気になるリストに追加しました
必須条件 |
<経験、スキル> ・フロントエンド技術での開発経験5年以上 ・技術選定〜実装までの一連のご経験 <仕事のマインド> ・UXデザインプロセスやテクノロジーへの理解がある方 ・Webシステム、Webサービスなどに関するリテラシーがある方 ・上流工程を担当しながら、これまでに手を動かして開発された経験がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600万円~ |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
青山一丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
リードエンジニア(テクニカルディレクター)として、としてクライアントのデジタル施策のフロントエンドの設計・構築を担っていただきます。 テクノロジーに精通し専門家としての意見を求められることもあり、サービスやビジネスにおいても重要な役割を担います。 設計レベルにおいても、継続性や堅牢なアーキテクチャが求められるケース、UXを実現するためのバックエンドとのつなぎこみ、現実的な運用のオペレーションも含めて、あらゆる面でテクニカルなニーズに対応します。 ウェブ開発、バックとの連動、アプリとの接続など、大きなプロダクトとしてのフロントエンドの指揮をすること、実際の設計と開発を仕切っていただける方を求めています。 |
必須条件 |
<経験> ・システム又はソフトウェア開発(2年以上) <スキル> ・基礎的なビジネコミュニケーション、プレゼンテーション <マインド> ・コミュニケーションを取ることが好きな方 |
---|---|
想定年収 |
420~560万円 |
最寄り駅 |
名古屋駅 (愛知県) |
会社概要 |
主な業務は、オープンハウスグループ内に大量に存在する定型、反復的な業務の改善、自動化できるものの自動化です。 <具体的な業務内容> ・現場の課題把握から、業務組み直し ・自動化のための最適なソリューション選定、実装~検証、運用から継続的改善開発(DevOps)まで 【仕事の特色】 主に使っているのはPython, GAS, RPAツールが多いです。時にはFaaS(AWS Lamda/GCP Cloud funcation)、DB、Webアプリ・モバイルアプリ(Android/iPhone)なども組み合わせ、必要に応じて最適な手段を取れる視野・スキルの広さが必要です。 同社はGSuiteを導入しているため、各種Google API (gmail, spread sheet, driveなど)も良く活用します。高度な判断を伴う作業には、画像認識、自然言語処理などのAI技術も積極的に導入。また、今後はCI/CDも組み込んでいきたいので、経験・意向によってはそちらの業務をお願いする可能性もあります。 |
必須条件 |
<経験など> ・フロントエンド/バックエンド双方の開発、運用経験 ・Githubを利用したチーム開発の経験 ・Linuxコンソールの基本的な操作 ・SQL(MySQL, PostgreSQL)の基礎知識 <仕事のマインド> ・同社ならびにエンジニア組織のビジョン理解の後、これに共感いただける方 ・円滑なコミュニケーションが図れる方 ・自ら課題を抽出し能動的に解決できる方 ・自身の成長はもちろんのこと、会社や組織の成長に貢献を惜しまない方 ・成果にこだわり、柔軟に動くことのできる方 ・新しい知識や技術を吸収し、事業貢献できる方 ・理想と現実のギャップを埋めながら課題に対して着実に解決を行える方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木一丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
進するスタートアップ企業です。Prop Tech(不動産テック)領域において、AIを活用した中古不動産流 |
必須条件 |
<経験など> ・SaaSネイティブな企業のコーポレートIT領域での業務経験(1年以上) ・IT関連の業務経験(5年以上) ・業務、年数を問わずマネジメントの経験 ・モダンなコーポレートITの設計について、自分なりの考えがあること <仕事のマインド> ・同社ならびにエンジニア組織のビジョン理解の後、これに共感いただける方 ・円滑なコミュニケーションが図れる方 ・自ら課題を抽出し能動的に解決出来る方 ・自身の成長はもちろんのこと、会社や組織の成長に貢献を惜しまない方 ・自分なりのコーポレートITの理想を定義している方 ・非IT部門にコーポレートIT部門として折衝できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木一丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
