気になるリストに追加しました
必須条件 |
・PythonおよびJavaScriptでのバックエンド開発経験(目安3年程度) ・RDBMSやSQL等を利用したデータモデル設計の実施経験 ・システムの技術的問題の原因を発見し、解決した経験 ・チームワークを重視し、効果的なコミュニケーションが取れる方 ・継続的な学習と成長意欲がある方 ・技術的な好奇心が強く、新しい技術に挑戦する姿勢がある方 ・問題解決能力が高く、論理的な思考ができる方 ・ユーザー視点を持ち、価値提供を意識できる方 ・大規模システムの設計・実装に情熱を持つ方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
583~1,231万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
竹芝駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【職務内容】 ■提供中の2サービス(でんき・ガス関連サービス)の新サービス開発 ・家庭向け節電(デマンドレスポンス)サービスおよびでんき新サービス ・LTEモジュール内蔵のガス警報器システムのサービス開発・運用 ■家庭向けエネルギー(でんき・ガス)サービスの開発 ・パートナー企業からの要望を踏まえた新たなサービスの開発・実装・検証 ・社内外の開発部門および関係者との要望調整(開発管理) 【仕事の特色】 【採用部門 概要】 当社は米Open AI社との戦略的パートナーシップの締結を含めたAI革命を目指しています。 私たちの部門はエネルギー分野でのAIを活用を推進すべく、米国や韓国でAI活用による電力データサービスを手掛けるスタートアップ Encored, Inc.社との日本法人エンコアードジャパン株式会社を設立しました。 現在は節電(デマンドレスポンス)サービスを大手電力会社を通じて個人のお客さまへ提供する事業者に成長しています。 当社は第一種通信事業者として5G/IoT、スマホアプリと顧客基盤を強みに他社に先駆けた新サービス開発を推進します。 【仕事の魅力】 ・自らが定める仕様で市場投入可能なこと(自らの挑戦に対する結果は市場で明確に分かる点) ・社内ベンチャーのメリット(ソフトバンクの強みを活かしつつ、スタートアップ企業としてのマインドで自らのやりたいことができる点) ・すべて自身に任されるため、柔軟な対応が求められ、今後のスキルアップには最適 ※不透明な事態にも対処できるスキルが身につく |
必須条件 |
・学歴:高卒以上 ・何かしらの制御設計経験 ※担当製品や業務内容は不問です。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
みなとみらい駅 (神奈川県) |
||
会社概要 |
xEVビジネスユニットでは、今後、自動車の中核となる電動車(EV・HEVなど)向けの先進的な電動パワートレイン製品を、世界中の自動車メーカに提供しており、世界の環境負荷低減に貢献しています。 一人ひとりが重要な業務を任せてもらえるため、やりがいやエンジニアとしての成長を感じられると考えます。チーム全体で成果を出すためにコミュニケーションを重要視しておりカテゴリ毎の垣根が非常に低い事が特徴として挙げられます <職種内容(具体)> 下記のような求人票で選考を行います。 ※もしも既に希望ポジションがございます場合はご応募時にお知らせください。 <対象求人例> ■電動車両(HEV/EV)用インバータのインバータ制御・モータ制御・診断/機能安全設計 ・インバータ制御設計(通信・シーケンス 他) ・診断・OBD・機能安全設計とセキュリティー ・顧客仕様書から要件定義と制御仕様書作成(A-SPICE準拠) ・試験仕様書・適合仕様書作成(検証部隊とのコラボレーション) ・MILS/HILSによる解析&MATLABモデル作成 ■電動車両(HEV/EV)用インバータのインバータ制御・モータ制御・診断に対するシステムテスト ・モータ/インバータ制御に対する顧客仕様書からの動作検証 ・診断・OBD・機能安全・セキュリティーに対する動作検証 ・HILS・ベンチの設備構築 ■電動車両(HEV/EV)用システムの解析技術構築/アーキテクチャ設計 ・構造設計(強度/振動解析) ・熱設計、電磁界設計 ・MATLAB/Simulinkモデル作成 ・1D ⇔ 3D解析連携技術 【仕事の特色】 <募集背景> 日立Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーを顧客にお取引をしております。 また、これまでのモータ・インバータの開発技術力を武器に電動車の心臓部となるe-Axleも開発しており、一部完成車メーカーへの搭載が決定しております。 今後も顧客からの更なるご要望にお応えするために組織の拡大を目指しており、新たな仲間を募集しています。 <仕事の魅力・やりがい> 自分たちで開発した製品を世界中の自動車に載せられることが仕事の魅力です。グローバルサプライヤーのため、国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、世界中の完成車メーカーと二人三脚で自動車の未来をつくるお仕事です。 また、日立製作所をはじめ日立グループ各社との研究・技術交流もありグループの総合力を活かして、最先端技術の開発に取り組むことができます。 <働く環境> 多様な人財がより自分らしく働き、成果を出せるよう、時間や場所にとらわれずに柔軟な働き方が選択できる環境を整えています。コアタイムなしフレックスタイム勤務制度をはじめ、在宅勤務制度といったワークスタイルを整備。セキュアでパワフルに仕事ができるモバイルツールの配布も行い、効率的かつ、多様な働き方の実現に努めています。 また、個人の自律的なキャリア開発の促進・支援に力を入れています。「自分のキャリアは自分で切り拓く」という意識を醸成するため、定期的に上長とキャリア面談を実施。なりたい自分の姿を明確化し、その実現に必要な知識やスキルを計画的に習得できるようさまざまな研修を提供しています。また、社内公募制度やグループ公募制度もあり、一人ひとりの新たな挑戦を積極的に後押ししています。 ・服装:部署や業務内容によって異なります |
必須条件 |
・電気電子回路設計、ハードウェア性能評価実務経験 ・オシロスコープ操作、はんだ付け技能、ノイズ評価技能を有すること ・一般機械工学知識をお持ちの方 ・何かしらのソフトウェア開発経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
宝積寺駅 (栃木県) |
||
会社概要 |
