエンジニアを募集します。 本ポジションでは、日本でも最先端の物流業務を支えるシステム・ネットワークの監視・運用を行い、安定的に稼働させるスキルが必要となります。 また、年々拡大し続けている物量に対応するには改善業務は必須となります。 その改善業務をIT面からサポートする為、社内外のステークホルダーの協力を得て、実行する能力が必要となります。 笠間DC/茨城中央SCの自動搬送ロボット(AGV)の導入数は400台。当社物流の核となる拠点を支えていただける方をお待ちしています。 <具体的な仕事内容> ・デジタルデバイスに関するサポート、トラブルシューティング ・システム運用環境(監視等)の整備、運用 ・物流/生産現場のネットワークの運用管理 ・IT機器資産管理 【仕事の特色】 <参考資料> ・世界最先端ロボットが800台稼働する超巨大物流センターを立ち上げる、物流DXに向き合うシステムエンジニアとは https://note.com/monotaro_note/n/n06b5d5aec4a6 |
必須条件 |
<経験> ・WindowsPCのサポート経験 <マインド> ・高いコミュニケーションスキルと行動力 ・ご自身で考え、仕事を進められる方 ・未知の領域を自身で開拓したい方 ・課題定義の力をお持ちであり、課題解決に楽しみを見出すことができる方 ・当社環境におけるビジネス上の課題を理解し、他部門を巻き込みながら課題解決を進める事ができる方 ・テクノロジーを課題解決の手段の一つとして捉えることができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
550~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
宍戸駅 (茨城県) |
||
会社概要 |
間接資材 x ECという市場における伸びしろが大きいこともあり、当社は10年以上連続で110~120%の売上成長を続けています。 急速に組織拡大する中において「従業員の生産性向上」は、特に重要な経営課題と認識しています。 120%超ペースでの成長に伴う組織拡大や業務変化に合わせて、ITシステム / ツールを用いた整備や改善が急務となっております。 当ポジションでは、従業員の生産性向上を常に考え、あらゆる方法を選択肢として採用できる知識と応用力が必要です。 また、会社の状況の応じて少し先を見据えた新しいシステムやツールの選定導入から、運用指針、ルール策定に至るまで幅広く対応します。 社内外のステークホルダーを巻き込み、プロジェクトを前進させるディレクション能力が不可欠で、担う役割は広範に渡り、高い能力が求められる重要なポジションとなります。 <具体的な仕事内容> ・社内利用PC(Windows/Mac)の管理 ・ネットワーク(WAN/LAN)の設計、構築、運用、管理 ・業務改善の提案、要件整理 ・社内業務システム/ツール、デジタルデバイスに関する、選定、導入、構築、運用、管理 【仕事の特色】 <参考資料> ・初転職から2年でサービスとコーポレート、両面を支えるインフラエンジニアに。元ネットワーク専業の若手エンジニアがモノタロウで得られた成長環境とは https://note.com/monotaro_note/n/n06d10c6a6e3b?magazine_key=m3b7d0c412556 ・バックオフィスエンジニアとは、広く浅くを究めるフルスタックなキャリア https://note.com/monotaro_note/n/n7b4a3b0eacd9 |
必須条件 |
<経験> ・リーダー、サブリーダー ・組込み開発 ・C言語での開発(1年以上) ・開発(5年以上)※ポジションが担当になる方 <マインド> ・新しい分野、技術に積極的にチャレンジできる方 ・コミュニケーション能力がある方 ・協調性をもって仕事に取り組める方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大甕駅 (茨城県) |
||
会社概要 |
主な業務は、自動車分野のシステム開発です。 <具体的な業務内容> カーナビ、車載ディスプレイ制御ソフト、ステレオカメラ、燃料電池、走行支援制御などITS系、センサー系、パワートレイン系のセグメントに対して、さまざまなレイヤの機能に対応しています。 ・担当フェーズ:基本設計~結合試験 ・PJTの請負方:メーカorメーカグループからの1次請け ・PJTでの役割:プロジェクトリーダー、リーダー、サブリーダーでの開発、評価を担当していただきます。 ■システム規模 小規模:12人月(3名×4ヶ月) 中規模:30人月(5名×6ヶ月) ※小規模~中規模案件の更新継続が多くなっています。 【仕事の特色】 <ポジション> プロジェクトリーダー、リーダー、サブリーダー、担当 <開発言語> C言語、C++、C#、Java、Objective-C <OS> Linux、Windows、Android、iOS <経験年数の目安> 2年以上 |