進するスタートアップ企業です。Prop Tech(不動産テック)領域において、AIを活用した中古不動産流 |
必須条件 |
■経験やスキル ・開発リーダー経験、PM経験 ・上流工程ができる(要件定義書、仕様書、基本設計書、シナリオテストの作成) ・業務知識をキャッチアップし、仕様策定に活かせる ・工数管理、人的リソース管理、スケジュールと進捗の管理ができる ・論理的な考え方、話し方ができる ・社内のユーザー部門(営業、メンテナンス等)との窓口経験 ・ベンダー管理、取引先との折衝経験 ■仕事へのマインド ・柔らかい物腰で対応することできる方 ・問題を一人で抱え込まず、無理をせず、チームプレイができる方 ・情報(仕様、設計、設定変更、トラブル など)を面倒がらずに記録し、共有することを心がけられる方 ・できないことを隠さず、できないことはできないと正直に言える方 ・ネガティブな情報ほど早く報告できる方 ・技術者は信頼第一という考え方を持てる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~960万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大手町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
同社の駐車場システムは、車両ナンバー認証カメラで車両情報をデジタル管理することを特徴としています。このシステムはすでに多数の物件に導入され、大変好評です。 このシステムは、今後も設置拡大、機能拡充を見込んでいます。同社では、常に新しい機能やソリューションの提供を目指しており、実務で本当に使えるAIの開発・実装、精算機(組み込み系)からスマホアプリまで横断した精算・決済システムの高度化、他社システムとのコラボレーションによるCXの圧倒的改善、新サービスを実現する技術開発など、さまざまな「面白い」開発課題を抱えています。 主に担当していただきたいのは、上記のようなビジネス課題について、技術的なアプローチで解決まで持っていくシステムインテグレーション業務です。技術部門内ではプロジェクトを立ち上げからゴールまで導くマネジメント業務も必要です。また、営業や社内のオペレーションとの整合性を考えて、ビジネス全体での最適化を図り、本当に役に立つ技術開発を行うことが求められます。 自社で開発し自社で運用しているので、要件定義も自ら行っています。どんな機能があればよいかを自分たちで考えることができますし、仕様も設計も全て自分たちで考えています。必要な機能はすぐに開発着手し、すぐに本番環境で試すことができ、また現場からフィードバックされる情報や各種ログから直接的に成果を確認することができますので、手ごたえと達成感を感じられます。これは自社サービスならではの強みと考えています。 また、主要システムだけでなく保守や運用をサポートするためのサブシステムやツール開発も頻繁に行われており、運用保守を効率的に行う「仕組み」を自ら考え、実際にやってみることも常々行っています。 技術的な制限を運用でカバーし、運用の課題を技術で解決する、というアプローチが可能で、技術と運用全体での最適化を図れるため、技術の価値が全社で評価されやすい環境です。取り組みの結果や価値が見えやすい環境であるため、マネジメント業務経験が浅い場合でも、早い成長が期待できます。 会社で取り組んでいる技術分野は、Web系、アプリ系、組み込み系など広範囲にわたります。得意分野やこれから取り組んでみたい分野についてもご相談ください。 <具体的な仕事内容> ■プロジェクトマネジメント業務/システムインテグレーション業務 ※プロジェクトの概要は下記の通りです ・同社の駐車場システムのバージョンアップ開発、および完全新規開(大規模な改修も予定あり) ・同システムの運用部門への技術サポート、保守部門への技術サポート、データ抽出作業(およびそのツール化、自動化) 【仕事の特色】 <社内の雰囲気> ・残業はほどほどに(残業時間に配慮されており、遅れを取り戻したいときなどのみ) ・仕事を任される(考える時間や検証する時間を確保可能) ・仕事のしやすい環境づくりに配慮 <仕事の魅力> 自社製品、自社サービスのため、アイデアをすぐ現場で試すことができます。 ・これまで世の中になかった新たな価値/機能を提供するシステム ・ストック型ビジネスモデル。稼働している駐車場から毎月収益が得られ、経営が安定 ・迷惑駐車を排除。邪魔な機械も排除。いつでも入りやすく駐車しやすい駐車場を実現 ・導入したお客さまにも、来店されるお客さまにも好評 ・役に立つ技術は積極的に取り入れる、技術的な面白さ ※部長・次長級ポジションとなります。管理職ですので残業代は出ません。 |