モーターサイクル事業部では、サスペンション、ブレーキ、パワートレインの領域にまたがっての開発業務を行っています。昨今、4輪車の先進支援技術の普及に伴い、2輪車業界でもライダーの運転を支援する商品や機能が求められています。会社統合に伴い、ブレーキ、サスペンション、パワートレインが一緒になり、車両トータルで安全、快適、利便性を追求した商品開発をする環境が整いました。2輪車両の新たな次元に向けて製品/機能/制御技術を開発し、快適で持続可能なモビリティ社会に貢献していきます。 <職種内容(具体)> 下記のような求人票で選考を行います。 ■2輪車向けADASのシステム設計及び制御ロジックの開発業務 ブレーキ制御/デバイス開発から、2輪独自の安全機能を導出し、ソフトウェア/ハードウェア(下流)開発可能な図面を作成する ■二輪車用BEV及び、汎用のインバータ、コントローラの制御/ソフト 設計評価【栃木】 1)顧客とのコミュニケーションによる具体的顧客要求の獲得 2)顧客要求仕様を実現する制御ロジックの構築と設計書作成 3)モデル(Matlab/simulink)による設計、評価 4)機能評価・モータ制御適合(トルク性能や効率、振動条件に応じた、制御データセッティング) 5)検証 ■モーターサイクル EV向け 製品の電子回路設計・評価を主としたハードウェア開発【栃木】 業務としては、モーターを駆動・制御するインバータやコントローラーECU等の電子回路設計・評価を主体とし、目標とする機能・性能を達成するために、機構領域や、制御・ソフト領域、造りの領域も含めた開発に参画する業務となります。 1)お客様とのコミュニケーションによる具体的顧客要求の獲得 2)お客様要求仕様を実現する電子回路設計、設計資料まとめ 3)制作したハードウェア性能評価(ノイズ耐性、温度耐性、振動耐性 など) 4)ハードウェア性能評価結果のレポート資料まとめ ■2輪車向けADASシステムの開発技術者【栃木】 コミューター向け廉価ADASの開発 FUN向け高機能ADASの開発 ADAS用要素機能の開発 ADAS制御用ロジック開発 ADAS機能の死亡事故低減効果のシミュレーション ADAS機能の周囲環境シミュレーション 二輪車へのセンサ適合開発 ■2輪車向けブレーキ制御ユニット開発(設計)【栃木】 1) 2輪完成車メーカー各社、当社独自の目標・要求に基づいたブレーキ制御ユニットの設計(図面/仕様書の作成)、仕様検討(研究) 2) 開発計画の立案と推進、管理 3) 開発プロセスにおける成果物の作成と管理 4) 開発を推進するための全ての活動について社内・客先と密なコミュニケーションを図り、ミッションを推進する ■2輪車向けブレーキ制御ユニットの実車セッティング業務【栃木】 1) オートバイに乗車して走行データを計測する 2) 走行データの解析、制御プログラムの変更を繰り返し、お客様にも評価を頂きながら最適セッティングを行い、プログラムを決定する 3) 決定したプログラムで走行データを計測し、法規適合性などの確認を行う 4) 開発を推進するための全ての活動について社内・客先と密なコミュニケーションを図り、ミッションを推進する ■2輪車向けブレーキ制御ユニットのE/Eシステム領域開発【栃木】 1) オートバイに乗車して走行データを計測する 2) 走行データの解析、制御プログラムの変更を繰り返し、お客様にも評価を頂きながら最適セッティングを行い、プログラムを決定する 3) 決定したプログラムで走行データを計測し、法規適合性などの確認を行う 4) 開発を推進するための全ての活動について社内・客先と密なコミュニケーションを図り、ミッションを推進する ■二輪向けパワートレインの次世代制御の研究および開発【栃木】 二輪新システム車の 制御設計・評価/テスト ・システム及び制御の要求分析 ・1DCAE(プラント及び制御シミュレーション)による制御設計 ・開発プラットフォーム用及び顧客提案用の新システム試作機の仕立て ・新システム車の評価インフラおよび評価手法の確立 ・仕様書・マニュアル等の文書作成 ・開発スケジュール・タスクの管理 【仕事の特色】 <募集背景> 近年、二輪車では、ABSをはじめとするブレーキシステムを通して、あらゆる場面で安定した制動力と優れた操作性を発揮し、安全性と快適性の向上が求められています。日立Astemoでは、二輪分野を将来の柱と位置づけ、事業拡大を目指しています。 国内外の完成車メーカー向けに、高性能、高品質、安価なブレーキ製品をお届けする事で、世界中の二輪車ユーザーや二輪車メーカーからの信頼を得る役割を担っています。 その期待に応えるべく、更に開発体制を強化するために、今回共に成長できる新たな仲間を募集します。 <仕事の魅力・やりがい> 自分たちで開発した製品を世界中の自動車に載せられることが仕事の魅力です。グローバルサプライヤーのため、国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、世界中の完成車メーカーと二人三脚で自動車の未来をつくるお仕事です。 また、日立製作所をはじめ日立グループ各社との研究・技術交流もありグループの総合力を活かして、最先端技術の開発に取り組むことができます。 <働く環境> 多様な人財がより自分らしく働き、成果を出せるよう、時間や場所にとらわれずに柔軟な働き方が選択できる環境を整えています。コアタイムなしフレックスタイム勤務制度をはじめ、在宅勤務制度といったワークスタイルを整備。セキュアでパワフルに仕事ができるモバイルツールの配布も行い、効率的かつ、多様な働き方の実現に努めています。 また、個人の自律的なキャリア開発の促進・支援に力を入れています。「自分のキャリアは自分で切り拓く」という意識を醸成するため、定期的に上長とキャリア面談を実施。なりたい自分の姿を明確化し、その実現に必要な知識やスキルを計画的に習得できるようさまざまな研修を提供しています。また、社内公募制度やグループ公募制度もあり、一人ひとりの新たな挑戦を積極的に後押ししています。 ・服装:部署や業務内容によって異なります |
必須条件 |
下記いずれか必須 ・生産技術(技術開発、工程設計、ライン立ち上げ/改善等) ・メカトロニクス製品の制御開発/設計経験(目安:2年以上) ・ハードウェア設計経験 ・制御・ソフトウェア業務経験 ・電動系実験の業務経験 ・解析技術(公差解析、製造CAE解析、組立性評価法等)の経験 ・材料、機械、データサイエンス、いずれかに関する知識とスキル ・機械設計製図及びCAD経験者 ・自動車メーカー、もしくは自動車部品製造メーカーにおいて、調達先関連の品質管理業務の経験が少なくとも3年以上ある方。(調達先選定、調達先の品質改善活動など) |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
武州荒木駅 (埼玉県) |
||
会社概要 |
①グローバルで高品質な製品を、DX活用や低炭素新技術により効率的に量産し事業体質向上をめざずモノづくり統括本部の方針に基づき、先端生産技術本部でDXを積極的に進めている生産システム開発部では、スマートファクトリ実現に向けたデジタルツール活用に取り組んでおります。 ②品質統括本部サプライヤ品質管理部では、サプライヤ品質管理業務のグローバルでの標準化とその継続的改善のための定着度・有効性の見える化、複数のBU・地域に跨る問題解決や調達戦略支援により、サプライヤ起因の重大品質不具合撲滅を目指している。 ③技術開発統括本部(TDD)の役割は、先進の技術開発をリードし、高度な要素技術の基盤を構築する、ことです。次世代シャシー開発本部では「クロスドメイン・クロスレイヤー統合制御による新価値創出」「車両提供価値を最大化するシャシーデバイス進化」「クロスドメイン・クロスレイヤー開発体質への移行」を目指しています。 <職種内容(具体)> 下記のような求人票で選考を行います。 ①生産性設計に関わる解析技術業務【神奈川】 ②グローバルでのサプライヤ品質管理のレベルアップを牽引する業務【埼玉】 ③電制ブレーキ用アクチュエータ(メカ機構+モータ+ECU)の制御開発【神奈川】 ④次世代電動パワートレインに関する、システム・制御・ハード開発【茨城】 【仕事の特色】 <募集背景> 日立Astemoは、2021年1月、日立オートモティブシステムズ、ケーヒン、ショーワ、日信工業の4社が経営統合し、世界有数のグローバルメガサプライヤーとして誕生しました。