必須条件 |
・社会人経験がある方 ・コミュニケーション力がある方 ・ITに興味がある方 ・夜勤シフト制に抵抗がない方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
250~500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
水戸駅 (茨城県) |
||
会社概要 |
創業以来黒字経営!盤石な経営基盤のもと従業員数は1800人を超え取引先から引き合いも多く、事業拡大に向けた積極採用です!! 入社後オンライン研修or現場OJT研修になります。 ◆取引業界 製造メーカー、通信キャリア、金融、流通、官公庁 等 ◆プロジェクト例 ・要件定義・設計・構築(上流) ・運用・保守・監視(下流) ※ご志向・ご希望に応じて、プロジェクトを決定します ※地元密着主義のため、地元の大手企業でのプロジェクトを前提としています。 【仕事の特色】 ◆サーバ設計・構築 ・OS:Windows、Linux、Unix ・ツール・機器:Windows Server、RHL、Solaris、HP-UX、AIX、VMWare、Hyper-V ・クラウド:AWS、Azure |
必須条件 |
※学歴不問、特別な知識や経験も不要です。 初心者、第二新卒歓迎、20代、30代、未経験積極採用、既卒歓迎、機械いじりやモノづくりが好きな方、手に職をつけたい方、成長業界で自身も成長していきたいと思う方、安定企業で腰を据えて働きたいと考えている方、異業界・異業種へのチャレンジを考えている方など様々な方を幅広く受け付けております。 ※異業種でサービスエンジニアをしていた方や、営業職など機械と関わりのない異職種からの入社実績も多数あります。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
340~500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
水戸駅 (茨城県) |
||
会社概要 |
当社が保守契約している国内主要メーカーのエレベーター・エスカレーター等昇降機のメンテナンス全般をお任せします。 専門的な知識・技術を習得するための研修プログラムと社内資格制度により、業界未経験でも安心して技術を身に付けることができます。 ■業務詳細 エレベーター・エスカレーター等昇降機の定期点検 修理、部品交換作業 原因追求、故障検証等 法定検査 緊急時の対応 ■仕事の流れ (1)1台につき約1時間を目安に点検します (2)予防保全の観点から修理の提案、部品の交換を行います (エレベーター停止の際の緊急対応を行うこともあります) (3)点検終了後、実施した作業内容をレポートにまとめます |
必須条件 |
・システムエンジニアとしてのシステム開発経験がある方。 ※使用言語:C 言語系 / JAVA / .Net 系 / PHP / VB / SQL / COBOL 等 ・基本設計、詳細設計の経験がある方。 ・リーダーとしてプロジェクト管理経験、若手の指導育成経験がある方。 ・外国籍の方とコミュニケーションをとることに抵抗がない方 ・上司と部下の関係がフラットで風通しのよい職場を求められている方 ・最新の技術に興味をお持ちの方 ・会社の成長を共に実感していきたい方 ・グローバル環境に興味がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
水戸駅 (茨城県) |
||
会社概要 |
プロジェクトリーダーとして下記の業務を担当していただきます。 ・日本の大手企業等に常駐し、直接顧客とのコミュニケーションを図り、基本設計、詳細設計作業を推進。お客様の窓口となり、メンバーに作業を指示をしていただきます。 ・顧客リリース前の成果物レビュー検査、およびリリース後の不具合対応。 ・プロジェクトメンバー:3名(ベトナム国籍エンジニア) ・公用語:日本語 【仕事の特色】 ■会社、仕事の魅力 設立当初から急成長を続けるベトナム最大のテクノロジーカンパニー「FPT Software」の日本法人です。日本マーケットが「FPT Software」をリード(33%)しており、社員数も連結3500名を超え(2024年4月現在)、2023年度で売上500億円を突破し、平均成長率30%と成長し続けています。 