気になるリストに追加しました
必須条件 |
<経験> ・企業情報システム開発運用実務経験(3年以上) ・AWS、Azure、GCPなどを用いたシステムインフラ構築、運用経験 <マインド> ・システム開発のプロとして事業開発や問題解決において活躍する意思がある方 ・新しい技術に対する好奇心と挑戦意欲、勉強し続ける意欲がある方 ・当事者意識をもって前向きに業務に取り組める方 ・ユーザー部門と円滑にコミュニケーションできる方 ・スケジュール管理、品質管理、コスト管理に意志を持って取り組める方 ・困難な状況でも冷静かつ客観的に状況を分析し解決策を立案および実行できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
804~886万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
基幹業務システム、ECシステム、顧客向けWebサービス等の開発運用におけるクラウドインフラのマネジメントをお任せします。 サービスレベルマネジメントとセキュリティに責任を持ち、システムディビジョンメンバーはもとより社内ステークホルダー、外部協力会社、テクノロジーパートナー企業との交渉および調整を通じてシステムインフラ投資の最適化を図っていただきます。また、事業成長に貢献するべくITによる問題解決や事業革新の活動を組織横断的にリードしていただくことをお願いします。 <具体的な仕事内容> ・システムインフラへの投資戦略立案 ・システムアーキテクチャ設計、実装方式選定、予算化 ・システムインフラ構築、拡張、刷新の推進 ・インフラ運用保守体制およびサービスレベル管理プロセスの運営 ・セキュリティ管理監視の構築と運用 ・ITベンダーの選定とリレーションシップ 【仕事の特色】 <企業について> ソースネクスト株式会社は1996年の創業以来、「製品を通じて、喜びと感動を、世界中の人々に広げる」ことをミッションに、お客様のニーズや時代に合った新しいビジネスの創造に努めてきました。 企画や開発だけでなく、デザインや、販売、サポートまで行なう独自の一貫体制を持ち、多くの製品を提供しています。 例えば、「セキュリティ」の常識を変える、更新料0円のウィルスセキュリティソフトや、「会議」の常識を変える、テレワーク向け360°Webカメラ「KAIGIO CAM 360」など、「次の常識をつくる」製品を展開してきました。 また、先進テクノロジーを、誰でも簡単に使える形でお客様に届けることを強みとし、録音するだけで自動テキスト化&要約ができる「Automemo」など、AIを用いた製品の創出にも注力しています。 当社が生み出したAI通訳機「ポケトーク」は2022年に分社化し、国内だけでなく米国でも大きな成長を遂げています。 今後は、第二・第三のポケトークを生み出し続けるインキュベーション企業として成長し、新たな市場価値の創出を目指しています。 <配属予定部署> システムディビジョン <扱うサービス> 自社製品の流通を担う、自社ECサイトのUI/UXの改善や機能の追加などを行っております。 また、製品の開発に伴う生産管理、販売管理、各販売店のロイヤリティー管理などシステムを使うことで事業を円滑に進めていくことをメインの目的として開発を行なってきました。 利用者が1800万円に増加かつグローバル化している中で、更なる効率化、システム稼働に伴う利益化を図っております。 システム導入に伴う、コストカットに関してはエンジニアの評価基準になり報酬にも結びつきます。 BtoCのビジネスモデルではありましたが、新製品ではBtoB向けの製品も発表いたしました。 それに伴い、欧米各国の需要、引き合いが高くなってきております。 <所属チーム> エンジニア組織はプロダクトディビション(製品開発)とシステムディビション(自社内システム開発)に分かれております。 本ポジションではシステムディビジョンに所属となり、製品の流通や生産に関するシステムのシステムフローの変更やシステムアーキテクト、機能追加までを行っております。 <メンバー> システムディビジョンは9名の組織となっております。 CIO:IBM、Microsoftなどの外資系IT日本法人にてシステム開発やマーケティングに従事。 ECデジタルマーケティングの製品ビジネス、技術啓発に傾注。 現在は、ソースネクストのCIOながらグループ会社ポケトークのグローバルスタンダード基準のシステム構築も推進中。 メンバーは大手Sler、コンサルティング会社、事業会社出身のメンバーで構成されています。 今までの知見、開発技術を活かし活躍されています。 メンバーのマインドセットとしては、新しい技術を用いて効率化をどんどん図っていく能動的な方々が多いです。 <募集背景> サービスの拡大、新たな製品の開発、関係各社の増加に伴い、エンジニアの増員をしております。 また、今までは既存ベンダーへ業務を振る流れが多く、そこから内製化を推進しているためチームの拡大を計画しております。 <開発環境> 言語:Go、Swift、Kotlin、Rudy、Python、.net系、TypeScript、PHP等 フレームワーク:Rails、React等 データベース:Oracle、PostgreSQL、MySQL OS:Windows、Linux、Unix、iOS、macOS、CentOS クラウド:AWS、GCP、CI/CD ライブラリ:React+Redux ツール:Kubernetes、Apache、Github、Jetty、Nginx、Chef、Jenkins、OpenStack <選べるキャリアパス> チームの戦略構築や組織運営を役割として担うマネジメントコースだけでなく、専門領域において高い付加価値の創出を担うスペシャルリストコースも選択できます。エンジニアとしてスキルを磨き続ければ、昇進昇格できる制度となっています。 また、上長と隔週で「1on1ミーティング」を実施しており、新しいプロジェクトへのチャレンジや習得したいスキル、経験に合わせてキャリアパスを相談できる環境が整っています。 さらに、グループ内で週1の相談会を開催しており、他プロジェクトの状況、悩みの相談などフラットに意見交換することも可能です。 <評価制度> ・リザルツ×プロセス評価 評価制度は、実力に応じた昇給・昇格。年齢や性別にかかわらず活躍できます。一方、日本企業が持つ「チームワーク重視」「安定雇用」といった文化も持ちあわせているのも魅力です。 ・創業者がシステムエンジニア出身で、エンジニアも正当に評価される <柔軟な働き方> ・産休育休取得100%(男性の育休取得実績あり) ・ライフステージにあわせたフレキシブルな働き方(例えば、介護や育児期間中のリモートワークなど) |
必須条件 |
<経験> ・企業情報システム開発運用経験(5年以上) ・AWS、 Azure、GCPなどを用いたインフラ構築、運用経験(3年以上) <マインド> ・システム開発のプロとして事業開発や問題解決において活躍する意思がある方 ・新しい技術に対する好奇心と挑戦意欲、勉強し続ける意欲がある方 ・当事者意識をもって前向きに業務に取り組める方 ・ユーザー部門と円滑にコミュニケーションできる方 ・スケジュール管理、品質管理、コスト管理に意志を持って取り組める方 ・困難な状況でも冷静かつ客観的に状況を分析し解決策を立案および実行できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
804~886万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
