気になるリストに追加しました
必須条件 |
・映像制作における企画・構成・編集の一連の実務経験 ・クライアントワークの経験 ・Adobe Premiere Proを使用した動画編集スキル ・外部スタッフ(撮影・編集など)を巻き込んだ制作ディレクション経験 ・制作進行管理・スケジュール調整・クオリティチェックなどの実務対応スキル ※ポートフォリオの提出をお願いします※ ・私たちが取り組む課題(「選ぶ」領域)への共感と、それを解決することに興味がもてる方 ・ユーザーの選択体験をより良くしたいという視点を持ち、動画という手段を通じて課題解決に取り組める方 ・コンテンツの目的や役割を理解した上で、構成や演出に落とし込める編集・企画スキルをお持ちの方 ・現場での撮影や編集など、自ら手を動かしながらクオリティに責任を持てる方 ・社内のステークホルダーと円滑にコミュニケーションを取りながら業務を遂行できる方 ・サービスを成長させることに強く興味がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
456~708万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
築地駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【職務内容】 月間3,000万人以上が利用する商品比較サービス「マイベスト」にて、動画コンテンツクリエイターを募集します。 動画は、ユーザーの「選び方を伝える」うえで非常に重要なメディアの一つです。 今回募集するポジションでは、商品の魅力や使用感をリアルに伝える動画の企画から編集、撮影・編集ディレクションまでを一貫して担っていただきます。 単なるプロモーション動画ではなく、ユーザー視点で信頼性のある選択支援コンテンツを制作していきたい方のご応募をお待ちしています。 ・商品比較サービス「マイベスト」における動画コンテンツの企画・制作ディレクション全般 ・企画立案(ユーザーインサイトに基づくテーマ設計/構成作成) ・外部パートナー(撮影/編集)のアサインおよび進行管理 ・撮影現場での演出/クオリティ管理 ・社内メンバー(編集・PR・SEOなど)との連携による動画活用プランの設計 【仕事の特色】 【ポジションの魅力】 ・「ユーザーの意思決定を支援する動画」という明確な価値提供に向けて、自ら企画から仕上げまで裁量を持って関われます。 ・ターゲット視点を徹底したコンテンツ制作に挑めるため、数値的な効果検証や反響もダイレクトに実感できます。 ・動画を軸に、他部門(記事・SNS・広告など)との横断的なコラボも可能。映像の枠を超えた提案・表現力が磨けます。 |
必須条件 |
・Web アプリケーションにおけるバックエンドの開発および本番運用経験 ・Go, Kotlin, Rust いずれかの言語による開発の実務経験 ・プロダクトを通じて、ユーザーに価値を提供することを楽しめる ・7 Values(https://www.uzabase.com/jp/about/)とサービスへの共感 ・学んだ事を惜しみなくチームに共有し、組織全体の開発力、生産性を高める事が好きな方 ・自ら課題を発見し、解決策を提案し、実行に移せる自走して働くスタイルが好きな方 ・積極的に技術や知識を身につけられる、学習意欲が高い方 ・顧客の声を聴き、フィードバックを積極的に行う・真摯に受け止める姿勢をお持ちの方 ・スピード感や大きな変化を楽しみながら働ける方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
560~670万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東京駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務内容> 開発チームの一員として、開発、保守、運用まで幅広い工程に携わっていただきます。また、技術的な課題解決だけでなく、チームと連携し、ユーザーニーズを捉えたサービス改善にも積極的に取り組んでいただきます。 【仕事の特色】 <募集背景> 「NewsPicks Expert」は、ビジネスパーソンと専門家をつなぐ知見プラットフォームです。 サービスの安定稼働とパフォーマンスの維持・向上を図りながら、プロダクト開発を加速させるため、開発チームの強化を進めることになりました。経験豊富なソフトウェアエンジニアを迎え、開発チームの中核メンバーとして活躍いただくことを期待しています。 <開発環境> ・バックエンド:Echo (Go) / SpringBoot (Kotlin) / Rust / Express (TypeScript) ・フロントエンド:Next.js (TypeScript) ・データベース:PostgreSQL / MySQL ・インフラ:Google Cloud / AWS / Kubernetes, ArgoCD / Terraform ・モニタリング:Datadog / Bugsnag ・コード管理:Github ・バックログ管理:Notion ・コミュニケーション:Google Workspace / Slack / zoom / FigJam <このポジションの魅力> ・業務に必要な情報がオープンに共有される文化が定着している チーム間のコラボレーションがスムーズで、メンバー各自の専門性を活かした知見共有が活発に行われています。 ・TOBから再上場という国内でも稀有な挑戦に携われる TOBからの再上場を目指す過程で、企業の成長戦略に深く関わることができます。スピード感を持って事業成長と変革を推進する、貴重な経験を得られます。 ・柔軟な働き方 「自由と責任」の考えのもと、フルフレックス(コアタイムなし)・フルリモート可・副業可のため、時間や場所に捉われず柔軟に働き方をデザインすることができます。 Long Vacation 制度:半年ごとに連続5日間の特別休暇を取得できる制度で、有給休暇とは別枠で取得可能です。 その他、お時間あればお目通しください ■UZABASE for Engineers(https://tech.uzabase.com/) |
必須条件 |
以下①もしくは②のご経験 ①金融商品に関わる知識や販売経験が2年以上 ②無形商材の法人営業担当 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~650万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
