気になるリストに追加しました

MacOSの求人・転職情報一覧

  • この条件の求人数 1,096 件中91-105件表示

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・ネットワークシステムの構築、運用、保守経験3年以上 <知識> ・ネットワークのITインフラ知識 ・サーバーのITインフラ知識 <求める人物像> ・向上心があり、責任感を持って業務に臨める方

    想定年収

    420~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    天神駅 (福岡県)

    会社概要

    ・顧客折衝や要件定義などの上流工程 ・設計構築~運用保守 といった一連のフェーズに対し、幅広く携わっていただきます。 ・案件参画先の確定まで確りヒアリングをし、一人ひとりのキャリアプランに寄り添う提案を行います。 ・お客様との距離が近く信頼関係を築いているため、他社では難しいプロジェクトにもアサイン可能できます。 ・案件は関東1都3県にも多数存在し、豊富な案件例から選択いただけます。 <案件実績一覧> 【大手SIer】MEC支援業務 【SIer】eKYC審査システム開発 【SIer】チケット発券サービスの機能追加開発プロジェクト 【某メーカー】情報システム部サポート 【官公庁】建築確認システム開発 【官公庁】インフラ保守及び次期システム設計構築 【官公庁】システム開発支援 【大手メーカー】セキュリティインシデント対応 【SIer】端末開発運用業務 【某企業】サーバ、NW運用監視業務 【官公庁HP】PCR検査キット検索のシステム開発 【大手メーカー】製品開発プロジェクトマネジメントツールの開発 【某企業】不動産会社向け基幹システムの刷新PJ 【大手企業】クレジットカード会社向け社内システム構築・維持 【SIer】共済業務システム再構築 【某メーカー】車載メータ開発 【某メーカー】自動検査ツール開発 【大手SIer】エンドユーザー向け業務アプリケーション開発 【大手SIer】クレジットカード会社向けシステム開発・評価支援 【大手SIer】クレジットカード会社向けシステム改修~システムテスト <開発環境※一部抜粋> ・開発言語:Java / PHP / Ruby / Go / Python / TypeScript / JavaScript など ・フレームワーク等:Laravel / Ruby on Rails / VueJS / ReactJS /など ・インフラ:AWS / GCP など ・対応OS: Windows / Linux / macOS など ・データベース:MySQL / MariaDB / PostgreSQL / Oracle など ・手法:アジャイル / ウォーターフォール 【仕事の特色】 同社は、2022年に設立したITベンチャーです。要件定義から企画、開発、テスト、インフラ構築、運用・保守まで最適なシステムソリューションをご提案。テクノロジーで、あらゆるIT課題を解決します。 <環境> 若手からシニア層まで幅広い年齢層のエンジニアが在籍。さまざまな案件にアサインできるためエンジニアとしての市場価値を上げていける環境です。身につけたエンジニアスキルと経験を昇給に反映する評価制度を整えています。 社員同士のコミュニケーションは活発で、静かなことのほうが少ない和気あいあいとした雰囲気です。 同社が手掛ける多種多様なプロジェクトの中から、あなたの経験・スキル・希望に合わせた最適な仕事で活躍できます。「じっくりとスキルを磨きたい」「色々な技術にチャレンジしたい」など、メンバーの意見を尊重する風土が浸透しています。 <最先端プロジェクト多数> IT業界で豊富な経験を持つメンバーが集結し、2022年1月に設立した同社。設立1年目にも関わらず、創業メンバーが持つコネクションを武器に、大手メーカーや大手SIer、電力会社といった日本有数の大手・優良企業と取引を行っています。業界最先端の技術を扱ったり、話題の大型プロジェクトなど、ワクワクできる開発環境ばかりです。 <プロジェクト例> ・AI、ブロックチェーン技術を用いたシステム開発 ・iOS/Android向けネイティブゲームの開発 ・PC・スマホのゲームや便利なアプリ、ソフトウェア開発 ・官公庁向けシステムのリプレイス業務 ・保険会社向け業務システム構築業務 ・通信関連のローカルシステム設計、開発 ・金融機関向けサーバ構築、維持管理 ・省内向け新規サーバ設計~移行 ・某企業内のネットワーク運用管理 <なりたい自分に近づくために> 同社ではエンジニア一人ひとりが「何をやりたいか」「将来どうなりたいか」を詳細にヒアリングして、目標実現を後押ししています。例えば、フロントエンドかバックエンドか。言語についてもJavaなのかPHPなのか。エンジニアファーストでプロジェクトを決定するので、会社都合のアサインは一切ありません。また、プロジェクトは1年~3年の中・長期が基本なので、じっくりと腰を据えてスキル習得に挑めます。 <服装備考> ・服装に関してはお客様先によります。  スーツまたはビジネスカジュアル

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・サーバーの構築、運用、保守経験1年以上 <知識> ・ネットワークのITインフラ知識 ・サーバーのITインフラ知識 <求める人物像> ・向上心があり、責任感を持って業務に臨める方

    想定年収

    420~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    天神駅 (福岡県)

    会社概要

    ・顧客折衝や要件定義などの上流工程 ・設計構築~運用保守 といった一連のフェーズに対し、幅広く携わっていただきます。 ・案件参画先の確定まで確りヒアリングをし、一人ひとりのキャリアプランに寄り添う提案を行います。 ・お客様との距離が近く信頼関係を築いているため、他社では難しいプロジェクトにもアサイン可能できます。 ・案件は関東1都3県にも多数存在し、豊富な案件例から選択いただけます。 <案件実績一覧> 【大手SIer】MEC支援業務 【SIer】eKYC審査システム開発 【SIer】チケット発券サービスの機能追加開発プロジェクト 【某メーカー】情報システム部サポート 【官公庁】建築確認システム開発 【官公庁】インフラ保守及び次期システム設計構築 【官公庁】システム開発支援 【大手メーカー】セキュリティインシデント対応 【SIer】端末開発運用業務 【某企業】サーバ、NW運用監視業務 【官公庁HP】PCR検査キット検索のシステム開発 【大手メーカー】製品開発プロジェクトマネジメントツールの開発 【某企業】不動産会社向け基幹システムの刷新PJ 【大手企業】クレジットカード会社向け社内システム構築・維持 【SIer】共済業務システム再構築 【某メーカー】車載メータ開発 【某メーカー】自動検査ツール開発 【大手SIer】エンドユーザー向け業務アプリケーション開発 【大手SIer】クレジットカード会社向けシステム開発・評価支援 【大手SIer】クレジットカード会社向けシステム改修~システムテスト <開発環境※一部抜粋> ・開発言語:Java / PHP / Ruby / Go / Python / TypeScript / JavaScript など ・フレームワーク等:Laravel / Ruby on Rails / VueJS / ReactJS /など ・インフラ:AWS / GCP など ・対応OS: Windows / Linux / macOS など ・データベース:MySQL / MariaDB / PostgreSQL / Oracle など ・手法:アジャイル / ウォーターフォール 【仕事の特色】 同社は、2022年に設立したITベンチャーです。要件定義から企画、開発、テスト、インフラ構築、運用・保守まで最適なシステムソリューションをご提案。テクノロジーで、あらゆるIT課題を解決します。 <環境> 若手からシニア層まで幅広い年齢層のエンジニアが在籍。さまざまな案件にアサインできるためエンジニアとしての市場価値を上げていける環境です。身につけたエンジニアスキルと経験を昇給に反映する評価制度を整えています。 社員同士のコミュニケーションは活発で、静かなことのほうが少ない和気あいあいとした雰囲気です。 同社が手掛ける多種多様なプロジェクトの中から、あなたの経験・スキル・希望に合わせた最適な仕事で活躍できます。「じっくりとスキルを磨きたい」「色々な技術にチャレンジしたい」など、メンバーの意見を尊重する風土が浸透しています。 <最先端プロジェクト多数> IT業界で豊富な経験を持つメンバーが集結し、2022年1月に設立した同社。設立1年目にも関わらず、創業メンバーが持つコネクションを武器に、大手メーカーや大手SIer、電力会社といった日本有数の大手・優良企業と取引を行っています。業界最先端の技術を扱ったり、話題の大型プロジェクトなど、ワクワクできる開発環境ばかりです。 <プロジェクト例> ・AI、ブロックチェーン技術を用いたシステム開発 ・iOS/Android向けネイティブゲームの開発 ・PC・スマホのゲームや便利なアプリ、ソフトウェア開発 ・官公庁向けシステムのリプレイス業務 ・保険会社向け業務システム構築業務 ・通信関連のローカルシステム設計、開発 ・金融機関向けサーバ構築、維持管理 ・省内向け新規サーバ設計~移行 ・某企業内のネットワーク運用管理 <なりたい自分に近づくために> 同社ではエンジニア一人ひとりが「何をやりたいか」「将来どうなりたいか」を詳細にヒアリングして、目標実現を後押ししています。例えば、フロントエンドかバックエンドか。言語についてもJavaなのかPHPなのか。エンジニアファーストでプロジェクトを決定するので、会社都合のアサインは一切ありません。また、プロジェクトは1年~3年の中・長期が基本なので、じっくりと腰を据えてスキル習得に挑めます。 <服装備考> ・服装に関してはお客様先によります。  スーツまたはビジネスカジュアル