必須条件 |
<経験> ■フロントエンドに強みがある ・HTML/CSS ・モダンなJSフレームワークによる開発(Vue.js, Reactなど) ■バックエンドに強みがある ・Webフレームワークによる開発(Django, Ginなど) ・リレーショナルデータベース設計 ・O/Rマッピングによる実装 <マインド> ・自分が開発したサービスに責任を持ち、お客様に喜んでいただくことにやりがいを感じられる ・新しい技術やサービスに対する興味関心が高く、知識やスキルの習得に積極的 ・課題に対してすぐに手を動かして挑戦するなど、スピード感をもって取り組める ・周囲と協力して仕事を進めるための円滑なコミュニケーションがとれる |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
420~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
西新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
サービスの操作を行うコントロールパネルやAPIなどのソフトウェアをはじめとして、サービスの機能を実現するサーバサイドの処理や各種情報を管理するデータベースなど、サービスの核となるシステムを作り上げ、運用し続ける仕事です。 <具体的な業務内容> ・サービスの操作を行うコントロールパネルなどフロントエンドの設計、開発、継続的改善 ・コントロールパネルと各システムをつなぐAPIサーバなどサーバサイドの設計、開発、継続的改善 ・サービス情報を管理するバックエンドのシステム基盤設計・開発・継続的改善 ・開発環境(プログラミング、テスト、デプロイなど)の整備、新規ツール導入 ・サービス維持管理に必要な社内向け運用ツールの開発 さくらのクラウド、さくらの専用サーバ、さくらのVPS、さくらのレンタルサーバなどを担当。 フロントエンドに特化したい方、サーバーサイドやバックエンドに強い方、すべてに関わりたい方など、サービス開発に興味があるすべての方を歓迎します。 【仕事の特色】 <仕事の魅力点> 「さくらのクラウド」「さくらの専用サーバ」などのサービス開発チームのメンバーとして、国内で大きなシェアを誇っているインフラサービスの開発を担当。それぞれのサービスに数万、数十万規模のユーザーがいるくらい知名度が高いため、注目されているお客さまも多くいます。また、自分の仕事の成果が自分のSNSのタイムラインにあらわれてくることも。お客さまも自分も会社も成長できる、魅力的な仕事です。 ■開発言語 ・Python(Django) ・Go ・JavaScript(Vue.js) ・Scala ■ミドルウェア ・RabbitMQ ・nginx ・PostgreSQL ・Redis ・Elasticsearch ・Memcached ■その他開発ツール郡 ・Apache Mesos ・Apache Marathon ・Docker ・Ansible ・Terraform ■所属 クラウド事業本部 ■募集背景 ソフトウェア開発エンジニアはサービスの今後さらなる成長に向けて、よりスピード感のある開発や、CI/CDの改善などを進めています。サービスに関連する追加機能の企画、実装、セキュリティアップデートなどの維持管理など様々なミッションがあります。こうした状況の中で、主体的に行動し、開発のみならず機能の提案や効率化などの運用を一緒に責任を持って幅広く取り組んでいただける方を募集いたします。 |
必須条件 |
<資格> ■以下いずれかの資格 ・基本情報処理技術者 ・ITIL Foundation ・ベンダー系認定資格(Java,DB等) <経験> ■以下いずれかの経験 ・IT業界でのシステム設計、開発経験(5年以上) ・PL、PM経験(総工数100人月、もしくは1億円以上のPJT) <マインド> ・論理的思考力を有し、自主的に企画/提案/実行していける方 ・プログラミングの素養を持ったうえで自ら手を動かすことを厭わず、技術力向上のためにたゆまぬ研鑽ができる方 ・事業会社の社員として、ビジネスに対する理解を深められる方 |