価格.com保険メディアを活用して顧客となる保険会社との関係を強化し、 長期的なビジネス成長を実現するための企画提案を担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・自社運用サイトの広告販売事業におけるマネタイズ ・デジタルマーケティングツール導入・運用 ・取引先となる保険会社へ新契約拡大に向けた施策の立案 ・システム、営業、コールセンターなど他部門との調整業務 ※個人のスキルやご経験によって業務をお任せいたします。 【仕事の特色】 <仕事の魅力> ・月間100万人以上が利用する「価格.com保険」のユーザに対してご自身の企画した内容でサービスを提供をしていく楽しみがあります。 ・ユーザーの人生設計や保険選びに貢献できるサービスを自ら提案・実行できます。 ・データに基づいた企画立案や提案の経験ができます。 <身につくスキル> ・顧客のニーズを個別に読み取り、広告戦略や営業戦略に活かす。 ・webマーケティングやデータ分析の経験・知識が身に付きます。 ・企画・提案の経験が積めます <入社後の流れ> まず約1年程度は主担当のサポート(データ分析、保険会社との会議・調整、広告の発注など)をしながら業務・ツールに慣れていただき、ゆくゆくは自ら企画・提案をしていただきます。 <今後のキャリア> サポート業務から主担当になっていただき、さらには担当領域のマネージャーとして業務をお任せいたします。 保険業界としてウェブチャネルが拡大しており、自社サイトの更なる成長率を上げるために必要なデータをマーケティング・分析していただき、事業拡大に貢献していただきたいと思います。 <配属部署・組織構成> ◆配属部署:セールス&マーケティング本部 マーケティング企画部 ◆組織構成:マーケティング企画部:部長(男性)、マネージャー1名(男性) メンバー名(8男性2名、女性6名) メンバー層は20代を中心に構成されております。 <募集背景> これまで以上に顧客満足をベースとした利益追求を図るため、増員募集を行います。 価格com保険の顧客接点を網羅的に強化するためのコミュニケーション戦略を立案・実施し、継続売上を目指して頂きます。 <職場の雰囲気> 平均残業時間が20時間程度/月でフレックスタイム制も導入しております。出退勤のコントロールを行うことができ、ワークライフバランスを整えながら長期的に働くことができます。また、在宅勤務制度を導入したことにより柔軟な働き方に対応しています。 本社は2020年12月に増床とリニューアルを実施し、働き易い環境に磨きをかけました。コミュニケーションも活発です。また、上司や先輩もとても気さくで質問や提案などしっかりと受け止めてくれる環境を整えています。「健康経営優良法人」にも認定され、更に働き易い環境を整えています。 |
必須条件 |
以下の経験をお持ちの方 ・AWSまたはGCPでのインフラ構築・運用経験 ・Terraform、CloudFormationなどを使用したインフラ構築・運用経験 ・Docker、K8sといったコンテナ周辺技術の実務経験 ・エンジニアの開発環境を整備し、チーム全体の生産性向上に取り組むことに興味のある方 ・スピード感ある開発と安定運用のバランスを取れる方 ・改善すべき箇所を主体的に見つけ出すことが好きな方 ・運用コストを最小限に抑えることに関心がある方方 ・最新トレンドに常にアンテナを張れる方 ・責任感を持って最後までやり切れる方 |
---|---|
想定年収 |
700万円~ |
最寄り駅 |
六本木駅 (東京都) |
会社概要 |
【業務内容】 ・プロダクトにおける信頼性、可用性、パフォーマンスの向上を目的としたインフラ設計~運用 ・IaCによるインフラ管理、運用の標準化 ・CI/CDパイプラインの最適化からリリース速度と品質の向上 ・モニタリング、ログ収集、分散トレーシングの標準化によるオブザーバビリティの向上 【仕事の特色】 【募集背景】 当社では現在、自社プラットフォームやデータ基盤の開発・運用を推進していますが、これらはいずれも立ち上げフェーズにあり、エンジニアが開発と並行してSRE的な業務を兼務しています。 しかし、プロダクト間の密な連携によって生まれる連携方式やデータ構成の複雑性に耐えられる設計・運用が求められているほか、クリエイターの多様な活動に伴って急増するデータ量やトラフィックへの対応、さらにはトップクリエイターも利用するサービスとして高い可用性と堅牢なセキュリティの担保が必要となっており、技術的課題の解決が急務となっています。 こうした状況を受け、まずは信頼性・可用性・運用自動化に強みを持つSREメンバーの採用を進めています。今このタイミングだからこそ、SREの視点からプロダクトの成長と基盤構築に深く関われる、影響力の大きい役割となります。 【開発環境】 ・アプリケーション -バックエンド:Ruby on Rails -フロントエンド : TypeScript / React(Next.js) -インフラ : AWS / Vercel ・データ基盤 -インフラ : GCP(BigQuery / Cloud Composer / Dataflow / VertexAI) -Python ・CI/CD:CircleCI / GitHub Actions ・ツール系:Docker / Terraform ・モニタリング:CloudWatch / Sentry ・ドキュメント/Issue 管理:Github Issues / Github Projects / Notion ・コミュニケーション:Slack / Google Meet |
必須条件 |
【以下のいずれかに該当する方】 ・業務/個人を問わず生成AIに関する開発を2年以上お持ちの方 例:生成AIを活用したアプリ・システム開発、画像から物体検知、売上予測のモデル作成など ・コンピューターサイエンス、数学、情報処理を大学や大学院にて専攻し、知識を有している方 ・自然言語処理の実務経験 ・新しいサービスや取り組みに対して興味関心をお持ちの方 ・AIや最新技術を積極的に取り組みたいと思っている方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
西新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務概要】 AIを活用したアプリケーションの開発・運用を行っていただくことがメインミッションです。 AIのチームは現在2名(1名は入社予定)の状況ですがそれらを5人以上のチームに拡大していただくこともミッションです。 【業務詳細】 ・AIを活用サービスの調査・企画 ・アプリケーションの設計・開発・運用 ・AIモデルの学習やパラメータの調整、プロンプトの検証・調整 ・アプリケーションのパフォーマンス向上の為のアルゴリズムやロジックの検証 ・新しい技術やツールの調査、評価、導入 【仕事の特色】 【募集背景/本ポジションで得られるもの】 アシロではリーガルメディア事業を始めとした複数の事業を展開しております。 それらの事業について、今後本格的な生成AIを使ったマネタイズできるアプリケーションの開発を行おうとしており、AIエンジニアを必要としています。 ただ、現状AIエンジニアは社内に1名のみいる状況のため、新しいサービスを創り上げるにはまだまだ人員不足の状況です。その1名の方と共に生成AIを使用したアプリケーションのローンチを行える体制を整え、外部にも販売できるような組織を作り、リーガルテック領域でも成長できるような組織を目指していただく重要なポジションです。 【開発環境】 ・言語:Ruby、JavaScript、HTML、CSS、Python、TypeScript ・フレームワーク:Ruby on Rails ・データベース:MySQL ・ソースコード管理:GitHub ・タスク管理:Backlog ・情報共有ツール:Slack、Chatwork ・その他:Linux、Bootstrap、AWS、EngineYard、Capybara、GoogleDrive ・PC:Macbook Proを支給 ・ディスプレイ機種:指定可能 |
必須条件 |
・Reactを用いたアプリケーションの開発経験3年以上 ・転職回数制限:3回まで ・技術的な課題に対し自身で探求し解決する事ができる方 ・要件の本質を理解し柔軟にコミュニケーションをとりながら業務遂行できる方 ・当事者意識を持って行動できる方 ・チーム開発を好み、一緒に成長していける方 ・自身の技術領域を広げることを楽しめる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木駅 (東京都) |
||
会社概要 |
