気になるリストに追加しました

リーダー経験を活かすのITエンジニア求人・転職情報一覧

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・Linux、またはWindowsのサーバ構築経験1年以上 ■下記資格を持たれている方は若手で経験が足らなくてもベテランでも積極的にお会いしたい考えです VCP-DCV、VCP-DTM、VCP-NV <仕事のマインド> ・前向きに行動できる方 ・忍耐強い方 ・技術者として向上心がある方 ・コミュニケーション能力の高い方

    想定年収

    448~895万円

    募集職種
    最寄り駅

    両国駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> インフラ技術者として、以下の業務を実施していただきます。 <具体的な業務内容> ・システムの要件定義/設計/構築/保守作業 ・Linux/Windows Serverのインフラ基盤更改に向けての設計構築から維持保守業務 ■以下のいずれかの業務を予定 ・サーバ仮想化関連の設計/構築業務 ・セキュリティ対策関連の設計/構築業務 ・VM、AWS関連の設計/構築業務 ・上記案件の保守/運用 【仕事の特色】 <開発環境> ・開発言語:SHELL ・OS:オープン系OS全般 ・DB/DC環境:Oracle、SQLserver、PostgreSQL、MySQL ・経験年数の目安:1年~ <配属予定チーム> ソリューション事業本部インフラ事業部 インフラ事業部については社内にも仮想化エキスパートグループが精力的に活動しており、米国VMware社から仮想化ビジネスの発展に貢献した高度技術者に与えられる「vExpert」が国内最多クラスの7名在籍しています。高度な技術提供ができ、スキルアップが可能です。 インフラエンジニア 小~大規模インフラ設計構築でスペシャリスト性を高めたり、プロジェクトマネージャーとしてマネジメントを行ったりと、複数のキャリアパスがあります。 ■部所のミッション 受託ビジネスを中心に大手ベンダーと協業し、ネットワーク関連、仮想化基盤を含むサーバ関連、マイクロソフト製品などインフラ全般の技術を提供する部所です。 ■部所の特色や魅力 大手ベンダーとの協業を通じ、各社のノウハウを活用、吸収できます。 従事する案件は多岐にわたるので、より多くのサーバやネットワーク、仮想化基盤全般のインフラ設計構築業務の大幅な技術力アップが実現が可能です。 <ポジションの魅力> ■キャリアパスに向けた取組み ・マネジメント ラインマネジメントに加え、プロジェクトマネジメント(PM)としてキャリアアップを目指せる制度も整備しています。 より自分自身の志向に合わせたキャリアプランが実現可能です。 ・スペシャリスト制度 管理職職階(マネジメント)に基づく従来型の評価制度の他、スペシャリスト制度を導入し、高度な専門能力(知識・技術)を評価・認定していくキャリアパスも用意しています。 ・自己啓発 社員の自己啓発を積極的に支援しています。 対象資格を取得した社員には、自己啓発奨励金を支給しています。 <企業の魅力> ■同社記事 https://ascii.jp/elem/---/--1/686/1686378/ https://www.fsi.co.jp/solution/vmware/advantage/content/content3.html また、下記に掲げたVMware社での就業経験のある方、あるいは派遣にて下記のソリューションプロバイダパートナープレミア企業の案件にインフラエンジニアとして携わった方も積極的にお会いしたい考えです。 ・VMware ソリューションプロバイダパートナー一覧 https://www.vmware.com/jp/solutionprovider_partner_index.html?src=&cid=&touch=&asset= ・VMware ソリューションプロバイダパートナープレミア(企業名は割愛) ※ちなみに富士ソフトもプレミアプロバイダです ・VMware ソリューションプロバイダパートナーエンタープライズの会社(企業名は割愛) ■同社関連記事の紹介 同社の取り組み、業績が高く評価され、アジアパシフィックNo.1のシステムインテグレータとして、 VMware, Inc.がパートナー企業を表彰するVMware 2-18 Partner Innovation Awardsにおいて、アジア太平洋地域 (Asia Pacific and Japan)におけるServiceカテゴリで「APJ Regional Award Winner」を受賞しました。 https://www.fsi.co.jp/company/news/19-424.html <職場環境> ■転職成功事例 仮想化の新たな価値をお客様へ。 富士ソフトのチャレンジ(VM 岩品サブリーダー) 入社当初はインフラソリューション部にて、某広告関連企業のvSphere環境の運用保守を行っていた。 2-18年度よりR&D部配属となり、VMwareソリューションを中心に担当し、新規商材の調査研究を行っている。 前職は小学校の教諭という異色の経歴を持つ。 https://www.fsi.co.jp/solution/vmware/advantage/content/content2.html ■在宅勤務 Withコロナの時代においてICTシステムは変革期を迎え、リモート環境整備を含めて多くの案件が流通しています。 また、同社も在宅環境を推奨し、各種在宅システムの整備を実施しています。 ICTシステムのお客様への提供業務に関し、とりわけ提案・設計工程については70%以上の在宅対応を実現しています。 ■ワークライフバランス ・スーパーフレックス 1日の労働時間を固定せず、1カ月の総労働時間の範囲内で、労働時間を自身で決められます。 コアタイムもありませんので、効率的に働けます。 ・フレキシブル有休 3-分から7時間の間で、3-分単位で有給休暇を取得できます。 有給休暇を使用したい時に、使用したいだけ、フレキシブルに活用することが可能です。 ・リフレッシュタイム 就業エリア内でリフレッシュするために1-分単位で取得できる休憩時間(欠時)です。 休憩を申請し、了承を得た自由時間になりますので、気兼ねなくリフレッシュができます。 ・私用外出 諸事情があり、業務を中断し外出が必要となった場合、私用外出(中抜け)を利用できます。 通院をしたり、各種お手続きに出かけたり、臨機応変な活用の仕方ができます。 ■フォロー体制 ・配属後フォロー面談 入社後、数カ月単位で継続的に実施していきます。 所属部門の上長に限らず、管理部門の選任窓口とも面談を行っていきます。 キャリアプランの再確認をはじめ、入社後に感じた疑問点や不安点の解消などを通じて会社への理解を深め、富士ソフトライフをより充実させる機会です。 ・賞与面談 賞与支給時期の6月、12月前後に定期的に実施しています(全社員が対象です)。 評価の開示やアドバイスはもちろん、今後のキャリアプランに至るまで、心ゆくまで上長と意見を交換していくことが可能です。 また、直属の上長のみならず、さらにその上位の役職者にもエスカレートして面談を行うこともできます。 より多くのヒントや助言を得ることができ、キャリアプランの実現に向けた、有効な手段として活用されています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・サーバ設計/構築およびネットワーク設計/構築経験3年以上 ・数名のチームリーダ、サブリーダとしての上流工程経験 ・仮想化環境のインフラ設計/構築経験、運用設計経験 ・ベンダーコントロール経験 ・お客様への提案経験 ■下記資格を持たれている方は若手で経験が足らなくてもベテランでも積極的にお会いしたい考えです VCP-DCV、VCP-DTM、VCP-NV <仕事のマインド> ・前向きに行動できる方 ・忍耐強い方 ・技術者として向上心がある方 ・コミュニケーション能力の高い方