---|---|
想定年収 |
700~1,350万円 |
最寄り駅 |
東池袋駅 (東京都) |
会社概要 |
主に、生命保険業務を支援するアプリケーション開発を担う部署においてご活躍いただきます。契約管理 保全・保険金/新契約・保全/顧客サービス・コンタクトセンター/資産運用(XNET)のいずれかの領域におけるシステム開発業務をお任せします。 <具体的な業務内容> ■生命保険システムの開発・保守業務 業務部門のビジネス課題を解決するためのシステム改善あるいは新規のITソリューションを検討。検討内容に沿って、ビジネス要件の確認、システム要件定義、設計、開発~テスト、リリースと一連のデリバリー業務を担当していきます。中長期的な視野でITの専門家として、アーキテクチャの見直しや、将来のシステムロードマップを検討、作成も行います。 ■システム開発のプロジェクトマネジメント 同社では常時大規模なシステム開発PJを複数立ち上げ、実行しています。PJのビジネスケースの作成に始まり、システム化計画、開発計画を作成し、プロジェクトを実行管理する業務を担当します。 ■最新のテクノロジーを活用したPJの企画、実行 IT主導でビジネスを変革するPJを企画段階から担当します。 ビジネス変革のみでは無く、システム運用やシステム基盤の観点からスピードアップ、コスト削減、負荷軽減に向けた案件も推進していきます。 ・ストラングラーパターンを採用し、モノリシックなシステムからマイクロサービスへ段階的に移行 ・音声認識によるコールセンター業務の最適化 ・自然言語処理によるWebFAQ構築 ・AI-OCRを活用した、顧客の入力負荷軽減 ・アプリ/コンテナの運用自動化を見据え、Kubernetesを導入 ・ハイパーコンバージドインフラストラクチャの導入 ・ソフトウェアテストの自動化とWモデルの適用による品質とコストの改善 【仕事の特色】 ■部門について(IT本部 ITアプリケーション開発部) 堅調な業績を背景にITに積極的に投資を行っています。さまざまな開発言語、プラットフォームのシステムが稼働し、保守開発を行いながら、未来の生命保険のシステムのあるべき姿を描き、システム開発を継続。また、テスト自動化やオフショア推進など、IT本部自体の改善活動としてRPAや各種ツールを活用し、クイックにデリバリする取り組みも行っています。他にも、先進技術のビジネス活用やなど幅広い取り組みも実施。IT本部は、独自の評価制度があり、ITエンジニアのスキル、成果が正しく処遇に反映される部門です。 ■ポジションについて 経験や年齢を関わらず、さまざまな業務領域、最新テクノロジー導入のPJに参画できるチャンスがあります。常に変化、成長を求められるため、着実なスキルアップが可能。専門スキルをお持ちの方は、専門領域にさらに特化することができ、スキルの幅を広げたい方は他領域にチャレンジすることもできます。新しい技術や手法の導入にも積極的で、研修やパイロット案件を通じたITエンジニアの成長をサポートしています。 |
必須条件 |
■資格やスキル ・応用情報技術者 ・IT業界でのシステム設計/開発経験(5年以上) ・PL、PM、PMO経験(総工数100人月or1億円以上のPJTを複数回) ・プロジェクトマネジメントスキル(PMBOK第6版)が備わっている方 ■マインド ・論理的思考力を有し、自主的に企画、提案、実行していける方 ・プログラミングの素養を持ったうえで自ら手を動かすことを厭わず、技術力向上のためにたゆまぬ研鑽ができる方 ・事業会社の社員として、ビジネスに対する理解を深められる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,350万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東池袋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