世界的規模で各完成車メーカーはEVやPHEV(プラグインハイブリッド車)などの電動車両の普及を加速しています。日立AstemoではZeroエミッション・電動化の潮流に向けた新しいブレーキシステム製品の開発に取り組んでおり、同製品は自動運転制御、シャーシー製品との協調による車両統合制御に用いられるデバイスとして、今後ブレーキビジネス拡大のための必須製品となるものです。将来型電動油圧ブレーキシステムの事業拡大のために開発の体制強化及び人財育成が急務であり、共に開発を推進していける人財を募集します。 <仕事の魅力・やりがい> 自分たちで開発した製品を世界中の自動車に載せられることが仕事の魅力です。グローバルサプライヤーのため、国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、世界中の完成車メーカーと二人三脚で自動車の未来をつくるお仕事です。 また、日立製作所をはじめ日立グループ各社との研究・技術交流もありグループの総合力を活かして、最先端技術の開発に取り組むことができます。 <働く環境> 多様な人財がより自分らしく働き、成果を出せるよう、時間や場所にとらわれずに柔軟な働き方が選択できる環境を整えています。コアタイムなしフレックスタイム勤務制度をはじめ、在宅勤務制度といったワークスタイルを整備。セキュアでパワフルに仕事ができるモバイルツールの配布も行い、効率的かつ、多様な働き方の実現に努めています。 また、個人の自律的なキャリア開発の促進・支援に力を入れています。「自分のキャリアは自分で切り拓く」という意識を醸成するため、定期的に上長とキャリア面談を実施。なりたい自分の姿を明確化し、その実現に必要な知識やスキルを計画的に習得できるようさまざまな研修を提供しています。また、社内公募制度やグループ公募制度もあり、一人ひとりの新たな挑戦を積極的に後押ししています。 ・服装:部署や業務内容によって異なります |
必須条件 |
※下記いずれかご経験をお持ちの方は是非ご応募ください。 ・ディープラーニング等、AI・機械学習を用いたパターン認識の設計知識がある方 ・画像処理関連のソフトウェア開発の経験がある方 ・C/C++言語、Python等のプログラミングスキル ・ステレオカメラに関連する開発経験 ・ネットワークエンジニア経験(サーバー構築の経験) ・CAN通信、Ethrenet通信、もしくは車載ネットワークに関する知識、開発経験 ・高速通信、映像処理、機能安全、セキュリティ、車載の量産経験、BSWの知見知識のいずれかを有する者 ・組み込み機器向けのC/C++言語のプログラム経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大手町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
AD/ADASビジネスユニットでは、ステレオカメラ、レーダーなどの周辺認識センサーを組み合わせて周囲の状況を検知するセンサーフュージョン、その情報を基に加速、減速、車線変更などを瞬時に判断する自動運転ECUなどの開発を進め、安全で安心な自動運転システムの実現をめざしています。チャレンジしやすい風土で、若いうちから重要な業務を任せてもらえるため、やりがいを感じやすいです。また先輩による指導も徹底しているため、成長実感を感じる環境も整っています。 <職種内容(具体)> 下記のような求人票で選考を行います。 ※もしも既に希望ポジションがございます場合はご応募時にお知らせください。 <対象求人例> ■ECUシステムのシステム設計および技術マネジメント、信頼性、セキュリティ開発の担当者/リーダ/マネージャ/シニアエンジニア 統合ECUシステム、或いはAD/ADASシステム開発において、 1)要求分析、機能定義、アーキテクチャ設計等の上流設計 2)プロジェクトマネージメント(開発日程管理、課題管理、リスク低減、予算管理など) 3)機能安全、セキュリティの信頼性設計 ※全ての開発活動において、OEMと密なコミュニケーションを取っていただきます。 ■先進運転支援システム(ADAS)に関する制御およびソフトウェア設計の担当者/リーダ/マネージャ/シニアエンジニア 先進運転支援システム(ADAS)のシステム/ソフトウェア設計をお任せします。 1) アプリケーション機能要求・目標に基づいたシステム設計(要求分析、機能定義、アーキテクチャ設計) 2) 要求機能に応じた制御ソフトのロジック設計および機能安全・信頼性設計 3) 開発計画立案、開発・管理プロセスの遂行および完成車メーカとの連携・コミュニケーション ■自動運転・先進運転支援システム向けAI、画像認識ソフト開発の担当者/リーダ/マネージャ/シニアエンジニア 車載カメラの画像認識ソフトウェアに関して、 1) 画像処理、画像認識AIの新規アルゴリズム開発、およびアルゴリズム軽量化・実装高速化・辞書学習効率化の技術開発 2) ソフトウェアによる設計・実装・机上検証 3) 実車を用いた走行評価 4) 開発活動について顧客と密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点を解決する ■AD/ADAS製品の車載カメラ・レーダーセンサー実験エンジニアの担当者/リーダ/マネージャー/シニアエンジニア 1) 自動車メーカー(OEM)のADASシステムに関する要求や当社独自の目標・要求に基づいた検証技術の開発 2) ステレオカメラやレーダーなどセンシング機器の量産開発ステップに対応した検証計画の策定と実行 3) OEMのスケジュールなどに基づいて開発計画からシステム検証計画を調整し、実施を含めた管理プロセスを実行する 【仕事の特色】 <募集背景> 近年、交通事故の削減・渋滞の解消・緩和・高齢者の移動支援等の社会的課題の解決に向け、自動運転へのニーズが高まる中、日立Astemoでは、AD/ADAS分野を将来の成長エンジンと位置づけ優先投資を実施し、事業拡大をめざしています。 また、顧客である大手自動車メーカーから先行開発段階でのパートナーに選ばれるなど、自動運転実現に向けた当社への期待・役割もより大きくなっています。 その期待に応え事業拡大を進めるべく、開発体制を強化するために、今回共に成長できる新たな人財を募集します。 <やりがい・キャリアパス> 日立Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 また、日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。 未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 今後、コネクテッド化によりクルマと社会がよりつながる中、自動運転・先進運転支援システム、コネクテッド、車載ソフトウェア領域で充実した開発体制・生産体制を有することは、当社の大きな強みです。 これからのクルマは、車両製造後も、セキュリティ対策のためソフトウエアの更新や、 クルマの新機能の追加など、車両を制御するソフトウエアをタイムリーに更新していくことが必要となります。日立Astemoが有する車両側(車載のCGWや制御ECU)の技術と、無線を活用したOTAによるさまざまな制御ソフトウエア更新技術を日立Astemoとして提供しています。 <働き方について> 多様な人財がより自分らしく働き、成果を出せるよう、時間や場所にとらわれずに柔軟な働き方が選択できる環境を整えています。コアタイムなしフレックスタイム勤務制度をはじめ、在宅勤務制度といったワークスタイルを整備。セキュアでパワフルに仕事ができるモバイルツールの配布も行い、効率的かつ、多様な働き方の実現に努めています。 また、個人の自律的なキャリア開発の促進・支援に力を入れています。「自分のキャリアは自分で切り拓く」という意識を醸成するため、定期的に上長とキャリア面談を実施。なりたい自分の姿を明確化し、その実現に必要な知識やスキルを計画的に習得できるようさまざまな研修を提供しています。また、社内公募制度やグループ公募制度もあり、一人ひとりの新たな挑戦を積極的に後押ししています。 ・服装:部署や業務内容によって異なります |