民放テレビ番組の見逃し配信プラットフォーム向けのアプリ開発を担っていただきます。 Reactを用いた実装業務を主軸に、必要に応じて設計やコードレビューなどにも関わっていただくポジションです。 エンタメ・配信領域で、フロントエンドを中心としたアプリケーション開発のご経験が積める貴重なポジションです! 具体的には、ご入社後、 ・Reactを用いたアプリケーションの開発 ・React NativeやFlutterを活用したモバイルアプリ開発 ・PHP(WordPress, Laravelなど)を用いたバックエンドとの連携実装 ・AWS上でのシステム構成を考慮したフロント開発 ・関連各社・他部署との打ち合わせや技術的な調整対応など までお任せします。 【案件例】 ・動画配信プラットフォーム向けのCTV(Connected TV)アプリ開発 ※React, React Nativeを使用 ・テレビ局動画配信プラットフォームのWeb及びモバイルアプリ開発 ・テレビ局システム連動のアプリ開発 ・大手新聞社のフロントエンド開発支援 など多数 【仕事の特色】 <その他PRポイント> ・開発中の未公開最先端技術に触れられる場合がある ・大きな裁量を持って業務に携われる ・人気メディア関連の業務に携われる |
必須条件 |
・自社Webサービス開発・運用のご経験(3年以上) ・エンジニアリングマネージャーまたは、開発チームのプロジェクトマネージャーとしてのマネジメント経験(2年以上) ・新機能提案や仮説検証など課題解決に向けて技術的な提案をしたご経験 ・開発プロセスの改善を提案し、主体的に実現したご経験 ・新規技術の検証・評価を行いサービスに導入したご経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
永田町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
日本を代表する保育Tech企業として、次世代の子育てインフラを一緒に作りませんか? エンジニアリングマネージャーとして、ビジネスサイドの各部署と連携しながら、プロダクトの機能改善/新機能開発において開発組織をリードいただきます。 開発組織はサービスごとに編成されており、各チームの中に、エンジニア、デザイナー、プロダクトマネージャーが所属しています。 VPoE・CTO・事業責任者とともに開発内容のテーマを検討し、プロダクトロードマップの推進、開発組織のマネジメントを行っていただきます。 【具体的な業務内容】 ・開発テーマや具体的な開発タスクの決定 ・ビジネスサイドやオペレーションチームから上がってくる改善要望の精査、既存機能の改修や機能追加 ・開発チームの組織マネジメント(評価、ピープルマネジメント含む) ・開発組織づくりのための活動(採用、組織戦略設計など) ・既存プロダクトの技術負債解消に向けた開発方針の策定と推進 ・ビジネスサイドと連携したプロダクト方針の策定と推進 ・事業の中長期戦略、プロダクトロードマップの策定と推進 【ご担当サービス】 ※いずれかのサービスに参画いただきます ・保育園向けオンライン写真販売サービス「はいチーズ!フォト」 ・卒業アルバム制作支援システム「はいチーズ!アルバム」 ・保育園・幼稚園業務のICTサービス「はいチーズ!システム」 【仕事の特色】 ■ポジションの魅力 ・開発組織がプロダクト設計だけでなく、事業設計にも関わっていくため、経験値や視座が上がる ・事業部との距離が近く、事業責任者や取締役と対等に議論できる環境がある ・長い歴史を持つプロダクトのデータ構成を根本的なところから変える技術負債に挑戦できる ・写真データや撮影業務、印刷業務といったWEBと物理の双方を事業の中心に置いたプロダクトで、AIの利活用やデータ分析、外部連携など高い技術要求を得られる ・全国45,000名のカメラマンHRや、全国16,000団体の保育施設、330万人の保護者ユーザーなど当社独自のアセットを活用できる ■募集背景 事業に素早い価値提供ができる開発組織を作ろうとしています。 CTOやVPoE とともに、戦術・戦略に落とし込みメンバーを引き上げられるシニア・ミドル層を募集します!! 共働き世帯の増加により、今まで以上に子どもと向き合う時間が取りづらくなっている現状のなか、保育、教育、子育てのフィールドはITで代替できるアナログなプロセスが多く残っておりDX化が求められています。 子育てには機械が取って代わることのできないヒューマンパワーが必要とされますが、一緒に過ごせる時間を今より濃密にできるようなサービスや、省人化できる余地はまだまだ残されております。 既存サービスの「はいチーズ!フォト」を中心に全国16,000以上の幼稚園・保育園、子育て中のパパママたちとの繋がりを紡いできた日本を代表する保育Tech企業として、子育てに関わる人達をもっと便利に豊かにするためのサービスを、いち早く高品質で開発していくため、その中心となる開発メンバーを採用します。 ■エンジニアの働く環境 <開発環境>使用する言語/フレームワーク ●開発ツール ・フロントエンド:TypeScript(React) / JavaScript(Vue) ●バックエンド: PHP(Laravel, Symfony) / TypeScript(NestJS) / Go / Kotlin ・ミドルウェア: nginx ・バージョン管理 : GitHub ・CI/CD: GitHub Actions ・コミュニケーション:Slack / Google Meet / Figjam ・ドキュメンテーション : DocBase / Google Workspace / Backlog / Figma ●AWS ・実行環境:ECS on Fargate / Lambda / EC2 ・データベース : Aurora (PostgreSQL, MySQL) / DynamoDB ・その他: Rekognition(顔検索) / AWS Step Functions / Kinesis Data Streams ・構成管理:Terraform / HCP Terraform Cloud ・モニタリング -ダッシュボード: Cloudwatch / Sentry / Grafana / Zabbix -収集ツール : fluentbit / Cloudwatch / Grafana Tempo / Loki / Prometheus -ユーザー分析 : Sentry Replay / Clarity / ElasticSearch / Snowflake 【開発手法と開発の流れ】 基本的にはアジャイル開発の手法を用いて行いますが、規模の大きいプロジェクトなどはウォーターフォールでプロジェクトを管理していくなど、開発目標に沿って最適な形で開発手法を選択します。 【開発の流れ】 課題抽出、仮説立案: ・EM、PdMを中心にターゲットユーザーやステークホルダーの課題、市場調査などを通じてニーズを明確化し仮説立案 プロダクトロードマップの策定と合意: ・PdMを中心にロードマップを作成 ・社内、チーム内での合意形成 要件定義: ・立案した仮説を基に、具体的な機能や仕様をチームメンバーで議論、明確化 設計 & 開発: ・アーキテクチャ、UI/UXデザイン、データベース設計 ・チケットによるアサイン管理を行い、担当範囲の実装 コードレビュー & 動作確認: ・エンジニアによるコードレビュー ・エンジニアによる単体テスト、CSによるシナリオテスト リリース: ・本番環境へのデプロイ 運用・保守: ・バグ修正 ・パフォーマンスモニタリング ・フィードバックの収集および対応 継続的改善: ・フィードバックやデータを基にした、改善や機能追加などの開発 【開発体制】 PdM・EMを中心とし事業側~開発側の双方向からユーザーへの提供価値に向き合ったプロダクト開発を進めます。 事業部制の組織のため開発チームも事業部の中に所属し、手戻りのないスピーディーな開発を実行します。各サービスごとにEM、テックリード、エンジニアメンバー、デザイナーで構成される7~8名のチームとなります。 事業、サービス横断の機能別組織としてSRE、QA、情シス、プラットフォームのチームがあります。 |
