気になるリストに追加しました
必須条件 |
・業界問わず無形商材の営業経験(目安2~3年) |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木駅 (東京都) |
||
会社概要 |
「満足を情報化する」をテーマに、独自の顧客満足度(CS)指標をメディア展開する「オリコン顧客満足度ランキング」の営業として、商標利用提案、デジタルプロモーション、調査・分析レポート販売を担当いただきます。 ランクイン企業は、誰もが知る大手有名企業から独自サービスで注目・人気を集める企業など様々。 新規の企業においてもオリコンの知名度を活かした営業活動ができ、様々な業界の知識を深めることができます。 ■主な業務内容 ・ランクイン企業へ調査結果の報告 ・ランキング活用、タイアップ広告等の提案、PR支援 ・調査データ・分析レポートの提供、CS向上支援(レポートは分析チームが担当) 【仕事の特色】 ■組織構成 CS事業本部 アカウントセールス部 執行役員兼部長(30代男性)、ユニット長(40代男性・30代女性産育休中)、グループリーダー(40代男性)、メンバー(営業:20代男性3名・20代女性2名、社内SE:40代女性、事務:40代女性) 入社後は、営業担当と一緒に営業活動を行っていただきます。 <入社後のイメージ> 当社の営業は、ただサービスを売るのではなく、まずはランキングの趣旨を説明し事業への理解を得ることから始まります。 入社後1~3ヶ月は、先輩社員の営業同行を通して、提案~受注までの流れを覚えていただきます。新卒社員も主力として活躍しており、経験が浅くてもしっかり座学なども交えながらフォローします。 |
必須条件 |
・法人営業経験1年以上 ・フットワーク軽く、自発的に粘り強い行動ができる方 ・明るく前向きに業務に取り組める方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木駅 (東京都) |
||
会社概要 |
「満足を情報化する」をテーマに、独自の顧客満足度(CS)指標をメディア展開する「オリコン顧客満足度ランキング」のデジタルプロモーション専任営業を担当いただきます。 営業経験を積みながら、メディア運営に携わることも可能です。 また、提案先の各業界におけるマーケティング戦略など、さまざまな知識を吸収できます。 ■主な業務内容 ・自社メディア『オリコン顧客満足度ランキング』を活用したマーケティング支援サービス(各種Web広告、タイアップ広告等)の企画・提案 ■具体的には 『オリコン顧客満足度ランキング』のランクイン企業に対して、バナーやタイアップ広告ほかWebによる様々なデジタルプロモーション施策を提案。 当社サイトに訪れる、多種多様な業界のサービス比較・検討に意欲的な消費者と企業の橋渡しとなる、効果的な企業PRやWEB集客支援などを行っていただきます。 ■入社後のイメージ 入社後1~3ヶ月は、先輩社員の営業同行や座学を通して、提案~受注までの流れを覚えていただきます。 誰もが知っている大手有名企業に対して担当として直接営業ができるため、各業界の知識を深めることができます。 また、新規の企業においてもオリコンの知名度を活かした営業活動が行えます。 【仕事の特色】 ■組織構成 CS事業本部 アカウントセールス部 執行役員兼部長(30代男性)、ユニット長(40代男性・30代女性産育休中)、グループリーダー(40代男性)、メンバー(営業:20代男性3名・20代女性1名、社内SE:40代女性、事務:40代女性) |
必須条件 |
・法人営業経験2年以上 ・エンタメへの興味関心が高く、目標達成のために、必要な打ち手を自ら考え行動できる方 ・PowerPoint・Word・Excelでの企画書作成経験がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~550万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木駅 (東京都) |
||
会社概要 |
Webメディア『ORICON NEWS』『eltha』の広告営業を募集。 広告代理店や、エンタメ・食品・化粧品・消費財・IT・通信・マスメディア・保険関連など、さまざまな業界の大手企業に対して、自社サイトをフックに、広告主のニーズ・課題に対して企画営業を行います。 ただ広告枠の販売を行うだけでなく、プランニング、営業、進行管理(タレントキャスティングや取材調整)、掲載後の結果報告と一気通貫で担当できるポジションです。 ■主な担当メディア ・『ORICON NEWS』(https://www.oricon.co.jp/) └芸能・音楽・ドラマ・映画・アニメ等のエンタメニュースを中心とした国内最大規模の総合トレンドメディア。独自の企画力と発信力を武器に、大規模トラフィックを集めています。 ・『eltha』(https://beauty.oricon.co.jp/) └女性の悩みに寄り添う唯一無二のメディア ■主な業務内容 ・自社運営サイトに掲載するバナー広告やタイアップ広告(記事/動画/SNS/その他)獲得のためのセールス ・バナー広告やタイアップ広告セールスメニューの企画立案・新規開発 ・広告掲載までの制作進行管理 ・広告掲載後の成果レポートの集計・分析・報告 【仕事の特色】 ■入社後について 広告業界未経験の場合は、座学を通してWeb広告について学んでいただきます。その後、既存顧客の広告代理店や問合せのあった企業からの依頼に対し、先輩営業と一緒に立案・見積作成・提案をしていただきます。経験を積んだあとは、新規メニュー作成や新規企業へのアプローチを行って頂きます。 ■組織構成 ON事業本部 M&P部 副本部長、グループリーダー(広告営業)、派遣スタッフ(営業事務) ※男性1名、女性2名 |
必須条件 |
・Webサービス開発などのプロジェクトマネジメント経験(2年以上) ・異なる立場や役割の関係者(例:プロダクトマネジャーと開発エンジニアなど)と適切なコミュニケーションをとり、合意形成を図れる調整能力 ・日経のコンテンツ制作における多様なシステム群を考慮しながら、ワークフローを含めて全体を見渡して検討できる人 ・チームメンバーと忌憚なく意見交換し、雰囲気の良い職場を作ることができる人 ・困難な仕事を最後までやりきる意思を持った人 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,100万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大手町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
「日経電子版」に掲載されるコンテンツ編集を担うCMS(Contents Management System)の開発をリードするプロジェクトマネージャーを募集します。 CMSは1日約3000本の記事を途切れることなく電子版サービスに公開するための屋台骨であり、24時間365日、常に稼働している重要なシステムです。私たちCMSチームのミッションは「コンテンツを編集・編成するシステムを編集部門と企画・開発し、コンテンツの価値を最大化する」です。ユーザーに選ばれ価値あるメディアとして生き抜いていくためには、CMSを今以上に「様々なコンテンツを手軽に、素早くつくることができる」システムに刷新し、編集者の能力やコンテンツの価値を最大化していく必要があります。 <業務詳細> CMSを中心としたコンテンツ編集システム群の開発プロジェクトを主導していただきます。システムの利用者である社内の編集部門が実現したい要望をまとめ、電子版など各サービスのプロダクトマネージャーやエンジニア、チーム内外の各協力会社のメンバーと協議しながら、開発を進めていきます。具体的になっていただく業務は、開発計画の作成や進捗管理・課題解決、ステークホルダーとの各種コミュニケーションなどになります。 - 開発計画の作成 編集部門や電子版など各サービスのユーザプロダクトマネージャー、エンジニアや、UI/UXデザイナーなどの関係者と開発内容の詳細を詰め、サービス提供までの作業スケジュールを作成します。 - 進捗管理・課題解決 開発計画を関係者に説明し、必要に応じて説得や交渉を行います。進捗状況を適宜共有し、計画通りにプロジェクトを運営します。リスク要因が発生した場合は速やかに関係者と連携し、リスクの回避や開発計画の軌道修正を行います。 - コミュニケーション 編集部門の要望を整理し、システム的な開発内容に落とし込みます。開発内容をチーム内外のエンジニアに正確に伝え、開発が効果的に活動できるように各チームの作業状況に目配りします。必要に応じて対立や意見の相違の解決、意思決定の支援などを行います。 【仕事の特色】 「日経電子版」は、2010年の創刊以来、新聞業界のデジタルシフトをリードし、Webサイトやアプリを通じて経済ニュースを中心にビジネスや生活に役立つ情報を提供しています。紙の新聞の形式でニュースを閲覧できる「紙面ビューアー」や、好みに応じた情報お届けするパーソナライズ機能など、内製開発を進めることでスピード感を持って多様なニーズに応え、現在約97万人の方々に有料会員としてご利用いただいています。 新しい技術を取り入れたApple Vision Pro向けアプリや生成AIを活用したサービス、新たなメディアサービスの開発など、エンジニアの挑戦は続きます。 ■チームの概要 CMSチームは20代~40代の9名のチームです。プロジェクトマネージャー担当と技術担当の混成チームなっており、協力しながらプロジェクトを進めています。 常時20名ほどの協力会社メンバーと連携しCMSを中心としたコンテンツ編集システム群の開発を進めています。 ■仕事の魅力 ・「日経電子版」は、有料登録者数90万人を超える世界有数の経済ニュースサービスです。