必須条件 |
※下記いずれかご経験をお持ちの方は是非ご応募ください。 【生産技術】 ・生産技術業務(生産プロセス設計、作業設計、設備導入・立上げのいずれか) ・生産技術検査機業務 (検査機に関わる、ソフトウェア、または、ハードウェアのいずれか) ・生産技術業務(表面実装技術、はんだ付け技術、画像検査技術、要素評価解析技術、設備仕様検討のいずれか) 【品質保証】 ・ソフトウェアのテスト作業の経験があ/る ・組込ソフトウェアに関するご経験をお持ちの方(設計、テスト、品証) ・マイコンを用いた製品に関する設計または品質保証業務経 ・半導体に関する業務経験(設計、プロセス、品質管理、生産技術 等) ・主に以下の計測器の使用経験があること。(デジボル、オシロ、プログラム電源、ファンクションジェネレータ) |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
佐和駅 (茨城県) |
||
会社概要 |
<職務概要(概要)> 配属となるECU Solutionビジネスユニットででは、ガソリン、バッテリーを制御する電子制御コントローラーや、OEMのE&Eアーキテクチャを実現する為のゾーンECU、自動運転支援を行う為のADASユニット、ステレオカメラの工程設計、作業設計、設備導入を行っています。 高品質且つ高効率に製品を生産できるよう、生産ラインや各設備は先進技術やIoT、自動化技術を活用したQCD競争力のあるものづくりを目指して業務をしています。尚コントローラを作っている工場は海外にも生産拠点がありグローバルに活躍の場があります。 <職務概要(具体的な仕事内容)> 下記のような求人票で選考を行います。 ※もしも既に希望ポジションがございます場合はご応募時にお知らせください。 <対象求人例> ■次世代AD/ADAS/Core ECU ソフトウェア品質保証業務の担当者【神奈川・茨城・東京】 ・品質保証業務 規定されたプロセスに従ってソフトウェアが開発されているか監視したり、開発されたソフトウェアが要求を満たすか動作検証や成果物から確認することでソフトウェアの品質を保証します。 ■ECU製品/センサ製品に関する生産技術・製造技術業務/DX推進業務【群馬・茨城・宮城】 ・生産ラインの工程設計業務、新規ライン/設備の立ち上げ ・ハード系 量産設備の仕様検討/設計/製作・調整 ・ソフト系 量産設備の、プログラム仕様検討/作成/デバック ・要素系 実装設備、はんだ(リフロー、レーザ等)の良品条件設定 ・既存生産ラインの工程改善 ■自動運転・先進運転支援システム(AD/ADAS)向け、電子製品に採用される電子部品(半導体)および受動部品,機構部品に関する品質管理及び認定に関する業務【茨城・群馬・栃木】 ・AD(自動運転システム)、ADAS(先進運転支援システム)に採用される電子部品(半導体)および受動部品,機構部品に関する量産品質管理 ・不具合発生時の取引先間での問題解決 ・部品の認定 ・品質システム,製造工程に関する認定監査 【仕事の特色】 <募集背景> 自動車の電子電動化、自動運転や衝突防止機能の向上に対応するコントロールユニットは年々増加しています。2024~26年度に量産予定の新規製品立ち上げに向け、工程設計、新規設備の導入を行います。また、2030年に向けて、次世代コントロールユニット以外にも現行ICE向けAFS(エアフローセンサ)も大きな需要が見込まれており、収支改善のため、グローバル生産ラインの統合、最適化が急務となっております。次世代製品の開発と現行製品の最適化を並行して実現させるため、生産技術業務(ソフト・ハード)の経験のある方を募集いたします。 <やりがい・キャリアパス> 日立Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 コントローラは、全ての自動車に搭載されている部品で有り将来的にも増加する製品です。その製品を生産する上で必要な実装工程であり国内・海外含め活躍できる部分が多い分野です。 <働き方について> 多様な人財がより自分らしく働き、成果を出せるよう、時間や場所にとらわれずに柔軟な働き方が選択できる環境を整えています。コアタイムなしフレックスタイム勤務制度をはじめ、在宅勤務制度といったワークスタイルを整備。セキュアでパワフルに仕事ができるモバイルツールの配布も行い、効率的かつ、多様な働き方の実現に努めています。 また、個人の自律的なキャリア開発の促進・支援に力を入れています。「自分のキャリアは自分で切り拓く」という意識を醸成するため、定期的に上長とキャリア面談を実施。なりたい自分の姿を明確化し、その実現に必要な知識やスキルを計画的に習得できるようさまざまな研修を提供しています。また、社内公募制度やグループ公募制度もあり、一人ひとりの新たな挑戦を積極的に後押ししています。 ・服装:部署や業務内容によって異なります |
必須条件 |
※下記いずれかご経験をお持ちの方は是非ご応募ください。 ・業界問わず、組込ソフトウェアに関する実務経験をお持ちの方 ・C言語(読み書きレベル)での開発経験 ・Linux環境での開発経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大手町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
ご経験やスキルに合わせて書類選考を実施いたします。 書類選考通過者には通過ポジションと面接日程調整のご案内をさせていただきます。 <職種内容(具体)> 下記のような求人票で選考を行います。 ※もしも既に希望ポジションがございます場合はご応募時にお知らせください。 <対象求人例> 【SW領域】 ■電動パワートレイン用組込ソフトウェアの設計業務 電動自動車用(HEV/PHEV)のインバータ・バッテリーのソフトウェア設計開発、テスト実装の業務に従事いただきます。 1)ソフトウェアの各機能の要求分析、詳細設計、テスト、サプライヤの管理 2)ソフトウェア開発Projectのマネージメント ■車載ソフトウェアプラットフォームに関する開発業務 1)車載コントローラーのBasic Softwareの開発および実装、その開発環境(クラウド環境、自動化、CI/CD)の開発 2)セキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、およびLinux(Posix), AUTOSARを使った新SoC/MPU向けプラットフォームの開発 3)プロジェクトマネージメント(開発日程管理、課題管理、リスク低減、予算管理など) ※海外現地法人、特にアメリカとの繋がりが深く、グローバルに活躍いただけます。 ■車載ソフトウェア開発環境およびプロセスに関する開発業務 次世代AD/ADAS ECU および OTA/Securityが搭載される制御系ECU向けソフトウェア開発における共通技術の開発を担当します。