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・Swift API Design Guidelineに準拠したコーディング/レビューができる ・Swiftの言語での開発経験:2年以上 ・UIKitもしくはSwiftUIを用いた開発経験:2年以上 ・MVCからClean Architectureなどアーキテクチャを用いた開発経験あり ・アーキテクチャのメリット/デメリットについて説明できる ・UnitTestやUITestを用いた開発経験あり ・CI/CD環境の環境構築、メンテナンスができる(BitriseやJenkins等) ・プロジェクトでチームのリード経験あり ・日本語ビジネスレベル(N2以上) ・「 自律・自責・自学 」の3つを当たり前として実践できる方 ※自律・自責・自学を当たり前のものとして、仕事で実践できるように仕組みを作っています。

    想定年収

    650~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    三軒茶屋駅 (東京都)

    会社概要

    スマートフォン・タブレット・ウェアラブルデバイスを活用したサービスの設計~開発に携わっていただきます。 世界中の利用者が使っていただけるネイティブアプリを、ご自身の手で開発する醍醐味を感じていただけます。 実際に当社で開発したアプリケーションでは、全世界で数千万規模の会員向けアプリサービスを扱っております。 <具体的な業務内容> ・プロダクトの設計/開発/リリース後の継続的なサービスディリバリー/DevOps ・顧客側プロダクトオーナーや社内サービスデザイナー/UIデザイナーとの仕様調整 ・詳細設計の実施、開発標準/ライブラリの選定、コアな部分の実装及びメンバーのコードレビュー ・開発プロセス(KPT、dailymeeting、ブランチ戦略、issue/Pull Requestの運用)の継続的な改善を行いチームをリードする ・新規技術導入の為の技術調査及び検証 【仕事の特色】 <募集背景> ■チーム設計 現在iOSグループでは40名前後のiOSエンジニアが所属しています。 7組のチームから構成されていますが、チームは複数のプロジェクトをメンバーで分担しながら担当しており、プロジェクトに可能な限りロックインされないように工夫しています。 ■テックリードチーム そのうち1チームがテックリードチームと呼ばれる、テックリードから構成されるチームです。 テックリードチームは特定のプロジェクトを主担当として担当する訳ではなく、3〜5のプロジェクトを後方支援して、グループ全体の品質の安定化を実現しています。 ■リードエンジニア募集背景 一方で、各プロジェクトにおいては、チームをリードする役割が リードエンジニア ですが、リードエンジニアの特性にあったiOSエンジニアが現在不足しており積極的に募集をしています。 ■現在の課題 新卒や中途でもジュニアエンジニアが一定いるため、グループ全体の技術力の底上げを行う為の育成面で課題があります。 ペアプロやテストを書く習慣の浸透など行っていますが育成を効果的に継続的に行う仕組み作りが課題になっています。 <ポジションの魅力> ・プロダクトの成長はもちろん、チームをリードしながらチームやメンバーの成長に関わる事ができます ・顧客やPM、UIデザイナーとの積極的な関わりの中でリーダーシップや関係調整能力を身につける事ができます ・テックリードによる技術支援があった上で、iOSエンジニアとしての技術力も高める事ができます ■入社後に期待していること 希望したチーム所属後、1ヶ月を目安にチームにおいてプロダクトの基本的な設計や仕様理解をしてもらいますが、既にいるメンバーの支援をもらいながら慣れてもらう期間となります。 2ヶ月目からはプロダクトのリード業務を担当していただきます。 希望があれば最初のうちは他のリードエンジニアの方と一緒にリード業務をしていただき、リードのやり方に慣れる期間を設けることも可能です。 無理のない範囲から担当していただければと思っています。 <開発環境> ■技術スタック ・APPs:Swift, Kotlin, Flutter ・Web / Front End:HTML5, CSS3, React, AngularJS ・Infra / Serverside:PHP, Node.js, Docker, Laravel, AWS ※ソース管理はGitを使い、コミュニケーションはSlackやJIRAを使っています。 OSはmacOS/Windowsを選ぶこともでき、エディターも自由です。 技術選定はオープンソースを中心に、安定した定番技術から先進的なテクノロジーまで、幅広く積極的に取り入れ、プロジェクトに合わせたシステム設計・開発を行なっています。 今後スタンダートとなりうる技術に、実践的に触れることができる環境です。 ■開発の特徴 ゆめみのエンジニアは「Quality & Agility(高品質と機動性)」をバリュープロポジションとしています。 1チーム5~7名程度でアジャイル開発を主眼に置き、手法にこだわらずチームメンバーと共に考え、プロジェクトを進めていることが特徴です。 ・あらゆるプロダクト/プロジェクトに関わる事ができるScaling Agileの組織が構築されています ・モダンな開発プロセスを採用しており、技術的な負債の解消にも取り組んでいます <企業の魅力> ■マネジメントのない組織づくり 序列や役職がなく、また、自己決定の給与制度により、評価者がいないため、真に対等な議論ができる文化があります。 ■アウトプット・学習文化 ・Qiitaの企業投稿数上位 ・SlackのMaturity Score 上位 ・社内勉強会毎月150回開催 上記のようにアウトプットと学習に積極的な文化です。 ■レビュー文化 あらゆるプロセスにおいてペアワークを大事にしており、レビュー文化が浸透しています。 各プロジェクトで開催される設計レビュー会などは、オープンレビュー形式になっており、自由に他のチームも参加可能になっています。 ■テックリードチーム 社内には登壇経験があるテックリードが在籍しています。 複数のテックリードから構成されるテックリードチームがプロジェクトを横断して支援しており、丁寧なレビューが、あなたの成長を促進します。 ■Mission 「 アウトソーシングの時代を終わらせる 」 企業のデジタル変革を進める上では、ノンコアな事業領域はSaaSやアウトソーシングをした上で、差別化するべきコアな事業領域については、内製化が必要になります。 ゆめみは10年以上前から、従来型の一括請負、アウトソーシングの関係性ではなく「伴走型パートナー」として内製化支援を行ってきたリーディングカンパニーです。 エンドユーザーにとって良いプロダクト、サービスを提供していく為にも、アウトソーシングの時代を終わらせるという使命感を持って事業を行っていきます。 ■Vision 「(世界中で) 1億MAUに使われるサービスを提供する 」 多くの人の生活に密着した長く使われるサービスを実現することをゆめみは得意としています。 現在は5,000万人の人たちが使う1つ1つの愛されるサービスの裏側には、実はゆめみが提供する技術が組み込まれています。 ■Value Proposition 顧客が感じる他社にはないゆめみの強みは「 Quality & Agility 」です。 大規模なサービスで求められる高い品質を機動的に実現していける会社は、大企業やスタートアップでは両立しないため、非常に顧客から評価されています。 ゆめみでは、2018年10月1日に、世界でも革新的な「アジャイル組織宣言」を行ない、組織がスケールしても、QualityとAgilityがより一層強化される仕組みを確立しました。 そういった、挑戦の取り組みは、展開する顧客のインターネットサービスの成長を実現するだけでなく、顧客企業自体の成長、組織アジリティ向上に貢献することも使命として掲げており、その挑戦に対して参画していただける仲間を積極的に求めています。 <配属予定チーム> ・入社してエンジニア募集してる案件の説明のプロセスを経て、参加する案件で所属チームが決まります ・所属した結果、合わないと思えば異動も可能ですし、他のチームとの兼務も自由に自身で決めることができますし、実際にチーム異動や兼務も行われています ■iOSグループの特徴 ・メンバー一人一人が主体的にグループを良くしていこうという姿勢があります ・社内勉強会も毎週開かれています ・委員会組織を発足させて、メンバーが自主的にグループの改善活動や技術調査や開発プロセスの標準化を行っています ・レビューを大事にしており、採用の選考フローでもこちらの記事にあるような評価基準で選考を行っています ・iOSアプリ設計パターン入門の著者やiOSDCの登壇者がテックリードチームに所属する中で積極的に開発効率化を行っております