経済に関する有数のコンテンツはもちろん、日本を代表するデータコンテンツを保有したユニークな存在です。この大舞台で、新たなコンテンツを生み出すシステムを開発するということは他メディアではなかなかできない、ダイナミックな開発経験を得ることができます。 ・編集部門やサービス部門など様々な職種の方とコミュニケーションするのも醍醐味の一つです。編集部門が抱える課題をシステム的に解決することで、一体となって様々なコンテンツを生み出し、世界に発信していきます。 ・「報道機関」としての観点と「事業・プロダクト」としての観点、両軸を持ちながら企画・開発・運用に携わる経験ができます。 ・開発に大きな裁量が任されます。事業やサービスの展開に合わせ、最適なアーキテクチャを自らがチームワークの中で設計し、開発していけます。 ・膨大なコンテンツやデータを扱うことができます。記事は媒体数が750以上、記事本数は1億本以上。経済データは企業・証券データ、マクロ・金融統計、地域情報などが対象です。自然言語処理や機械学習技術などを用いて、コンテンツやデータの整理加工技術、レコメンデーション技術にも積極的に取り組んでいます。 ■技術スタック / 開発環境 言語:JavaScript, TypeScript, Python Framework : React/Redux, Vue/Vuex, NodeJS/Express, Django, Serverless Framework... 開発管理:GitHub CI/CD:GitHub Actions タスク管理:GitHub Issues, Backlog, Redmine, (Azure DevOps) クラウド:AWS AWS環境:ECS, Elastic Beanstalk, Fargate, Lambda, ELB, API Gateway, Aurora, RDS, SQS, DynamoDB RDB, NoSQL:MySQL, PostgreSQL, Redis APIリファレンス: SwaggerUI 可視化: Kibana, Redash IaC:Terraform, CloudFormation 監視:CloudWatch, Sentry コミュニケーションツール:Slack, Notion, Qiita,Microsoft 365, Google Workspace |
必須条件 |
以下いずれかの経験 ・サーバ(Linux/Windows)のOS/ミドルウェアの管理運用経験(3年以上) ・ソフトウェア開発に関するプロジェクト管理(3年以上) ※ベンダーコントロール、要件定義の作成経験など (スキル) ・WindowsServer/LinuxOSの基本操作 ・MSAccessクエリの作成、またはSQL基本操作(RDB概念の理解) ・ネットワークシステム(LAN/WAN)の基礎知識 ・社会の一員として、法律・規則を遵守するだけでなく、会社の規則・方針に従うことのできる方 ・企業目標実現に積極的に関与するため、目標達成・生産性向上のための提言を実現することができる方 ・社内外の関係者と相互に情報交換・協力し、迅速で柔軟な対応ができる方 ・コミュニケーション能力が高く、チームワークよく業務遂行できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
420~840万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東京駅 (東京都) |
||
会社概要 |
J:COM・KDDI等が運営するVODサービスに関連するバックヤードシステムの開発運用及びオンデマンド事業における新規サービス立ち上げ業務 ・VOD配信コンテンツに関わるシステムの運用保守、改修時の要件定義と開発管理・実装業務 ・バックヤードシステムに関わるインフラの整備、構築・運用 ・新システム導入時のシステム企画から開発管理、運用保守業務 ・新サービスや新機能導入時のプロジェクトマネジメントと技術対応 ・関係部署及びグループ会社との調整ほか 【仕事の特色】 (募集背景) 放送、配信技術の事業拡大・高度化を目指した体制強化のため。当社の配信事業を支えるエンジニアを募集いたします。 (部署構成) 部長1名、部員17名、業務委託約30名 ■この仕事の魅力 VOD配信サービスに関わるコンテンツ管理システムの開発・運用が基本の業務となり、サーバ、ネットワーク関連の知識を生かしつつエンコードや暗号化などの動画配信技術も習得する事ができます。また、コンテンツのライフサイクルに関わるシステムの運用を担当しますので、配信事業全般の一連の運営を把握することができます。 日常的に社内外の関係者と連携して仕事を進めて行きますので、規模の大きいプロジェクトに参加することでご自身の力を試していただけたり、今後導入が加速するDXやAIによる新サービスの提案、業務効率化など多方面での活躍の場があります。 メディア・エンタテインメント業界の多様なコンテンツ情報に触れながら、最新の技術を用いたシステムの企画立案や運用開発ができるお仕事です。 ■キャリアパス まずは、配属部署においてVOD配信関連システムの開発・運用業務に数年間携わっていただきます。システムや動画配信運用にかかわる部署での技術的な実績を積んでいただき、新機能やサービス導入のプロジェクトのマネジメント等の経験を積んでいただく予定です。 業務経験を積みながらキャリアパスをイメージできる環境が整っており、将来的にはご本人のご指向、適性により管理職(上級管理職)へのキャリアアップも可能です。 |