    想定年収

    448~895万円

    募集職種
    最寄り駅

    両国駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> インフラ技術者として以下の業務を実施して頂きます。 <具体的な業務内容> ・VMware Esx基盤または、VMware Horizon基盤における設計構築業務 ・技術提案活動 ・システムの要件定義/設計/構築/保守作業 ・サーバ/ネットワークの提案から構築および保守作業 ■以下のいずれかの業務を予定 ・サーバおよびネットワーク仮想化関連の提案/設計/構築業務 ・VDI関連の提案/設計/構築業務 ・DBサーバ関連の提案/設計/構築業務 ・VMware Cloud関連の提案/設計/構築業務 ・上記案件の保守/運用 ※各種関連資格の取得については、定期的にベンダー教育を受講いただきます 【仕事の特色】 <開発環境> ・開発言語:SHELL、SQL ・OS:オープン系OS全般 ・DB/DC環境:Oracle、SQLserver、PostgreSQL、MySQL ・経験年数の目安:3年~ <配属予定チーム> ソリューション事業本部インフラ事業部 インフラ事業部については社内にも仮想化エキスパートグループが精力的に活動しており、米国VMware社から仮想化ビジネスの発展に貢献した高度技術者に与えられる「vExpert」が国内最多クラスの7名在籍しています。高度な技術提供ができ、スキルアップが可能です。 インフラエンジニア 小~大規模インフラ設計構築でスペシャリスト性を高めたり、プロジェクトマネージャーとしてマネジメントを行ったりと、複数のキャリアパスがあります。 ■部所のミッション VMware仮想化中心のオンプレ基盤全般、オンプレ・クラウド連携における最新技術開拓、プリセールスに対応する部所です。 ■部所の特色や魅力 仮想化トップ製品であるVMware社の国内最高位のプレミアパートナー認定企業として、同社と強固なアライアンスを結び、最新の仮想化技術を保有している技術集団です。 <ポジションの魅力> ■キャリアパスに向けた取組み ・マネジメント ラインマネジメントに加え、プロジェクトマネジメント(PM)としてキャリアアップを目指せる制度も整備しています。 より自分自身の志向に合わせたキャリアプランが実現可能です。 ・スペシャリスト制度 管理職職階(マネジメント)に基づく従来型の評価制度のほか、スペシャリスト制度を導入し、高度な専門能力(知識・技術)を評価・認定していくキャリアパスも用意しています。 ・自己啓発 社員の自己啓発を積極的に支援しています。 対象資格を取得した社員には、自己啓発奨励金を支給しています。 <企業の魅力> ■同社記事 https://ascii.jp/elem/000/001/686/1686378/ https://www.fsi.co.jp/solution/vmware/advantage/content/content3.html また、下記に掲げたVMware社での就業経験のある方、あるいは派遣にて下記のソリューションプロバイダパートナープレミア企業の案件にインフラエンジニアとして携わった方にも積極的にお会いしたい考えです。 ・VMware ソリューションプロバイダパートナー一覧 https://www.vmware.com/jp/solutionprovider_partner_index.html?src=&cid=&touch=&asset= ・VMware ソリューションプロバイダパートナープレミア(企業名は割愛) ※ちなみに富士ソフトもプレミアプロバイダです。 ・VMware ソリューションプロバイダパートナーエンタープライズの会社(企業名は割愛) ■同社関連記事の紹介 同社の取り組み、業績が高く評価され、アジアパシフィックNo.1のシステムインテグレータとして、 VMware, Inc.がパートナー企業を表彰するVMware 2018 Partner Innovation Awardsにおいて、アジア太平洋地域 (Asia Pacific and Japan)におけるServiceカテゴリで「APJ Regional Award Winner」を受賞しました。 https://www.fsi.co.jp/company/news/190424.html <職場環境> ■転職成功事例 仮想化の新たな価値をお客様へ。富士ソフトのチャレンジ(VM 岩品サブリーダー) 入社当初はインフラソリューション部にて、某広告関連企業のvSphere環境の運用保守を行っていた。2018年度よりR&D部配属となり、VMwareソリューションを中心に担当し、新規商材の調査研究を行っている。 前職は小学校の教諭という異色の経歴を持つ。 https://www.fsi.co.jp/solution/vmware/advantage/content/content2.html ■在宅勤務 Withコロナの時代においてICTシステムは変革期を迎え、リモート環境整備を含めて多くの案件が流通しています。 また、同社も在宅環境を推奨し、各種在宅システムの整備を実施しています。 ICTシステムのお客様への提供業務に関し、とりわけ提案・設計工程については70%以上の在宅対応を実現しています。 ■ワークライフバランス ・スーパーフレックス 1日の労働時間を固定せず、1カ月の総労働時間の範囲内で、労働時間を自身で決められます。 コアタイムもありませんので、効率的に働けます。 ・フレキシブル有休 30分から7時間の間で、30分単位で有給休暇を取得できます。 有給休暇を使用したい時に、使用したいだけ、フレキシブルに活用することが可能です。 ・リフレッシュタイム 就業エリア内でリフレッシュするために10分単位で取得できる休憩時間(欠時)です。 休憩を申請し、了承を得た自由時間になりますので、気兼ねなくリフレッシュができます。 ・私用外出 諸事情があり、業務を中断し外出が必要となった場合、私用外出(中抜け)を利用できます。 通院をしたり、各種お手続きに出かけたり、臨機応変な活用の仕方ができます。 ■フォロー体制 ・配属後フォロー面談 入社後、数カ月単位で継続的に実施していきます。 所属部門の上長に限らず、管理部門の選任窓口とも面談を行っていきます。 キャリアプランの再確認をはじめ、入社後に感じた疑問点や不安点の解消などを通じて会社への理解を深め、富士ソフトライフをより充実させる機会です。 ・賞与面談 賞与支給時期の6月、12月前後に定期的に実施しています(全社員が対象です)。 評価の開示やアドバイスはもちろん、今後のキャリアプランに至るまで、心ゆくまで上長と意見を交換していくことが可能です。 また、直属の上長のみならず、さらにその上位の役職者にもエスカレートして面談を行うこともできます。 より多くのヒントや助言を得ることができ、キャリアプランの実現に向けた、有効な手段として活用されています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ■下記のいずれかの経験を有する方 ・AWSを利用したシステム構築経験 ・数名のチームリーダ、サブリーダとしての上流工程経験 ・仮想化環境のインフラ設計/構築経験/運用設計経験 ・Linux設計、構築経験 <スキル> ■下記資格を持たれている方は若手で経験が足らなくてもベテランでも積極的にお会いしたい考えです VCP-DCV、VCP-DTM、VCP-NV <仕事のマインド> ・コミュニケーション能力が高い方 ・能動的な方 ・協調性がある方

    想定年収

    448~895万円

    募集職種
    最寄り駅

    両国駅 (東京都)

    会社概要

    AWS(Amazon Web Services)等のIaaSの活用について、お客様へのコンサルティング活動、プロジェクトマネージメント活動を実施いただきます。 エンジニアとは異なる上流領域の業務の実施と中心とした活動となります。 <具体的な業務内容> AWSのIaaSを中心としたソリューションについて、提案/コンサル もしくは プロジェクトマネージメント/アカウントマネージメントの実施をキャリアパスやご経験に応じてご担当いただきます。 【仕事の特色】 <開発環境> ・OS:Windows、Linux ・DB/DC環境:Oracle、SQLServer、AmazonAurora等 ・経験年数の目安:3年~ <案件事例> ・同社大型案件事例 https://www.fsi.co.jp/aws/case/case_tsumura.html ・NISCリファレンスの共同執筆事情 https://www.fsi.co.jp/company/news/170323_2.html <配属予定チーム> ソリューション事業本部インフラ事業部 インフラ事業部については社内にも仮想化エキスパートグループが精力的に活動しており、米国VMware社から仮想化ビジネスの発展に貢献した高度技術者に与えられる「vExpert」が国内最多クラスの7名在籍しています。高度な技術提供ができ、スキルアップが可能です。 インフラエンジニア 小~大規模インフラ設計構築でスペシャリスト性を高めたり、プロジェクトマネージャーとしてマネジメントを行ったりと、複数のキャリアパスがあります。 ■部所のミッション パブリッククラウド(AWS、Azure)において、お客様情報システムのインフラ設計・構築および保守・運用業務、業務遂行サービス分野を担当。また、コンサルティングを通じて、お客様のITインフラのクラウドシフト・高度化・自動化も実現します。 ■部所の特色や魅力 パブリッククラウドにおいて有数のシェアを誇るAWSのプレミアコンサルティングパートナーとして、IoT・政府に対して大きな強みを持っています。 また、日本のみならず中国リージョンでも取り扱いが可能です。 長年の取り扱いによる豊富な過去事例をもとに提案活動が行えます。 マイクロソフト認定ゴールドパートナーとして長年にわたる日本マイクロソフトとのパートナーシップのもと、独立系企業の強みとこれまで培ってきたさまざまな業種への技術や経験を活かし、マイクロソフト関連サービスを提供しています。 <ポジションの魅力> ■キャリアパスに向けた取組み ・マネジメント ラインマネジメントに加え、プロジェクトマネジメント(PM)としてキャリアアップを目指せる制度も整備しています。 より自分自身の志向に合わせたキャリアプランが実現可能です。 ・スペシャリスト制度 管理職職階(マネジメント)に基づく従来型の評価制度のほか、スペシャリスト制度を導入し、高度な専門能力(知識・技術)を評価・認定していくキャリアパスも用意しています。 ・自己啓発 社員の自己啓発を積極的に支援しています。 対象資格を取得した社員には、自己啓発奨励金を支給しています。 <企業の魅力> ■同社記事 https://ascii.jp/elem/000/001/686/1686378/ https://www.fsi.co.jp/solution/vmware/advantage/content/content3.html また、下記に掲げたVMware社での就業経験のある方、あるいは派遣にて下記のソリューションプロバイダパートナープレミア企業の案件にインフラエンジニアとして携わった方にも積極的にお会いしたい考えです。 ・VMware ソリューションプロバイダパートナー一覧 https://www.vmware.com/jp/solutionprovider_partner_index.html?src=&cid=&touch=&asset= ・VMware ソリューションプロバイダパートナープレミア(企業名は割愛) ※ちなみに富士ソフトもプレミアプロバイダです。 ・VMware ソリューションプロバイダパートナーエンタープライズの会社(企業名は割愛) ■同社関連記事の紹介 ・AWSの「APN プレミアコンサルティングパートナー」認定を取得 https://www.fsi.co.jp/company/news/20200526.html お客様のデジタルトランスフォーメーションをAWSで推進した実績を評価され、AWSのパートナープログラム「AWS パートナーネットワーク(以下 APN)」における最上位である「APN プレミアコンサルティングパートナー」に認定された同社。AWSを使用し、多数のお客様に対して優れた貢献を行い、多数の認定技術者を有しているなど、APN コンサルティングパートナーの中でも特に優秀な実績を残したパートナーだけが認定されます。 同社は、国内で10社目の認定取得となりました。 ・「マイクロソフト パートナー オブ ザ イヤー 2019アワード」  https://www.fsi.co.jp/company/news/190830_2.html Modern Device Awardで最優秀賞を受賞 同社はマイクロソフト認定ゴールドパートナーとして長年にわたる日本マイクロソフトとのパートナーシップのもと、独立系企業の強みとこれまで培ってきたさまざまな業種への技術や経験を活かし、マイクロソフト関連サービスを提供しています。 今回の表彰では、同社のWindows 10、Office 365関連技術への取り組みと実績を高く評価いただきました。 <職場環境> ■転職成功事例 オンプレミスからクラウドへ確かな技術力で移行を推進する(クラウド 安斎シニアマスター) プライムベンダーにはクラウドの知識が十分にはなく、そのノウハウと実績のある同社が別のベンダーと協力し、コンサルティングや提案支援していました。 そんな中、お客様から同社に、実際に手を動かせる技術者の要望をいただきました。 そこで前職時代から基盤技術を手がけてきた私に白羽の矢が立ったのです。 https://www.fsi.co.jp/recruit/works/project_02.html ■在宅勤務 Withコロナの時代においてICTシステムは変革期を迎え、リモート環境整備を含めて多くの案件が流通しています。 また、同社も在宅環境を推奨し、各種在宅システムの整備を実施しています。 ICTシステムのお客様への提供業務に関し、とりわけ提案・設計工程については70%以上の在宅対応を実現しています。 ■ワークライフバランス ・スーパーフレックス 1日の労働時間を固定せず、1カ月の総労働時間の範囲内で、労働時間を自身で決められます。 コアタイムもありませんので、効率的に働けます。 ・フレキシブル有休 30分から7時間の間で、30分単位で有給休暇を取得できます。 有給休暇を使用したい時に、使用したいだけ、フレキシブルに活用することが可能です。 ・リフレッシュタイム 就業エリア内でリフレッシュするために10分単位で取得できる休憩時間(欠時)です。 休憩を申請し、了承を得た自由時間になりますので、気兼ねなくリフレッシュができます。 ・私用外出 諸事情があり、業務を中断し外出が必要となった場合、私用外出(中抜け)を利用できます。 通院をしたり、各種お手続きに出かけたり、臨機応変な活用の仕方ができます。 ■フォロー体制 ・配属後フォロー面談 入社後、数カ月単位で継続的に実施していきます。 所属部門の上長に限らず、管理部門の選任窓口とも面談を行っていきます。 キャリアプランの再確認をはじめ、入社後に感じた疑問点や不安点の解消などを通じて会社への理解を深め、富士ソフトライフをより充実させる機会です。 ・賞与面談 賞与支給時期の6月、12月前後に定期的に実施しています(全社員が対象です)。 評価の開示やアドバイスはもちろん、今後のキャリアプランに至るまで、心ゆくまで上長と意見を交換していくことが可能です。 また、直属の上長のみならず、さらにその上位の役職者にもエスカレートして面談を行うこともできます。 より多くのヒントや助言を得ることができ、キャリアプランの実現に向けた、有効な手段として活用されています。