ITに関する戦略企画を担う部署において、プログラム・ポートフォリオ・マネジメント/ビジネスリレーション領域の業務をご担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・IT投資ポートフォリオマネジメントによる、限りある経営資源(ヒト・モノ・カネ)の投資機会の最適化、リターンの最大化の支援 ・投資判断を得た案件の立案支援、ならびに横断的な実行管理 ※特に生命保険会社にとってなくてはならない商品開発に関しては、プログラム/マネジメント/オフィス機能を常時提供し、ビジネス部門とIT部門の円滑な協業によるDelivery Excellenceの支援を行います。 また、IT戦略領域における以下業務についても兼務いただく可能性があります。 ■IT戦略領域 ・IT戦略策定および、戦略ならびに経営計画に基づくシステム計画の策定 ・予算計画の策定および、実行段階における財務管理 ・アプリケーション/ポートフォリオに基づくITロードマップの検討 ・コスト/モデリングに基づくITコストの最適化 【仕事の特色】 <配属部門について> 同部門には、IT戦略、プログラム・ポートフォリオ・マネジメント/ビジネスリレーション、インシュアテックの3つの領域があります。領域毎にリーダーを配置し、組織を運営しています。 在籍社員数6名の部門ですが、社員一人ひとりの成果が組織に与える影響は大きく、自己組織化された社員が、各々の業務アウトプットに責任を持ち、互いにリスペクトし合いながら、日々質の高い業務を追求しています。 <人員構成(2020年7月末時点)> ・在籍社員数 6名(新卒入社 1名/中途入社 5名) <ポジションについて>> 戦略~ポートフォリオ・マネジメントというITバリューチェーンにおける最上流の活動を通し、事業成長への貢献を実感できる仕事です。 これまでシステム開発やプロジェクトマネジメントのスキルを磨かれてきた方は、さらに上流のスキルを獲得するチャンスがあるでしょう。また、類似業務を経験されてきた方の場合、担当業務の改善・高度化によって自身のスキルを深めることが可能です。 <取り組み> 現在、新たに案件完了後のモニタリングに課題認識を持ち、投資判断から立案、実行、モニタリングまで全てのライフサイクルのガバナンス強化取り組んでいます。 |
必須条件 |
<資格> ・ITIL Foundationもしくは基本情報技術者 <経験> ※以下いずれかで可 ・ID/権限の登録、削除、更新、棚卸の運用実務(3年以上) ・システム特権の登録、削除、更新、棚卸の運用実務 <マインド> ・論理的思考力を有し、自主的に企画/提案/実行していける方 ・プログラミングの素養を持ったうえで自ら手を動かすことを厭わず、技術力向上のためにたゆまぬ研鑽ができる方 ・事業会社の社員として、ビジネスに対する理解を深められる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,260万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東池袋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
社内SEとして活躍していただきます。 <具体的な業務内容> ・ユーザーID、システム特権、機械IDの管理方法の確立と棚卸等実行状況のモニタリング ・SOXのIT一般統制に対応するコントロールの確立と証跡収集 ■部署ミッション 現在同社では、クラウドも含めた多様なシステムのID、特権を厳格かつ効率的に管理し、内部統制の成熟度を上げることが重要施策となっています。そのため当該ポジションでは、ツール化を含めた管理手法などの新規プロセス作成や改善を続ける仕組みづくりを行う仕事を担当。また、周辺業務であるシステムリスク管理や品質管理についても経験できます。 そもそも生命保険会社としてID・特権という全般統制を的確に実施することは、情報資産の機密性・完全性・可用性を確保するための重要な業務です。ID管理やセキュリティにとどまらず、部門の他領域と協業し、専門性を広げていただきます。 【仕事の特色】 ■配属部署について IT品質保証部は、ITサービスマネジメントでは先進的なマネジメント手法を取り入れている部署です。2019年度には、公益社団法人企業情報化協会(IT協会)が発表する「IT賞」マネジメント領域で奨励賞を受賞しました。 ITサービスマネジメント全体の品質向上を担っており、システムのライフサイクル全般とITガバナンスの構築・改善を実施。モニタリング・コントロールだけでなく、開発部門・運用部門に深く入り込み、一緒に改善を進めていく方式を採用しています。IT本部全体の幅広い知識と経験が身に付き、専門性を深められる仕事です。 ■ポジションについて 個々の改善施策はある程度自由度をもって自分のペースで推進可能。毎年改善を続け、改善の結果を実感できたときに、非常にやりがいを感じられます。また、ITサービスマネジメントだけではなく、リスク管理、ITガバナンス、品質保証との協業により、プロフェッショナル領域を広げることも可能。IT本部全体の目標達成に貢献できるポジションです。 |