具体的には、以下をご経験に合わせてお任せいたします。 ・ソフトウェア開発環境構築(仮想化基盤/クラウド基盤/CI/CD) ・クラウド等のシステム環境上での車両データ分析・解析 ・セキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、ソフトウェア部品管理(SBOM)および新SoC/MPU向けソフトウェアプラットフォームの開発・構築 ・機能安全規格ISO26262、車載セキュリティ規格ISO21434、SOTIF ISO21448に準拠したソフトウェア開発プロセス/ツール作成、整備 【ADASシステム領域】 ■自動運転/先進運転支援システムの設計開発 1) 自動車メーカー(OEM)の車両制御機能に関する要求や当社独自の目標・要求に基づいたシステム設計(要求分析、仕様定義、アーキテクチャ設計) 2) 要求機能に応じた制御・論理設計、および機能安全・信頼性設計の構築。 3) SILS/実ECUを使用して、各機能の検証を行う。 3) OEMのスケジュールなどに基づいて開発活動を計画・調整し、開発・管理プロセスを含む成果のすべてを管理する。 4) 全ての開発活動についてOEMと密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点の解決に参加する。 ■ECUシステムのシステム設計および技術マネジメント、信頼性、セキュリティ開発 統合ECUシステム、或いはAD/ADASシステム開発において、 1)要求分析、機能定義、アーキテクチャ設計等の上流設計 2)プロジェクトマネージメント(開発日程管理、課題管理、リスク低減、予算管理など) 3)機能安全、セキュリティの信頼性設計 ※全ての開発活動において、OEMと密なコミュニケーションを取っていただきます。 ■ゲートウェイECUのソフトウェア設計開発 1)顧客との協業による次世代ECUの仕様議論及び策定 2) 顧客自動車メーカーの要求仕様書や当社独自の目標・要求に基づいたシステム設計(要求分析、機能定義、アーキテクチャ設計) 3) 2)のシステム設計にもとづくソフトウェア開発 ※OTA、CAN/Ethernet通信、車載ネットワーク、セキュリティなど 4) 機能安全・信頼性設計 5) 実機を用いた開発機能の検証 6) 開発活動について顧客と密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点を解決する 【仕事の特色】 <募集背景> 近年、交通事故の削減・渋滞の解消・緩和・高齢者の移動支援等の社会的課題の解決に向け、自動運転へのニーズが高まる中、日立Astemoでは、AD/ADAS分野を将来の成長エンジンと位置づけ優先投資を実施し、事業拡大をめざしています。 また、顧客である大手自動車メーカーから先行開発段階でのパートナーに選ばれるなど、自動運転実現に向けた当社への期待・役割もより大きくなっています。 その期待に応え事業拡大を進めるべく、開発体制を強化するために、今回共に成長できる新たな人財を募集します。 <やりがい・キャリアパス> 日立Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 また、日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 今後、コネクテッド化によりクルマと社会がよりつながる中、自動運転・先進運転支援システム、コネクテッド、車載ソフトウェア領域で充実した開発体制・生産体制を有することは、当社の大きな強みです。 これからのクルマは、車両製造後も、セキュリティ対策のためソフトウエアの更新や、 クルマの新機能の追加など、車両を制御するソフトウエアをタイムリーに更新していくことが必要となります。日立Astemoが有する車両側(車載のCGWや制御ECU)の技術と、無線を活用したOTAによるさまざまな制御ソフトウエア更新技術を日立Astemoとして提供しています。 <働き方について> 多様な人財がより自分らしく働き、成果を出せるよう、時間や場所にとらわれずに柔軟な働き方が選択できる環境を整えています。コアタイムなしフレックスタイム勤務制度をはじめ、在宅勤務制度といったワークスタイルを整備。セキュアでパワフルに仕事ができるモバイルツールの配布も行い、効率的かつ、多様な働き方の実現に努めています。 また、個人の自律的なキャリア開発の促進・支援に力を入れています。「自分のキャリアは自分で切り拓く」という意識を醸成するため、定期的に上長とキャリア面談を実施。なりたい自分の姿を明確化し、その実現に必要な知識やスキルを計画的に習得できるようさまざまな研修を提供しています。また、社内公募制度やグループ公募制度もあり、一人ひとりの新たな挑戦を積極的に後押ししています。 ・服装:部署や業務内容によって異なります |
必須条件 |
※下記いずれかご経験をお持ちの方は是非ご応募ください。 ・組込みソフトウェア開発のご経験 ・ソフトウェアにおけるプロジェクトマネジメントのご経験 ・C言語(読み書きレベル)での開発経験 ・Linuxでの開発経験 ・AWS/Azure等クラウド環境の構築もしくは運用保守経験 ・ソフトウェア開発プロセスの整備経験、または、ソフトウェア開発ツールの作成経験 ※機能安全規格(ISO26262)や車載セキュリティ規格(ISO21434)、SOTIF(ISO21448) ・データ分析に係る一連の業務経験 ※自動車業界経験は不問です。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大手町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<職務概要(概要)> ソフトウェア事業部では、日立Astemoの多種多様な製品のソフトウエア開発を担っています。 ソフトウェア事業部では、大きく3つの部隊があります。 ①製品ソフトウェア開発、テスト、開発プロジェクトの管理を行う部隊 ②ソフトウェアの信頼性・効率化・先進化を支える共通プラットフォームの開発、開発環境や開発プロセス等の共通技術を担う部隊 ③ソフトウェア開発プロジェクト・プロセスに関するソフトウェアの品質管理を行う部隊 いずれも日立Astemoの将来を担う主力製品を扱っており、また海外自動車メーカーとの業務もあり、やり甲斐とチャレンジしやすい風土が整っています。 <職種内容(具体)> 下記のような求人票で選考を行います。 ※もしも既に希望ポジションがございます場合はご応募時にお知らせください。 <対象求人例> ■車載ソフトウェアプラットフォームに関する開発業務 1)車載コントローラーのBasic Softwareの開発および実装、その開発環境(クラウド環境、自動化、CI/CD)の開発 2)セキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、およびLinux(Posix), AUTOSARを使った新SoC/MPU向けプラットフォームの開発 3)プロジェクトマネージメント(開発日程管理、課題管理、リスク低減、予算管理など) ※海外現地法人、特にアメリカとの繋がりが深く、グローバルに活躍いただけます。 ■車載ネットワーク・ドメイン制御ユニットのソフトウェア開発業務 1) OEMとの要求整合、ソフトウェア設計(要求分析、要件定義、設計) 2) CANoeを使用した通信機能テスト 3) 検証や成果物管理 4) 生産ラインへ払いだすデータの品質確認やソフト図面の作成 5) 機種開発の進捗管理、関係子会社への業務依頼 ■電動パワートレイン用組込ソフトウェアの設計業務 電動自動車用(HEV/PHEV)のインバータ・バッテリーのソフトウェア設計開発、テスト実装の業務に従事いただきます。 