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・PHP、Java等のWeb系システムの開発経験(2年以上) ・要件定義、設計、顧客窓口、折衝経験いずれかの経験 <求める人物像> ・チームの中心となって物事を進めることが好きな方 ・モバイルでの新しい技術、サービスに対する興味のある方 ・バランス感覚に優れている方 ・「 自律・自責・自学 」の3つを当たり前として実践できる方 ※自律・自責・自学を当たり前のものとして、仕事で実践できるように仕組みを作っています。

    想定年収

    550~650万円

    募集職種
    最寄り駅

    三軒茶屋駅 (東京都)

    会社概要

    大手クライアントから受注した案件のサービス設計から運用・保守までの全ての工程におけるマネージメントに補佐として関わっていただきます。 消費者向けWebサービスやスマートフォンを活用したオムニチャネル、O2Oといった先進的なマーケティングを技術で実現するプロジェクトや、IoT・デバイス連携などの技術的なチャレンジが出来るプロジェクトが多数あります。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ほぼクライアントとの直接契約のため、お客様の声を直に聞きながら、企画を含めた要件定義~設計~実装~リリース~保守/運用~継続開発までをご一緒しております。 大規模プロジェクトを担当する事が多いこともあり、様々な外部サービスと連携する要件が中心です。そのため、マルチベンダー体制でプロジェクトが進行致しますので、全体のスケジュール策定や管理業務を行なうことがあります。 メインのプロジェクトマネージャーの補佐として、タスク管理、資料作成、仕様調整、スケジュール管理、品質管理など様々な役割を担って頂きながら、プロジェクトマネージャーとしての成長を着実に実施できます。 ■ゆめみのプロジェクトマネージメント組織は特徴 ・PMはチームでマネジメントを行う ・ピープルマネジメントの役割を担う必要がない ・採算責任を追わない 以下のページで詳細を記載しているので参考までにご覧ください ・ゆめみのプロジェクトマネージメント組織の特徴 https://paper.dropbox.com/published/FAQ-ZBhG5xyqD2jjsEdYAn5oYFu <企業の魅力> ■マネジメントのない組織づくり 序列や役職がなく、また、自己決定の給与制度により、評価者がいないため、真に対等な議論ができる文化があります。 ■アウトプット・学習文化 ・Qiitaの企業投稿数上位 ・SlackのMaturity Score 上位 ・社内勉強会毎月150回開催 など 上記のように、アウトプットと学習に積極的な文化です。 ■レビュー文化 あらゆるプロセスにおいてペアワークを大事にしており、レビュー文化が浸透しています。 各プロジェクトで開催される設計レビュー会などは、オープンレビュー形式になっており、自由に他のチームも参加可能になっています。 ■テックリードチーム 社内には登壇経験があるテックリードが在籍しています。 複数のテックリードから構成されるテックリードチームがプロジェクトを横断して支援しており、丁寧なレビューが、あなたの成長を促進します。 ■ゆめみの成長環境 代表の片岡のブログにて、ゆめみの成長環境について網羅的に記載をしておりますので、是非ご一読いただければと思います。 https://note.mu/raykataoka/n/n50c282bcb305 当社ではオープン・ハンドブックにて、社内情報を積極的に公開しています。 https://notion.yumemi.co.jp/ ■Mission 「 アウトソーシングの時代を終わらせる 」 企業のデジタル変革を進める上では、ノンコアな事業領域はSaaSやアウトソーシングをした上で、差別化するべきコアな事業領域については、内製化が必要になります。 ゆめみは10年以上前から、従来型の一括請負、アウトソーシングの関係性ではなく「伴走型パートナー」として内製化支援を行ってきたリーディングカンパニーです。 エンドユーザーにとって良いプロダクト、サービスを提供していく為にも、アウトソーシングの時代を終わらせるという使命感を持って事業を行っていきます。 ■Vision 「(世界中で) 1億MAUに使われるサービスを提供する 」 多くの人の生活に密着した長く使われるサービスを実現することをゆめみは得意としています。 現在は5,000万人の人たちが使う1つ1つの愛されるサービスの裏側には、実はゆめみが提供する技術が組み込まれています。 ■Value Proposition 顧客が感じる他社にはないゆめみの強みは「 Quality & Agility 」です。 大規模なサービスで求められる高い品質を機動的に実現していける会社は、大企業やスタートアップでは両立しないため、非常に顧客から評価されています。 ゆめみでは、2018年10月1日に、世界でも革新的な「アジャイル組織宣言」を行ない、組織がスケールしても、QualityとAgilityがより一層強化される仕組みを確立しました。 そういった、挑戦の取り組みは、展開する顧客のインターネットサービスの成長を実現するだけでなく、顧客企業自体の成長、組織アジリティ向上に貢献することも使命として掲げており、その挑戦に対して参画していただける仲間を積極的に求めています。 <開発環境> ■技術スタック ・APPs:Swift, Kotlin, Flutter ・Web / Front End:HTML5, CSS3, React, AngularJS ・Infra / Serverside:PHP, Node.js, Docker, Laravel, AWS ※ソース管理はGitを使い、コミュニケーションはSlackやJIRAを使っています。 OSはmacOS/Windowsを選ぶこともでき、エディターも自由です。 技術選定はオープンソースを中心に、安定した定番技術から先進的なテクノロジーまで、幅広く積極的に取り入れ、プロジェクトに合わせたシステム設計・開発を行なっています。 今後スタンダートとなりうる技術に、実践的に触れることができる環境です。 ■開発の特徴 ゆめみのエンジニアは「Quality & Agility(高品質と機動性)」をバリュープロポジションとしています。 1チーム5~7名程度でアジャイル開発を主眼に置き、手法にこだわらずチームメンバーと共に考え、プロジェクトを進めていることが特徴です。 ・あらゆるプロダクト・プロジェクトに関わる事ができるScaling Agileの組織が構築されています ・モダンな開発プロセスを採用しており、技術的な負債の解消にも取り組んでいます

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 上場企業
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・Webアプリケーションの開発、運用経験5年以上 ・DB設計、クラス設計の経験 ・AWSやGCPの使用経験 ・負荷分散、パフォーマンス/チューニングの経験 ・障害対応 <知識・経験> ・Linuxの知識、使用経験 <マインド> ・コミュニケーションが円滑に取れる方