必須条件 |
・5年以上(目安)の画像認識・ディープラーニング分野での開発経験 ・PyTorch(またはTensorFlow)などの機械学習フレームワークの実務経験 ・機械学習モデルの最適化と本番環境への展開経験 ・英語話者のエンジニアとコミュニケーションを取れること(翻訳ツール等の使用可) ・強いオーナーシップを持ち、課題や改善点を自ら発見してアクションできる方 ・技術的リーダーシップを発揮し、チームを牽引できる方 ・新しい技術や未知の分野を積極的に学び、柔軟に取り入れられる方 ・高い品質意識を持ち、エンジニアリングのベストプラクティスを追求する姿勢がある方 ・周囲とのコミュニケーションを大切にし、チーム全体の成果を最大化できる方 ・社会課題や教育現場の改善に強い関心があり、保育・教育の質を高めるためのサービスづくりにやりがいを感じられる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大崎広小路駅 (東京都) |
||
会社概要 |
本ポジションでは、主に「とりんく」のAIモデル開発を担当していただきます。具体的な業務内容は以下の通りです。 ■ 主な開発・運用業務 ・ディープラーニングベースの画像認識モデルの開発と最適化 ・本番環境からのデータ抽出、アノテーション設計、カスタムデータセット構築 ・モデルの最適化および推論パフォーマンスの向上 ・ソフトウェアエンジニアが参照できるプロトタイプ開発 【仕事の特色】 複数の独自AIモデルを組み込んだSaaSで、保育・教育中の写真撮影・整理・共有等の業務負荷を大幅に軽減することで、保育者の業務負担の軽減、保護者の施設に対する安心感・信頼感向上を実現し、より良い保育・教育の実現に貢献しています。 作業場所や時間に縛られず、リモート環境で自由裁量のもと作業を進めることが可能です。希望や適正に応じて、MLOps、GPUコンピューティング、モデル最適化など幅広い技術領域に携わるチャンスもあります。 社会課題である保育・教育の質向上に強い関心があり、革新的な技術を積極的に取り入れながらサービスを牽引したいエンジニアの方を募集しています。 ■環境 ・フルリモート・フレックス(遠方在住者のメンバーもいます) ※オフィスへ出社が必要な際は出社をお願いする場合もございます。 ・外国籍エンジニアが在籍(英語でのコミュニケーション機会あり、英語が苦手な方も歓迎) ■ 提供できる価値 ・保育・教育機関と協力し、業界の課題解決に取り組むことで、社会貢献実感を得ながらプロダクト開発に取り組むことが可能です ・最先端の AI を活用したサービス開発に取り組むことでAIに関する知見を深めることが可能です ・本番環境での推論最適化やモデルデプロイメントなど、実用的なMLエンジニアリングスキルを習得できます ・画像認識に限らず、生成AIやLLMを活用したアプリケーション開発、モデルチューニングなど幅広いAI技術領域に携わる機会があります ・成長するプロダクトの開発と改善を通じてプロダクトをグロースする経験やノウハウを得ることが可能です ■技術スタック ・ML/DL PyTorch, ONNX, TensorRT, AWS SageMaker, Triton Inference Server, CVAT ・Server-side FastAPI, SQLAlchemy, Python, Docker, TypeScript ・Infra AWS ECS, AWS Lambda, AWS Cognito, AWS API Gateway, etc… ・Monitoring Sentry, AWS CloudWatch, Grafana ・Storage PostgreSQL, MySQL, Redis, AWS S3 ・CI/CD GitHub Actions ・IaC Terraform |
必須条件 |
・AWSやGCPなどのクラウドコンピューティングサービスを用いた構築・運用保守経験(3年以上) ・各種監視ツールを利用したモニタリング・監視の構築・運用経験 ・ネットワーク/データベースに関する知識・運用経験 ・周囲と協力しながら活動出来るコミュニケーション・ドキュメント能力を有している方 ・回復志向の強い方、何かしらの問題点を放置せずに解決・解消に向けて能動的に活動出来る方 ・主体的に物事に関わり、自身で物事を進めていくのが好きな方 ・登壇やアウトプットが好きな方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
永田町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
私たちは「保育業界の課題をITで解決し、子どもたちの心と身体を強く育む」ために、子育て環境に関連した「はいチーズ!」シリーズを開発・提供しています。 本ポジションでは、「はいチーズ!」シリーズのプロダクト・プロジェクトを横断し信頼性を高める取り組みをはじめとし、インフラ設計・構築・保守を中心に関わりながら、最適なインフラ設計、パフォーマンス改善活動やセキュリティなどの領域を担います。 【具体的なサービス】 ・インターネット写真販売サービス「はいチーズ!フォト」 ・保育業務ICTサービス「はいチーズ!システム」 ・アルバム制作サービス「はいチーズ!アルバム」 など 全国の幼保園・学校、子育てに関わる方々に価値を届けるには、サービスを支えるインフラ改善、それに伴うパフォーマンス改善やセキュリティ対策などは必要不可欠です。 その上で「はいチーズ!」を支えるインフラチームとして下記を取り組んでいます。 【具体的な業務内容】 ・安心安全なサービス提供のため、プラットフォームエンジニアリング側面としての活動 ・コスト管理を意識した横断的な改善活動 ・ネットワーク改善やセキュリティ対策 ・オブザーバビリティ向上の為の取り組み ・インフラ・セキュリティを中心として社内外を問わず横断したコミュニケーションなど ・SRE/DBRE実践のためのサポートなど 【仕事の特色】 ■この仕事のやりがい ・写真共有サービスという、ユーザーの大切な思い出を扱うプロダクトの信頼性向上に貢献できます ・事業横断組織として、複数のプロダクトに関わり、幅広い技術課題に挑戦できます ・最新のクラウド技術やDevOps/SRE手法を実践的に学び、成長できる環境があります ・技術的な改善提案が直接サービス品質向上につながる環境です ■エンジニアの働く環境 <開発環境>開発業務で使うツールや言語/フレームワーク ●開発ツール ・フロントエンド:TypeScript(React) / JavaScript(Vue) ・バックエンド: PHP(Laravel, Symfony) / TypeScript(NestJS) / Go / Kotlin ・ミドルウェア: nginx ・バージョン管理 : GitHub ・CI/CD: GitHub Actions ・コミュニケーション:Slack / Google Meet / Figjam ・ドキュメンテーション : DocBase / Google Workspace / Backlog / Figma ●AWS ・実行環境:ECS on Fargate / Lambda / EC2 ・データベース : Aurora (PostgreSQL, MySQL) / DynamoDB ・その他: Rekognition(顔検索) / AWS Step Functions / Kinesis Data Streams ・構成管理:Terraform / HCP Terraform Cloud ●モニタリング ・ダッシュボード: Cloudwatch / Sentry / Grafana / Zabbix ・収集ツール : fluentbit / Cloudwatch / Grafana Tempo / Loki / Prometheus ・ユーザー分析 : Sentry Replay / Clarity / ElasticSearch / Snowflake ■開発手法 基本的にはアジャイル開発の手法を用いて行いますが、規模の大きいプロジェクトなどはウォーターフォールでプロジェクトを管理していくなど、開発目標に沿って最適な形で開発手法を選択します。 