システム提案、ビジネス分析、RFP策定、要件定義、開発~運用までの全フェーズのサービスを提供し、ほぼ全ての業界(自動車、製造、流通、金融、小売りなど)のプライム案件で実績を積み重ねています。 開発~運用は、ベトナムに在籍する優秀なエンジニア(15,000名以上)が高パフォーマンスを発揮し、日本側は顧客に密着したサービス(システム提案、ビジネス分析、要件定義、上流設計、顧客折衝、顧客ケアなど)で、数々の大手企業より評価・期待されています。 外資系、さらにベトナムならではのフラットで風通しがよい社風で、活気の中にも常に笑顔が溢れています。 2020年に日本経団連加入、国内9拠点設立で、日本市場での地位の確立と、日本のIT企業トップ20社を目指しています。 ベトナム人とのハイブリッド開発体制を構築すべく、日本人の社員を積極的に募集中です。 【主なクライアント】 ・国内の金融業、製造業、流通業、等々多岐にわたる大手企業がクライアントです。 ・大手飲料メーカー、大手通信キャリア、大手自動車会社、大手電力会社、大手保険会社、大手信託銀行、大手航空会社、大手家電メーカー 等 【JOB事例】 下記のプロジェクトでは、コンサルティングから運用保守まで実施 1) 日本メガ銀行企業向けのCRMシステム構築。 2) 日本大手重工業企業向けの生産管理システム構築 3) テレビメーカー向けのクラウドテレビ構築 4) アメリカ飲料流通企業向けのAI導入、全国の需要予測システム構築 5) 大手重工業企業向けのPLMシステム構築 6) ドイツ自動部品企業向けのグローバルデジタルトランスフォーメーション ■服装 ・スーツ/ビジネスカジュアル/私服 |
必須条件 |
<経験> ・Azureを利用した運用経験 <知識> ・IaaSの知見(Googlework space) <マインド> ・技術的な向上意欲の高い方 ・コミュニケーション能力の高い方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
380~500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
つくば駅 (茨城県) |
||
会社概要 |
研究開発機関内での、インフラエンジニアのお仕事です。 社内インフラエンジニアとして、クラウド・オンプレミスを問わずサーバー・ネットワークインフラ、その中で利用するサービスやシステムの構築・運用などをご担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・IaaS運用支援(Googlework space) ・業務で利用するクラウドサービスなどの提案、構築、運用 ・社内ヘルプデスク 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■社会のニーズを先取りし、カタチにしてきたロココの多様なソリューションサービス 当社は「ココロ」からサービスを提供するシステムインテグレーターとして、需要が拡大し続けるスマートデバイスのアプリケーション開発をしています。コンテンツの管理・活用やクロスメディア化を視野に入れた各種のシステム開発の受託も当社の事業の1つです。加えて、ヘルプデスク業務、インフラ構築/運用、コールセンター運営などのBPO業務を中心にトータルソリューションを提案し、お客様の持続的な成長を支えていきます。 現在はさらに自社サービスとして 勤怠管理システムやタレントマネジメントシステムなどの HRソリューションや生体認証をベースにした入退管理システムを提供しています。 また中国やフィリピンにオフショア拠点があり、海外での新しいテクノロジーやサービスの発掘に注力するなど、グローバル展開も積極的に行っています。 |
必須条件 |
C++かC言語での開発/プログラム作成/評価経験いずれかに該当する方(SEの方も大歓迎!) ・社内外関係者とのコミュニケーションが円滑に図れること ・業務スキルに記載した内容について、Gr内メンバーと口頭、メール等で 会話ができること ・主体性を持ち、自発的に行動できること ・新しいことへの挑戦を積極的に行えること |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
336~638万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
土浦駅 (茨城県) |
||
会社概要 |