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ■下記の経験を有する方で、データベースのエンジニアとしてキャリアアップしたい方 ・DB設計および構築経験3年以上 <仕事のマインド> ・前向きに行動できる方 ・忍耐強い方 ・技術者として向上心がある方 ・コミュニケーション能力の高い方

    想定年収

    448~895万円

    募集職種
    最寄り駅

    両国駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> 同社ではAWSプレミアパートナーとして事業を拡大しています。 その中でデーターセンターの移行におけるデータベースマイグレーションサービスの立上げおよび拡大に伴い、上流のDB技術者を募集しています。 <具体的な業務内容> データーセンター移行やDB単独のマイグレーションにおける提案から移行まで、主導的な立場での作業を担当いただきます。 ORACLEをはじめ、SQL ServerやMySQLなど、多種のDBやAurora、RDS、Redshift、DynamoDB、Neptune等、AWSのデーターベースサービスを含むプロジェクトを多数取り扱っており、スキルアップ、キャリアアップしやすい環境です。 AWS等のパブリッククラウドサービス上への実装案件も多数ありますので、パブリッククラウドサービスのスキル向上も可能です。 リレーショナル、キーバリュー、ドキュメント、インメモリ、グラフ、時系列など多種のデータベースがある今日、データベースを中心としたソリューションについて、提案/コンサル もしくは 設計/構築の実施をキャリアパスやご経験に応じてご担当いただきます。 【仕事の特色】 <開発環境> ・開発言語:SHELL、SQL ・OS:オープン系OS全般 ・DB/DC環境:Oracle、Amazon Aurora、Amazon Redshift、SQLserver、PostgreSQL、MySQL、RDS ・経験年数の目安:3年~ <配属予定チーム> ソリューション事業本部インフラ事業部 クラウドソリューション部 ■部所のミッション パブリッククラウド(AWS、Azure)において、お客様情報システムのインフラ設計・構築および保守・運用業務、業務遂行サービス分野を担当。また、コンサルティングを通じて、お客様のITインフラのクラウドシフト・高度化・自動化も実現します。 ■部所の特色や魅力 パブリッククラウドにおいて有数のシェアを誇るAWSのプレミアコンサルティングパートナーとして、IoT・政府に対して大きな強みを持っています。 また、日本のみならず中国リージョンでも取り扱いが可能です。 長年の取り扱いによる豊富な過去事例をもとに提案活動が行えます。 マイクロソフト認定ゴールドパートナーとして長年にわたる日本マイクロソフトとのパートナーシップのもと、独立系企業の強みとこれまで培ってきたさまざまな業種への技術や経験を活かし、マイクロソフト関連サービスを提供しています。 <ポジションの魅力> ■キャリアパスに向けた取組み ・マネジメント ラインマネジメントに加え、プロジェクトマネジメント(PM)としてキャリアアップを目指せる制度も整備しています。 より自分自身の志向に合わせたキャリアプランが実現可能です。 ・スペシャリスト制度 管理職職階(マネジメント)に基づく従来型の評価制度のほか、スペシャリスト制度を導入し、高度な専門能力(知識・技術)を評価・認定していくキャリアパスも用意しています。 ・自己啓発 社員の自己啓発を積極的に支援しています。 対象資格を取得した社員には、自己啓発奨励金を支給しています。 <企業の魅力> ■同社関連記事の紹介 ・AWSの「APN プレミアコンサルティングパートナー」認定を取得 https://www.fsi.co.jp/company/news/20200526.html お客様のデジタルトランスフォーメーションをAWSで推進した実績を評価され、AWSのパートナープログラム「AWS パートナーネットワーク(以下 APN)」における最上位である「APN プレミアコンサルティングパートナー」に認定された同社。AWSを使用し、多数のお客様に対して優れた貢献を行い、多数の認定技術者を有しているなど、APN コンサルティングパートナーの中でも特に優秀な実績を残したパートナーだけが認定されます。 同社は、国内で10社目の認定取得となりました。 ・「マイクロソフト パートナー オブ ザ イヤー 2019アワード」  https://www.fsi.co.jp/company/news/190830_2.html Modern Device Awardで最優秀賞を受賞 同社はマイクロソフト認定ゴールドパートナーとして長年にわたる日本マイクロソフトとのパートナーシップのもと、独立系企業の強みとこれまで培ってきたさまざまな業種への技術や経験を活かし、マイクロソフト関連サービスを提供しています。 今回の表彰では、同社のWindows 10、Office 365関連技術への取り組みと実績を高く評価いただきました。 <職場環境> ■転職成功事例 ・オンプレミスからクラウドへ確かな技術力で移行を推進する(クラウド 安斎シニアマスター) プライムベンダーにはクラウドの知識が十分にはなく、そのノウハウと実績のある同社が別のベンダーと協力し、コンサルティングや提案支援していました。 そんな中、お客様から当社に、実際に手を動かせる技術者の要望をいただきました。 そこで前職時代から基盤技術を手がけてきた私に白羽の矢が立ったのです。 https://www.fsi.co.jp/recruit/works/project_02.html ■在宅勤務 Withコロナの時代においてICTシステムは変革期を迎え、リモート環境整備を含めて多くの案件が流通しています。 また、同社も在宅環境を推奨し、各種在宅システムの整備を実施しています。 ICTシステムのお客様への提供業務に関し、とりわけ提案・設計工程については70%以上の在宅対応を実現しています。 ■ワークライフバランス ・スーパーフレックス 1日の労働時間を固定せず、1カ月の総労働時間の範囲内で、労働時間を自身で決められます。 コアタイムもありませんので、効率的に働けます。 ・フレキシブル有休 30分から7時間の間で、30分単位で有給休暇を取得できます。 有給休暇を使用したい時に、使用したいだけ、フレキシブルに活用することが可能です。 ・リフレッシュタイム 就業エリア内でリフレッシュするために10分単位で取得できる休憩時間(欠時)です。 休憩を申請し、了承を得た自由時間になりますので、気兼ねなくリフレッシュができます。 ・私用外出 諸事情があり、業務を中断し外出が必要となった場合、私用外出(中抜け)を利用できます。 通院をしたり、各種お手続きに出かけたり、臨機応変な活用の仕方ができます。 ■フォロー体制 ・配属後フォロー面談 入社後、数カ月単位で継続的に実施していきます。 所属部門の上長に限らず、管理部門の選任窓口とも面談を行っていきます。 キャリアプランの再確認をはじめ、入社後に感じた疑問点や不安点の解消などを通じて会社への理解を深め、富士ソフトライフをより充実させる機会です。 ・賞与面談 賞与支給時期の6月、12月前後に定期的に実施しています(全社員が対象です)。 評価の開示やアドバイスはもちろん、今後のキャリアプランに至るまで、心ゆくまで上長と意見を交換していくことが可能です。 また、直属の上長のみならず、さらにその上位の役職者にもエスカレートして面談を行うこともできます。 より多くのヒントや助言を得ることができ、キャリアプランの実現に向けた、有効な手段として活用されています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・Linux、またはWindowsのサーバ構築経験3年以上 ・仮想化環境のインフラ設計/構築経験、運用設計経験 <仕事のマインド> ・前向きに行動できる方 ・忍耐強い方 ・技術者として向上心がある方 ・コミュニケーション能力の高い方

    想定年収

    448~895万円

    募集職種
    最寄り駅

    桜木町駅 (神奈川県)