【開発の流れ】 ●課題抽出、仮説立案: ・EM、PdMを中心にターゲットユーザーやステークホルダーの課題、市場調査などを通じてニーズを明確化し仮説立案 ●プロダクトロードマップの策定と合意: ・PdMを中心にロードマップを作成 ・社内、チーム内での合意形成 ●要件定義: ・立案した仮説を基に、具体的な機能や仕様をチームメンバーで議論、明確化 ●設計 & 開発: ・アーキテクチャ、UI/UXデザイン、データベース設計 ・チケットによるアサイン管理を行い、担当範囲の実装 ●コードレビュー & 動作確認: ・エンジニアによるコードレビュー ・エンジニアによる単体テスト、結合テスト、QAによるシステムテスト、CSによるシナリオテスト ●リリース: ・本番環境へのデプロイ ●運用・保守: ・バグ修正 ・パフォーマンスモニタリング ・フィードバックの収集および対応 ●継続的改善: ・フィードバックやデータを基にした、改善や機能追加などの開発 【開発体制】 PdM・EMを中心とし事業側~開発側の双方向からユーザーへの提供価値に向き合ったプロダクト開発を進めます。 事業部制の組織のため開発チームも事業部の中に所属し、手戻りのないスピーディーな開発を実行します。各サービスごとにEM、テックリード、エンジニアメンバー、デザイナーで構成される7~8名のチームとなります。 事業、サービス横断の機能別組織としてSRE、QA、情シス、CTO室(プラットフォーム・データ分析・AI開発)のチームがあります。 |
必須条件 |
・AWSやGCP, その他クラウドサービスでのマルチアカウント運用経験 ・IaCでのインフラ構築・運用経験 ・Webアプリケーションの開発・運用経験 ・必要に応じて、積極的に自分の職域を飛び出してプロダクトに貢献できる方 ・社内外への技術発信にモチベーションのある方 ・エンジニア組織を越えて、様々なステークホルダーとコミュニケーションが取れる方 |
---|---|
想定年収 |
600~1,200万円 |
最寄り駅 |
永田町駅 (東京都) |
会社概要 |
社内横断のSREsとして、プロダクトを横断してのSRE活動を実施していただきます。 各プロダクトに所属する開発メンバーやSREsのtoil、非効率な開発フローを改善していきましょう。 【具体的な業務内容】 ・サービスの信頼性や体験向上のためのリアーキテクチャやパフォーマンス改善を実施する ・各チームのEmbedded SREsと連携しながら、サービスへのSLI/SLOの導入と運用を行う ・各チームのEmbedded SREsと連携しながら、オブザーバビリティの仕組みを導入・運用する ・各チームのEmbedded SREsと連携しながら、プロダクトチームへのSREのインストールを推進する 【仕事の特色】 【この仕事のやりがい】 ・写真共有サービスという、ユーザーの大切な思い出を扱うプロダクトの信頼性向上に貢献できます ・事業横断組織として、複数のプロダクトに関わり、幅広い技術課題に挑戦できます ・最新のクラウド技術やDevOps/SRE手法を実践的に学び、成長できる環境があります ・技術的な改善提案が直接サービス品質向上につながる環境です ■エンジニアの働く環境 <開発環境>開発業務で使うツールや言語/フレームワーク ●開発ツール ・フロントエンド:TypeScript(React) / JavaScript(Vue) ・バックエンド: PHP(Laravel, Symfony) / TypeScript(NestJS) / Go / Kotlin ・ミドルウェア: nginx ・バージョン管理 : GitHub ・CI/CD: GitHub Actions ・コミュニケーション:Slack / Google Meet / Figjam ・ドキュメンテーション : DocBase / Google Workspace / Backlog / Figma ●AWS ・実行環境:ECS on Fargate / Lambda / EC2 ・データベース : Aurora (PostgreSQL, MySQL) / DynamoDB ・その他: Rekognition(顔検索) / AWS Step Functions / Kinesis Data Streams ・構成管理:Terraform / HCP Terraform Cloud ●モニタリング ・ダッシュボード: Cloudwatch / Sentry / Grafana / Zabbix ・収集ツール : fluentbit / Cloudwatch / Grafana Tempo / Loki / Prometheus ・ユーザー分析 : Sentry Replay / Clarity / ElasticSearch / Snowflake ■開発手法 基本的にはアジャイル開発の手法を用いて行いますが、規模の大きいプロジェクトなどはウォーターフォールでプロジェクトを管理していくなど、開発目標に沿って最適な形で開発手法を選択します。 【開発の流れ】 ●課題抽出、仮説立案: ・EM、PdMを中心にターゲットユーザーやステークホルダーの課題、市場調査などを通じてニーズを明確化し仮説立案 ●プロダクトロードマップの策定と合意: ・PdMを中心にロードマップを作成 ・社内、チーム内での合意形成 ●要件定義: ・立案した仮説を基に、具体的な機能や仕様をチームメンバーで議論、明確化 ●設計 & 開発: ・アーキテクチャ、UI/UXデザイン、データベース設計 ・チケットによるアサイン管理を行い、担当範囲の実装 ●コードレビュー & 動作確認: ・エンジニアによるコードレビュー ・エンジニアによる単体テスト、結合テスト、QAによるシステムテスト、CSによるシナリオテスト ●リリース: ・本番環境へのデプロイ ●運用・保守: ・バグ修正 ・パフォーマンスモニタリング ・フィードバックの収集および対応 ●継続的改善: ・フィードバックやデータを基にした、改善や機能追加などの開発 【開発体制】 PdM・EMを中心とし事業側~開発側の双方向からユーザーへの提供価値に向き合ったプロダクト開発を進めます。 事業部制の組織のため開発チームも事業部の中に所属し、手戻りのないスピーディーな開発を実行します。各サービスごとにEM、テックリード、エンジニアメンバー、デザイナーで構成される7~8名のチームとなります。 事業、サービス横断の機能別組織としてSRE、QA、情シス、CTO室(プラットフォーム・データ分析・AI開発)のチームがあります。 |
必須条件 |