通信キャリア企業様向けのネットワーク装置に関するソフトウェア開発業務をお任せします。 <具体的な業務内容> ・流れ:製品企画⇒ハード・ソフトのチームに分かれて、方式設計や機能検討⇒ソフト開発⇒製品試験の流れで対応します(開発言語:C言語) ・対象製品:サービスプロバイダ向けスイッチ(ネットワーク通信装置) https://www.apresia.jp/products/sp/ ・製品開発のスパン:新製品開発(1年~1年半)/既存製品の機能拡張(3か月~半年)※割合は半々。スキル次第で兼務いただく場合あり 【仕事の特色】 <プロダクト> ・サービスプロバイダ向けスイッチ(https://www.apresia.jp/products/sp/) <部署概要> 直接一般消費者が購入する製品ではありませんが、日々使っているスマホ・インターネット等の回線管理をしている通信事業者向けの装置なので、技術者としてのやりがいを日々感じやすい業務です。 開発業務が中心ですが、ゆくゆくは製品企画から携わることも可能です。顧客折衝は予定していませんが、ご希望次第でお任せすることも可能です。 メンバーの希望を汲んで業務の割り当てをするのでスキルアップをしやすい環境です。 <ポジションの魅力> ・自分の裁量で対応できるため、本人のやる気次第でさまざまなことにチャレンジできる ・自分の作った製品が世に出るため、やりがいを感じられる ・同社の強みとしてお客さまのニーズを製品に取り入れたり、顧客のニーズに応じて領域を広げ対応したりできる ・一般消費者が直接購入する製品ではありませんが、日々使っているスマホやインターネットなどの回線管理をしている通信事業者向けの装置のため、技術者としてのやりがいを感じられる ・メンバーの希望を汲んで業務の割り当てを行われており、スキルアップしやすい <募集背景> 技術の会社として次世代のコア人材層の増強を進めています。事業拡大フェーズにある中、次世代へのDNA伝承ができる体制を整えています。社内を活性化し、更に永続的に社会に貢献できる企業へと発展するための募集です。 <フレックス制度導入> 試用期間終了後より適用されます。 <残業時間> 繁閑で変動。 また、月2回全社定時帰り、月1回早帰り/有休取得を奨励しています。 <服装補足> ビジネスカジュアルですが、必要に応じて作業服の貸与があります。 <配属予定チーム> 技術開発本部 第一部 |
必須条件 |
<知識> ・無線通信の知識(5GもしくはLTE) ・英語に抵抗感がない方 <マインド> ・社内外関係者とのコミュニケーションが円滑に図れる方 ・主体性を持ち、自発的に行動できる方 ・新しいことへの挑戦を積極的に行える方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
336~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
土浦駅 (茨城県) |
||
会社概要 |
現在事業拡大を急速に進めているローカル5G案件にて、通信機器のFPGA開発業務をお任せします。 <具体的な業務内容> ・High-PHY機能の設計(5GもしくはLTEの5Gの物理レイヤー符号化、復号化) ・通信の主信号(10Gbps程度)パイプライン処理の論理回路、仕様検討、詳細設計、実装、検証 【仕事の特色】 <プロダクトについて> ■既存製品 「APRESIA」シリーズ(https://www.apresia.jp/products/sp/) ■新規製品 ホワイトボックススイッチ(https://www.apresia.jp/products/whitebox/) <募集背景> 日立系列の会社から独立し、大手通信キャリア向けのスイッチングハブを柱としてきた企業で、有線技術は高いレベルです。 更に、今後の事業の柱としてローカル5Gに注力し更なる事業拡大を図るために、無線知識のあるエンジニアを求めています。 <部署概要> LSIの開発業務がミッションであり既存事業と新規事業(ローカル5G)の両方を対応しています。 チーム制で動いており、課長以上が全体の進捗管理を行いながら、一つのローカル5G案件を4~5名で開発しており、その中で設計~評価・検証までの一連の業務をお任せしています。 <フレックス制度導入> 試用期間終了後より適用されます。 <残業時間> 繁閑で変動。 また、月2回全社定時帰り、月1回早帰り/有休取得を奨励しています。 <服装補足> ビジネスカジュアルですが、必要に応じて作業服の貸与があります。 <配属予定チーム> 技術開発本部 第二部 |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