    会社概要

    インフラ技術者として、以下の業務をご担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・システムの要件定義/設計/構築/保守作業 ・Linux/Windows Serverのインフラ基盤更改に向けての設計構築 ■以下のいずれかの業務を予定 ・Linux/Windows Serverの設計/構築業務 ・サーバ仮想化関連(VMware)の設計/構築業務 ・Oracleの設計/構築 【仕事の特色】 <勤務地補足> 桜木町本社、汐留オフィス、両国オフィス、都内近郊 <開発環境> ・OS:オープン系OS全般 ・DB/DC環境:Oracle、SQLserver ・経験年数の目安:5年~ <配属予定チーム> ソリューション事業本部インフラ事業部 ■部所のミッション VMware仮想化中心のオンプレ基盤全般、オンプレ・クラウド連携における最新技術開拓、プリセールスに対応する部所です。 ■部所の特色や魅力 仮想化トップ製品であるVMware社の国内最高位のプレミアパートナー認定企業として、同社と強固なアライアンスを結び、最新の仮想化技術を保有している技術集団です。 <ポジションの魅力> ■キャリアパスに向けた取組み ・マネジメント ラインマネジメントに加え、プロジェクトマネジメント(PM)としてキャリアアップを目指せる制度も整備しています。 より自分自身の志向に合わせたキャリアプランが実現可能です。 ・スペシャリスト制度 管理職職階(マネジメント)に基づく従来型の評価制度のほか、スペシャリスト制度を導入し、高度な専門能力(知識・技術)を評価・認定していくキャリアパスも用意しています。 ・自己啓発 社員の自己啓発を積極的に支援しています。 対象資格を取得した社員には、自己啓発奨励金を支給しています。 <企業の魅力> ■同社関連記事の紹介 同社の取り組み、業績が高く評価され、アジアパシフィックNo.1のシステムインテグレータとして、 VMware, Inc.がパートナー企業を表彰するVMware 2018 Partner Innovation Awardsにおいて、アジア太平洋地域 (Asia Pacific and Japan)におけるServiceカテゴリで「APJ Regional Award Winner」を受賞しました。 https://www.fsi.co.jp/company/news/190424.html <職場環境> ■転職成功事例 仮想化の新たな価値をお客様へ。富士ソフトのチャレンジ(VM 岩品サブリーダー) 入社当初はインフラソリューション部にて、某広告関連企業のvSphere環境の運用保守を行っていた。 2018年度よりR&D部配属となり、VMwareソリューションを中心に担当し、新規商材の調査研究を行っている。 前職は小学校の教諭という異色の経歴を持つ。 https://www.fsi.co.jp/solution/vmware/advantage/content/content2.html ■在宅勤務 Withコロナの時代においてICTシステムは変革期を迎え、リモート環境整備を含めて多くの案件が流通しています。 また、同社も在宅環境を推奨し、各種在宅システムの整備を実施しています。 ICTシステムのお客様への提供業務に関し、とりわけ提案・設計工程については70%以上の在宅対応を実現しています。 ■ワークライフバランス ・スーパーフレックス 1日の労働時間を固定せず、1カ月の総労働時間の範囲内で、労働時間を自身で決められます。 コアタイムもありませんので、効率的に働けます。 ・フレキシブル有休 30分から7時間の間で、30分単位で有給休暇を取得できます。 有給休暇を使用したい時に、使用したいだけ、フレキシブルに活用することが可能です。 ・リフレッシュタイム 就業エリア内でリフレッシュするために10分単位で取得できる休憩時間(欠時)です。 休憩を申請し、了承を得た自由時間になりますので、気兼ねなくリフレッシュができます。 ・私用外出 諸事情があり、業務を中断し外出が必要となった場合、私用外出(中抜け)を利用できます。 通院をしたり、各種お手続きに出かけたり、臨機応変な活用の仕方ができます。 ■フォロー体制 ・配属後フォロー面談 入社後、数カ月単位で継続的に実施していきます。 所属部門の上長に限らず、管理部門の選任窓口とも面談を行っていきます。 キャリアプランの再確認をはじめ、入社後に感じた疑問点や不安点の解消などを通じて会社への理解を深め、富士ソフトライフをより充実させる機会です。 ・賞与面談 賞与支給時期の6月、12月前後に定期的に実施しています(全社員が対象です)。 評価の開示やアドバイスはもちろん、今後のキャリアプランに至るまで、心ゆくまで上長と意見を交換していくことが可能です。 また、直属の上長のみならず、更にその上の上位役職者にもエスカレートして面談を行うこともできます。 より多くのヒントや助言を得ることができ、キャリアプランの実現に向けた、有効な手段として活用されています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 上場企業
    • ベンチャー企業
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・Webアプリケーション開発(PythonまたはPHPが望ましい)の実務経験が2年以上ある方 <マインド> ・自分の役割に線引きをせず、必要に応じて自分の役割の範囲を自律的に広げていける方 ・顧客目線で仕事に臨める方 ・面白いゲームを作るために自発的に提案/行動ができる方

    想定年収

    450~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    六本木駅 (東京都)

    会社概要

    スマートフォン向けゲーム開発プロジェクトに、サーバーサイド担当として参加。iOS/Androidゲームのバックエンドを構築し、主にUnityエンジニアと協力して一つのゲームシステムを作っていただきます。 大規模なデータベースの取り扱いと大量アクセスのある環境で、サーバーサイドエンジニアとしての技術力を高められる、やりがいのある環境でしょう。 また、大規模スマートフォンゲームの開発では、多くのエンジニア・ゲームクリエイターの協力が不可欠です。 多様な人々が協力して仕事をするからこそ、さまざまなタイプの技術者に活躍の場がありますので、技術的挑戦を重視する方も業務貢献を重視する方もご自身に合った成長と活躍をしていただけます。 ゲームのサーバーサイド開発経験のある方は規模に関わらず大歓迎です。また、ゲーム業界未経験でもRDBの知識・経験を活かして活躍できる職場です。実際、社内ではSIer出身の方や他業界出身の方が多く活躍されていますので、さまざまな経験を持つ方のご応募をお待ちしています。 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■事業内容 新作タイトルや運用タイトルは日本だけでなく海外でも好調です。今後は多くのファンを抱える原作を用いたIPタイトルの開発・運営に加え、オリジナルIPの創出にも注力される予定。 同社では各職種で体制を強化し、ユーザーに喜んでいただけるゲームをこれからも生み出していきます。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <スキル・経験> ■下記のいずれかの経験を有する方で、Microsoft Azureの将来性を評価しており、Azureプロジェクトのプロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャーとして進んで行きたい方 ・Azureのコンサルティング、プリセールス経験 ・オンプレミス/クラウド問わず、インフラ構築、移行プロジェクトの数名のチームリーダとしての経験 ・オンプレミス/クラウド問わず、インフラ構築、移行プロジェクトのマネジメント経験 <仕事のマインド> ・コミュニケーション能力が高い方 ・能動的な方 ・協調性がある方

    想定年収

    448~895万円

    募集職種
    最寄り駅

    両国駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> AzureのIaaSを中心としたソリューションについて、提案/コンサル もしくは 設計/構築の実施をキャリアパスやご経験に応じてご担当頂きます。 【仕事の特色】 <開発環境> ・OS:Azure,Windows ・DB/DC環境:SQLServer等 ・経験年数の目安:3年~ <募集背景> 同社は、マイクロソフトソリューションにおけるビジネスを強みとしています。 国内外で高まっているクラウド活用のニーズに答える為、Microsoft Azureによるインフラソリューション分野の事業拡大を行っています。 この分野の事業拡大に伴う、AzureAzureプロジェクトリーダー、Azureプロジェクトマネージャーの募集です。 <配属予定チーム> ソリューション事業本部インフラ事業部 ■部所のミッション パブリッククラウド(AWS、Azure)において、お客様情報システムのインフラ設計・構築および保守・運用業務、業務遂行サービス分野を担当。また、コンサルティングを通じて、お客様のITインフラのクラウドシフト・高度化・自動化の実現もミッションの一つです。 ■部所の特色や魅力 パブリッククラウドの有数のシェアを誇るAWSのプレミアコンサルティングパートナーとしてIoT・政府に対して大きな強みを持っています。 また、日本のみならず中国リージョンでも取り扱いが可能です。 長年の取り扱いによる豊富な過去事例をもとに提案活動が行えます。 マイクロソフト認定ゴールドパートナーとして長年にわたる日本マイクロソフトとのパートナーシップのもと、独立系企業の強みとこれまで培ってきたさまざまな業種への技術や経験を活かし、マイクロソフト関連サービスを提供しています。 <ポジションの魅力> ■参考情報 ・Microsoft Azureサイト https://azure.microsoft.com/ja-jp/ ・富士ソフトと日本マイクロソフトの協業ニュースリリース https://www.fsi.co.jp/company/news/180123.html https://news.microsoft.com/ja-jp/2018/08/08/180808-digital-transformation-cloud-computing/ ■キャリアパスに向けた取組み ・マネジメント ラインマネジメントに加え、プロジェクトマネジメント(PM)としてキャリアアップを目指せる制度も整備しています。 より自分自身の志向に合わせたキャリアプランの実現が可能です。 ・スペシャリスト制度 管理職職階(マネジメント)に基づく従来型の評価制度のほか、スペシャリスト制度を導入し、高度な専門能力(知識・技術)を評価・認定していくキャリアパスも用意しています。 ・自己啓発 社員の自己啓発を積極的に支援しています。 対象資格を取得した社員には、自己啓発奨励金を支給しています。 <企業の魅力> ■同社関連記事の紹介 ・AWSの「APN プレミアコンサルティングパートナー」認定を取得 お客様のデジタルトランスフォーメーションをAWSで推進した実績を評価され、AWSのパートナープログラム「AWS パートナーネットワーク(以下 APN)」における最上位である「APN プレミアコンサルティングパートナー」に認定された同社。AWSを使用し、多数のお客様に対して優れた貢献を行い、多数の認定技術者を有しているなど、APN コンサルティングパートナーの中でも特に優秀な実績を残したパートナーだけが認定されます。 同社は、国内で1-社目の認定取得となりました。 https://www.fsi.co.jp/company/news/2-2--526.html ・「マイクロソフト パートナー オブ ザ イヤー 2-19アワード」  Modern Device Awardで最優秀賞を受賞 同社はマイクロソフト認定ゴールドパートナーとして長年にわたる日本マイクロソフトとのパートナーシップのもと、独立系企業の強みとこれまで培ってきた様々な業種への技術や経験を活かし、マイクロソフト関連サービスを提供しております。 今回の表彰では、同社のWindows 1-、Office 365関連技術への取り組みと実績を高く評価いただきました。 https://www.fsi.co.jp/company/news/19-83-_2.html <職場環境> ■転職成功事例 オンプレミスからクラウドへ確かな技術力で移行を推進する(クラウド 安斎シニアマスター) プライムベンダーにはクラウドの知識が十分にはなく、そのノウハウと実績のある同社が別のベンダーと協力し、コンサルティングや提案支援していました。 そんな中、お客様から同社に、実際に手を動かせる技術者の要望をいただきました。 そこで前職時代から基盤技術を手がけてきた私に白羽の矢が立ったのです。 https://www.fsi.co.jp/recruit/works/project_-2.html ■在宅勤務 Withコロナの時代においてICTシステムは変革期を迎え、リモート環境整備を含めて多くの案件が流通しています。 また、同社も在宅環境を推奨し、各種在宅システムの整備を実施しています。 ICTシステムのお客様への提供業務に関し、とりわけ提案・設計工程については70%以上の在宅対応を実現しています。 ■ワークライフバランス ・スーパーフレックス 1日の労働時間を固定せず、1カ月の総労働時間の範囲内で、労働時間を自身で決められます。 コアタイムもありませんので、効率的に働くことができます。 ・フレキシブル有休 3-分から7時間の間で、3-分単位で有給休暇を取得できます。 有給休暇を使用したい時に、使用したいだけ、フレキシブルに活用することが可能です。 ・リフレッシュタイム 就業エリア内でリフレッシュするために1-分単位で取得できる休憩時間(欠時)です。 休憩を申請し、了承を得た自由時間になりますので、気兼ねなくリフレッシュができます。 ・私用外出 諸事情があり、業務を中断し外出が必要となった場合、私用外出(中抜け)を利用できます。 通院をしたり、各種お手続きに出かけたり、臨機応変な活用の仕方ができます。 ■フォロー体制 ・配属後フォロー面談 入社後、数カ月単位で継続的に実施していきます。 所属部門の上長に限らず、管理部門の選任窓口とも面談を行っていきます。 キャリアプランの再確認をはじめ、入社後に感じた疑問点や不安点の解消などを通じて会社への理解を深め、富士ソフトライフをより充実させる機会です。 ・賞与面談 賞与支給時期の6月、12月前後に定期的に実施しています(全社員が対象です)。 評価の開示やアドバイスはもちろん、今後のキャリアプランに至るまで、心ゆくまで上長と意見を交換していくことが可能です。 また、直属の上長のみならず、更にその上の上位役職者にもエスカレートして面談を行うこともできます。 より多くのヒントや助言を得ることができ、キャリアプランの実現に向けた、有効な手段として活用されています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ■下記のいずれかの経験を有する方で、Microsoft Azureの将来性を評価しており、Azureのコンサルタントもしくは上流エンジニアとして進んで行きたい方 ・Azureのコンサルティング、プリセールス経験 ・Azureのインフラ設計/構築経験/運用設計経験 ・Azureを利用したシステム構築経験 <仕事のマインド> ・コミュニケーション能力が高い方 ・能動的な方 ・協調性がある方