基幹業務システム、ECシステム、顧客向けWebサービス等のシステムインフラの構築/運用/監視をお任せします。 システムの信頼性やサービスレベル、セキュリティに責任を持ち、他のシステム開発運用メンバーはもとより、製品部門やEC部門を含めた社内ステークホルダー、外部協力会社、テクノロジーパートナー企業との協業や調整を通じてシステムインフラ投資の成果(ROI)最大化を目指していただきます。 また、システムのエキスパートの視点からITによる問題解決や事業革新の活動を組織横断的にリードをお願いします。 <具体的な仕事内容> ・システム開発運用案件の企画と予算化 ・プロジェクトの立ち上げと進捗管理 ・要件定義、仕様策定、テスト計画、検収の実行管理 ・システムアーキテクチャ設計と実装方式選定 ・運用保守体制の確立と運営 ・サイバーセキュリティ対策およびコンプライアンス管理 ・問題解決や事業革新を推進するための最新ITテクノロジーの調査評価 ・メーカー、ベンダーの選定とリレーションシップ 【仕事の特色】 <企業について> ソースネクスト株式会社は1996年の創業以来、「製品を通じて、喜びと感動を、世界中の人々に広げる」ことをミッションに、お客様のニーズや時代に合った新しいビジネスの創造に努めてきました。 企画や開発だけでなく、デザインや、販売、サポートまで行なう独自の一貫体制を持ち、多くの製品を提供しています。 例えば、「セキュリティ」の常識を変える、更新料0円のウィルスセキュリティソフトや、「会議」の常識を変える、テレワーク向け360°Webカメラ「KAIGIO CAM 360」など、「次の常識をつくる」製品を展開してきました。 また、先進テクノロジーを、誰でも簡単に使える形でお客様に届けることを強みとし、録音するだけで自動テキスト化&要約ができる「Automemo」など、AIを用いた製品の創出にも注力しています。 当社が生み出したAI通訳機「ポケトーク」は2022年に分社化し、国内だけでなく米国でも大きな成長を遂げています。 今後は、第二・第三のポケトークを生み出し続けるインキュベーション企業として成長し、新たな市場価値の創出を目指しています。 <配属予定部署> システムディビジョン <扱うサービス> 自社製品の流通を担う、自社ECサイトのUI/UXの改善や機能の追加などを行っております。 また、製品の開発に伴う生産管理、販売管理、各販売店のロイヤリティー管理などシステムを使うことで事業を円滑に進めていくことをメインの目的として開発を行なってきました。 利用者が1800万円に増加かつグローバル化している中で、更なる効率化、システム稼働に伴う利益化を図っております。 システム導入に伴う、コストカットに関してはエンジニアの評価基準になり報酬にも結びつきます。 BtoCのビジネスモデルではありましたが、新製品ではBtoB向けの製品も発表いたしました。 それに伴い、欧米各国の需要、引き合いが高くなってきております。 <所属チーム> エンジニア組織はプロダクトディビション(製品開発)とシステムディビション(自社内システム開発)に分かれております。 本ポジションではシステムディビジョンに所属となり、製品の流通や生産に関するシステムのシステムフローの変更やシステムアーキテクト、機能追加までを行っております。 <メンバー> システムディビジョンは9名の組織となっております。 CIO:IBM、Microsoftなどの外資系IT日本法人にてシステム開発やマーケティングに従事。 ECデジタルマーケティングの製品ビジネス、技術啓発に傾注。 現在は、ソースネクストのCIOながらグループ会社ポケトークのグローバルスタンダード基準のシステム構築も推進中。 メンバーは大手Sler、コンサルティング会社、事業会社出身のメンバーで構成されています。 今までの知見、開発技術を活かし活躍されています。 メンバーのマインドセットとしては、新しい技術を用いて効率化をどんどん図っていく能動的な方々が多いです。 <募集背景> サービスの拡大、新たな製品の開発、関係各社の増加に伴い、エンジニアの増員をしております。 また、今までは既存ベンダーへ業務を振る流れが多く、そこから内製化を推進しているためチームの拡大を計画しております。 <開発環境> 言語:Go、Swift、Kotlin、Rudy、Python、.net系、TypeScript、PHP等 フレームワーク:Rails、React等 データベース:Oracle、PostgreSQL、MySQL OS:Windows、Linux、Unix、iOS、macOS、CentOS クラウド:AWS、GCP、CI/CD ライブラリ:React+Redux ツール:Kubernetes、Apache、Github、Jetty、Nginx、Chef、Jenkins、OpenStack <選べるキャリアパス> チームの戦略構築や組織運営を役割として担うマネジメントコースだけでなく、専門領域において高い付加価値の創出を担うスペシャルリストコースも選択できます。エンジニアとしてスキルを磨き続ければ、昇進昇格できる制度となっています。 また、上長と隔週で「1on1ミーティング」を実施しているため、新しいプロジェクトへのチャレンジや習得したいスキル、経験に合わせてキャリアパスを相談できる環境を整えております。 さらに、グループ内で週1の相談会を開催しているので、他プロジェクトの状況、悩みの相談などフラットに意見交換することも可能です。 <評価制度> ・リザルツ×プロセス評価 評価制度は、実力に応じた昇給、昇格。年齢や性別にかかわらず活躍できます。一方、日本企業が持つ「チームワーク重視」「安定雇用」といった文化も持ちあわせているのも魅力です。 ・創業者がシステムエンジニア出身で、エンジニアも正当に評価した実績あり <柔軟な働き方> ・産休育休取得100%(男性の育休取得実績あり) ・ライフステージにあわせたフレキシブルな働き方(例えば、介護や育児期間中のリモートワークなど) |
必須条件 |
<経験> ・企業情報システム開発運用経験(3年以上) ・要件定義、設計、製造テスト、運用まで全行程の実務経験 ・AWS、Azure、GCPなどクラウドを用いたアプリケーション開発経験 <マインド> ・システム開発のプロとして事業開発や問題解決において活躍する意思がある方 ・新しい技術に対する好奇心と挑戦意欲、勉強し続ける意欲がある方 ・当事者意識をもって前向きに業務に取り組める方 ・ユーザー部門と円滑にコミュニケーションできる方 ・スケジュール管理、品質管理、コスト管理に意志を持って取り組める方 ・困難な状況でも冷静かつ客観的に状況を分析し解決策を立案および実行できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
804~886万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
基幹業務システム、ECシステム等の開発運用におけるテクニカルリーダーをご担当していただきます。アプリケーションの企画・予算化から、アーキテクチャ設計、導入技術評価選定、実装からリリース、保守業務までライフサイクル全体をリードをお願いします。アプリケーション開発プロジェクトのQCDに責任を持ち、プロジェクトメンバーはもとより社内ステークホルダー、外部協力会社、テクノロジーパートナー企業との交渉および調整を通じて担当プロジェクトを成功へと導いて抱くことを期待しています。また、システム投資の成果(ROI)を最大化を通じて事業成長に貢献するべくITによる問題解決や事業革新の活動を組織横断的にリードをしていただきます。 <具体的な仕事内容> ・プロジェクトの立ち上げと進捗管理 ・要件定義、仕様策定、設計実装、テスト計画、検収の実行管理 ・アプリケーションアーキテクチャ設計と実装方式選定 ・問題解決や事業革新を推進するための最新ITテクノロジーの調査評価 ・開発協力ベンダーや製品ベンダーの選定とリレーションシップ 【仕事の特色】 <企業について> ソースネクスト株式会社は1996年の創業以来、「製品を通じて、喜びと感動を、世界中の人々に広げる」ことをミッションに、お客様のニーズや時代に合った新しいビジネスの創造に努めてきました。 企画や開発だけでなく、デザインや、販売、サポートまで行なう独自の一貫体制を持ち、多くの製品を提供しています。 例えば、「セキュリティ」の常識を変える、更新料0円のウィルスセキュリティソフトや、「会議」の常識を変える、テレワーク向け360°Webカメラ「KAIGIO CAM 360」など、「次の常識をつくる」製品を展開してきました。 また、先進テクノロジーを、誰でも簡単に使える形でお客様に届けることを強みとし、録音するだけで自動テキスト化&要約ができる「Automemo」など、AIを用いた製品の創出にも注力しています。 当社が生み出したAI通訳機「ポケトーク」は2022年に分社化し、国内だけでなく米国でも大きな成長を遂げています。 今後は、第二・第三のポケトークを生み出し続けるインキュベーション企業として成長し、新たな市場価値の創出を目指しています。 <配属予定部署> システムディビジョン <扱うサービス> 自社製品の流通を担う、自社ECサイトのUI/UXの改善や機能の追加などを行っております。 また、製品の開発に伴う生産管理、販売管理、各販売店のロイヤリティー管理などシステムを使うことで事業を円滑に進めていくことをメインの目的として開発を行なってきました。 利用者が1800万円に増加かつグローバル化している中で、更なる効率化、システム稼働に伴う利益化を図っております。 システム導入に伴う、コストカットに関してはエンジニアの評価基準になり報酬にも結びつきます。 BtoCのビジネスモデルではありましたが、新製品ではBtoB向けの製品も発表いたしました。 それに伴い、欧米各国の需要、引き合いが高くなってきております。 <所属チーム> エンジニア組織はプロダクトディビション(製品開発)とシステムディビション(自社内システム開発)に分かれております。 本ポジションではシステムディビジョンに所属となり、製品の流通や生産に関するシステムのシステムフローの変更やシステムアーキテクト、機能追加までを行っております。 <メンバー> システムディビジョンは9名の組織となっております。 CIO:IBM、Microsoftなどの外資系IT日本法人にてシステム開発やマーケティングに従事。 ECデジタルマーケティングの製品ビジネス、技術啓発に傾注。 現在は、ソースネクストのCIOながらグループ会社ポケトークのグローバルスタンダード基準のシステム構築も推進中。 メンバーは大手Sler、コンサルティング会社、事業会社出身のメンバーで構成されています。 今までの知見、開発技術を活かし活躍されています。 メンバーのマインドセットとしては、新しい技術を用いて効率化をどんどん図っていく能動的な方々が多いです。 <募集背景> サービスの拡大、新たな製品の開発、関係各社の増加に伴い、エンジニアの増員をしております。 また、今までは既存ベンダーへ業務を振る流れが多く、そこから内製化を推進しているためチームの拡大を計画しております。 <開発環境> 言語:Go、Swift、Kotlin、Rudy、Python、.net系、TypeScript、PHP等 フレームワーク:Rails、React等 データベース:Oracle、PostgreSQL、MySQL OS:Windows、Linux、Unix、iOS、macOS、CentOS クラウド:AWS、GCP、CI/CD ライブラリ:React+Redux ツール:Kubernetes、Apache、Github、Jetty、Nginx、Chef、Jenkins、OpenStack <選べるキャリアパス> チームの戦略構築や組織運営を役割として担うマネジメントコースだけでなく、専門領域において高い付加価値の創出を担うスペシャルリストコースも選択できます。エンジニアとしてスキルを磨き続ければ、昇進昇格できる制度となっています。 また、上長と隔週で「1on1ミーティング」を実施しているため、新しいプロジェクトへのチャレンジや習得したいスキル、経験に合わせてキャリアパスを相談できる環境を整えております。 さらに、グループ内で週1の相談会を開催しているので、他プロジェクトの状況、悩みの相談などフラットに意見交換することも可能です。 <評価制度> ・リザルツ×プロセス評価 評価制度は、実力に応じた昇給、昇格。年齢や性別にかかわらず活躍できます。一方、日本企業が持つ「チームワーク重視」「安定雇用」といった文化も持ちあわせているのも魅力です。 ・創業者がシステムエンジニア出身で、エンジニアも正当に評価した実績あり <柔軟な働き方> ・産休育休取得100%(男性の育休取得実績あり) ・ライフステージにあわせたフレキシブルな働き方(例えば、介護や育児期間中のリモートワークなど) |
必須条件 |
■下記すべて必須 ・エンジニア経験5年以上 ・PythonまたはTypeScript(Node.js)を用いたアプリケーション開発経験 ・要件定義から設計〜実装〜運用に至るまでを一気通貫での経験 ・以下の経験1つ以上 -サーバーレスを用いたフルスタックな開発/運用及びそのリード経験(Lambda, ECS, Fargate, Step Functions, Cloud Functions, Cloud Runなど) -データパイプライン・ETLの構築やワークフローエンジン、分散処理フレームワークを用いた開発/運用経験(Hadoop、Sparkなど) ・コンピュータサイエンス、分散処理が好きな方 ・最新の理論や事例をフォロー、検証するのが好きな方 ・与えられた課題だけでなく、自ら問いを立て、そのために必要な解決策を生み出せる方 ・ビジネスサイドとコミュニケーションしながら、いかにプロダクトに貢献できるかを考えられる方 ・前向きなチャレンジ精神がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
580~880万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
乃木坂駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> ■現状の課題 ・数億件規模のWeb上の文献をクローリング/コンテンツ抽出/配信するためのアプリケーションおよびインフラの開発と運用が必要になっている。 ・Web上の文献(ニュース、論文、特許)および顧客社内文献を解析、配信するためのデータパイプラインの開発と運用が必要になっている。 ・Web上の文献を安定的に収集、拡充していくための監視基盤の構築が必要になっている。 ■ミッション 全プロダクト共通のデータ配信システムに位置する、Webクローラーと文書配信パイプラインの設計、開発、運用を行なっていただきます。 エンジニアとして記載の課題解決のための開発を進めながら、データプラットフォームチームをリードし生産性の最大化を行うことも期待しています。 <具体的な仕事内容> ・TypeScript/Rust/Pythonを用いたWebニュース、特許、論文などを配信するデータプラットフォームの開発と運用 ・大規模言語モデル(LLM)の学習に必要となる日本語データセットの作成 ・顧客の社内文献を解析/配信するための解析ロジック及びデータパイプラインの新規構築と運用 ・FaaS/CaaSによる分散処理のスケーラビリティ向上と監視設計 【仕事の特色】 <募集背景> ストックマーク株式会社は「価値創造の仕組みを再発明し、人類を前進させる」をミッションに掲げ、自然言語処理及びAI技術を活用し、新しい価値創出にフォーカスできる環境を生み出すことを目指しています。 業務に直結する情報をAIが届けることにより、組織の情報感度を高め、事業アイディアの着想と組織内での発展を促す「Anews(エーニュース)」、AIが組織や業務に合わせて必要な情報を構造化し、示唆が得られる市場調査サービス「Astrategy(エーストラテジー)」という2つのSaaSプロダクトを提供し、企業の新たな価値創造をサポートしています。 現在のメインターゲットは国内大手の製造業R&Dであり、すでに日経225の30%を超える企業様での導入が進んでいます。 今後は製造業のR&Dを起点に、国内のエンタープライズ企業、そして日本企業全体、さらにはグローバル企業にも展開していく予定です。 2022年8月にシリーズCで11億の資金調達完了。 2024年2月には、経済産業省およびNEDOが推進する「GENIAC(Generative AI Accelerator Challenge)プロジェクト」に採択され、1000億パラメーターの自社LLM開発に着手し始めました。 従業員も100名規模になり、更なる成長を目指すために人員を募集しております。 <配属予定チーム> ■組織体制 Opendata Team(8名) 内訳:Manager1名、サーバーサイドエンジニア2名、データエンジニア1名、機械学習エンジニア2名、MLOps1名、Data Reliability Engineer1名 <開発環境> ■開発言語 Webクローラー: TypeScript(Node.js) データパイプライン: Python 文字列処理: Rust ■コンテナ Docker ■IaC Terraform ■クラウド AWS, GCP <ポジションの魅力> 全プロダクト共通の文書配信システムの開発と運用に携わることで、以下の経験を積むことができる。 ・数億件規模の文書データのサーバーレス分散処理に携わることができる ・数万サイトを対象としたWebクローラーの開発に携わることで、Webフロント、バックエンド両方の知見を活かしつつ、不安定なシステムの監視・運用設計のノウハウを取得できる ・PdMやCustomer Successチームとコミュニケーションしながら新規開発や改善策を自身で提案、開発することで、事業へのコミットを経験できる <関連資料> ・Opendata Unitのご紹介 https://stockmark.wraptas.site/48e328c4d33a480f837a6509f575db8f ・世界中の情報を収集し、機械学習の力で届ける Opendata Unitのご紹介 https://note.com/stockmark/n/nebcfb9447683 ・CEO林 インタビュー動画 https://youtu.be/nNAG1uByRbY ・CTO有馬 インタビュー動画 https://youtu.be/yFsB0GfwaFU |
必須条件 |