以下いずれかのご経験がある方 1. 戦略・コンサルティング経験 ・SIerやコンサルティングファームでのIT戦略立案(3年以上) ・クラウドトランスフォーメーションの推進経験 ・デジタル戦略の策定および実行の経験 2. プロジェクトマネジメント経験 ・クラウド関連プロジェクトのマネジメント(3年以上) ・アジャイル(Scrum / SAFe)による推進経験 ・多数の関係者を調整・統括した経験 3. 技術的バックグラウンド ・クラウドアーキテクチャ設計の実務経験 ・AI/MLに関する導入経験または知見 ・Python / Go による開発経験(設計レベルの理解) 4. その他 ・クライアントとの折衝・提案経験 ・要件定義/分析の実務経験 ・非エンジニア層にも伝わる説明力 ・強い責任感をもち、チームやプロジェクトの成果に主体的に関われる方 ・技術とビジネス、両方に対する関心と学習意欲がある方 ・生成AIなど先端技術を活用し、顧客価値の最大化を目指したい方 ・リーダーシップを発揮して、組織を動かす挑戦をしたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
360~1,100万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
梅田駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
【仕事内容】 クラウドネイティブAI戦略コンサルタントとして、以下の3領域にわたる業務をお任せします。 1. 戦略立案・ロードマップ策定 ・クラウドネイティブ・AI技術を活用した全体戦略の設計 ・マルチクラウド戦略、AI活用ロードマップの策定 ・経営課題と技術課題をつなぐビジョン形成とロードマップ設計 2. コンサルティング・ソリューション設計 ・技術選定から導入プロセスの設計・運用最適化まで支援 ・Well-Architected Framework、SAFe等の適用 ・組織・業務改革におけるAI導入の変革支援 3. プロジェクトマネジメントと推進 ・プロジェクト進行管理、チーム横断の課題解決 ・技術とビジネスの橋渡しとして、全体最適を実現 ・顧客・社内の多様な関係者との合意形成と調整 【仕事の特色】 【募集背景】 クラウドおよびAI技術の急速な進化に伴い、顧客が直面する課題は、より高度かつ複雑化しています。特に「クラウドネイティブ × 生成AI」の掛け合わせによる戦略設計や大規模プロジェクトの推進ニーズが高まる中、テクノロジーの知識だけでなく、ビジネス戦略の視点をもつコンサルタントの存在が不可欠です。 ■現在の課題・入社後に期待していること 以下のような複雑性を伴う課題に対し、戦略立案から実行支援、マネジメントまでリードしていただきます ・戦略性の不足:単なる導入支援ではなく、技術×ビジネスの統合戦略設計 ・複合技術の組み合わせ:クラウド基盤とAI技術を最適に組み合わせたソリューション設計 ・変革マネジメント:組織に根づく文化・業務へのAI・クラウド導入支援 ・多ステークホルダーの調整:技術・業務・経営層の利害を調整し、プロジェクトを前進させる 【開発環境】 ・クラウド:AWS / Azure / Google Cloud ・言語:TypeScript / Python / Go / Shell / CSS / JavaScript ・DB:PostgreSQL / MySQL ・コンテナ:Docker / Kubernetes ・フレームワーク:React / Next.js / shadcn/ui / Tailwind ・API:REST / GraphQL ・GenAI:OpenAI API/ Claude API/ Gemini API ・OSS:OpenSSA / OpenDXA / LangChain / LangGraph / LangSmith ・開発ツール:VS Code / Cursor / Vim / v0 by Vercel ・その他:GitHub(Copilot X) / Slack / Backlog / Google Meets ■業務環境 ・最新のMacBook Pro or Air 支給 ・業務用 iPhone 支給 ・リモート用ディスプレイ貸与 ・認定資格取得の費用補助あり ■組織・チームカルチャー クラウドネイティブ技術部は、2020年発足の30名超の組織。 プロジェクトごとにチームを組成し、東京・大阪・名古屋・京都・北海道のメンバーがリモートで連携しています。 ■このポジションで経験できること ・クラウド・AI技術を活用した変革戦略の策定・実行力 ・SAFe / Well-Architected Frameworkなどの実践知識 ・経営層と直接対話する高度なファシリテーションスキル ・グローバル水準のプロジェクト推進経験 ・プライム案件での顧客とのダイレクトな価値提供 【キャリアパス】 入社3年:シニアコンサルタント 入社5年:チームリーダー 将来はテクニカルディレクターやエンタープライズアーキテクトへの昇格も また、プロジェクトリードや戦略策定の実績を通じて、クラウド×AIを軸にした自社サービス開発や新事業創出にも関与できます。 |
必須条件 |
・5年以上のソフトウェアアーキテクチャ設計・開発経験 ・クラウドプラットフォーム(AWS, Azure, GCP いずれか)の実務経験 ・分散システムや高可用性システムの設計・開発経験 ・セキュリティベストプラクティスに関する知識 ・チームリードやメンター経験 ・技術に対する強い探究心を持ち、主体的に行動できる方 ・チームと協力しながら、技術的な課題を解決できる方 ・新しい技術をキャッチアップし、現場に活かせる方 ・ユーザー視点を持ち、プロダクトをより良くする意欲がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
永田町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
当社は、業界の常識を打ち破り、テクノロジーの力で新たな価値を生み出すことに挑戦し続けています。 高度なアーキテクチャ設計の知識と技術リーダーシップを持ち、スケーラブルで信頼性の高いシステム構築を推進できる「テクニカルリーダー」の存在が不可欠です。 あなたの技術と情熱で、業界に新たな一石を投じ、次世代のプロダクトを共に創り上げましょう! 【具体的な業務内容】 システムアーキテクチャの設計と最適化マイクロサービスアーキテクチャの設計・導入 ・クラウドネイティブなシステム設計(AWS など) ・高可用性・スケーラビリティを考慮した設計 ・セキュリティ対策の設計と実装 技術戦略の策定と推進 ・技術選定のリードとベストプラクティスの確立 ・システムのパフォーマンス・可用性向上に向けた最適化 ・最新技術のキャッチアップとプロダクトへの応用 開発チームとの連携・リード ・開発チームへの技術指導とアーキテクチャの落とし込み ・開発プロセスの最適化とDevOpsの推進 ・コード品質の向上と技術的負債の解消 運用とモニタリングの強化 ・CI/CD パイプラインの構築と改善 ・パフォーマンスチューニング・モニタリングの導入 ・インフラの自動化と運用負荷軽減 【仕事の特色】 ■エンジニアの働く環境 <開発環境>開発業務で使うツールや言語/フレームワーク ●開発ツール ・フロントエンド:TypeScript(React) / JavaScript(Vue) ・バックエンド: PHP(Laravel, Symfony) / TypeScript(NestJS) / Go / Kotlin ・ミドルウェア: nginx ・バージョン管理 : GitHub ・CI/CD: GitHub Actions ・コミュニケーション:Slack / Google Meet / Figjam ・ドキュメンテーション : DocBase / Google Workspace / Backlog / Figma ●AWS ・実行環境:ECS on Fargate / Lambda / EC2 ・データベース : Aurora (PostgreSQL, MySQL) / DynamoDB ・その他: Rekognition(顔検索) / AWS Step Functions / Kinesis Data Streams ・構成管理:Terraform / HCP Terraform Cloud ●モニタリング ・ダッシュボード: Cloudwatch / Sentry / Grafana / Zabbix ・収集ツール : fluentbit / Cloudwatch / Grafana Tempo / Loki / Prometheus ・ユーザー分析 : Sentry Replay / Clarity / ElasticSearch / Snowflake ■開発手法 基本的にはアジャイル開発の手法を用いて行いますが、規模の大きいプロジェクトなどはウォーターフォールでプロジェクトを管理していくなど、開発目標に沿って最適な形で開発手法を選択します。 