    想定年収

    448~895万円

    募集職種
    最寄り駅

    両国駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> AzureのIaaSを中心としたソリューションについて、提案/コンサル/設計の実施をキャリアパスやご経験に応じてご担当頂きます。 【仕事の特色】 <開発環境> ・OS:Azure,Windows ・DB/DC環境:SQLServer等 ・経験年数の目安:1年~ <募集背景> 同社は、マイクロソフトソリューションにおけるビジネスを強みとしています。 国内外で高まっているクラウド活用のニーズに答えるため、Microsoft Azureによるインフラソリューション分野の事業拡大を行っています。 この分野の事業拡大に伴う、Azureコンサルタント、Azure上流エンジニアの募集です。 <配属予定チーム> ソリューション事業本部インフラ事業部 ■部所のミッション パブリッククラウド(AWS、Azure)において、お客様情報システムのインフラ設計・構築および保守・運用業務、業務遂行サービス分野を担当。また、コンサルティングを通じて、お客様のITインフラのクラウドシフト・高度化・自動化の実現もミッションの一つです。 ■部所の特色や魅力 パブリッククラウドのシェア№1であるAWSのプレミアコンサルティングパートナーとしてIoT・政府に対して大きな強みを持っています。 また、日本のみならず中国リージョンでも取り扱いが可能です。 長年の取り扱いによる豊富な過去事例をもとに提案活動が行えます。 マイクロソフト認定ゴールドパートナーとして長年にわたる日本マイクロソフトとのパートナーシップのもと、独立系企業の強みとこれまで培ってきたさまざまな業種への技術や経験を活かし、マイクロソフト関連サービスを提供しています。 <ポジションの魅力> ■参考情報 ・Microsoft Azureサイト https://azure.microsoft.com/ja-jp/ ・富士ソフトと日本マイクロソフトの協業ニュースリリース https://www.fsi.co.jp/company/news/180123.html https://news.microsoft.com/ja-jp/2018/08/08/180808-digital-transformation-cloud-computing/ ■キャリアパスに向けた取組み ・マネジメント ラインマネジメントに加え、プロジェクトマネジメント(PM)としてキャリアアップを目指せる制度も整備しています。 より自分自身の志向に合わせたキャリアプランの実現が可能です。 ・スペシャリスト制度 管理職職階(マネジメント)に基づく従来型の評価制度のほか、スペシャリスト制度を導入し、高度な専門能力(知識・技術)を評価・認定していくキャリアパスも用意しています。 ・自己啓発 社員の自己啓発を積極的に支援しています。 対象資格を取得した社員には、自己啓発奨励金を支給しています。 <企業の魅力> ■同社関連記事の紹介 ・AWSの「APN プレミアコンサルティングパートナー」認定を取得 お客様のデジタルトランスフォーメーションをAWSで推進した実績を評価され、AWSのパートナープログラム「AWS パートナーネットワーク(以下 APN)」における最上位である「APN プレミアコンサルティングパートナー」に認定された同社。AWSを使用し、多数のお客様に対して優れた貢献を行い、多数の認定技術者を有しているなど、APN コンサルティングパートナーの中でも特に優れた実績を残したパートナーだけが認定されます。 同社は、国内で1社目の認定取得となりました。 https://www.fsi.co.jp/company/news/2-2--526.html ・「マイクロソフト パートナー オブ ザ イヤー 2-19アワード」  Modern Device Awardで最優秀賞を受賞 同社はマイクロソフト認定ゴールドパートナーとして長年にわたる日本マイクロソフトとのパートナーシップのもと、独立系企業の強みとこれまで培ってきたさまざまな業種への技術や経験を活かし、マイクロソフト関連サービスを提供しています。 今回の表彰では、同社のWindows 1-、Office 365関連技術への取り組みと実績を高く評価いただきました。 https://www.fsi.co.jp/company/news/19-83-_2.html <職場環境> ■転職成功事例 オンプレミスからクラウドへ確かな技術力で移行を推進する(クラウド 安斎シニアマスター) プライムベンダーにはクラウドの知識が十分にはなく、そのノウハウと実績のある同社が別のベンダーと協力し、コンサルティングや提案支援していました。 そんな中、お客様から同社に、実際に手を動かせる技術者の要望をいただきました。 そこで前職時代から基盤技術を手がけてきた私に白羽の矢が立ったのです。 https://www.fsi.co.jp/recruit/works/project_-2.html ■在宅勤務 Withコロナの時代においてICTシステムは変革期を迎え、リモート環境整備を含めて多くの案件が流通しています。 また、同社も在宅環境を推奨し、各種在宅システムの整備を実施しています。 ICTシステムのお客様への提供業務に関し、とりわけ提案・設計工程については70%以上の在宅対応を実現しています。 ■ワークライフバランス ・スーパーフレックス 1日の労働時間を固定せず、1カ月の総労働時間の範囲内で、労働時間を自身で決められます。 コアタイムもありませんので、効率的に働けます。 ・フレキシブル有休 3-分から7時間の間で、3-分単位で有給休暇を取得できます。 有給休暇を使用したい時に、使用したいだけ、フレキシブルに活用することが可能です。 ・リフレッシュタイム 就業エリア内でリフレッシュするために1-分単位で取得できる休憩時間(欠時)です。 休憩を申請し、了承を得た自由時間になりますので、気兼ねなくリフレッシュができます。 ・私用外出 諸事情があり、業務を中断し外出が必要となった場合、私用外出(中抜け)を利用できます。 通院をしたり、各種お手続きに出かけたり、臨機応変な活用の仕方ができます。 ■フォロー体制 ・配属後フォロー面談 入社後、数カ月単位で継続的に実施していきます。 所属部門の上長に限らず、管理部門の選任窓口とも面談を行っていきます。 キャリアプランの再確認をはじめ、入社後に感じた疑問点や不安点の解消などを通じて会社への理解を深め、富士ソフトライフをより充実させる機会です。 ・賞与面談 賞与支給時期の6月、12月前後に定期的に実施しています(全社員が対象です)。 評価の開示やアドバイスはもちろん、今後のキャリアプランに至るまで、心ゆくまで上長と意見を交換していくことが可能です。 また、直属の上長のみならず、更にその上の上位役職者にもエスカレートして面談を行うこともできます。 より多くのヒントや助言を得ることができ、キャリアプランの実現に向けた、有効な手段として活用されています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・チームリーダとしてのインフラの上流工程を含むインフラ設計および構築経験がある方 ・プロジェクトリーダー経験3年以上 <仕事のマインド> ・前向きに行動できる方 ・忍耐強い方 ・技術者として向上心がある方 ・コミュニケーション能力の高い方