1)ソフトウェアの各機能の要求分析、詳細設計、テスト、サプライヤの管理 2)ソフトウェア開発Projectのマネージメント ■車載ソフトウェア開発環境およびプロセスに関する開発業務 1)ソフトウェア開発環境構築(仮想化基盤/クラウド基盤/CI/CD) 2)クラウド等のシステム環境上での車両データ分析・解析 3)セキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、ソフトウェア部品管理(SBOM)および新SoC/MPU向けソフトウェアプラットフォームの開発・構築 4)機能安全規格ISO26262、車載セキュリティ規格ISO21434、SOTIF ISO21448に準拠したソフトウェア開発プロセス/ツール作成、整備 【仕事の特色】 <募集背景> 近年、交通事故の削減・渋滞の解消・緩和・高齢者の移動支援等の社会的課題の解決に向け、自動運転へのニーズが高まる中、日立Astemoでは、AD/ADAS分野を将来の成長エンジンと位置づけ優先投資を実施し、事業拡大をめざしています。 また、顧客である大手自動車メーカーから先行開発段階でのパートナーに選ばれるなど、自動運転実現に向けた当社への期待・役割もより大きくなっています。 その期待に応え事業拡大を進めるべく、開発体制を強化するために、今回共に成長できる新たな人財を募集します。 <やりがい・キャリアパス> 日立Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 また、日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。 未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 今後、コネクテッド化によりクルマと社会がよりつながる中、自動運転・先進運転支援システム、コネクテッド、車載ソフトウェア領域で充実した開発体制・生産体制を有することは、当社の大きな強みです。 これからのクルマは、車両製造後も、セキュリティ対策のためソフトウエアの更新や、 クルマの新機能の追加など、車両を制御するソフトウエアをタイムリーに更新していくことが必要となります。日立Astemoが有する車両側(車載のCGWや制御ECU)の技術と、無線を活用したOTAによるさまざまな制御ソフトウエア更新技術を日立Astemoとして提供しています。 <働き方について> 多様な人財がより自分らしく働き、成果を出せるよう、時間や場所にとらわれずに柔軟な働き方が選択できる環境を整えています。コアタイムなしフレックスタイム勤務制度をはじめ、在宅勤務制度といったワークスタイルを整備。セキュアでパワフルに仕事ができるモバイルツールの配布も行い、効率的かつ、多様な働き方の実現に努めています。 また、個人の自律的なキャリア開発の促進・支援に力を入れています。「自分のキャリアは自分で切り拓く」という意識を醸成するため、定期的に上長とキャリア面談を実施。なりたい自分の姿を明確化し、その実現に必要な知識やスキルを計画的に習得できるようさまざまな研修を提供しています。また、社内公募制度やグループ公募制度もあり、一人ひとりの新たな挑戦を積極的に後押ししています。 ・服装:部署や業務内容によって異なります |
必須条件 |
・制御設計、検証業務に取り組む意欲がある方 ・電気、電子製品開発経験 ・SWに関わる製品開発経験 ・電子製品の回路図が理解できる知識 ・FMEA/FTAを実施した経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
宝積寺駅 (栃木県) |
||
会社概要 |
<職種内容(具体)> 下記のような求人票で選考を行います。 ※もしも既に希望ポジションがございます場合はご応募時にお知らせください。 <対象求人例> ■電動車両(HEV/EV)用インバータに関するモータ制御設計 ・モータ制御設計/検証 ・顧客要求仕様書から要件定義と制御仕様書作成(A-SPICE準拠) ・MILS/HILSによる解析&MATLABモデル作成 ・実車データ解析 ■電動車両(HEV/EV)用インバータに関するシステム制御設計 ・システム制御設計/検証 ・顧客要求仕様書から要件定義と制御仕様書作成(A-SPICE準拠) ・機能安全設計、機能FMEA対応 ・MILS/HILSによる解析&MATLABモデル作成 ・実車データ解析 ■電動車両(HEV/EV)用インバータに関するモータ適合、評価業務 ・モータ適合、評価 適合とは、モータとインバータを組み合わせた時にモータから欲しいトルクを出せるようにデータセッティングする業務。 実際にモータを回し車両が必要とするトルク精度を守りつつ、電流などモータ耐力を超えないようなセッティングの見極めをする。 ・顧客要求仕様書から要件定義と制御仕様書作成(A-SPICE準拠) ・実車データ解析 【仕事の特色】 <職務概要> xEVビジネスユニットでは、今後、自動車の中核となる電動車(EV・HEVなど)向けの先進的な電動パワートレイン製品を、世界中の自動車メーカに提供しており、世界の環境負荷低減に貢献しています。 配属となる部署では、キーコンポーネントであるインバータのシステム制御設計/検証、モータ制御設計/検証、モータ適合を担当しています。同じ部署の中でVerification領域、Validation領域の全てを担っている為、設計から検証までスピーディに対応しお客様へ価値を提供しています。またMILS/HILSなど制御検証環境や開発効率向上の為のツールを開発する部隊や、顧客要求となるA-SPICEプロセスに準拠する事を推進する部隊もあり、開発のサポート体制が充実しています 一人ひとりが重要な業務を任せてもらえるため、やりがいやエンジニアとしての成長を感じられると考えます。チーム全体で成果を出すためにコミュニケーションを重要視しておりカテゴリ毎の垣根が非常に低い事が特徴として挙げられます <募集背景> 日立Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーを顧客にお取引をしております。 また、これまでのモータ・インバータの開発技術力を武器に電動車の心臓部となるe-Axleも開発しており、一部完成車メーカーへの搭載が決定しております。 今後も顧客からの更なるご要望にお応えするために組織の拡大を目指しており、新たな仲間を募集しています。 <仕事の魅力・やりがい> 自分たちで開発した製品を世界中の自動車に載せられることが仕事の魅力です。グローバルサプライヤーのため、国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、世界中の完成車メーカーと二人三脚で自動車の未来をつくるお仕事です。 また、日立製作所をはじめ日立グループ各社との研究・技術交流もありグループの総合力を活かして、最先端技術の開発に取り組むことができます。 <働く環境> 多様な人財がより自分らしく働き、成果を出せるよう、時間や場所にとらわれずに柔軟な働き方が選択できる環境を整えています。コアタイムなしフレックスタイム勤務制度をはじめ、在宅勤務制度といったワークスタイルを整備。セキュアでパワフルに仕事ができるモバイルツールの配布も行い、効率的かつ、多様な働き方の実現に努めています。 また、個人の自律的なキャリア開発の促進・支援に力を入れています。「自分のキャリアは自分で切り拓く」という意識を醸成するため、定期的に上長とキャリア面談を実施。なりたい自分の姿を明確化し、その実現に必要な知識やスキルを計画的に習得できるようさまざまな研修を提供しています。また、社内公募制度やグループ公募制度もあり、一人ひとりの新たな挑戦を積極的に後押ししています。 ・服装:部署や業務内容によって異なります |