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    赤坂見附駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> 既存機能の改善、新規機能開発、新サービス開発、API開発、大型キャンペーン対応、商品画像施策など多くのプロジェクトが進行しております。 <具体的な仕事内容> ・商品詳細ページや出品者管理画面のリニューアル ・ChatGPTを活用した商品検索機能の開発 ・品揃え強化に向けた海外ショップとのシステム連携 ・配送、決済手段の多様化に向けた配送会社や決済サービスとのシステム連携 ・商品画像、商品データを集約したカタログ出品機能開発 など 【仕事の特色】 <募集背景> エニグモは、世界166ヶ国に1000万人以上の会員を擁するソーシャルショッピングサイト『BUYMA(バイマ)』を運営しています。 BUYMAは世界中に在住する約20万人のパーソナルショッパー(出品者)から、世界中のあらゆるアイテムを購入できる、CtoC×越境ECという今までにない新しいマーケットプレイスです。 BUYMAは国内有名な海外ファッションECサイトへと成長してきました。現在はファッション領域にとどまらず、インテリア・家具、アウトドア・スポーツ、ビューティー等の新カテゴリーを強化し、個人・法人問わず、世界中から非日常の特別な商品が手に入るマーケットプレイス〈Specialty Marketplace〉の拡大を図っています。 BUYMAは日々世界各国多くのユーザーに利用され、膨大な商品情報や取引情報が生まれています。そのため、ファッションECサイトで想像される技術にとどまらない、大規模システム設計、ビッグデータ、検索エンジン、データサイエンス、AI、フロントエンド技術、モバイル技術など、さまざまな領域の技術を必要としています。 今後さらなるサービス成長に向けて、『BUYMA』の各チーム内のドメイン領域においてさまざまな開発プロジェクトに参画いただきます。 具体的には事業的な施策実現のための開発や、システムの技術的な課題を解消するための調査、解消方法の策定と推進、実装を行っていただける方を募集します。 <ポジションの魅力> 出品者側と購入者側双方のデータやユーザ―行動を基づいたデータドリブンな開発が可能です。また、自身のプロジェクトの成果を数値(売上、CVRなど)やユーザーの声によって直接実感することができます。 現在のBUYMAは大部分がモノリシックなシステムですが、マイクロサービスへの移行など、システムのモダナイズを進めています。BUYMAのサービス拡大に伴いトラフィックやデータが増加しつづける為、機能開発とともにやるべきことが数多くありチャレンジングなプロジェクトに参画できます。 プロジェクト毎に必要に応じて各職種のメンバー(マーケティング、エンジニア、ディレクター、デザイナー等)が選出され小規模チームが結成されます。そのためメンバー一人ひとりに与えられる裁量は大きく、部署を超えてスピード感を持ち仕事ができます。さらに、横のコミュニケーションも活発なため企画やマーケなど、エンジニアスキル以外の知識や視点を深める機会が多い環境です。 <配属予定チーム> 開発組織は、業務委託として参画してくださっている方も含めサービスエンジニアリング本部全体で約60名の組織となっており、4つのセクション(インフラグループ、データテクノロジーグループ、アプリケーション開発グループ、グローバルチーム)に分かれています。 開発体制はチームによって様々です。ディレクター主導で開発をすることもありますし、エンジニアだけで開発をすすめるチームもあります。企画段階から関わり、画面(デザイン以外)からDBまでWebアプリのEnd-to-Endの開発を行い、幅広い業務に携わることができます。 スクラム開発に取り組んでおり、各チームの朝会でその日の作業や抱えている課題の共有を行い、スプリントの終わりに振返りを行っています。またslackでのコミュニケーションも活発であり、リモートにおいてもなるべく出社時と変わらない環境で開発を進めています。 技術志向の高い社員が多く、毎週技術勉強会を開催しています(自由参加です)。外部セミナーや書籍購入補助もありますので、向上心の高い方には成長しやすい環境です。 <開発環境> ・サーバーサイド:Ruby(Ruby on Rails), PHP (Zend Framework) #JavaやPythonのアプリケーションもあります。 ・フロントエンド: React/Redux, jQuery, Sass, Webpack, Storybook ・インフラ:オンプレミス、AWS ・DB:SQLServer, MySQL ・開発環境: macOS, Docker ・プロジェクト管理:Redmine, Jira, GitLab, GitHub ・デザイン:Figma, Photoshop ・コミュニケーション:Slack, Zoom, esa <参考記事> BUYMAのエンジニア組織と開発体制の"今"がわかる記事を集めました。 https://www.wantedly.com/companies/enigmo/post_articles/874525 ・エンジニアブログを発信しています:エニグモ開発者ブログ https://tech.enigmo.co.jp/

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 上場企業
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・Webアプリケーションの開発、運用経験 5年以上 ・DB設計、クラス設計の経験 ・AWSやGCPの使用経験 ・負荷分散、パフォーマンス/チューニングの経験 ・上記を解消するための技術導入の経験 ・障害対応 <マインド> ・コミュニケーションが円滑に取れる方

    想定年収

    800~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    赤坂見附駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> テックリードとしてビジネスサイドと連携しながら、既存機能の改善、新規機能開発、新サービス開発、API開発、大型キャンペーン対応、商品画像施策など多くのプロジェクトが進行しております。 さらに、プロダクトマネージャーと協力しながら、開発プロジェクトが解決したい事業課題やユーザー課題を理解した上でユーザーストーリーを切り出し、それらの優先順位づけをしてリリース範囲のロードマップを決めていただくことも期待しています。 <具体的な仕事内容> ・プロダクトマネージャーとの協力によるユーザーストーリーの切り出し、優先順位付け、リリースロードマップの策定 ・パフォーマンス、冗長性、保守性、ROIを考慮したシステムアーキテクチャの策定、設計(アーキテクチャを含めて全体的にやっていきたいという方には最適な環境です) ・タスクのブレイクダウンとアサインなどの開発プロジェクトマネージメント業務 ・ 既存で利用していない新しい技術の提案と推進 ・チームの技術力の底上げ(コードレビュー、技術共有、勉強会の推進など) ・障害の切り分け、バグフィックス <具体的なプロジェクト> ・商品詳細ページや出品者管理画面のリニューアル ・ChatGPTを活用した商品検索機能の開発 ・品揃え強化に向けた海外ショップとのシステム連携 ・配送、決済手段の多様化に向けた配送会社や決済サービスとのシステム連携 ・商品画像、商品データを集約したカタログ出品機能開発 など 【仕事の特色】 <募集背景> エニグモは、世界182ヶ国に1100万人以上の会員を擁するソーシャルショッピングサイト『BUYMA(バイマ)』を運営しています。 BUYMAは世界中に在住する約23万人のパーソナルショッパー(出品者)から、世界中のあらゆるアイテムを購入できる、CtoC×越境ECという今までにない新しいマーケットプレイスです。 BUYMAは国内有名の海外ファッションECサイトへと成長してきました。現在はファッション領域にとどまらず、インテリア・家具、アウトドア・スポーツ、ビューティー等の新カテゴリーを強化し、個人・法人問わず、世界中から非日常の特別な商品が手に入るマーケットプレイス〈Specialty Marketplace〉の拡大を図っております。 日々世界各国多くのユーザーにBUYMAは利用され、膨大な商品情報や取引情報が生まれています。 そのため、ファッションECサイトで想像される技術にとどまらない、大規模システム設計、ビッグデータ、検索エンジン、データサイエンス、AI、フロントエンド技術、モバイル技術など、さまざまな領域の技術を必要としています。 チャレンジングなプロジェクトも多く存在し、自らプロジェクトを生み出すことも期待されています。 今後さらなるサービス成長に向けて、事業的な施策実現のための開発やシステムの技術的な課題を解消するための開発など、さまざまな開発プロジェクトを社内の他組織と連携しながら技術面でリードしていただける方を募集します。 <ポジションの魅力> 出品者側と購入者側双方のデータやユーザ―行動を基づいたデータドリブンな開発が可能です。また、自身のプロジェクトの成果を数値(売上、CVRなど)やユーザーの声によって直接実感することができます。 現在のBUYMAは大部分がモノリシックなシステムですが、マイクロサービスへの移行など、システムのモダナイズを進めています。BUYMAのサービス拡大に伴いトラフィックやデータが増加しつづける為、機能開発とともにやるべきことが数多くありチャレンジングなプロジェクトに参画できます。 プロジェクト毎に必要に応じて各職種のメンバー(マーケティング、エンジニア、ディレクター、デザイナー等)が選出され小規模チームが結成されます。そのためメンバー一人ひとりに与えられる裁量は大きく、部署を超えてスピード感を持ち仕事ができます。さらに、横のコミュニケーションも活発なため企画やマーケなど、エンジニアスキル以外の知識や視点を深める機会が多い環境です。 <配属予定チーム> 開発組織は、業務委託として参画してくださっている方も含めサービスエンジニアリング本部全体で約60名の組織となっており、4つのセクション(インフラグループ、データテクノロジーグループ、アプリケーション開発グループ、グローバルチーム)に分かれています。 開発体制はチームによって様々です。ディレクター主導で開発をすることもありますし、エンジニアだけで開発をすすめるチームもあります。企画段階から関わり、画面(デザイン以外)からDBまでWebアプリのEnd-to-Endの開発を行い、幅広い業務に携わることができます。 スクラム開発に取り組んでおり、各チームの朝会でその日の作業や抱えている課題の共有を行い、スプリントの終わりに振返りを行っています。またslackでのコミュニケーションも活発であり、リモートにおいてもなるべく出社時と変わらない環境で開発を進めています。 テックブログの執筆や社内勉強会実施、技術カンファレンスへの参加など技術向上のための活動を推奨しています。 外部セミナー補助もございます。 ※社内勉強会(自由参加)は週次で社内LT会や若手勉強会を実施しています。 詳しくは[会社説明資料](https://speakerdeck.com/enigmo_hr/enigumo-hui-she-shao-jie-zi-liao?slide=24)をご覧ください。 <開発環境> ・サーバーサイド:Ruby(Ruby on Rails), PHP (Zend Framework) #JavaやPythonのアプリケーションもあります。 ・フロントエンド: React/Redux, jQuery, Sass, Webpack, Storybook ・インフラ:オンプレミス、AWS ・DB:SQLServer, MySQL ・開発環境: macOS, Docker ・プロジェクト管理:Redmine, Jira, GitLab, GitHub ・デザイン:Figma, Photoshop ・コミュニケーション:Slack, Zoom, esa <参考記事> BUYMAのエンジニア組織と開発体制の"今"がわかる記事を集めました。 https://www.wantedly.com/companies/enigmo/post_articles/874525 ・エンジニアブログを発信しています:エニグモ開発者ブログ https://tech.enigmo.co.jp/