    想定年収

    448~895万円

    募集職種
    最寄り駅

    両国駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> インフラ技術者(プロジェクトリーダー)として以下の業務を実施していただきます。 <具体的な業務内容> ・システムの要件定義/設計/構築作業 ・Linux/Windows Serverのインフラ基盤更改に向けての設計構築 ■以下のいずれかの業務を予定 ・サーバ仮想化関連の設計、構築業務 ・VM/AWS関連の設計、構築業務 【仕事の特色】 <開発環境> ・OS:オープン系OS全般 ・DB/DC環境:Oracle、SQLserver、PostgreSQL、MySQL ・経験年数の目安:8年~ <配属予定チーム> ソリューション事業本部インフラ事業部 ■部所のミッション 受託ビジネスを中心に大手ベンダーと協業し、ネットワーク関連、仮想化基盤を含むサーバ関連、マイクロソフト製品などインフラ全般の技術を提供する部所です。 ■部所の特色や魅力 大手ベンダーとの協業を通じ、各社のノウハウを活用、吸収できます。 従事する案件は多岐にわたるので、より多くのサーバやネットワーク、仮想化基盤全般のインフラ設計構築業務の大幅な技術力アップが実現可能です。 <ポジションの魅力> ■キャリアパスに向けた取組み ・マネジメント ラインマネジメントに加え、プロジェクトマネジメント(PM)としてキャリアアップを目指せる制度も整備しています。 より自分自身の志向に合わせたキャリアプランが実現可能です。 ・スペシャリスト制度 管理職職階(マネジメント)に基づく従来型の評価制度のほか、スペシャリスト制度を導入し、高度な専門能力(知識・技術)を評価・認定していくキャリアパスも用意しています。 ・自己啓発 社員の自己啓発を積極的に支援しています。 対象資格を取得した社員には、自己啓発奨励金を支給しています。 <企業の魅力> ■同社関連記事の紹介 同社の取り組み、業績が高く評価され、アジアパシフィックNo.1のシステムインテグレータとして、 VMware, Inc.がパートナー企業を表彰するVMware 2-18 Partner Innovation Awardsにおいて、アジア太平洋地域 (Asia Pacific and Japan)におけるServiceカテゴリで「APJ Regional Award Winner」を受賞しました。 https://www.fsi.co.jp/company/news/19-424.html <職場環境> ■転職成功事例 仮想化の新たな価値をお客様へ。富士ソフトのチャレンジ(VM 岩品サブリーダー) 入社当初はインフラソリューション部にて、某広告関連企業のvSphere環境の運用保守を行っていた。 2-18年度よりR&D部配属となり、VMwareソリューションを中心に担当し、新規商材の調査研究を行っている。 前職は小学校の教諭という異色の経歴を持つ。 https://www.fsi.co.jp/solution/vmware/advantage/content/content2.html ■在宅勤務 Withコロナの時代においてICTシステムは変革期を迎え、リモート環境整備を含めて多くの案件が流通しています。 また、同社も在宅環境を推奨し、各種在宅システムの整備を実施しています。 ICTシステムのお客様への提供業務に関し、とりわけ提案・設計工程については70%以上の在宅対応を実現しています。 ■ワークライフバランス ・スーパーフレックス 1日の労働時間を固定せず、1カ月の総労働時間の範囲内で、労働時間を自身で決められます。 コアタイムもありませんので、効率的に働けます。 ・フレキシブル有休 3-分から7時間の間で、3-分単位で有給休暇を取得できます。 有給休暇を使用したい時に、使用したいだけ、フレキシブルに活用することが可能です。 ・リフレッシュタイム 就業エリア内でリフレッシュするために1-分単位で取得できる休憩時間(欠時)です。 休憩を申請し、了承を得た自由時間になりますので、気兼ねなくリフレッシュができます。 ・私用外出 諸事情があり、業務を中断し外出が必要となった場合、私用外出(中抜け)を利用できます。 通院をしたり、各種お手続きに出かけたり、臨機応変な活用の仕方ができます。 ■フォロー体制 ・配属後フォロー面談 入社後、数カ月単位で継続的に実施していきます。 所属部門の上長に限らず、管理部門の選任窓口とも面談を行っていきます。 キャリアプランの再確認をはじめ、入社後に感じた疑問点や不安点の解消などを通じて会社への理解を深め、富士ソフトライフをより充実させる機会です。 ・賞与面談 賞与支給時期の6月、12月前後に定期的に実施しています(全社員が対象です)。 評価の開示やアドバイスはもちろん、今後のキャリアプランに至るまで、心ゆくまで上長と意見を交換していくことが可能です。 また、直属の上長のみならず、さらにその上位の役職者にエスカレートして面談を行うこともできます。 より多くのヒントや助言を得ることができ、キャリアプランの実現に向けた有効な手段として活用されています。

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> お客様からのインラICTに関する相談、提案要請に関して、提案、設計、構築、運用サービス提供までに関する、一連のSier業務を実施して頂ける方。 PMクラスを希望しますが、経験に不安のある方については、サブPMや得意な技術のプロジェクトリーダーとの立場から案件に従事して頂きステップアップして頂きたい。 <仕事のマインド> ・前向きに行動できる方 ・忍耐強い方 ・技術者として向上心がある方 ・コミュニケーション能力の高い方

    想定年収

    448~895万円

    募集職種
    最寄り駅

    両国駅 (東京都)

    会社概要

    現在の会社業務から、サーバ・ネットワークに関するICTシステムにおけるプロジェクトマネージャー、上流SE技術者へステップアップしたい方を募集しています。 お客様からのインラICTに関する相談・提案要請に関して、提案、設計、構築、運用サービス提供までの一連のSier業務を実施していただきます。 PMクラスを希望しますが、経験に不安のある方については、サブPMや得意な技術のプロジェクトリーダーとの立場から案件に従事して頂きステップアップして頂きたい。 <具体的な業務内容> ・オンプレ仮想化製品(VMware horizon client、Workspace ONE)を中心としたリモート環境整備、在宅環境整備に関する案件対応 ・オンプレ仮想化製品(VMware vSphere、NSX)を中心とした仮想化サーバ統合、リプレイスに関する案件対応 ・ネットワーク製品(F5 BIG-IPシリーズ、FortiGateシリーズ、各社ネットワーク製品)を中心としたリモート環境整備、企業ネットワーク更改に関する案件対応 ・クライアント製品(SKYSEA Client View、LanScope Cat、VMware Workspace ONE)を中心としたWindows端末、iPad端末の企業導入に関する案件対応 【仕事の特色】 <開発環境> ・開発言語:PowerSHELL、Unixシェル ・OS:オープン系OS全般 ・DB/DC環境:SQLServer ・経験年数の目安:8年~ <配属予定チーム> ソリューション事業本部インフラ事業部 ■インフラソリューション部のご案内 ・部所のミッション VMware仮想化中心のオンプレ基盤全般、オンプレ・クラウド連携における最新技術開拓、プリセールスに対応する部所です。 ・部所の特色や魅力 仮想化トップ製品であるVMware社の国内最高位のプレミアパートナー認定企業として、同社と強固なアライアンスを結び、最新の仮想化技術を保有している技術集団です。 <ポジションの魅力> ■キャリアパスに向けた取組み ・マネジメント ラインマネジメントに加え、プロジェクトマネジメント(PM)としてキャリアアップを目指せる制度も整備しています。 より自分自身の志向に合わせたキャリアプランの実現が可能です。 ・スペシャリスト制度 管理職職階(マネジメント)に基づく従来型の評価制度の他、スペシャリスト制度を導入し、高度な専門能力(知識・技術)を評価・認定していくキャリアパスも用意しています。 ・自己啓発 社員の自己啓発を積極的に支援しています。 対象資格を取得した社員には、自己啓発奨励金を支給しています。 <企業の魅力> ■同社関連記事の紹介 同社の取り組み、業績が高く評価され、アジアパシフィックNo.1のシステムインテグレータとして、 VMware, Inc.がパートナー企業を表彰するVMware 2-18 Partner Innovation Awardsにおいて、アジア太平洋地域 (Asia Pacific and Japan)におけるServiceカテゴリで「APJ Regional Award Winner」を受賞しました。 https://www.fsi.co.jp/company/news/19-424.html <職場環境> ■転職成功事例 仮想化の新たな価値をお客様へ。富士ソフトのチャレンジ(VM 岩品サブリーダー) 入社当初はインフラソリューション部にて、某広告関連企業のvSphere環境の運用保守を行っていた。 2-18年度よりR&D部配属となり、VMwareソリューションを中心に担当し、新規商材の調査研究を行っている。 前職は小学校の教諭という異色の経歴を持つ。 https://www.fsi.co.jp/solution/vmware/advantage/content/content2.html ■在宅勤務 Withコロナの時代においてICTシステムは変革期を迎え、リモート環境整備を含めて多くの案件が流通しています。 また、同社も在宅環境を推奨し、各種在宅システムの整備を実施しています。 ICTシステムのお客様への提供業務に関し、とりわけ提案・設計工程については70%以上の在宅対応を実現しています。 ■ワークライフバランス ・スーパーフレックス 1日の労働時間を固定せず、1カ月の総労働時間の範囲内で、労働時間を自身で決められます。 コアタイムもありませんので、効率的に働けます。 ・フレキシブル有休 3-分から7時間の間で、3-分単位で有給休暇を取得できます。 有給休暇を使用したい時に、使用したいだけ、フレキシブルに活用することが可能です。 ・リフレッシュタイム 就業エリア内でリフレッシュするために1-分単位で取得できる休憩時間(欠時)です。 休憩を申請し、了承を得た自由時間になりますので、気兼ねなくリフレッシュができます。 ・私用外出 諸事情があり、業務を中断し外出が必要となった場合、私用外出(中抜け)を利用することができます。 通院をしたり、各種お手続きに出かけたり、臨機応変な活用の仕方ができます。 ■フォロー体制 ・配属後フォロー面談 入社後、数カ月単位で継続的に実施していきます。 所属部門の上長に限らず、管理部門の選任窓口とも面談を行っていきます。 キャリアプランの再確認をはじめ、入社後に感じた疑問点や不安点の解消などを通じて会社への理解を深め、富士ソフトライフをより充実させる機会です。 ・賞与面談 賞与支給時期の6月、12月前後に定期的に実施しています(全社員が対象です)。 評価の開示やアドバイスはもちろん、今後のキャリアプランに至るまで、心ゆくまで上長と意見を交換していくことが可能です。 また、直属の上長のみならず、さらにその上位の役職者にエスカレートして面談を行うこともできます。 より多くのヒントや助言を得ることができ、キャリアプランの実現に向けた有効な手段として活用されています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <スキル> お客様からのインラICTに関する相談、提案要請に関して、提案、設計、構築、運用サービス提供までに関する、一連のSier業務を実施して頂ける方。 PMクラスを希望しますが、経験に不安のある方については、サブPMや得意な技術のプロジェクトリーダーとの立場から案件に従事して頂きステップアップして頂きたい。 <仕事のマインド> ・前向きに行動できる方 ・忍耐強い方 ・技術者として向上心がある方 ・コミュニケーション能力の高い方