必須条件 |
<資格> ・ITIL Foundationもしくは基本情報技術者 <以下のいずれかの経験> ・ID/権限の登録、削除、更新、棚卸の運用実務(3年以上) ・システム特権の登録、削除、更新、棚卸の運用実務 <マインド> ・論理的思考力を有し、自主的に企画/提案/実行していける方 ・プログラミングの素養を持ったうえで自ら手を動かすことを厭わず、技術力向上のためにたゆまぬ研鑽ができる方 ・事業会社の社員として、ビジネスに対する理解を深められる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東池袋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
ID管理領域のリーダーもしくはリーダー補佐としてご活躍いただきます。 <主な仕事内容> ・ユーザーID、システム特権、機械IDの管理方法の確立と棚卸等実行状況のモニタリング ・SOXのIT一般統制に対応するコントロールの確立と証跡収集 【仕事の特色】 ■募集背景とやりがい 現在当社では、クラウドも含めた多様なシステムが稼働しています。 その中でより高いレベルでのIDや特権の管理を確立し、内部統制の成熟度を上げることを重要施策のひとつとしています。 そのため、当該ポジションでは、ユーザーID、システム特権、その他認証・認可の運用管理手法等の新規プロセス作成、 モニタリングのための仕組みづくりを当社メンバーと一緒に実施いただきたいと考えています。 ■配属部署について 2019年度IT賞マネジメント領域で奨励賞を受賞するなど、ITサービスマネジメントでは先進的なマネジメント手法を取り入れています。IT業務管理部は、ITサービスマネジメント全体の品質向上を担っている部門であり、システムのライフサイクル全般とITガバナンスの構築・改善を実施。モニタリング・コントロールにとどまらず、開発部門・運用部門に深く入り込み、一緒に改善を進めていく方式を取っているため、IT本部全体の幅広い知識と経験が身に付き、専門性を高めていただくことができます。 生命保険会社としてID・特権という全般統制を的確に実施することは、情報資産の機密性・完全性・可用性を確保するためのとても重要な業務です。ID管理やセキュリティにとどまらず、部門の他領域と協業し、専門性を広めていくことができます。 |
必須条件 |
■以下2つ以上の経験をお持ちの方 ・セキュリティ対策システムの運用監視など管理経験(3年以上) ・脆弱性の診断、評価経験(3年以上) ・ネットワークエンジニアとしての業務経験(構築、運用、監視など/3年以上) ・サーバー系の構築/運用に関する業務経験(3年以上) ・Webアプリケーション開発経験(3年以上) ・製品サポート部門等でのヘルプデスク経験(3年以上) ■マインド ・論理的思考力を有し、自主的に企画/提案/実行していける方 ・プログラミングの素養を持ったうえで自ら手を動かすことを厭わず、技術力向上のためにたゆまぬ研鑽ができる方 ・事業会社の社員として、ビジネスに対する理解を深められる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東池袋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主に、SOC(セキュリティオペレーショナルセンター)業務の運営を行っていただきます。 <具体的な業務内容> ・ログ分析ツール利用による、運用監視/分析業務 ・分析結果に基づいたユーザへの対策アドバイス ・インシデント発生時の初動対応 ・社内外のセキュリティエンジニアとの情報連携 ・セキュリティ脆弱性管理 ・収集した脅威情報を分析し、その情報の自社内適用評価 ・SIEM や関連システムの運用/保守、調査/分析ツールの開発 <採用している開発手法やツール> ・NWパケット(PCAP)解析 ・SIEM開発運用 ・Webアプリケーション開発 【仕事の特色】 <配属部門について> ■社内SOCを運営する組織 限られたリソースを分散せず集中させることができるため、リソースを要所に注力し有効に活用。なお、専門性の高い検体解析などの機能は、適宜、専門ベンダと協力して進めています。 ■具体的な組織内の役割 ・Tier1:SIEM によるアラート通知を監視し、イベントの一次調査を行います。