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 社宅・家賃補助制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・Kotlin/Swiftを用いたネイティブアプリケーションの開発経験 <仕事へのマインド> ・人・技術・プロダクトに真摯な姿勢で向き合い、継続的に成長できる方 ・自分の意見を持ち、能動的に行動できる方 ・コミュニケーションを通じてより良いプロダクトを追求できる方

    想定年収

    450~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    新宿駅 (東京都)

    会社概要

    1,800万ユーザーが使うライブ配信アプリ「ミクチャ」のAndroid/iOS向けネイティブアプリケーションの開発を行なっていただきます。 新規技術の提案がしやすい環境で、技術の幅が広げられます。 <具体的な仕事内容> ・新規機能の開発 ・既存機能の修正・メンテナンス これまでの経験を考慮し、業務をお任せしますが、基本的には挑戦してみたい人が自ら業務を担当する文化です。 そのため、入社後にGo言語を習得したエンジニアなど、日々スキルアップをするエンジニアたちが切磋琢磨しながら業務を進めています。 働き方も自分で判断して進めることができ、基本的に残業はほとんど無い環境ですが、どうしてもというときは申請不要でキリが良い所まで業務を片付ける、などもできます。 (エンジニアチームの平均月残業時間:約10時間) 【仕事の特色】 <募集背景> ユーザー数が急激に増加しているライブ配信アプリ「ミクチャ」のアプリケーション開発をお任せします。 自社プロダクトだからこそ味わえる環境でワクワクする業務に携われる機会が多くあります。 向上心が高いエンジニアチームの一員としてあなたも参画しませんか? <開発環境> ・OS:macOS ・言語:Kotlin/Swift ・PC:MacBook Pro(M1プロセッサ) ・椅子:アーロンチェア <配属予定チーム> ・Androidエンジニア:4名 ・iOSエンジニア:3名 ・サーバーサイドエンジニア:8名 エンジニア同士の席も近く、Slackでこまめに連絡を取っているので、困ったことがあればすぐに確認できる環境が整っています。 また、Slack内には業務のことだけではなく、雑談するチャンネルもあり、「他社ライブ配信アプリ」、「Go言語」など気になる記事をシェアすることも。 技術やプロダクト志向の強いエンジニアが集まっています。 ■社員インタビュー ・エンジニアのアイデアから生まれたシステム機能もあり、プロダクトを作っている実感が得られる環境です。 ・基本的にはやりたい人がやるという文化もあり、主体的なメンバーが揃っています。一緒に業務を進めることはとっても刺激になります。 ・タスクを自分で決めていける自主性があるためモチベーションを維持できる環境です。 ・ユーザーの声がすぐに届くのでFBをもらえる機会が多く、やりがいに繋がっています。更に新しい課題も見えてくるので開発もスムーズです。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 社宅・家賃補助制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・React、Vue.js、Angularのいずれかのフレームワークを利用したサービス開発経験 <仕事へのマインド> ・自分の意見を持ち、能動的に行動できる方 ・チーム・業務の問題点を発見し、自主的に改善できる方

    想定年収

    400~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    新宿駅 (東京都)

    会社概要

    1,800万ユーザーが使うライブ配信アプリ「ミクチャ」のサーバサイドの開発/運用をご担当いただきます。 新規技術の提案がしやすい環境で、技術の幅が広げられます。 ユーザー数が急激に増加しているライブ配信アプリ「ミクチャ」のWebサイトの開発などをお任せします。 自社プロダクトだからこそ味わえる環境でワクワクする業務に携われる機会が多くあります。 向上心が高いエンジニアチームの一員としてあなたも参画しませんか? <具体的な仕事内容> ・WEB版ミクチャ( https://mixch.tv/ )のUI開発 ・フロントエンドで利用するAPI開発 等 フロントエンド開発、またはチームのリードを含めてご担当いただきます。 新規技術の提案がしやすい環境で、技術の幅が広げられます。 【仕事の特色】 <プロダクト> ■「ミクチャ」とは? ミクチャとは、若年層による日本最大級のライブ配信サービスです。 めざましテレビやNEWSZEROなどさまざまな媒体にもとりあげられており、新しい若者文化の発祥地となっています。 コラボ企画も実施するなど、影響力は日々拡大しています。 <開発環境> ・OS:macOS ・言語:HTML5、CSS、JavaScript、Go(一部サーバーコード向けに利用) ・クラウド:AWS ・DBサーバー:Amazon Aurora <職場環境> これまでの経験を考慮し業務をお任せしますが、基本的には挑戦してみたい人が自ら業務を担当する文化です。 そのため、在籍するエンジニアメンバーのほとんどは入社後にGo言語を習得している等、日々スキルアップをするエンジニアたちが切磋琢磨業務を進めている刺激的な環境です。 基本的に残業はほとんど無い環境ですが、どうしてもというときは申請不要でキリが良い所まで業務を片付ける、などもできます(ミクチャエンジニアチームの平均月残業時間:約10時間)。 また、エンジニア同士の席も近く、Slackでこまめに連絡を取っているので困ったことがあればすぐに確認できる環境が整っています。Slack内には業務のことだけではなく、雑談するチャンネルもあり、「他社ライブ配信アプリ」、「Go言語」など気になる記事をシェアすることも。 技術やサービス志向の強いエンジニアが集まっています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・Flutter標準パッケージやフレームワークについての知識 ・レイヤードアーキテクチャを使った開発と運用経験 ・Dartについて全般的な知識 ・情報技術全般の幅広い知識 ・ユニットテストに関する知識 ・円滑にコミュニケーションが取れる方

    想定年収

    650~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    三軒茶屋駅 (東京都)