    想定年収

    448~895万円

    募集職種
    最寄り駅

    桜木町駅 (神奈川県)

    会社概要

    現在の会社業務から、サーバ・ネットワークに関するICTシステムにおけるプロジェクトマネージャー、上流SE技術者へステップアップしたい方を募集しています。 お客様からのインラICTに関する相談・提案要請に関して、提案、設計、構築、運用サービス提供までの一連のSier業務を実施していただきます。 プロジェクトマネージャークラスを希望しますが、経験に不安のある方については、サブプロジェクトマネージャーや得意な技術のプロジェクトリーダーとの立場から案件に従事して、ステップアップしていくことも可能です。 <具体的な業務内容> ・オンプレ仮想化製品(VMware horizon client、Workspace ONE)を中心としたリモート環境整備、在宅環境整備に関する案件対応 ・オンプレ仮想化製品(VMware vSphere、NSX)を中心とした仮想化サーバ統合、リプレイスに関する案件対応 ・ネットワーク製品(F5 BIG-IPシリーズ、FortiGateシリーズ、各社ネットワーク製品)を中心としたリモート環境整備、企業ネットワーク更改に関する案件対応 ・クライアント製品(SKYSEA Client View、LanScope Cat、VMware Workspace ONE)を中心としたWindows端末、iPad端末の企業導入に関する案件対応 【仕事の特色】 <開発環境> 経験年数の目安:8年~ <配属予定チーム> ソリューション事業本部インフラ事業部 ■インフラソリューション部のご案内 ・部所のミッション VMware仮想化中心のオンプレ基盤全般、オンプレ・クラウド連携における最新技術開拓、プリセールスに対応する部所です。 ・部所の特色や魅力 仮想化トップ製品であるVMware社の国内最高位のプレミアパートナー認定企業として、同社と強固なアライアンスを結び、最新の仮想化技術を保有している技術集団です。 <ポジションの魅力> ■キャリアパスに向けた取組み ・マネジメント ラインマネジメントに加え、プロジェクトマネジメント(PM)としてキャリアアップを目指せる制度も整備しています。 より自分自身の志向に合わせたキャリアプランの実現が可能です。 ・スペシャリスト制度 管理職職階(マネジメント)に基づく従来型の評価制度の他、スペシャリスト制度を導入し、高度な専門能力(知識・技術)を評価・認定していくキャリアパスも用意しています。 ・自己啓発 社員の自己啓発を積極的に支援しております。 対象資格を取得した社員には、自己啓発奨励金を支給しています。 <企業の魅力> ■同社関連記事の紹介 同社の取り組み、業績が高く評価され、アジアパシフィックNo.1のシステムインテグレータとして、 VMware, Inc.がパートナー企業を表彰するVMware 2-18 Partner Innovation Awardsにおいて、アジア太平洋地域(Asia Pacific and Japan)におけるServiceカテゴリで「APJ Regional Award Winner」を受賞しました。 https://www.fsi.co.jp/company/news/19-424.html <職場環境> ■転職成功事例 仮想化の新たな価値をお客様へ。富士ソフトのチャレンジ(VM 岩品サブリーダー) 入社当初はインフラソリューション部にて、某広告関連企業のvSphere環境の運用保守を行っていた。 2-18年度よりR&D部配属となり、VMwareソリューションを中心に担当し、新規商材の調査研究を行っている。 前職は小学校の教諭という異色の経歴を持つ。 https://www.fsi.co.jp/solution/vmware/advantage/content/content2.html ■在宅勤務 Withコロナの時代においてICTシステムは変革期を迎え、リモート環境整備を含めて多くの案件が流通しています。 また、同社も在宅環境を推奨し、各種在宅システムの整備を実施しています。 ICTシステムのお客様への提供業務に関し、とりわけ提案・設計工程については70%以上の在宅対応を実現しています。 ■ワークライフバランス ・スーパーフレックス 1日の労働時間を固定せず、1カ月の総労働時間の範囲内で、労働時間を自身で決められます。 コアタイムもありませんので、効率的に働けます。 ・フレキシブル有休 3-分から7時間の間で、3-分単位で有給休暇を取得できます。 有給休暇を使用したい時に、使用したいだけ、フレキシブルに活用することが可能です。 ・リフレッシュタイム 就業エリア内でリフレッシュするために1-分単位で取得できる休憩時間(欠時)です。 休憩を申請し、了承を得た自由時間になりますので、気兼ねなくリフレッシュができます。 ・私用外出 諸事情があり、業務を中断し外出が必要となった場合、私用外出(中抜け)を利用できます。 通院をしたり、各種お手続きに出かけたり、臨機応変な活用の仕方ができます。 ■フォロー体制 ・配属後フォロー面談 入社後、数カ月単位で継続的に実施していきます。 所属部門の上長に限らず、管理部門の選任窓口とも面談を行っていきます。 キャリアプランの再確認をはじめ、入社後に感じた疑問点や不安点の解消などを通じて会社への理解を深め、富士ソフトライフをより充実させる機会です。 ・賞与面談 賞与支給時期の6月、12月前後に定期的に実施しています(全社員が対象です)。 評価の開示やアドバイスはもちろん、今後のキャリアプランに至るまで、心ゆくまで上長と意見を交換していくことが可能です。 また、直属の上長のみならず、さらにその上位の役職者にエスカレートして面談を行うこともできます。 より多くのヒントや助言を得ることができ、キャリアプランの実現に向けた有効な手段として活用されています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験・スキル> ■下記全てを満たす方 ・仕事内容欄に記載の活動を実行できる方 ・システムインテグレータにおいて、マネジメント経験及び受注活動経験を有する方 ・ITインフラソリューション(クラウド基盤、デスクトップ仮想化、サーバ仮想化)領域の業務経験を有する方 ・対外折衝力およびプレゼンテーションスキル ・チームマネジメントスキル <仕事のマインド> ・戦略的思考をお持ちの方 ・リーダーシップがある方

    想定年収

    744~951万円

    募集職種
    最寄り駅

    両国駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> 当社注力ソリューションである、Microsoft Azureの構築チームにて、有能なハイクラスポジション(課長職)要員を必要としています。 主な職務は日本国内におけるプラットフォーム領域のソリューション構築と顧客への提案、プロジェクトの運営です。 <具体的な仕事内容> ・直接お客様へ、もしくは担当アカウント営業と連携し、受注獲得への推進役として活動します。受注活動を結果に結びつけるための戦略を立てて実施します。 ・チームをマネジメントし、受注活動の実行及び、受注済みのプロジェクトの実行をマネジメントし推進します。お客様との関係構築を積極的に行います。 ・チーム及びプロジェクトの品質・コスト・納期の管理を行います。また、当社の規定のマネジメントツールを利用し、定量的な管理を実施します。 ■サービス領域 ITインフラソリューション(Microsoft Azure)領域 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■部署のミッション パブリッククラウド(AWS、Azure)において、お客様情報システムのインフラ設計・構築及び保守・運用業務、業務遂行サービス分野を担当します。また、コンサルティングを通じて、お客様のITインフラのクラウドシフト・高度化・自動化を実現します。 ■部所の特色や魅力 パブリッククラウドのシェア№1であるAWSのプレミアコンサルティングパートナーとしてIoT・政府に対して大きな強みを持っています。また日本のみならず中国リージョンでも取り扱いが可能です。長年の取り扱いによる豊富な過去事例をもとに提案活動が行えます。 マイクロソフト認定ゴールドパートナーとして長年にわたる日本マイクロソフトとのパートナーシップのもと、独立系企業の強みとこれまで培ってきた様々な業種への技術や経験を活かし、マイクロソフト関連サービスを提供しております。 ■キャリアパスに向けた取組み ・マネジメント ラインマネジメントに加え、プロジェクトマネジメント(PM)としてキャリアアップを目指せる制度も整備しています。より自分自身の志向に合わせたキャリアプランの実現が可能となります。 ・スペシャリスト制度 管理職職階(マネジメント)に基づく従来型の評価制度の他、スペシャリスト制度を導入し、高度な専門能力(知識・技術)を評価・認定していくキャリアパスも用意しております。 ・自己啓発 社員の自己啓発を積極的に支援しております。対象資格を取得した社員には、自己啓発奨励金を支給しております。 ■転職成功事例 オンプレミスからクラウドへ確かな技術力で移行を推進する(クラウド 安斎シニアマスター) プライムベンダーにはクラウドの知識が十分にはなく、そのノウハウと実績のある当社が別のベンダーと協力し、コンサルティングや提案支援していました。そんな中、お客様から当社に、実際に手を動かせる技術者の要望をいただきました。そこで前職時代から基盤技術を手がけてきた私に白羽の矢が立ったのです。参照:https://www.fsi.co.jp/recruit/works/project_02.html <職場環境> ■在宅勤務 Withコロナの時代においてICTシステムは変革期をむかえ、リモート環境整備を含めて多くの案件が流通しております。また、当社自身も在宅環境を推奨しており、各種在宅システムの整備を実施しています。ICTシステムのお客様への提供業務に関し、とりわけ提案・設計工程については70%以上の在宅対応を実現しておりまます。 ■ワークライフバランス ・スーパーフレックス 1日の労働時間を固定せず、1カ月の総労働時間の範囲内で、労働時間を自身で決められます。コアタイムもありませんので、効率的に働くことができます。 ・フレキシブル有休 30分から7時間の間で、30分単位で有給休暇を取得できます。有給休暇を使用したい時に、使用したいだけ、フレキシブルに活用することが可能です。 ・リフレッシュタイム 就業エリア内でリフレッシュするために10分単位で取得できる休憩時間(欠時)です。 休憩を申請し、了承を得た自由時間になりますので、気兼ねなくリフレッシュができます。 ・私用外出 諸事情があり、業務を中断し外出が必要となった場合、私用外出(中抜け)を利用することができます。通院をしたり、各種お手続きに出かけたり、臨機応変な活用の仕方ができます。 ■フォロー体制 ・配属後フォロー面談 入社後、数ヶ月単位で継続的に実施していきます。所属部門の上長に限らず、管理部門の選任窓口とも面談を行っていきます。キャリアプランの再確認をはじめ、入社後に感じた疑問点や不安点の解消等、会社への理解を深め、富士ソフトライフをより充実させる機会としてご活用下さい。 ・賞与面談 賞与支給時期の6月、12月前後に定期的に実施しています(全社員が対象となります)。評価の開示やアドバイスはもちろん、今後のキャリアプランに至るまで、心ゆくまで上長と意見を交換していくことが可能です。また直属の上長のみならず、更にその上の上位役職者にもエスカレートして面談を行うこともできます。より多くのヒントや助言を得ることができ、キャリアプランの実現に向けた、有効な手段として活用されています。 <配属予定部署> ・ソリューション事業本部インフラ事業部 <開発環境> ・OS:Windows、Linux、Azure ・DB/DC環境:SQLServer等 ・経験年数の目安:5年~ <参考情報> ・AWSの「APN プレミアコンサルティングパートナー」認定を取得 お客様のデジタルトランスフォーメーションをAWSで推進した実績を評価され、AWSのパートナープログラム「AWS パートナーネットワーク(以下 APN)」において、最上位である「APN プレミアコンサルティングパートナー」は、AWSを使用し、多数のお客様に対して優れた貢献を行い、多数の認定技術者を有しているなど、APN コンサルティングパートナーの中でも特に優れた実績を残したパートナーだけが認定されます。当社は、国内で10社目の認定取得となりました。参照:https://www.fsi.co.jp/company/news/20200526.html ・「マイクロソフト パートナー オブ ザ イヤー 2019アワード」  Modern Device Awardで最優秀賞を受賞 当社はマイクロソフト認定ゴールドパートナーとして長年にわたる日本マイクロソフトとのパートナーシップのもと、独立系企業の強みとこれまで培ってきた様々な業種への技術や経験を活かし、マイクロソフト関連サービスを提供しております。今回の表彰では、当社のWindows 10、Office 365関連技術への取り組みと実績を高く評価いただきました。参照:https://www.fsi.co.jp/company/news/190830_2.html