必須条件 |
・学歴:高校、専修、大学、大学院 ■いずれかご経験のある方 (1)システム開発の経験が3~5年程度ある方(言語/業界不問) (2)人事給与業務の経験、および顧客対応の経験がある方 (3)システム開発において、マネジメントのご経験を活かしたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
京橋駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
顧客窓口として開発案件の管理を行うのが主な仕事です。 具体的には顧客の人事給与制度変更や組織改編に伴うSAP人事給与システムの影響調査、開発要件の確認、見積実施などとなります。 開発案件においては、顧客との要件確認から要件定義の実施、要件定義以降の開発工程は別担当に依頼し受入を実施します。 また開発案件の責任者として進捗管理、品質管理など案件管理を担います。顧客窓口として案件受注し、協力会社メンバーと共同で数名のチームを組み、その中心的立場として管理業務を遂行していただきます。 【仕事の特色】 【期待できること】 単なる開発者としてのスキルだけでなく、当社業務領域(人事給与業務)に積極的に関わる事で、人事労務・給与に関する知識の向上が見込め、また顧客対峙することでコミュニケーション力や案件管理によるマネジメント力のスキルアップも期待できます。 【風土】 服装はオフィスカジュアルOK。 「くるみん・えるぼし」認定済み!記念日休暇(有休)や両立支援制度など各種制度が充実 |
必須条件 |
・学歴:高校、専修、大学、大学院 ■いずれかご経験のある方 (1)システム保守の経験が3~5年程度ある方(言語/業界不問) (2)人事給与業務の経験、および顧客対応の経験がある方 (3)技術だけでなく顧客対応・管理業務にも携わっていきたい方(未経験可) |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
京橋駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
社内SEとして、定型保守作業や問い合わせ、障害対応などの基本的な仕事に加え、顧客窓口対応やメンバー管理、業務委託先管理が主な仕事となります。 法改正やSP適用などは標準のサービスとして、すみやかな対応と高い品質が求められます。 【具体的には】 ■人事給与システム保守:顧客向けにカスタマイズしたSAP(HCM)の保守業務。 主な作業内容は、業務部門からの問い合わせ、調査照会対応、障害対応といった基本的な仕事に加え、毎年発生する法改正対応やSP適用といったメンテナンス作業などを担当。 また、担当顧客の責任者としてタスク管理、品質管理などを担い、社員および協力会社メンバーの中心的な立場として管理業務を遂行します。 【仕事内容補】 ■周辺システムの維持管理:人事給与システムとあせて、勤怠システムおよび通勤経路検索、スケジューラーなど、周辺システムの維持管理を行います。 主な作業内容は、業務委託先に対する問い合わせ、作業依頼のフォローやプログラム修正の受け入れ、一部設定内容変更などを担当します。 また、リーダー以上の責任者は業務委託先の進歩管理や品質管理を担います。 ■SAPバージョンアップ対応:2027年まで各顧客のSAPのバージョンアップ対応が活況。 システム保守作業に加えてバージョンアップに関わるシステム改修や切替テストの実施など、グループメンバー全員で協力しながらプロジェクトの完遂を目指します。 【仕事の特色】 【期待できること】 システム全体の運用保守を行うことから、SAPシステムのみに捕らわれることなく俯瞰的な視点を持った技術者・管理者としてのスキルアップが期待できます。 また業務領域(人事給与業務)に積極的に関わる事で人事労務・給与に関する知識を得ることができ、システム・業務両面でのスキルアップも期待できます。 |
必須条件 |
・学歴:高校、専修、大学、大学院 ■いずれかご経験のある方 (1)システム開発の経験が3~5年程度ある方(言語/業界不問) (2)人事給与業務の経験、および顧客対応の経験がある方 (3)システム開発において、マネジメントのご経験を活かしたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