    会社概要

    アプリエンジニアとして、スマートフォン・タブレット・ウェアラブルデバイスを活用したサービスの設計、開発に携わっていただきます。 同社では、全世界で数千万規模の会員数を誇る会員向けアプリサービスを扱っています。世界中の利用者に利用されているネイティブアプリを、自分で開発できる醍醐味を感じられるでしょう。 <具体的な業務内容> ・プロダクトの設計、開発、リリース後の継続的なサービスディリバリー/DevOps ・顧客側プロダクトオーナーや社内サービスデザイナー/UIデザイナーとの仕様調整 ・詳細設計の実施、開発標準/ライブラリの選定、コアな部分の実装及びメンバーのコードレビュー ・開発プロセス(KPT、dailymeeting、ブランチ戦略、issue/Pull Requestの運用)の継続的な改善とチームリード ・新規技術導入の為の技術調査及び検証 【仕事の特色】 現在15名の Flutter エンジニアが活躍しています。 その中でテックリードチームを組織し、複数のプロジェクトを後方支援してグループ全体の品質の安定化を担っています。 一方で、プロジェクトをリードする役割のリードエンジニアが、現在不足しており積極的に募集をしています。 <技術スタック> ■APPs: Swift, Kotlin, Flutter ■Web / Front End: HTML5, CSS3, React, AngularJS ■Infra / Serverside: PHP, Node.js, Docker, Laravel, AWS ※ソース管理はGitを使い、コミュニケーションはSlackやJIRAを使っています。OSはmacOS/Windowsを選ぶこともでき、エディターも自由です。 技術選定はオープンソースを中心に、安定した定番技術から先進的なテクノロジーまで、幅広く積極的に取り入れ、プロジェクトに合わせたシステム設計・開発を行なっています。 今後スタンダートとなりうる技術に、実践的に触れることができる環境です! <開発の特徴> ゆめみのエンジニアは「Quality & Agility(高品質と機動性)」をバリュープロポジションとしています。1チーム5~7名程度でアジャイル開発を主眼に置き、手法にこだわらずチームメンバーと共に考え、プロジェクトを進めていることが特徴です。 ◎あらゆるプロダクト・プロジェクトに関わる事ができるScaling Agileの組織が構築されています。 ◎モダンな開発プロセスを採用しており、技術的な負債の解消にも取り組んでいます。 <技術カルチャー> ■マネジメントのない組織づくり 序列や役職がなく、また、自己決定の給与制度により、評価者がいないため、真に対等な議論ができる文化があります。 ■アウトプット・学習文化 ・Qiitaの企業投稿数No.1 ・SlackのMaturity Score No.1 ・社内勉強会毎月150回開催 などアウトプットと学習に積極的な文化です。 ■レビュー文化 あらゆるプロセスにおいてペアワークを大事にしており、レビュー文化が浸透しています。 各プロジェクトで開催される設計レビュー会などは、オープンレビュー形式になっており、自由に他のチームも参加可能になっています。 ■テックリードチーム 社内には登壇経験があるテックリードが在籍しています。複数のテックリードから構成されるテックリードチームがプロジェクトを横断して支援しており、丁寧なレビューが、あなたの成長を促進します。 <現在の課題> ・新卒や中途でもジュニアエンジニアが一定いるため、グループ全体の技術力の底上げを行う為の育成面で課題があります ・ペアプロやテストを書く習慣の浸透など行っていますが育成を効果的に継続的に行う仕組み作りが課題になっています ・また、アプリ開発はUIデザインが実装に及ぼす影響が大きいため、UIデザインチームとの連携を行った上でいかに実装を考慮したデザイン定義を行うかも課題になっています。 <配属チーム> 入社して2週間はテックリードチームに暫定配属された上で、テックリードの支援の元で開発環境やプロセスに慣れてもらった上で、各チームの特徴やプロジェクトの特性を理解して頂きます その後、所属したいチームを自身で決めて頂く流れになっています 所属した結果、合わないと思えば異動も可能ですし、他のチームとの兼務も自由に自身で決めることができます。実際にチーム異動や兼務も行われています <入社後に期待していること> ・希望したチーム所属後、1ヶ月を目安にチームにおいてプロダクトの基本的な設計や仕様理解をしてもらいますが、既にいるメンバーの支援をもらって慣れてもらう期間となります ・2ヶ月目においては、主担当として機能開発を行っていただきます ・入社3〜4ヶ月目からは、リードエンジニアの一部の役割を担ってもらいながら、チームリードをしてもらいますが、プロジェクトの状況にもよるので無理がない範囲で担当もらえればと思っています <Flutter グループの特徴> ・何か頼まれれば教えてくれる親切な人が多いです ・Android・iOS グループなどの他のグループにも所属しているメンバーがほとんどです ・テックリードチームには、Android や iOS グループでもテックリードとして活躍しているメンバーもいます <本ポジションの魅力> ・プロダクトの成長はもちろん、チームをリードしながらチームやメンバーの成長に関わる事ができます ・顧客や PM・UI・UX デザイナーとの積極的な関わりの中でリーダーシップや関係調整能力を身につける事ができます ・テックリードによる技術支援があった上で、Flutter エンジニアとしての技術力も高める事ができます ■Mission 「 アウトソーシングの時代を終わらせる 」 企業のデジタル変革を進める上では、ノンコアな事業領域はSaaSやアウトソーシングをした上で、差別化するべきコアな事業領域については、内製化が必要になります。 ゆめみは10年以上前から、従来型の一括請負、アウトソーシングの関係性ではなく「伴走型パートナー」として内製化支援を行ってきたリーディングカンパニーです。 ユーザーにとって良いプロダクト、サービスを提供していく為にも、アウトソーシングの時代を終わらせるという使命感を持って事業を行っていきます。 ■Vision 「(世界中で) 1億MAUに使われるサービスを提供する 」 多くの人の生活に密着した長く使われるサービスを実現することをゆめみは得意としています。 現在は6,000万人の人たちが使う1つ1つの愛されるサービスの裏側には、実はゆめみが提供する技術が組み込まれています。 ■Value Proposition 顧客が感じる他社にはないゆめみの強みは「 Quality & Agility 」です。 大規模なサービスで求められる高い品質を機動的に実現していける会社は、大企業やスタートアップでは両立しないため、非常に顧客から評価されています。 ゆめみでは、2018年10月1日に、世界でも革新的な「アジャイル組織宣言」を行ない、組織がスケールしても、QualityとAgilityがより一層強化される仕組みを確立しました。 そういった、挑戦的な取り組みは、顧客のプロダクトの成長を実現するだけでなく、顧客企業自体の組織変革にも貢献することを目指しています。 ■求める人材像 ゆめみが求める人材は 「 自律・自学・自責 」の3つを当たり前として実践できる人です 「自律・自学・自責」が当たり前である前提で組織の仕組みを作っています。逆に、当たり前を求めるが故に、自律・自学・自責のスタンスが育つとも考えています。

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・フロントエンドエンジニアとしての実務経験(3年以上) ・GitHubのpull Requestなどを活用したチームでの開発経験 ・プロジェクトの要件に適した開発環境を実務レベルで自ら構築・最適化できる経験・スキル ・CSS活用をはじめ、パフォーマンスを意識したアニメーション表現やインタラクションの実装スキル ・広告LP、コーポレートサイト、オウンドメディアなど、幅広い層を対象にしたWebサイトの実装経験 ・エンジニア以外のメンバーや他部門と連携して制作を行った業務経験 ・クロスブラウザー・クロスデバイスに対応できるHTML、CSS、JavaScriptの知見 ・CMSを利用したWebサイトの提案・制作・運用経験 ※ ポートフォリオの提出が必須となります。ポートフォリオが提出できない場合は、何らかの実績が確認できるURLを経歴書に記載してご応募ください。 <仕事のマインド> ・求心力があり、主体性を持って臨機応変に行動できる方 ・仕様書通りの実装ができる能力というより、自身で考えながら形にできる方