<経験> ・インフラ基盤の設計経験者 ・インフラ基盤の構築経験者 ※クラウドでなくオンプレ環境でも可 <資格> ・不問 ※IPA資格(基本情報技術者)は、入社後半年から1年以内に取得が必須になる点はご留意ください(取得できなかった場合は処遇の見直しを行います) ・次々に発表されるクラウドソリューション・新技術を積極的に学習し続け、ビジネスに寄与するソリューション提案をしたいと強く思っている方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
510~870万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
立川駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務詳細】 損害保険ジャパンや国内グループのクラウド設計・構築・運用設計を担当していただきます。 FISC対応した同社開発ガイドラインに沿って、案件相談~運用までワンストップで経験できます。 システムリプレース、新規システム導入においてクラウド化の相談を受け、グランドデザイン⇒見積⇒クラウド基盤設計⇒構築⇒運用設計⇒運用引継ぎをスキル応じた工程から担当頂きます。 将来的には損害保険ジャパンや国内グループにとってクラウドのあるべき姿を提言するメンバーとして活躍できます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> アーキテクト本部クラウドアーキテクチャグループ 配属先のアーキテクト本部クラウドアーキテクチャグループは、30歳台を中心に42名で構成されています(内28名はパートナー会社)。 標準化されたルールのもとクラウド環境の設計・構築をしており、メンバー間で教え合いながら効果的にクラウド経験が積める環境です。 <ポジションの魅力> ■この仕事の魅力 現状、同グループが取り扱う案件は100%クラウド案件です。 また、クラウド設計・構築は内製化を推進しており、案件ベースでクラウドを学べる環境があります。 2年目、3年目の若手の方でも半年~1年で自分の担当案件を持ち、基本的なIaaS環境が自力で構築できるよう指導しております。 金融業界のクラウドエンジニアになりたい方は未経験でも歓迎いたします! クラウド未経験の方も積極的にご応募ください。 |
必須条件 |
・インフラ設計経験:2年以上 ・AWS設計経験:1年以上はまた、運用自動化(Terraform、CloudFormationなど)設計経験1年以上 ・ヒューマンスキル:コミュニケーション力、報告力 ・資格:AWSソリューションアーキテクトアソシエイトレベルまたは、相当のクラウドインフラ資格 ・特になし |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
650~870万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大崎駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 当社のクラウドプラットフォーム事業部門にてエンジニアリーダーとして、AWSプラットフォーム設計構築などの業務に携わっていただきます。 またAWSプロジェクトのチームのPMなどに関わっていただきたいと考えております。 本人の希望があれば、お客様との関係作りからクラウドビジネスの新規柱の立ち上げなどに関わっていただきたいと考えています。 また、各プロジェクトに参加している当社社員メンバー、パートナー要員のマネージメント、お客様への改善提案、メンバーの育成などもしていただきたく考えております。 また希望があれば将来の幹部候補としてご活躍いただくことも可能です。 <具体的な案件について> 案件は、非常に多く特徴があるため、適性ある案件に参画いただきます。 例)AWSインフラ設計業務 ・顧客と要件/ニーズを確認しながらアーキテクトデザインを行い、クラウドへのリフト&シフトもしくはDX環境の構築支援を実施 ・大手Sier配下にて、主に金融業様向けにモダナイジェーションを含んだクラウド移行の支援を実施 ・AWS プロフェッショナルサービスと連携し、クラウド移行を進めるお客様に向けたガイドライン策定支援 ■具体例 ・電力会社向けクラウド移行プロジェクト(規模:120人月) 2022年12月~継続中。 電力会社向けに現在、オンプレミス環境で稼働しているシステムをAWSへ移行を対応。 合わせて運用効率化、構成自動化などの見直し設計を実施 ・公共金融向けモダナイズプロジェクト(規模:200人月) 2022年6月~継続中 コンサル企業との連携で基幹システムのオープン化、クラウドへの移行を実施。 当社はオンプレ環境からDevOps、CICD、運用設計を含め、クラウドへの移行領域を対応。 ・調剤薬局向けAWS維持管理/内製化支援プロジェクト(規模:60人月/年) 2021年7月~継続中 情報系システムから順次オンプレからAWS環境への移行を対応。 合わせてAWS上のサーバレスを使ったモバイルアプリ環境構築/開発Sierへの技術支援、お客様内製化に向けての技術提供を実施。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■入社後に期待すること クラウド分野でのAWSのガイドライン策定などの内製化支援、基幹システムをオープン化し、クラウドへ移行する業務を実施しています。 このため、仕事としてはAWSのIaaSに関わる業務に携わっていただきます。 最近ではDX環境構築ということでアプリ環境コンテナ化支援、アプリサーバレス化、運用/構築自動化、DR環境、CICDなどの対応もしておりますので、幅広くAWSの業務を対応していただくことも可能です。 ※事例:AWS Step Functions +Lambdaを用いた独自ETL機能開発、CloudFormation+運用ツールを用いた運用自動化など また期待する役割としては、若手メンバと取りまとめ、プロジェクトリードしていただくことを考えております。 複数のチームを束ねていただける実績ができてきたら課長的ポジションや、将来的には部長などにステップアップしていただきことも可能です。 <開発環境> ■開発ツール ・AWS、Azure、Redhatサービス/製品 ・Kubernetes、Openshift、Docker、Red Hat OpenShift Service on AWS、Amazon EKS、AWS Lambda、AWS CloudFormation、Terraform、Zabbix、DataDog、AnsibleTower、JP1、GitHub、Hinemos、Senjuなど ・Python、Yaml、Go、シェル、AWS CDK、AWS Step Functions <配属予定チーム> クラウドプラットフォームソリューション本部について ■本部のビジョン・役割 当社では、独立系SIerという立ち位置でデジタルトランスフォーメーション(DX)時代を担う「デジタルソリューションパートナー」として、デジタル技術を活用し、お客様の経営課題解決とイノベーション推進を積極的に進めております。 これにより、お客様は継続的に支払っていたIT運用コストの低減や、分析データをもとにより効率的、且つ裏付けのあるマーケティングの実施、紙の電子化によるリモートワークの促進など、より戦略的な事業を推進できるようにしていくお手伝いをしております。 お客様の成長に合わせて当本部も成長していくということを重きにおいて対応をしづ続ける組織でありたいと考えております。 ■部門構成 ・社員:118名(マネージャー含む) ・平均年齢:36歳 ■本部からのメッセージ ・社員の夢をかなえる環境があります 当社では「お客様には“感動”を、社員には“夢”を」という会社の標語を掲げており、お客様から真に信頼される企業であり続け、社会とともに発展することを目指しております。 当部では「社員には“夢”を」の会社標語から、社員個人の成長やキャリアプランを一緒に考え、新たなチャレンジができる環境を用意しています。 特に近年、IT主流にあるクラウドを活用したAWSプラットフォーム構築に力をいれており、単純なインフラ環境の構築だけでなくBCP対策・セキュリティ・運用効率化/運用自動化のほか、クラウド上でのビックデータ構築など幅広い領域でのチャレンジが可能です。 また、社員との信頼関係構築のため「キャリアに応じた公平な評価」を重んじており、年功序列ではなく、中途入社者や若手社員でも業務へ前向きに取り組む方を評価するため、入社年次にとらわれずキャリアを積むことが可能です。 若いメンバも多い為、チームや組織をまとめ今後のビジネスをリードいただける方を募集しています。 ■社員の声 中途入社者で現在ご活躍されていらっしゃる過去の経歴 ・Aさん/50代 元々SIerでSE部門の管理職、インフラPJのPM、営業を中心に活動していたが、役職定年と60歳以降でも活躍できる場を探していたところ、コムチュアでは役職定年がないことと、60歳以上でも能力に応じて給与を出してもらえることに興味を持ち入社。 入社時、AWS事業のグループ長に就任し実績を積み、2023年12月に部長に昇格。部長としてのマネージメントに加え、今までのキャリアで培った経験の元、営業対応にも従事。 本人の強みとなっている、穏やかだか前向きに取組み姿勢と部下との円滑なコミュニケーションにより、部門をリードしていただいております。 ■社員が語る業務の魅力・本部の魅力 ・Bさん/20代 プロパー社員と中途社員の横の壁・上司部下の壁はほとんどなく、風通しが良い部門。AWSビジネスはようやく形になり始め、チャレンジ案件も増えてきているため、AWS関連で幅広い業務を対応することでSEとしての技術向上につながっている。 評価に関しては年功序列は一切なく、業務と役割の実績により公平評価されている。 IT業界全体と同じく、案件次第では若干残業が増加するケースもあるが、会社全体でワークライフバランスにに力を入れており、継続して高残業になるケースはほとんど無い。 また、リモートワークを推奨しており現在平均70%の社員がリモートワークにて対応を行っている。 育成面ではAWSの研修を活用したものや、部内でハンズオン研修を実施し初級から中級に向けての研修が受講できる。 また試験取得にもちからを入れており、試験対策なども用意している。 |
必須条件 |
<経験> ・LAMP環境(Linux/Apache/MySQL/PHP)における設計/開発/運用経験 ・Webサービスの開発・運用経験 ・プロジェクトリード経験 ・gitなどのバージョン管理の操作 <マインド> ・広い視野を持ち、主体性をもって仕事に取り組める方 ・プランナーやアートなど他職種とも円滑なコミュニケーションをとって業務を推進できること ・パズルや推理ゲームなどが好きな方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~870万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 当社「GREE」サービスにおける、 SNS/GREE Platformのシステム開発・運用保守等を担当していただきます。 新規施策の導入にあたりプランナーと企画、導入計画を考えながらチームメンバーと一緒にエンジニアリングしていただきます。 <具体的な仕事内容> ・GREE Platformに関わる開発業務全般 ・エンドユーザー向け機能のサーバーサイドシステムの設計・開発・運用 ・エンドユーザー向け機能のフロントサイドの設計・開発・運用 ・ゲームディベロッパー向け API, Webアプリケーションの設計・開発・運用 ・長期サービス提供に向けてシステム構成の見直し/リファクタリング ・システムの安定性・拡張性の継続的な改善 【仕事の特色】 <開発環境> サーバーサイド:Linux, Apache, PHP, MySQL クライアントサイド:HTML, JavaScript(jQuery等), CSS インフラ:オンプレミス・AWS・GCP (ハイブリットクラウド) その他:Github Enterprise <職場環境> 当社では、現在在宅勤務と出社を併用した就業形態をとっております。 (部門にもよりますが、在宅勤務3日~4日、出社は1日~2日程度) ※入社当初は、業務や会社のカルチャーに慣れていただくことを目的として、一定期間は出社いただくことを想定しております。 詳細は面接の際にご確認ください。 |
必須条件 |
・ユーザー側(Windows/MacOS/Linux/Andorid/iPhone等)操作環境に伴う一般知識およびPCスキル全般 ・Webサーバー等構築に伴う知識全般(DNS、ネットワーク等も含む) ※実務経験不問 <こんな方に仲間になってほしい> ・お客様からの質問に対し、トラブル状況をヒアリングし、検証して解決する事が必要になる為、検証環境の構築力やお客様への途中報告をまとめ報告する能力 ・システム改修でしか解決できない場合の、社内外調整能力等、ITスキル以外にも対人関係を良好に保つことを心掛けられる方 実務上のスキルがなくても、下記のような趣味にて知識や経験・概念があれば十分なスキルとなります。 ・自作PCの経験がある ・自分の家のネットワーク設定(DMZやMACアドレスフィルタリング等)の経験がある ・Web上で簡易的な動的コンテンツの作成経験がある また、弊社システムを利用するお客様との対応がきっかけとなる業務が主となるめ、PC、モバイル、VPN、クラウド、3rdパーティ製のツール等、ユーザーの幅広い利用環境で起きる事象と弊社システムの事象の因果関係の推測に伴う再現検証ができる力量が最終的には必要になるため、視野の広いIT知識・スキルを求めています。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~860万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
札幌駅 (北海道) |
||
会社概要 |
・サービス運用の効率化に伴う、サービス・システム設計企画 ・テストの設計・実施(テストシナリオの設計・作成含む) ・認証サービスに関わる技術的な顧客サポート(メール・電話) ・認証商材への申し込みに関わる事務処理等 ・顧客問合せ分析およびそれに伴う報告書の作成(システムログ分析含む) ・顧客トラブル状況での再現検証における環境構築(PC・モバイル操作、Webサーバー構築やDNS設定、ネットワーク設定等も含む) ・業務委託先との折衝や設計・管理(外注コントロール) ■夜間作業あり ・システムリリース時の最終動作確認 ・障害時の顧客対応、半年に1回程度 【仕事の特色】 <募集の背景> 急成長中の私たちのサービスは、多くのお客様にご利用いただくにあたって、安定稼働とパフォーマンス向上が喫緊の課題となっています。これまで以上に快適で信頼性の高いサービスを提供するために、システムの安定化と運用効率化を推進していく必要があります。そこで、サービスの運用体制を強化するため、障害発生時の対応だけでなく、予防的な対策や自動化による運用効率化をリードしてくれるSREエンジニア(社内サポート)を募集します。私たちのチームの一員として、サービスの成長に貢献してくれる熱意のある方の応募をお待ちしています。 |
必須条件 |
・Linuxに関する業務3年以上の経験、またはそれに相当する経験 ・お客様やパートナー様との折衝経験またはシステムインテグレーションの提案活動、PMのいずれかの経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
550~860万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木一丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> Linux/OSS関連製品・サービスのプリセールス活動をお任せします。 具体的には、課題ヒアリング・製品紹介・製品デモ・PoC・提案・導入サポート・ポストサポートなど。 また、必要に応じ受注後案件のPMを行います。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 技術を通してお客様・パートナー様の信頼を勝ち取り、当社のファンになっていただくのを命題にした、お客様・営業・社内エンジニアの中核となるポジションです。 <配属予定チーム> OSS事業推進本部(20~50代在籍中) |
必須条件 |