【開発の流れ】 ●課題抽出、仮説立案: ・EM、PdMを中心にターゲットユーザーやステークホルダーの課題、市場調査などを通じてニーズを明確化し仮説立案 ●プロダクトロードマップの策定と合意: ・PdMを中心にロードマップを作成 ・社内、チーム内での合意形成 ●要件定義: ・立案した仮説を基に、具体的な機能や仕様をチームメンバーで議論、明確化 ●設計 & 開発: ・アーキテクチャ、UI/UXデザイン、データベース設計 ・チケットによるアサイン管理を行い、担当範囲の実装 ●コードレビュー & 動作確認: ・エンジニアによるコードレビュー ・エンジニアによる単体テスト、結合テスト、QAによるシステムテスト、CSによるシナリオテスト ●リリース: ・本番環境へのデプロイ ●運用・保守: ・バグ修正 ・パフォーマンスモニタリング ・フィードバックの収集および対応 ●継続的改善: ・フィードバックやデータを基にした、改善や機能追加などの開発 【開発体制】 PdM・EMを中心とし事業側~開発側の双方向からユーザーへの提供価値に向き合ったプロダクト開発を進めます。 事業部制の組織のため開発チームも事業部の中に所属し、手戻りのないスピーディーな開発を実行します。各サービスごとにEM、テックリード、エンジニアメンバー、デザイナーで構成される7~8名のチームとなります。 事業、サービス横断の機能別組織としてSRE、QA、情シス、CTO室(プラットフォーム・データ分析・AI開発)のチームがあります。 |
必須条件 |
・AWSやGCP, その他クラウドサービス上でのアプリケーション設計・構築・運用経験 ・IaCでのインフラ構築・運用経験 ・Webアプリケーションの開発・運用経験 ・プロダクトの課題を発見し、自ら改善に取り組める方 ・必要に応じて、積極的に自分の職域を飛び出してプロダクトに貢献できる方 ・社内外への技術発信にモチベーションのある方 ・エンジニア組織を越えて、様々なステークホルダーとコミュニケーションが取れる方 |
---|---|
想定年収 |
550~800万円 |
最寄り駅 |
永田町駅 (東京都) |
会社概要 |
プロダクト開発チームの一員として、異なる技術領域のメンバーと一緒に、 プロダクトの開発・運用やサービスの信頼性や体験向上のための取り組みを進めていきましょう。 【具体的な業務内容】 ・担当プロダクトのクリティカルユーザージャーニーを分析し、サービスのSLI/SLOを策定・更新する ・オブザーバビリティの仕組みを導入・運用し、ユーザー体験やアプリケーションの動きを可視化する ・サービスの信頼性や体験向上のためのリアーキテクチャやパフォーマンス改善を実施する ・所属するプロダクト開発チームの開発者体験を向上させる ・所属チームのメンバーへSite Reliability Engineeringの浸透 【仕事の特色】 ■この仕事のやりがい ・写真共有サービスという、ユーザーの大切な思い出を扱うプロダクトの信頼性向上に貢献できます ・事業横断組織として、複数のプロダクトに関わり、幅広い技術課題に挑戦できます ・最新のクラウド技術やDevOps/SRE手法を実践的に学び、成長できる環境があります ・技術的な改善提案が直接サービス品質向上につながる環境です ■エンジニアの働く環境 <開発環境>開発業務で使うツールや言語/フレームワーク ・開発ツール ・フロントエンド:TypeScript(React) / JavaScript(Vue) ・バックエンド: PHP(Laravel, Symfony) / TypeScript(NestJS) / Go / Kotlin ・ミドルウェア: nginx ・バージョン管理 : GitHub ・CI/CD: GitHub Actions ・コミュニケーション:Slack / Google Meet / Figjam ・ドキュメンテーション : DocBase / Google Workspace / Backlog / Figma ●AWS ・実行環境:ECS on Fargate / Lambda / EC2 ・データベース : Aurora (PostgreSQL, MySQL) / DynamoDB ・その他: Rekognition(顔検索) / AWS Step Functions / Kinesis Data Streams ・構成管理:Terraform / HCP Terraform Cloud ●モニタリング ・ダッシュボード: Cloudwatch / Sentry / Grafana / Zabbix ・収集ツール : fluentbit / Cloudwatch / Grafana Tempo / Loki / Prometheus ・ユーザー分析 : Sentry Replay / Clarity / ElasticSearch / Snowflake ■開発手法 基本的にはアジャイル開発の手法を用いて行いますが、規模の大きいプロジェクトなどはウォーターフォールでプロジェクトを管理していくなど、開発目標に沿って最適な形で開発手法を選択します。 【開発の流れ】 PdM・EMを中心とし事業側~開発側の双方向からユーザーへの提供価値に向き合ったプロダクト開発を進めます。 事業部制の組織のため開発チームも事業部の中に所属し、手戻りのないスピーディーな開発を実行します。各サービスごとにEM、テックリード、エンジニアメンバー、デザイナーで構成される7~8名のチームとなります。 事業、サービス横断の機能別組織としてSRE、QA、情シス、CTO室(プラットフォーム・データ分析・AI開発)のチームがあります。 【開発の流れ】 ●課題抽出、仮説立案: ・EM、PdMを中心にターゲットユーザーやステークホルダーの課題、市場調査などを通じてニーズを明確化し仮説立案 ●プロダクトロードマップの策定と合意: ・PdMを中心にロードマップを作成 ・社内、チーム内での合意形成 ●要件定義: ・立案した仮説を基に、具体的な機能や仕様をチームメンバーで議論、明確化 ●設計 & 開発: ・アーキテクチャ、UI/UXデザイン、データベース設計 ・チケットによるアサイン管理を行い、担当範囲の実装 ●コードレビュー & 動作確認: ・エンジニアによるコードレビュー ・エンジニアによる単体テスト、結合テスト、QAによるシステムテスト、CSによるシナリオテスト ●リリース: ・本番環境へのデプロイ ●運用・保守: ・バグ修正 ・パフォーマンスモニタリング ・フィードバックの収集および対応 ●継続的改善: ・フィードバックやデータを基にした、改善や機能追加などの開発 |
必須条件 |