    想定年収

    560~952万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    Sansan株式会社が展開するサービスのWebサイトやコーポレートサイトをはじめ、各種Webサイトのフロントエンド実装業務全般を担当します。ランディングページ、オウンドメディアなど、幅広い領域でWebサイトの設計・制作・運用を行うポジションです。 【仕事の特色】 <募集背景> 事業拡大に伴う人員増強のため <本ポジションの魅力> ・自社のブランディング部門に所属し、さまざまな部門と連携しながら業務を進められます ・制作物の成果を数値で確認でき、自分が手掛けた成果物の反響を肌で感じつつ業務に取り組めます ・担当した制作物を通じて、企業やサービスの世界観を広く世の中に発信する機会があります ・実装だけでなく、サイト全体の設計や幅広い領域でWebウェブサイトの制作に関わることが可能です <組織構成> 各事業部や組織のブランディング部門に在籍します。部門には、デザイナーやディレクター、コピーライター、エディターといった、フロントエンドエンジニア以外のクリエイター職のメンバーに加え、ビジネス職のメンバーも在籍しています。 <制作環境> ・OS:macOS/Windows選択可 ・開発環境・言語:HTML、SCSS、Tailwind CSS、JavaScript、TypeScript、React(Next.js)、PHP(WordPress/Laravel)、AWS、Azure、Docker(rancher)、microCMS など ・制作ツール:Figma、Adobe CC(‎Photoshop、Illustrator)など ・その他利用ツール:Git、Backlog、Slack、Boxなど <クリエイティブプロジェクト「Juice」> Sansan株式会社に所属する十人十色のクリエイターが集まり、純度100%のアイデアを絞り出すクリエイティブなプロジェクト「Juice」。部門の垣根を越えて、メンバーが自発的にモノづくりやワークショップを行っています。メンバー間の連携を強化するだけでなく、一人ひとりのクリエイティビティーを高めることを目的にした取り組みでもあります。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    必須条件

    ■経験 ・Webアプリケーションの開発経験3年以上 ■マインド ・技術が好きで知的好奇心旺盛である ・同僚を大事にし、協調できる ・イデオロギーの主張ではなく、問題解決に集中できる

    想定年収

    600~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    五反田駅 (東京都)

    会社概要

    【業務内容】 同社の自社製品(SaaS)の開発エンジニアとして、既存製品の改善もしくは新規製品の開発をご担当いただきます。 全体の方向性は企画や営業と共有しつつ進めますが、大きな裁量を持ち、エンジニア主体で企画から製品開発に携わっていただきます。 【仕事の特色】 【広い裁量】 同社には、1つの製品は1つの問題を解くに留め、製品を複雑にしすぎないようにするという製品開発方針があるため、個人で製品の全体を把握できる仕様になっています。そのため、ソフトウェア全体を視野に入れた開発、つまり問題解決の手段としてインフラからフロントエンドまでを視野に入れて仕事を進めることができます。結果として、ソフトウェアエンジニアとしての包括的な成長が可能です。 意思決定におけるエンジニアの裁量も大きく、技術力を伸ばすチャンスの多い職場です。 【OSSへの貢献】 OSSに対し、毎月合計$550の寄付をしています。同社も複数のOSSを公開しており、業務の中で切り出せるものは積極的にOSSにしていく方針があります。 【開発環境】 言語:Clojure、ClojureScript、TypeScript、PHP FW:Symfony、React、Vue.js インフラ:AWS(ElasticBeanstalk、RDS、ECR、CloudFront、ElastiCache、CloudWatchなど)、Datadog DB:PostgreSQL、MySQL VCS:GitHub CI:GitHub Actions エディタ:Intellij IEDA、Vim、Emacs OS:macOS、Linux(Ubuntu) 【勤務時間】 下記のいずれかから選択可能です。 ・7:00~16:00 ・8:00~17:00 ・9:00~18:00(基本) ・10:00~19:00 ・11:00~20:00

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • ベンチャー企業
    • 交通費補助
    必須条件

    ■経験 ・事業会社でのリードエンジニアまたはPMとしての経験 ・エンジニアとしてサービスのグロースに大きく関わった経験 ■マインド ・MissionとValueに共感いただける方 ・サービス、技術に対する情熱の有る方 ・不動産業界の知識(興味関心)のある方 ・誠実な方

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    青山一丁目駅 (東京都)

    会社概要

    職種に縛られない働き方を目指せます。<開発環境>MacOS/Linux/WindowsHTML5/CSS

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・AWSのサービスをある程度理解している ・LAMP環境での開発経験 ・V字モデルの開発を理解している ・仕様調整、とりまとめ ・設計経験

    想定年収

    600~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    三軒茶屋駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> 大手クライアントとのB2Cサービスにおける、開発プロジェクトの要件定義・設計・開発フェーズの中で、特に『要件定義・設計』に関わっていただきます。 当社が担当する案件は、ほぼクライアントとの直接契約です。 そのため、お客様の声を直に聞きながら、企画を含めた要件定義~設計~実装~リリース~保守/運用~継続開発までトータルに関わっています。 また、大規模プロジェクトが多いこともあり、様々な外部サービスと連携する要件が中心です。 そのため、マルチベンダー体制でプロジェクトが進行しますので、全体のスケジュール策定や管理業務を行うことがあります。 その場合は、プロジェクトマネージャーと連携して開発を進めています。 ・開発は内製開発が中心ですが、15%ほどの比率で外部開発パートナーに委託をする場合があります。 その場合は、外部開発パートナー企業とのブリッジSEといった役割を担うことがあります。 ・クライアントの開発プロジェクトが計画フェーズの場合には、プロジェクト計画の策定、RPF策定、ベンダー選定といった顧客側の役割を担うことがあります。 ※大規模なアーキテクチャの設計経験を持たない場合も、キャリア構築に意欲的であれば、社内シニアアーキテクトとのペアワークの中で経験を積んでいくことも可能です。 【仕事の特色】 <開発環境> ■技術スタック ・APPs: Swift, Kotlin, Flutter ・Web / Front End: HTML5, CSS3, React, AngularJS ・Infra / Serverside: Go, Kotlin, PHP, Rust, Node.js, Docker, Laravel, AWS ※ソース管理はGitを使い、コミュニケーションはSlackやJIRAを使っています。 OSはmacOS/Windowsを選ぶこともでき、エディターも自由です。 技術選定はオープンソースを中心に、安定した定番技術から先進的なテクノロジーまで、幅広く積極的に取り入れ、プロジェクトに合わせたシステム設計・開発を行なっています。 今後スタンダートとなりうる技術に、実践的に触れることができる環境です。 <職場環境> ■開発の特徴 ゆめみのエンジニアは「Quality & Agility(高品質と機動性)」をバリュープロポジションとしています。 1チーム5~7名程度でアジャイル開発を主眼に置き、手法にこだわらずチームメンバーと共に考え、プロジェクトを進めていることが特徴です。 ・あらゆるプロダクト・プロジェクトに関わる事ができるScaling Agileの組織が構築されています。 ・モダンな開発プロセスを採用しており、技術的な負債の解消にも取り組んでいます。 ■技術カルチャー ・マネジメントのない組織づくり 序列や役職がなく、また、自己決定の給与制度により、評価者がいないため、真に対等な議論ができる文化があります。 ■レビュー文化 あらゆるプロセスにおいてペアワークを大事にしており、レビュー文化が浸透しています。 各プロジェクトで開催される設計レビュー会などは、オープンレビュー形式になっており、自由に他のチームも参加可能になっています。 ■テックリードチーム 社内には登壇経験があるテックリードが在籍しています。 複数のテックリードから構成されるテックリードチームがプロジェクトを横断して支援しており、丁寧なレビューが、あなたの成長を促進します。 <企業の魅力> ■ゆめみの成長環境 代表の片岡氏のブログにて、ゆめみの成長環境について網羅的に記載をしておりますので、是非ご一読いただければと思います。 https://note.mu/raykataoka/n/n50c282bcb305 当社ではオープン・ハンドブックにて、社内情報を積極的に公開しています。 https://notion.yumemi.co.jp/ ■Mission 「 アウトソーシングの時代を終わらせる 」 企業のデジタル変革を進める上では、ノンコアな事業領域はSaaSやアウトソーシングをした上で、差別化するべきコアな事業領域については、内製化が必要になります。 ゆめみは10年以上前から、従来型の一括請負、アウトソーシングの関係性ではなく「伴走型パートナー」として内製化支援を行ってきたリーディングカンパニーです。 ユーザーにとって良いプロダクト、サービスを提供していく為にも、アウトソーシングの時代を終わらせるという使命感を持って事業を行っていきます。 ■Vision 「(世界中で) 1億MAUに使われるサービスを提供する 」 多くの人の生活に密着した長く使われるサービスを実現することをゆめみは得意としています。 現在は6,000万人の人たちが使う1つ1つの愛されるサービスの裏側には、実はゆめみが提供する技術が組み込まれています。 ■Value Proposition 顧客が感じる他社にはないゆめみの強みは「 Quality & Agility 」です。 大規模なサービスで求められる高い品質を機動的に実現していける会社は、大企業やスタートアップでは両立しないため、非常に顧客から評価されています。 ゆめみでは、2018年10月1日に、世界でも革新的な「アジャイル組織宣言」を行ない、組織がスケールしても、QualityとAgilityがより一層強化される仕組みを確立しました。 そういった、挑戦的な取り組みは、顧客のプロダクトの成長を実現するだけでなく、顧客企業自体の組織変革にも貢献することを目指しています。 ■求める人材像 ゆめみが求める人材は 「 自律・自学・自責 」の3つを当たり前として実践できる人です 「自律・自学・自責」が当たり前である前提で組織の仕組みを作っています。逆に、当たり前を求めるが故に、自律・自学・自責のスタンスが育つとも考えています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・web業界でのプログラミング経験が2年以上ある方(言語不問) ・積極的にコミュニケーションを取っていただける方 ・主体性、積極性があり、丁寧且つ慎重に業務遂行できる方 ・チーム内での柔軟な対応ができる方 ・技術トレンドを追うのが好きな方