<経験・知識> ・パブリッククラウド環境下でのインフラ設計/構築の知識/経験、本番サービス運用経験 ・IaC(Terraform, CloudFormation など)での構築/保守/運用経験 <マインド> ・OpenWorkサービスにおいて実現したいことを思い描けている方 ・当社ビジネス、理念への共感があり、機能や改善の提案ができる方 ・チームや組織の問題を自分ごととして考え、主体的に解決にむけて行動できる方 ・技術的な向上心を持ち、身につけた技術を駆使して、新しいサービス、新しい価値を生み出したい、という志向をお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~850万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 当社が運営するジョブマーケット・プラットフォーム「OpenWork」のサーバー、ミドルウェア設計・構築・運用業務に携わって頂きます。 AWS、Google Cloud、SaaSなどを用いて可用性/耐障害性/メンテナンス性を保ち、よりパフォーマンスの高いサービス提供を目指していきます。 <具体的な仕事内容> ・AWSを利用した自社サービスのインフラ設計、構築、保守、運用 - 新規サービス・機能の開発に伴う設計・構築 - 稼働中サービスのメンテナンス - データ基盤の刷新など ・セキュリティ対策 - 不正アクセス、脆弱性対応 ・業務改善 - 開発生産性向上への取り組み (開発環境改善など) - インフラ運用改善 (トイルの削減など) ・IaC化の推進、適用基盤の整備 - Terraform化できていないサービスをコード化 - IaCのリファクタリング、providerアップグレード - ローカルからのapply脱却など ・障害対応 など グループの中長期目標として「プロダクトと開発者が高いパフォーマンスを発揮できるインフラストラクチャを提供し続ける」ことを掲げています。 具体的には、プロダクトの成長に伴い、規模拡大するインフラを安定的に保守・運用し、新規開発が行えるための体制構築を実施中です。 また、プロダクトの開発速度を下げないように、システム全体の見通し改善やデプロイの高速化などを通じて、開発者体験の向上を目指しています。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ・3名(社員2名、業務委託1名) - グループマネジャー (得意分野: 全般) - メンバー (得意分野: データ基盤) - 業務委託 (得意分野: 枯れたシステム) 各メンバーの得意分野に応じて、インフラ設計・運用管理のほか、サーバー管理やミドルウェアの設定、セキュリティ強化、運用最適化など、専門性を活かして役割分担をしています。 また、フルリモート且つスクラムでの開発を行っていることも特徴です。 日次での朝会/夕会のほか、週ごとにスプリントを設け、小さなサイクルでふりかえりを行っていくことによって、働きやすさのブラッシュアップを欠かさないようにしています。 ■クラウドインフラエンジニアとして参画いただくことのメリットや身につくスキル ・高い自由度と裁量のもとでのスケーラビリティを考慮した設計経験 ・必要に応じて新しい技術を積極的に提案・導入できる環境 ・AWSを中心したパブリッククラウド環境下での自社サービスの開発経験 ・Docker、AWS、Fargateなどを活用したコンテナ技術の磨き込み ・アプリケーションのデプロイパイプラインに関する経験 ・DWHなどビッグデータに関連する技術の経験 ・リモートワーク環境での効率的な働き方の実現 キャリアパスとしてはマネジメントコースとスペシャリストコースの 2 種類があります。ご本人の希望するキャリアを選択いただけるほか、特性や環境変化にあわせて転換することも可能です。 <職場環境> ・月間フレックス制を採用、10時から16時のコアタイムを除き個人の裁量で毎日の労働時間をコントロールしています。 ・基本リモートワークとなりますが、個人で自由に出社することも可能です。チームによってはキックオフやオンボーディング、ブレストをする時など、生産性を最大化するために週1回〜3ヶ月に1回程度の頻度で出社日を設定することがあります。 ・Slackでのコミュニケーション、社内の固定電話廃止など、効率的な業務運営への取り組みを行っています。 ・全社有給消化率は62.1%(2023年度)となります。 ■男性エンジニアも育休取得しています 当社代表の方針は「まずは自社の働きがいから整えよう」。 忙しいと思われがちなベンチャー業界ですが、ワークライフバランスをとても大事にしています。実際に産休・育休を取得しているエンジニアも多く在籍しており、直近3年間では男性エンジニア全員(3名)が育休を取得しています。 <企業の魅力> 2007年にサービスを開始したOpenWork。業界最大級の社員クチコミサイトとして成長しており、ユーザー登録は677万人を突破し、社員クチコミ・評価データの登録数は約1790万件にのぼります。 実際に働いた経験に基づく「社員の声」を参考に、「働きがい」を得られる企業や求人の検索やリサーチを行うことができます。 企業向け採用支援サービスとしての一面もあり、社員評価をオープンにする中で健全なジョブマッチングが実現できる点が特徴です。 近年では企業の人事・経営層の方からも組織改善のためのデータとしてご利用いただく機会が増えました。さらに、ヘッジファンドなどの機関投資家の方からも、クチコミスコアは投資判断の指標として信用できると高評価を得ています。 ■社会課題を解決できる当社サービスの魅力 働き方改革が取り沙汰され、新卒採用の仕組みが変わり、終身雇用を止める企業が増える… この社会環境の中で、働く個人が“働きがい”を求める機運はさらに高まると予想されます。 クチコミという形で日本市場の“働きがい”についてのデータを持つ弊社は、国内HRビジネスでも最先端の領域に挑戦することが可能です。 社会的意義があり、その意義の実現に手が届く環境である弊社で今一緒に働くことは、 社会課題の解決をしたい方にとって理想的な環境であるといえます。 インフラグループでは、プロダクトの成長にインフラ領域から貢献することによって、社会課題の解決を目指します。 <開発環境> ・言語 Bash, Python, PHP(Symfony), Go ・インフラ環境 AWS:ECS(Fargate), RDS(Aurora MySQL), OpenSearch Service, ElastiCache(Redis/Memcached), DynamoDB, Lambda, Step Functions CodePipeline, CodeBuild, CodeDeploy CDN:Fastly DWH:Treasure Data, Snowflake 監視ツール:Datadog その他:GCP, Terraform, Docker, Fluentd, Logstash ・その他ツールなど Git, GitHub, Backlog, Slack, Zoom ・開発用PC Mac/Windowsから選択可能( CPU:Intel(R) Core(TM) i7以上 / メモリ:32GB / SSD:512GB ) |
必須条件 |
<経験> ■下記のようなマーケティング・営業分野のご経験を2つ以上お持ちの方 ・BtoBマーケティングの経験が2年以上ある方 ・マーケティングの複数チャネル(メール、デジタル、フィールド等)にまたがったマーケティング経験がある方 ・CRM・MAツールを使用して業務に従事されていた方 ・オウンドメディア運営に携わったことがある方 <マインド> ・成長意欲/学習意欲が高い方 ・当事者意識を持ち、主体的に考え行動できる方 ・部署の垣根を超えてコミュニケーションをとり、業務を推進できる方 ・個人ではなくチームでの成果を追求できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~850万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
北参道駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【仕事内容】 主に化粧品やゲームなどToC向け商材を扱う企業に対するマーケティング活動。自社セミナーやメルマガなどで配布する資料の企画立案から制作、リード獲得、ナーチャリングまでチームで実施します。 下記のマーケティング部の仕事内容のうち、関心があるパート、もしくはご自身の強みを活かせるパートをお任せ致します。 ※ご希望に応じて、Fanicon(ファンプラットフォームモバイルアプリ)のマーケティング業務もお任せすることが可能です! 【詳細】 ■ マーケティングプランニング ・年間の営業戦略に基づくマーケティング戦略の策定 ・既存顧客分析を通じた重点ターゲットの選定 ・四半期でのマーケティング施策の策定 ・週次、月次でのマーケティング施策の実施と効果測定 ■ リード獲得 ・自社ウェビナー・協賛セミナー・展示会出展、等の企画設計から運営、集客を行う。 ・広告出稿で新規リードを獲得する。 ■ ナーチャリング ・獲得したリードに対して、制作したコンテンツや業界の最新情報を提供する仕組みづくり。 ・toC商材を扱うブランドマーケター・広告代理店に対してTHECOOの認知度・好感度を向上させるための施策の策定と実行。 ■ セミナー資料や配布資料の企画/制作 ・広告主もしくは広告代理店がインフルエンサーマーケティングに興味を持つような資料やセミナー内容を企画・制作する。 ・業界情報や市場情報、SNSでの流行などを調査・分析し、オウンドメディアやホワイトペーパー等を制作する。 ・ 社内に蓄積している施策結果の数値データやSNS統計データから広告主にとって価値のある情報を抽出・整理してウェビナーやセミナーの企画立案する。 ご希望に応じて、Faniconの以下の業務もお任せします。 ■ ブランディング ・音楽系メディアへのバイライン獲得 ・業界団体とのコラボレーション創出 ■ マーケティングキャンペーン ・Webサイトの改善・運営(webflow利用) ・ユーザーインタビュー・各種コンテンツ制作 ・既存のハウスリストへのメールマーケティング(Adobe Marketo Engage利用) ・音楽系フェス・ライブへのスポンサー協賛 ・パンフレット等、各種販促物の制作・頒布 ■ CRM(Salesforce)、MA(Adobe Marketo Engage)をはじめとしたテクノロジーの整備・活用促進 【仕事の特色】 【仕事のやりがい】 ・新規獲得戦略の立案〜マーケティング施策の実行まで、マーケティングに関する幅広い業務に携われます。 ・業界シェアが固定化していない市場で機能優位性が高いサービスを提供しており、マーケティングの成果をビジネスの成果に直結させられます。 ・グロース市場に上場していながら、経営層やマネジメント層との距離感が近く、一人ひとりの裁量の幅が大きいです。 ・マーケティング部はGoogleやAdobeなどで経験したメンバーを中心に構成され、最先端のマーケティング手法を経験することができます。 【環境】 ・社内メンバーの平均年齢は約34歳と若く、年次関係なく若手が活躍している職場です。 ・アイディアや戦略を自由に提案でき、「自らが事業を伸ばしていく」というオーナーシップを持って働くことができます。 ・プロジェクト・事業化するまでの意思決定が早く、スピード感をもって仕事ができます。 ・フレックス制度を導入しており、柔軟な働き方が実現できます。 ・業界屈指の4面LEDスタジオ「BLACKBOX³」や、配信スタジオ「PEAKS STUDIO(ピークススタジオ)」「GONDOLA RECORDS(ゴンドラレコーズ)」を自社で運営(所有)しており、企画から撮影・配信まで一貫して自社で行うことができます。 |
必須条件 |
<経験> ・事業会社もしくはコンサルティング会社でのシステム企画/開発経験(5年以上) ・システム企画/開発における大規模プロジェクト(開発チーム10人前後規模)のメンバー経験(※PLもしくはPM経験が望ましいです) ・要件定義/設計から運用/保守に至るまでの幅広い開発経験 ・クライアントや協力会社との折衝経験 <マインド> 特になし |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~850万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
虎ノ門駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 当社が開発提供するコマース/リテール向けのプロダクトに関するディレクション業務を行っていただきます。 <具体的な仕事内容> ・開発チームとのコミュニケーション ・開発要件定義/進行管理(フロント/バックエンド) ・クライアントとの折衝 ・ビジネス案件の実現のための開発スケジュール策定、見積もり策定 ・技術的な視点からの顧客対応 など ■案件例 ・ECサイトやリテールメディア等へのサイト内検索エンジン ・ECサイトやリテールメディア等への広告配信システム ・ECサイトやリテールメディア等への新規ソリューション企画 など 開発ディレクターとして、クライアントやステークホルダーとのコミュニケーション、開発チームの要件定義や進行管理などをご担当いただきます。 【仕事の特色】 <企業の魅力> Supershipは、「新たな価値を共創する世界的なテクノロジー企業群になる」というビジョンのもと、スタートアップ企業ならではのスピードとチャレンジ精神、大企業のアセットをもとにビジネスを展開するハイブリッドスタートアップ企業です。 事業内容としては、Supershipが持つ正確なキャリアデータと国内屈指の広告配信技術を基にした企業のデジタルマーケティングを支援する「マーケティングテクノロジー事業」と、Supershipのデータとデータ活用技術で企業が持つデータや顧客接点の価値最大化を支援する「データイネーブラー事業」を展開しています。 <ポジションの魅力> クライアントの「リテールメディア」化に向けて、当社がこれまで培ってきた広告事業や検索事業の技術力を駆使し、リアルも巻き込んだ新しい顧客体験を提供できるようなソリューションの企画、開発を進めています。 さまざまなステークホルダーと適切にコミュニケーションをとり進行管理をおこないながらプロジェクトを推進いただける方にぜひご活躍をいただきたいと考えています。 |
必須条件 |
<経験> ・「環境・要素技術」欄に記載の技術を利用したインフラストラクチャの開発もしくは保守経験 <資格> ・不問 ※IPA資格(基本情報技術者)は、入社後半年から1年以内に取得が必須になる点はご留意ください(取得できなかった場合は処遇の見直しを行います) ・チームメンバーや協力会社と力を合わせ、ひとつのことをやり抜く協調の姿勢を持っている方 ・自身のその時点の知識に囚われることなく、わからないことは周囲に確認して自分の知識を広げていくことが出来る方 ※前向きに明るく同社と共に仕事をし、その中で刺激を与えあいながら共に成長できる方を希望します |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
616~850万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
立川駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【具体的な仕事内容】 ・Javaアプリケーションが稼働するインフラストラクチャの運用・設計・開発・テスト ・上記システムが稼働するための周辺運用システム(ジョブ管理、ストレージシステム等)の運用・設計・開発・テスト ・同社が提供する基盤システムを使って開発を行うアプリ開発部門のテスト支援 など ※上記について、協力会社や下位職がタスク遂行するものをマネジメント・フォローする業務も含みます 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ITサービス本部 サーバー実行基盤サービス第一グループ 配属先の部署では、保険会社では世界初の試みとなる、オープン技術を用いた基幹システムの全面刷新(未来革新PJT/SOMPO-MIRAIシステムの開発)を行っています。 2021年3月に第一期(傷害保険種目)のリリースを無事に終え、現在はリリース済みシステムの保守と並行して保険種目の拡張(自動車保険、火災保険)対応を行っています。 大規模ならではの難易度の高いシステム設計、製造を、金融業界ならではの高品質で求められます。 1人1人が大事な役割を持ち、社会のインフラを築くための成果に責任を持って仕事をしています。 グループ全体では40名、担当予定となるチーム内はメンバーはSOMPOシステムズ新卒入社の生え抜き(20代、30代)、キャリア採用・ベテラン層(40代~)の9名で構成されます。 リーダは30代の中堅社員が行い、ほとんどの職員が20代と、非常に若く活気のある職場です。 テレワークを積極的に採用していますが、中途や新卒職員が新規参入した際にはフォロー役を付けて出社しての対面の支援の時間を増やすなど柔軟に対応します。 またテレワーク環境下においても相互理解・フォローを積極的に行うことを大切にしており、チームとして業務を行うことをモットーにしています。 <企業の魅力> ■事業内容・同社が目指す姿 ICT・デジタル技術・データを活用した最適なソリューションを提案・維持することで、グループが取り組む社会的課題の解決に貢献します。 同チームではメガ損保の基幹システムの基盤を担当しており、24/365で利用されるミッションクリティカルなシステムをお客様に安定的にサービスすることでSOMPOグループとして掲げる「安心・安全・健康のテーマパーク」の実現に貢献し、同社自身も高い目標を持つことでひとりひとり高い技術力を持ったエンジニアになることを目指します。 <募集背景> 同社が従事するSOMPO-MIRAIシステムは2021年3月に1期として傷害種目をリリースしており、今後2期・3期と更なる利用拡大を予定しています。 