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <スキル・経験> ・インフラ関連の知識全般を保有している方 ※業務経験については、幅広く募集しています <仕事のマインド> ・自発的に業務を考えて取り組める方 ・コミュニケーション能力がある方 ・論理思考ができる方 ・積極的に資格取得に向けて行動できる方

    想定年収

    448~895万円

    募集職種
    最寄り駅

    桜木町駅 (神奈川県)

    会社概要

    <業務詳細> インフラ関連のプロジェクトを一緒に推進していたける方を募集します。 2~5名体制規模のプロジェクトにおいて、担当者として実作業をしていただける方 および 当該プロジェクトを推進するPM/PLの役割の方を募集しております。 ※インフラ関連の要員を幅広く募集しております。 <具体的な業務内容> ■対象領域 ・仮想サーバー ・クラウド(Azure/AWS) ■開発工程 要件定義~移行まで幅広く対応いただく予定です。 インフラ基盤の構築だけでなく、運用処理のプログラム開発なども想定しています。 【仕事の特色】 <開発環境> ・開発言語:シェル、bat、PowerShell ・OS:Windows、Linux ・経験年数の目安:2年~10年 <配属予定チーム> 金融事業本部 <ポジションの魅力> 幅広くお客様とお付き合いしているため、希望するキャリアに沿う形で経験を積みやすい環境です。 プロジェクトの開始から終了まで、すべての工程に携われます。 クラウド関連の資格取得奨励なども行っています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・プロジェクトリーダーの経験 ※アプリ・インフラの経験を問わず <仕事のマインド> ・チームワークを大切に、協力し合いながら取り組める方 ・PMP等の資格を取得し、ITプロジェクトマネジメントのキャリアを向上させたい方 ・新しいこと、難しいことに意欲を持ってチャレンジできる方

    想定年収

    448~895万円

    募集職種
    最寄り駅

    上野駅 (東京都)

    会社概要

    同社Microsoft製品担当事業部門における、要件定義後設計~構築フェーズのプロジェクトマネジメントをお任せいたします。 ※案件はプライムのみでユーザーに直接支援 <具体的な業務内容> ・工数管理、予算管理を中心に円滑な進捗をお任せいたします ・お客様へのレポートをプロジェクト統括担当と協働しながら担っていただきます ■プロジェクト例 ・大手製造業、金融業企業様のWindows OS移管プロジェクト(1年間) ※上記以外にも大手企業から多数プロジェクト引き合いがあります 【仕事の特色】 <開発言語> ・OS:Windows ・経験年数の目安:5年~ <職場環境> ■資格取得 ・Microsoft社と連携し、同社の研修メニューをオンラインで受講可能 ・資格取得支援を組織的に実施 ■働き方 ・80%が在宅勤務 ・平均残業/20時間前後 ・時短勤務のメンバーも活躍中 ※男性の育児休暇取得メンバーもいます ※女性管理職もおり、性別を問わず活躍できる環境です ■風土 リモート環境下でも社内でメンバーが自主的にコミュニティ形成をしており、今後会社でもバーチャルオフィスを活用しながら支援を行う予定です。 <配属予定チーム> ソリューション事業本部MS事業部 ■部所の魅力 会社全体に向けて用意されている教育メニューや現場OJTに加え、MS事業部では社員が自由時間を活用して自己啓発を促進できるよう、動画学習サービスを導入しています。仕事に直接・間接的に関わる学習動画を自分で選んで視聴することが可能です。視聴用のタブレット端末は、部所の正社員全員に配布しています。 また、動画学習と相乗効果の高いコーチングサービスの導入も検討しており、意欲の高い社員にはより能力向上が可能な教育環境を用意しています。 このような教育環境を活用して、未経験中途採用の社員も大いに活躍中です。 ■未経験分野に入社し、2年後にリーダーに──富士ソフトにはチャンスの機会がある https://www.talent-book.jp/fsi/stories/48323?playlistId=9 <企業の魅力> 同社はマイクロソフト認定ゴールドパートナーとして長年にわたる日本マイクロソフトとのパートナーシップのもと、独立系企業の強みとこれまで培ってきたさまざまな業種への技術や経験を活かし、マイクロソフト関連サービスを提供しています。 ■Microsoft のLicensing Solution Partner (LSP)、Cloud Solution Provider (CSP)認定パートナーです マイクロソフト製品を活用し、お客様にとって最適なITシステムを提案します。 ■日本マイクロソフト株式会社の「Microsoft Partner of the Year 2-19」における「Modern Deviceアワード」で最優秀賞を受賞いたしました https://www.fsi.co.jp/company/news/19-83-_2.html ■日本マイクロソフト社と「Office 365 / Windows 1- 移行支援センター」の共同設立 https://www.fsi.co.jp/company/news/18-123.html

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    必須条件

    <経験> ・Webアプリケーション設計/開発実務経験 ・PL経験(リーダークラスでのマネジメント経験3年以上の経験) ・上流設計経験 ・UI/UX設計経験 ・RDB(PostgreSQL、MySQL、Oracle、DB2など)環境での開発経験 ・クラウドにおける開発経験(特にAWS) <マインド> ・事業スローガン「For the patients(患者さんのために)」のもと自由に発想および提案し、製品開発をリードできる方 ・さらなる製品や事業の成長を仲間と一緒に目指せる方

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    江坂駅 (大阪府)

    会社概要

    Webエンジニアとして、以下の業務に従事していただきます。 <具体的な業務内容> ・既存製品に対する改善の提案、設計、実装、検証 ・社内在籍の医療者からの要件のヒアリング〜機能拡充 ・技術的対策の提案 ・開発管理(工数/進捗管理、ソース管理、ソースコードレビュー) ・QMSに則った開発ドキュメントの作成 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 世界でも新しいプロダクト作りに携われる環境です。また、今後ますます発展していく遠隔医療における製品開発の知見も得られます。 <ポジションの魅力> 今後の成長が期待できる開発体制のため、主体的に動きたい方にとって、大きな裁量が期待できるでしょう。 <技術に対する魅力> AWSを用いたプロジェクトで、自由に検証や調査を行える環境です。業務を通し、AWS開発に関する技術力を高めることもできます。 <募集背景> 上市に向けて製品開発をさらに促進するための募集です。 <働き方> 原則一部リモートですが、能力次第でフルリモート勤務も可能です。

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

簡単なアンケートご協力ください

表示された求人にはどの程度関連性がありますか?

  • まったくない
  • 非常にある
  • ITエンジニア専用ページへ戻る

    レバテックキャリアTOPへ戻る

    ご回答ありがとうございます。

    関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)

    ご協力ありがとうございました

    ITエンジニア転職ならレバテックキャリア

    レバテックサービス

    認知度 No.1

    登録率 No.1

    ※ITエンジニア向け仕事探し支援サービスの認知度と登録率がNo.1(調査委託先:GMOリサーチ&AI株式会社/調査方法:インターネットリサーチ/調査対象:一都三県居住・20-49歳・男女・IT専門職/回答者数:4172名/調査期間:2024年12月5日~13日)

    年収アップをご希望の方へ

    簡単!年収診断

    現在の市場価値や
    年収UPの実現方法がわかる!

    現在の職種はどちらですか?