(イベント内容を精査し、ログを分析するためにツールの特性や使用方法に精通していることが必要) ・Tier2:(平時)イベントの二次調査や、ログや脅威情報の分析に加えて、セキュリティ機能との連携を行うためのプロセス作りや社内連絡ルートの整理を行います。(有事)セキュリティインシデントが発生した際の状況判断や、社内外組織との調整を担います。 ・リサーチ/解析:日々新しい脆弱性や攻撃が明らかとなる中で、最新の情報を収集し、必要に応じて検知/防御機能へ反映するために情報を収集する「リサーチャー」に関連した対応を行います。 ・SOC運用におけるサーバなどの運用に加えて、SIEMや関連システムの運用/保守、調査/分析ツールの開発を行います。 <ポジションについて> 社内SOC運用は、監視や調査を自身で行うため、検知から調査/対応/復旧まで全ての工程に主体的にかかわることができます。MSSの場合は、監視対象機器等が限定されたり、保護対象組織の資産の詳細な把握は難しいですが、社内SOCは企業活動全般が対象となり柔軟な対応が可能となります。調査対応は内部的なログの監視とセキュリティ機器のイベント検知だけとは限らず、部門からの依頼によるものものや、外部からの問い合わせ対応もあります。 ■通常業務として実際に取り組んでいる活動は以下となります。 1.分析能力(深度、精度、スピード)を高めるための活動 ※分析手法の開発 2.調査(ログの分析) ※リアルタイム,日次分析 3.報告(臨時、定例) ※調査報告と月次経営報告 |
必須条件 |
<資格> ・基本情報処理技術者もしくはITIL Foundation <経験> ・主にクライアントデバイスに関わる運用、保守業務経験 (業種を問わず、IT業界での経験3年以上) <マインド> ・論理的思考力を有し、自主的に企画/提案/実行していける方 ・プログラミングの素養を持ったうえで自ら手を動かすことを厭わず、技術力向上のためにたゆまぬ研鑽ができる方 ・事業会社の社員として、ビジネスに対する理解を深められる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東池袋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主に、社内SEとして下記のような業務に従事していただきます。 <具体的な業務内容> ・クライアントデバイス(デスクトップ/ラップトップ/タブレット/VDI)、その他OA機器のライフサイクルマネジメント ・OA機器、クライアント環境に関する各種問合せやインシデント対応 ・クライアントデバイスのOS及びアプリケーションのバージョンアップ対応(機能改善、脆弱性対応、セキュリティ対策等) ・上記に必要な、新たな技術や業界動向の情報収集および調査 【仕事の特色】 ■配属部署について 同社のクライアント端末をとりまく環境は、下記のとおりです。 Windows10端末:4,000台強(Desktop2,500、Laptop1,500) 統合ソフト:Microsoft365 Enterprise E3 クライアント運用管理:SKYSEA、SCCM セキュリティ対策:Symantec Endpoint Security ■本ポジションについて 2020年1月に、Windows10への移行が完了し、今後はOS/Office製品のバージョンアップや、M365の製品群から利用可能なツールの発掘など、新しい製品・仕組みを検証し、提供するなど、さまざまなことを経験しながら専門性を高めていただけます。 |
必須条件 |
<資格> ・基本情報処理技術者もしくはITIL Foundation <経験> ・アプリケーションに関わる運用・保守業務に3年以上従事した経験 (業種を問わず、IT業界での経験) ・アプリケーションに関わる設計・構築業務に3年以上従事した経験 (業種を問わず、IT業界での経験、プログラミング経験) ・ソースコードを解析し本番環境でのインシデント解決を行った経験 (言語不問) <マインド> ・論理的思考力を有し、自主的に企画/提案/実行していける方 ・プログラミングの素養を持ったうえで自ら手を動かすことを厭わず、技術力向上のためにたゆまぬ研鑽ができる方 ・事業会社の社員として、ビジネスに対する理解を深められる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東池袋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