その中でミッションクリティカルなシステム基盤を安定的に提供しながらも、更なるビジネスの新しい要求に対応するための拡張性・柔軟性が求められます。 今後のDX(デジタルトランスフォーメーション)の採用なども視野にしたシステムの発展のためにも、同社と共に検討し成長していただける人材を募集します。 <ポジションの魅力> ■この仕事の魅力ややりがい 同社は国内で例を見ない大規模金融システムの全面刷新を実現しており、同社はその中もシステムのコアとなる基盤部分を担当しています! 担当する技術要素は多岐に渡り、難易度は高いですがその分だけやりがい、リリースしたときの大きな達成感を感じることができます! 個々人がエンジニアとして同社のシステム環境の将来像の策定や実際の担当分野の設計を担うことができ、自分が考えたことを実現していくエンジニアとしての醍醐味を味わうことが可能です。 <開発環境> ■環境・要素技術 ・クラウドサービス:同社向けIaaSサービス、SharedHostService(メインフレームのサービス提供) ・OS:RHEL、Windows、z/OS ・ミドルウェア:WebSphereAppliactionServer、Db2(サーバ用、メインフレーム用)、JP1/AJS、iWFM、KVS(KeyValueStore)、Jennifer(アプリ性能管理製品) ・コミュニケーション:Slack、GoogleChat、Zoom、GoogleMeet ・その他:ITIL ※すべてを網羅する必要はなく、業務アサインの中で上記のうちの幾つかを利用いただきます |
必須条件 |
・応用情報技術者 ※入社時は未保有可ですが、入社後取得が望ましい。(上位資格での代替可能) ・学歴:高卒以上 ■いずれかの条件に該当する方 ・LinuxまたはWindowsサーバの設計/構築の実務経験が3年以上ある方 ・クラウド(AWS/Azure/Google Cloud等)でのシステム基盤構築経験のある方 ・新しい技術を常にキャッチアップしていく探求心と意欲のある方 ・チームで成果を出したいと考えている方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~850万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新高島駅 (神奈川県) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 味の素グループ各社のインフラ案件の要件定義から設計、構築、運用まで一貫して手掛けることが可能です。 具体的な担当スコープは「要件定義」「設計」「構築」「保守運用」を想定していますが、実際にご担当いただく業務はこれまでのご経験を勘案したうえで検討いたします。 味の素グループ向けシステムは様々なプロジェクトがあるので、ご経験・ご希望を伺ったうえでアサインいたします。 ※24/365運用は外部パートナー様に委託しているため、シフト勤務はございません。 <具体的な仕事内容> ■システム環境・業務範囲 ・サーバ構築・運用(AP部門と連携してWindows/Linuxサーバの設計構築・運用) ・仮想化基盤構築(VMware基盤およびOracle Private Cloud Appliance基盤の安定効率化・更改、Rubrik展開など) ・仮想デスクトップ・アプリ基盤更改(Win11向け仮想デスクトップ基盤の構築・運用、次期仮想アプリ基盤の選定・検証・企画・設計・導入) ・ジョブ実行基盤構築・運用(Senju共通基盤の運用および更改企画・設計・導入) ・認証基盤設定・運用(Entra ID・Active Directoryの運用およびゼロトラストネットワークに向けた認証基盤活用の高度化) 【仕事の特色】 <企業の魅力> 「ほんだし」「コンソメ」「Cook Do」「Blendy」など・・・。 あなたもきっと1度ならず、味の素グループの製品を手にしているはず。 当社のインフラ部門は、その味の素グループにおけるインフラ(サーバ、NW、セキュリティ、クラウド等)の要件定義から運用まで一貫して手掛けていることが特徴。 一口にインフラと言っても、大規模なものもあれば小規模なものもあり、VMwareサーバもあればAWSもありと色々。 上流に強いエンジニア、運用が得意なエンジニアなど様々な経験・スキルを持つメンバーをプロジェクトごとに組み合わせています。 新しい技術を積極に取り入れる社風で日本有数のプライベート基盤を提供するサービスも行っているため、ハード好き・技術好きの方や、自社サービスに興味のある方にとっても魅力の多い環境です。 <開発環境> ・OS: Windows / RHEL / その他Linux ・仮想化基盤: VMware / AWS / Azure / PureStorage / NetApp / Hitachi VSP / Acronis / Actifio / Rubrikなど ・ミドルウェア: Senju / JP1 / Citrix / HULFT / SAP S/4 / ClusterPro / Red Hat Satellite など ・DB: MS SQL Server / Oracle / PostgreSQL / Teradata / SAP HANA ・認証基盤: Entra ID / Active Directory ※専門的な技術領域はベンダーと連携しながら対応を推進します。 <職場環境> ■キャリアサポート 当社の魅力は顧客との距離が近いだけでなく、エンジニアが中心の組織ならではの“技術やビジネススキルを磨き、いつまでも成長し続けよう”という風土が醸成されていること。 キャリア・能力開発支援制度や研修・資格取得サポート制度が整っており、若手はもちろんベテラン層も、自ら学ぼうという姿勢を持つエンジニアが多数。 用意された研修だけでなく、必要や希望に応じて外部研修や資格取得を積極的に行っています。 技術に関する研修、資格だけでなく、マネジメント研修やビジネスアナリスト資格などを受講・取得した実績も。 私たちと共に学び合いながら、味の素グループのモノ作りを支えていきましょう。 ■キャリア・能力開発支援制度 「経験の可視化(ロールレベルの定義)」「資格」「教育」「コミュニケーション」の4つの観点から社員のキャリアや能力の開発支援制度「NAC」を用意しています。 ■研修・資格取得サポート制度 OJTや社内の研修制度はもちろん、業務に必要な外部研修の受講や資格取得(報奨金、試験対策講座、受験料負担)を会社が全面的にバックアップ。 その他にも部門を横断した自主的な勉強会(業務知識、専門知識、提案力強化活動など)が多数開催されています。 ■人材交流 野村総合研究所グループ、味の素グループとの人材交流により、顧客ビジネスに精通したITプロフェッショナルの育成を目指しています。 |
必須条件 |
<経験・スキル> ・人員マネジメントができる方 ・人員計画策定、予算管理ができる方 ・部門戦略立案(サービス戦略もオペレーション戦略も)ができる方 ・あらゆる事業課題に対してのデータ分析→問題把握→課題抽出→執行プラン作成ができる方 ・KGI、KPI、KBIの設計ができる方 ・数値感覚がある方 ・資料作成能力がある方 ・他部門の言語や思想も理解して、橋渡し役ができる方 ・分析スキルを活かして、データに基づく戦略的な推奨案を提案した経験がある方 ・効果的なプロジェクト管理能力とリーダーシップスキル、クロスファンクショナルなチームと連携し、あらゆる役職レベルの関係者と協業した経験がある方 ・文書と口頭による効果的なコミュニケーション能力と、優れた対人スキルおよびプレゼンテーション能力をお持ちの方 <マインド> ・特になし |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~850万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
美栄橋駅 (沖縄県) |
||
会社概要 |
<業務詳細> パートナーズサクセス本部プレイングマネージャー候補として、下記のような業務をお任せする予定です。 <具体的な仕事内容> ・人員計画策定、予算管理 ・オペレーションフローの構築・最適化・仕組み化 ・ピープルマネジメント ・あらゆる事業課題に対してのデータ分析 → 問題把握 → 課題抽出 → 執行プラン作成 ■部門戦略立案 ・サービス戦略やオペレーション戦略 ・KGI、KPI、KBIの設計 上記に限らず、下記のようなカスタマーサポートの実務を行っていただく可能性もございます。 ・電話、チャットによる運行管理対応 ・応対品質向上・QA業務 |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