・Webアプリケーション開発の実務経験 3年以上 ・JavaScript(React, Vue.js, Next.js など)または TypeScript を用いたフロントエンド開発経験 ・Go, PHP, Kotlin などのバックエンド開発経験 ・システムの保守・運用経験(障害対応、セキュリティ対応) ・必要に応じて、積極的に自分の職域を飛び出してプロダクトに貢献できる方 ・社内外への技術発信にモチベーションのある方 ・エンジニア組織を越えて、様々なステークホルダーとコミュニケーションが取れる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
550~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
永田町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
これまで積み上げてきたシステムは、事業の成長とともに大きな役割を果たしてきました。 しかし、技術の進歩やビジネスの変化に対応するためには、過去の仕組みに縛られるのではなく、より柔軟で拡張性の高いシステムへと進化させる必要があり、レガシーシステムから新たな技術に切り替え、次世代の基盤を築いていくフェーズ にいます。 ただ、単純に切り替えるのではなく、サービスのあり方そのものを見直し、最適な技術を選定しながらリプレイスを推進していきます。 【具体的な業務内容】 Webアプリケーションの 開発から保守運用まで を担当していただきます。 ・フロントエンド・バックエンドの開発(設計〜実装〜テスト〜デプロイ) ・クラウド環境(主にAWS)の設計・運用 ・CI/CD パイプラインの構築・最適化 ・アプリケーションのアップデート・技術負債の解消 ・エラー監視・パフォーマンスモニタリング(Sentry などを活用) ・他エンジニアやデザイナー、プロダクトマネージャーとの協働 【ご担当サービス】 ※いずれかのサービスに参画いただきます ・保育園向けオンライン写真販売サービス「はいチーズ!フォト」 ・卒業アルバム制作支援システム「はいチーズ!アルバム」 ・保育園・幼稚園業務のICTサービス「はいチーズ!システム」 【仕事の特色】 ■エンジニアの働く環境 開発業務で使うツールや言語/フレームワーク ●開発ツール ・フロントエンド:TypeScript(React) / JavaScript(Vue) ・バックエンド: PHP(Laravel, Symfony) / TypeScript(NestJS) / Go / Kotlin ・ミドルウェア: nginx ・バージョン管理 : GitHub ・CI/CD: GitHub Actions ・コミュニケーション:Slack / Google Meet / Figjam ・ドキュメンテーション : DocBase / Google Workspace / Backlog / Figma ●AWS ・実行環境:ECS on Fargate / Lambda / EC2 ・データベース : Aurora (PostgreSQL, MySQL) / DynamoDB ・その他: Rekognition(顔検索) / AWS Step Functions / Kinesis Data Streams ・構成管理:Terraform / HCP Terraform Cloud ●モニタリング ・ダッシュボード: Cloudwatch / Sentry / Grafana / Zabbix ・収集ツール : fluentbit / Cloudwatch / Grafana Tempo / Loki / Prometheus ・ユーザー分析 : Sentry Replay / Clarity / ElasticSearch / Snowflake ■開発手法 基本的にはアジャイル開発の手法を用いて行いますが、規模の大きいプロジェクトなどはウォーターフォールでプロジェクトを管理していくなど、開発目標に沿って最適な形で開発手法を選択します。 【開発の流れ】 ●課題抽出、仮説立案: ・EM、PdMを中心にターゲットユーザーやステークホルダーの課題、市場調査などを通じてニーズを明確化し仮説立案 ●プロダクトロードマップの策定と合意: ・PdMを中心にロードマップを作成 ・社内、チーム内での合意形成 ●要件定義: ・立案した仮説を基に、具体的な機能や仕様をチームメンバーで議論、明確化 ●設計 & 開発: ・アーキテクチャ、UI/UXデザイン、データベース設計 ・チケットによるアサイン管理を行い、担当範囲の実装 ●コードレビュー & 動作確認: ・エンジニアによるコードレビュー ・エンジニアによる単体テスト、結合テスト、QAによるシステムテスト、CSによるシナリオテスト ●リリース: ・本番環境へのデプロイ ●運用・保守: ・ バグ修正 ・パフォーマンスモニタリング ・フィードバックの収集および対応 ●継続的改善: ・フィードバックやデータを基にした、改善や機能追加などの開発 【開発体制】 PdM・EMを中心とし事業側~開発側の双方向からユーザーへの提供価値に向き合ったプロダクト開発を進めます。 事業部制の組織のため開発チームも事業部の中に所属し、手戻りのないスピーディーな開発を実行します。各サービスごとにEM、テックリード、エンジニアメンバー、デザイナーで構成される7~8名のチームとなります。 事業、サービス横断の機能別組織としてSRE、QA、情シス、CTO室(プラットフォーム・データ分析・AI開発)のチームがあります。 |
必須条件 |
下記いずれかのご経験※PdM未経験でも問題ございません。 ・プロダクトマネジメントのご経験 ・エンジニアのご経験 ・デザイナーのご経験 ・プロジェクトマネジメントのご経験 ・相手の期待を超えるために誰に何の価値を提供しているかを考えられる方 ・背中を預け合うために、誰に対してもオープンマインドで率直にコミュニケーションが取れる方 ・困難な課題にも粘り強く最後まで取り組める方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
明治神宮前駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【具体的な業務内容】 自社ECプラットフォーム「ハピタス」のプロダクトマネージャーとしてプロダクトマネジメント全般を担っていただきます。 ・ユーザー視点/ビジネス視点での課題発見とサービスへの落とし込み ・プロダクトのビジョン、ロードマップの策定 ・施策の要件を固め ・エンジニア、デザイナーと連携し、開発を円滑に進めるためのプロジェクトマネジメント ・数値分析(KPI 設定、課題の発見と改善) ・将来的には関連サービス(Pollet/新規事業)にも領域を広げ、複数事業のPdMとして幅広い経験を積むことも可能です。 ユーザー視点のサービス開発をより強化すると共に、4Pの[Product/Price]、4Cの[Custmor Value/Cost]に責任を持ち、サービスに必要な新企画や新機能の立案/実行を行っていただきたいです。 また、エンジニアリングマネージャーと協力し、企画の観点からプロダクトの成長を牽引いただく事を期待します。 【仕事の特色】 【本ポジションの魅力】 ・開発、セールス、マーケティングなど多様な視点を持っているスペシャリストと連携をし、戦略策定からプロダクトへの落とし込みまで一貫して関わることで、自分の思いを込めた開発ディレクションを実現することができる、非常にやりがいのあるポジションです。 ・提案や企画の幅を広げ提案力を身につけることができます。 |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