    想定年収

    350~650万円

    募集職種
    最寄り駅

    池尻大橋駅 (東京都)

    会社概要

    【概要】 当社で使用する業務システムの開発を担当していただきます。 主に社内向けシステムを対象に、要件定義から設計・開発・テスト・リリースまで一貫して携わっていただきます。 また、業務効率化やDX推進に向けた新たなシステム提案、技術選定や改善施策の立案・実行にも積極的に関わっていただきます。 現場の声を反映しながら、使いやすく高品質なシステムづくりを行っていただくポジションで、モダンな技術なども積極的に取り入れていきたいと考えております。 【具体的には】 ■AWSやGoogle Cloud環境で、Python・PHP・React・GASなどを用いた業務支援ツール(サイト解析・集計・データ連携など)の開発 ※基盤構築は社内インフラチームが対応していますのでご経験は問いません ■社内業務システムの新規開発(技術選定の提案・要件定義~設計・実装・テスト・リリースまで一貫対応) ■DX推進に向けたシステム提案・開発 ■既存システムや自動化ツールの運用フロー改善といった上流工程業務 【仕事の特色】 【当社の特色・やりがい】 ■モダンな技術を積極的に取り入れるチームで、ゆくゆくは技術選定から新規プロジェクトへの提案~リリースまで一貫して挑戦ができます。 ■自社内で使用するシステムやツールを作成いただきますので、自由度が高く裁量も大きいです。 ■チーム内では積極的に技術共有、情報交換を行っており、最新の技術トレンドなど知見を広げることが可能です。 ■平均残業時間が全社平均月10時間以下とワークライフバランスは抜群の環境で、有給休暇についても、従業員満足度調査で80%の社員が「休みやすい」と回答しています。 【働く環境】 ■やり取りは基本的に他事業部の自社社員であり、外部クライアントとのやり取りはほぼありません。 【開発環境】 ■言語: PHP、Python、JavaScript、TypeScript、React、GAS(GoogleAppsScript) ■クラウド基盤: AWS、GoogleCloud ■OS: Linux(AmazonLinux/CentOS) ■WEBサーバ: Apache、Nginx ■DBサーバ: MySQL、DynamoDB ■ローカル環境: docker、VirtualBox ■コミュニケーションツール: Chatwork、GoogleWorkspace ■その他: ディスプレイ2枚支給、Windows/Mac選択可(ただし在庫による)

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・社内ヘルプデスクまたはテクニカルサポートの実務経験3年以上 ・リーダーまたはスーパーバイザーとしてメンバーを指導・育成した経験1年以上 ・PC(Windows/Mac)、ネットワーク(LAN/WAN、TCP/IP)、Google Workspace、Microsoft365等のMicrosoft製品に関する幅広い知識とトラブルシューティングスキル ・コミュニケーション能力が高く、チーム内外の関係者と円滑な連携が取れる方 ・問題解決能力、論理的思考力に長けた方 ・ユーザー視点で物事を考え、主体的に行動できる方 ・当グループの理念に共感し、共に成長していける方 ・チームワークを重視し、メンバーの成長を支援できる方 ・常に新しい技術や情報に対してアンテナを張り、自己研鑽を怠らない方 ・変化を恐れず、新しいことにも積極的にチャレンジできる方 ・責任感が強く、最後までやり遂げる力のある方

    想定年収

    450~510万円

    募集職種
    最寄り駅

    大崎駅 (東京都)

    会社概要

    ■仕事内容 社内ITヘルプデスクチームのスーパーバイザーとして、メンバーの指導・育成、業務プロセスの改善、インシデント管理、および他部署との連携など、ヘルプデスク業務全般の統括をお任せします。ユーザー満足度の向上と、効率的で質の高いITサポート体制の構築をリードしていただきます。 【具体的な業務内容】 ●社内ヘルプデスクチームの運営・管理  ・メンバーの業務指導、育成  ・問い合わせ対応の品質管理、エスカレーション対応  ・業務マニュアルの作成・更新、ナレッジマネジメントの推進 ●インシデント管理および問題管理プロセスの運用と改善  ・問い合わせ内容の分析、傾向把握、FAQの充実  ・重要なインシデント発生時の対応指揮、関係部署との連携  ・根本原因の特定と恒久対策の立案・実行 ●KPI(重要業績評価指標)の設定、モニタリング、レポート作成 ●IT資産管理(PC、ソフトウェアライセンス等) ●新規ITソリューション導入時のユーザーサポート体制の構築 ●社内IT統制に関する業務サポート ●その他、ヘルプデスク業務に関連するプロジェクトへの参画 【仕事の特色】 ■募集背景 私たちは持続可能な医療の実現を目指し、下記の3つの領域で事業を展開しています。  ●Medical Human Resource = 企業の産業保健を支える。  ●Corporate Health = 医療従事者と医療機関を結ぶ。  ●Medical Management = 医療機関の経営課題を解決する。 業績好調のため各事業領域での事業拡大に向けて、組織も拡大しておりコーポレート体制の強化も進めております。 セキュリティ強化、働く環境の変化にスピーディに対応するコーポレートIT環境を一緒に築き上げていただける方を募集します。

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

簡単なアンケートご協力ください

表示された求人にはどの程度関連性がありますか?

  • まったくない
  • 非常にある
  • ITエンジニア専用ページへ戻る

    レバテックキャリアTOPへ戻る

    ご回答ありがとうございます。

    関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)

    ご協力ありがとうございました

    ITエンジニア転職ならレバテックキャリア

    レバテックサービス

    認知度 No.1

    登録率 No.1

    ※ITエンジニア向け仕事探し支援サービスの認知度と登録率がNo.1(調査委託先:GMOリサーチ&AI株式会社/調査方法:インターネットリサーチ/調査対象:一都三県居住・20-49歳・男女・IT専門職/回答者数:4172名/調査期間:2024年12月5日~13日)

    年収アップをご希望の方へ

    簡単!年収診断

    現在の市場価値や
    年収UPの実現方法がわかる!

    現在の職種はどちらですか?