生命保険事業遂行に必要なアプリケーションの運用・保守業務に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・開発プロジェクトにおける運用設計および運用受入れ ・ITILをベースとした運用プロセス(インシデント管理/問題管理/変更管理等)の設計と改善 ・本番稼働している業務アプリケーションで発生したインシデントを原状復帰させるための各種アプローチ ・運用業務の改善、向上に資する各種ツールの選定や導入など 【仕事の特色】 ■配属部門について アプリケーション保守・運用対象システムは、下記のとおりです。 ・基幹系、事務系システム:約30システム ・フロント系システム :約30システム ・その他(認証システム、監視ツールなど):10システム ■ポジションについて 基幹系システム、事務系システム、フロント系システムなど同社で保有するさまざまなシステムの運用・保守を経験し、専門性を高めていただきます。また、運用・保守に留まらず、業務効率化のための改善や取り組み、ツール導入など、これまでの経験・スキルを十分に活かし、活躍することができるでしょう。 |
必須条件 |
■以下のいずれかの業務経験(3年以上) ・Webサービスのディレクション ・プロジェクトマネジメント ・事業会社におけるプロダクト企画、開発、運用など ■マインド ・同社ならびにエンジニア組織のビジョン理解の後、これに共感いただける方 ・円滑なコミュニケーションが図れる方 ・自ら課題を抽出し能動的に解決出来る方 ・自身の成長はもちろんのこと、会社や組織の成長に貢献を惜しまない方 ・成果にこだわり、柔軟に動くことのできる方 ・新しい知識や技術を吸収し、事業貢献出来る方 ・理想と現実のギャップを埋めながら課題に対して着実に解決を行える方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600万円~ |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木一丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
不動産業界の負を解消するための20以上の自社開発サービスの中から、単一あるいはいくつかのプロダクトの開発 |
必須条件 |
<経験> ・kotlinでの開発(1.5年以上) ・Swiftでの開発(1.5年以上) ※上記のいずれかを満たし、期間は短くても良い。 iOS、Androidの両方の開発経験があること。 <マインド> ・常に改善と成長を求めて様々な変化を楽しめる ・改善案の提案や遂行など主体的・スピード感をもって動ける ・自ら問題解決に愚直に取り組める |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
480~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
赤羽橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主な業務は、自社のさまざまなプロダクト開発への参画です。 <具体的な業務内容> ・新規開発、既存プロダクトのリバイスなど ・マーケティングプラットフォームのSDK導入/運用 【仕事の特色】 当社開発スタイルの紹介 <インフラ> 利用しているインフラのベースはAWSで、ECS,SES,SQS,RDS,Elasticache,ELB,Route53などを利用しています。 開発環境はDockerにて構築。その環境をそのままAWSECSへデプロイしています。 ECSへのデプロイは、自社内で開発した独自ツールを利用。 GithubHookを用いた自動デプロイや、SlackBotによるインタラクティブなデプロイが行えます。 <開発環境> 開発者はMacBookProを利用して開発しています。 開発時はIntelliJの開発ツール(PhpStorm,RubyMine,DataGrip,GoLand,IDEA)を利用しています。 有償ツールは、積極的に採用します。 <ログ解析&監視> DatadogにてAWS上のリソース監視を行っています。 監視リソースの閾値を超えた場合はSlackにアラートを通知しています。 また、AWSCloudWatchに出力したログをAWSlambdaを経由してDatadogに蓄積させています。 ログ検索はDatadogにて行うことができます。 アプリケーションのエラーはSentryがキャッチしており、これもエラー発生時にSlackに通知します。 |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