必須条件 |
・ネットワークエンジニアとしての設計・構築経験5年以上 ・ビジネス上での円滑なコミュニケーションスキル ・学歴:専門卒以上 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
712~1,128万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
ソリューション推進部は、法人のお客様に対してネットワークの設計・構築・運用を一貫して支援する技術部門です。 近年では、ネットワークに加えてセキュリティソリューションやクラウドとの連携領域へも業務を拡大しており、幅広い技術分野に挑戦できる環境が整っています。 ■業務詳細 このポジションでは、法人ネットワークの提案から構築・運用設計まで、あらゆるフェーズに関わります。 さらにISP事業者向けの高度な技術支援や、自社VPN・セキュリティ製品の導入支援など、深く、広く、実践的な経験が積める環境です。 キャリアパスとして、技術特化のプロフェッショナルキャリアも、PMやマネジメントへのステップアップも可能。あなたが描くキャリアに沿って、成長を後押しします。 ・法人顧客の要望に応じたネットワーク/セキュリティの提案・設計・構築 ・ISP事業者向けの高度なネットワークソリューション支援 ・自社サービス(VPN、セキュリティ、インターネット接続など)に関する技術サポート ・構築後の運用設計・問い合わせ対応・改善提案 ・案件の進行管理および社内外調整(PM業務) ▼自分に合ったキャリアが選べる ・技術スペシャリスト:セキュリティ、SD-WAN、ゼロトラストなど先端領域を深掘り ・PM/マネジメント:プロジェクト統括・営業との連携・メンバー育成への挑戦 ・サービス企画:技術視点から新サービスの構想・仕様設計へ参画 いずれの志向でも、着実にスキルと裁量を広げていける環境があります。 【仕事の特色】 ■仕事の特色・魅力 ・「導入して終わり」ではない、長期的な信頼関係を築ける仕事 単発の対応ではなく、お客様の事業成長に寄り添いながらネットワークを最適化していくポジション。 継続的なフォローを通じて、やりがいを実感しやすい環境です。 ・技術力と提案力の“両方”が身につくハイブリッドな役割 技術者でありながら、営業と連携し、お客様の課題に対して最適な提案を行うスタイル。 専門知識だけでなく「伝える力」「まとめる力」も磨くことができます。 ・ビジネスの変化に触れながら、成長できるチャンスが豊富 顧客企業の事業拡大や環境変化に応じたネットワーク対応が求められるため、最新技術や市場トレンドを実践的に学べる場面が多く、常に成長を感じられるポジションです。 ・“自分の提案が使われている”実感が得られる設計~運用の一貫体制 提案して終わりではなく、その後の構築や運用設計にも関わるため、「自分の仕事が現場で役立っている」という手応えがしっかり残ります。 ・安定したリカーリング型ビジネスの中で、安心してキャリアを築ける 導入後も継続的に関わるリカーリングモデルだからこそ、お客様との長期的な関係や、安定したビジネス基盤のもとで腰を据えて働くことができます。 ■働く環境 ・ソリューション推進部は20~50代のメンバーで構成され、年齢を問わず相談しやすい雰囲気です ・サービス提供の一環として夜間のメンテナンス作業が発生する場合があります(目安:2カ月に1回程度、案件により変動) ・技術力や専門性を正当に評価・処遇する「プロフェッション制度」を導入しており、キャリア形成を後押ししております ▼こんな方におすすめです ・受託開発の働き方から、自社内で腰を据えて技術力を高めたい方 ・ネットワーク/セキュリティの実務経験を活かして、より上流の企画や提案にも携わりたい方 ・自社サービスを成長させるという視点で、技術とビジネスを繋ぐポジションに興味がある方 ■研修体制 ・入社後2日間は中途入社者向けの研修を実施し、その後は配属部門にてOJTとなります。 ・全社共通研修や担当業務に応じた各種研修を実施しています。 |
必須条件 |
<経験> ・オープン系(.Net系やWindowsアプリ)システムの開発/保守/運用 ・品目管理、輸出コンプライアンス、環境規制管理等のシステム開発/保守運用 上記を3年以上の経験を有する方 <語学力> ・英語に前向きになれる事が必須。 日常会話ができる事が望ましく、高度な交渉ができればなお良い。 今後現地法人のIT担当との対話が増えていき、IT本部内で海外ITメンバーと同チームで活動する機会も多くなっていく為。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,100万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
中河原駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 東京エレクトロングループの企業活動を支えるITインフラ基盤・各種システムの提供を行っています。 また、近年求められている、情報の有効活用や業務改革を推進してビジネスパフォーマンス向上に貢献する事もミッションの一つとなります。 <責任・役割> 現在、提供している部品管理システムに対する保守運用担当 保守の協力会社メンバーの取りまとめ、作業計画立案、指示など <具体的な仕事内容> 対象システムの業務からのIT要件(改善要望)の取り纏め/折衝/要件定義/システムの保守/運用の対応計画、テスト計画 協力会社との調整、取り纏め、テスト計画 <他部署との関わり> EHS部門、輸出管理部門を中心としたシステム利用各部門、および基幹系も含む、連携先システムの担当 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・TELグループとして優先度、注目度の高いミッションを遂行できる ・新システムの立ち上げに関われる ・責任・裁量をもって社内外の関係者を巻き込んで貢献できる ・これまでの経験を活かし、現行システムをより進化させることによる達成感を得ることができる ・既存社員や協力会社を引っ張るリーダー的存在となることを期待する |
必須条件 |
<経験> ・3年以上のWebアプリケーションの運用経験。 ・Java(あるいはC#等の類似のプログラミング言語)の開発業務経験 <マインド> ・コンテナ環境に対するモチベーションがある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,100万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
赤坂駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> ■社内で担う機能とミッション TEL社内システムの開発、保守、運用業務 ・Webアプリケーション構築、推進(DIY、ローコード開発含む) ・インタフェース(Biztalk、RHIなど)開発、保守 ・ソフトウェア開発標準の検討、策定 <具体的な仕事内容> ・API Mangement、及び関連アプリケーション、コンテナ環境の保守運用(コンテナ環境の運用はベンダが担当) ・要求元、ステークホルダとのコミュニケーション、入力受け取り、整理、分析。 ・開発運用ベンダへの発注、検収。 ・開発運用ベンダとの定例打合せの開催。 ・運用の改善(開発運用ベンダと協業) 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> OpenShift環境(コンテナ環境)上のアプリケーション運用をメインとして、余力がある場合は自らアプリケーション開発も担当可能です。 運用に改善の余地があるため、経験を活かして運用を改善して、現在のチームの改善を実感できる。 さらには基幹システムの効率運用に貢献できます。 要求元、ステークホルダと直接会話することができるため、要求や問題の本質に迫ることができます。 さらに、運用開発ベンダとも密に連携できる環境のため、実力次第で高難易度の要件を迅速に解決し、大きく貢献することができます。 |
必須条件 |
<経験> ・Javaプログラム経験 5年以上 <スキル> ・テストユーザーとしてプログラムを見ながらシステムの動作確認を行える <語学力> ・英語(海外現法とメールができるレベルの語学力)、入社後に学習は継続 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,100万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
中河原駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 国内全社で利用中の勤怠・工数管理システムの担当者として活動してください。 ユーザーからの問い合わせ、必要に応じたデータ出力、改修要望の精査、開発ベンダーへの依頼、テスト、予算管理まで幅広くご対応いただきます。 <具体的な仕事内容> ・責務、役割:サブリーダーとしてシステムを担当 ・ステークホルダー:勤怠を管理している各社人事部、システム連携する相手先システム担当者、入退出を管理している各社総務部 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 勤怠を管理するシステムなので、全従業員が必ず利用します。 残業手当や、派遣会社への支払いデータの元情報にもなる重要なデータを扱います。 大規模システムの管理者としてキャリアを積んでいだたくことができます。 |
必須条件 |
<経験> ・クライアント管理業務 3年~5年以上 ・ユーザ部門またはグループ会社IS部門との調整、プロジェクト推進 3年以上 <語学力> ・英語(読み書きができ、簡単な会話ができる) ※実際に使う場面:現法社員との情報共有や連絡、作業調整等 <マインド> ・経験3-5年以上の若手中堅社員を募集しており、将来的にリーダー業務を希望する方 ・積極的に業務を遂行し、プロジェクトのリーディングを行なうことができる、もしくはそれに意欲的な方 ・2万台ほどあるクライアント環境を運用し、セキュリティの知見も持ち合わせている方 ・社内外、あるいは海外現法の仕事をする機会が多いため、そのような業務に興味があり意欲的に取り組める方 ・関連会社間、あるいは部門間の調整も多くコミュニケーション能力がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,100万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
中河原駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> TELグループ全体の企業内クライアント環境の企画・設計・運用・管理 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・クライアント環境の整備と言っても昨今ではセキュリティ、ネットワーク、クラウド活用といった広範囲での知識も必要で、様々な経験ができる ・多方面の人と関わる業務が多く、社内外あるいは海外も含めたコミュニケーションを取る機会が非常に多いので、コミュニケーションスキルが磨ける ・個人の積極的な提案はどんどん受け入れられるので、非常にやりがいを感じることができる ・自分が設計、構築したインフラは目に見える形として残る ・将来リーダー職につけるよう、様々な経験によるスキルを身に付ける機会を数多く提供できる <配属予定チーム> TELグローバルでのクライアント環境の企画、設計、運用を担うグループへの配属 |
必須条件 |
<経験> 1.SAPの開発/保守/運用(マスタモジュール経験は必須ではないが、SAPの何らかのモジュールの運用保守経験) 2.基幹系システムの運用/保守 ※上記を3年以上の経験を有する方 ※2は必須となります。 ※1は入社後に意欲的にSAPの習得に取り組める方であれば可能です。 <語学力> ・英語での読み書きが可能なこと(現在得意ではなくとも今後学習していく意欲があること) ※実際に使う場面:ユーザー要望や仕様変更を検討する際は、現地法人ITや業務担当者との調整も不可欠でメールやオンライン会議で英語を使用する場面が多くあります。 ※英語力は目安です。英語使用にアレルギーが無く、学ぶ意欲・身に着ける努力をされている方であればご応募を歓迎致します。 |
---|---|
想定年収 |
750~1,100万円 |
最寄り駅 |
府中駅 (東京都) |
会社概要 |
<業務詳細> ・現在運用しているSAPマスタモジュール及びマスタに関連する周辺システムの保守運用担当としてご活躍いただくこと ・ユーザー部門のシステム改善要望への対応、保守の協力会社メンバーの取りまとめ、作業計画立案、指示など ■ステークスホルダーとの業務上の関り ・主に品目マスタ、仕入先マスタ、得意先マスタを利用する販売/経理の業務部門、および連携先システムの担当としてご活躍いただくこと <具体的な仕事内容> ・対象システムの業務からのIT要件(改善要望)の取り纏め、折衝業務 ・システムの保守/運用の対応計画、テスト計画の策定 ・協力会社との調整、仕様取り纏め、レビューの実施 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 将来的に、既存社員や協力会社をマネジメントするリーダー的存在となっていただくことを期待しております。 ・TELグループとして優先度・注目度の高いミッションを遂行できる ・新システムの立ち上げに携わることができる ・責任・裁量をもって社内外の関係者を巻き込んでプロジェクトを推進することができる ・これまでの経験を活かし、現行システムをより進化させることによる達成感を得ることができる ■ミッション ・ITU ミッション -売上高3兆円時代のビジネスに対応した基幹システムを確実に導入する -経済性とユーザビリティの高い業務インフラの提供を通じて、社員が高いエンゲージメントを持って働くことのできる環境を整える ・グループミッション 本ポジションのミッションとしては東京エレクトロングループの企業活動を支えるITインフラ基盤・各種システムの提供を行っています。 また、もう一つのミッションとしては近年求められている、情報の有効活用や業務改革を推進してビジネスパフォーマンス向上に貢献することです。 <募集開始日> ・2024年5月1日 |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