京橋駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
顧客窓口として開発案件の管理を行うのが主な仕事です。 具体的には顧客の人事給与制度変更や組織改編に伴うSAP人事給与システムの影響調査、開発要件の確認、見積実施などとなります。 開発案件においては、顧客との要件確認から要件定義の実施、要件定義以降の開発工程は別担当に依頼し受入を実施します。 また開発案件の責任者として進捗管理、品質管理など案件管理を担います。顧客窓口として案件受注し、協力会社メンバーと共同で数名のチームを組み、その中心的立場として管理業務を遂行していただきます。 【仕事の特色】 【期待できること】 単なる開発者としてのスキルだけでなく、当社業務領域(人事給与業務)に積極的に関わる事で、人事労務・給与に関する知識の向上が見込め、また顧客対峙することでコミュニケーション力や案件管理によるマネジメント力のスキルアップも期待できます。 【風土】 服装はオフィスカジュアルOK。 「くるみん・えるぼし」認定済み!記念日休暇(有休)や両立支援制度など各種制度が充実 |
必須条件 |
・学歴:高校、専修、大学、大学院 ■いずれかご経験のある方 (1)システム保守の経験が3~5年程度ある方(言語/業界不問) (2)人事給与業務の経験、および顧客対応の経験がある方 (3)技術だけでなく顧客対応・管理業務にも携わっていきたい方(未経験可) |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
京橋駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
社内SEとして、定型保守作業や問い合わせ、障害対応などの基本的な仕事に加え、顧客窓口対応やメンバー管理、業務委託先管理が主な仕事となります。 法改正やSP適用などは標準のサービスとして、すみやかな対応と高い品質が求められます。 【具体的には】 ■人事給与システム保守:顧客向けにカスタマイズしたSAP(HCM)の保守業務。 主な作業内容は、業務部門からの問い合わせ、調査照会対応、障害対応といった基本的な仕事に加え、毎年発生する法改正対応やSP適用といったメンテナンス作業などを担当。 また、担当顧客の責任者としてタスク管理、品質管理などを担い、社員および協力会社メンバーの中心的な立場として管理業務を遂行します。 【仕事内容補】 ■周辺システムの維持管理:人事給与システムとあせて、勤怠システムおよび通勤経路検索、スケジューラーなど、周辺システムの維持管理を行います。 主な作業内容は、業務委託先に対する問い合わせ、作業依頼のフォローやプログラム修正の受け入れ、一部設定内容変更などを担当します。 また、リーダー以上の責任者は業務委託先の進歩管理や品質管理を担います。 ■SAPバージョンアップ対応:2027年まで各顧客のSAPのバージョンアップ対応が活況。 システム保守作業に加えてバージョンアップに関わるシステム改修や切替テストの実施など、グループメンバー全員で協力しながらプロジェクトの完遂を目指します。 【仕事の特色】 【期待できること】 システム全体の運用保守を行うことから、SAPシステムのみに捕らわれることなく俯瞰的な視点を持った技術者・管理者としてのスキルアップが期待できます。 また業務領域(人事給与業務)に積極的に関わる事で人事労務・給与に関する知識を得ることができ、システム・業務両面でのスキルアップも期待できます。 |
必須条件 |
・Pythonでフレームワークを使ったWebAPIの1年以上の開発経験 ・学歴:高卒~大学院卒業 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
300~500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
表参道駅 (東京都) |
||
会社概要 |
当社がサービス展開している「Eggs Pass」の開発エンジニアとして、下記の業務をご担当して頂きます。 ※サービスサイト:https://eggspass.jp/ ■開発環境 <バックエンドエンジニア> システム設計(基本設計)の支援 ・提供すべき機能の各システムで具体的な要件整理のサポート ・非機能要件の定義、およびそのサポート ・AWSなどのインフラ設計のサポート システム開発 ・Flaskによるフレームワークを使用したAPI実装・バリデーションの実装 ・ORM等を使用したデータベース操作 ・AWSなどのコンポーネントを使用したアーキテクチャの構築 ・CI/CDの設定 ・モニタリング・ロギングの設定および監視 システム設計(詳細設計、テスト設計) ・APIのエンドポイント設計 ・認証認可周りの設計 ・ビジネスロジックの設計 ・データベースのテーブル設計 【Eggs Passとは】 インディーズアーティスト中心に"音楽で収益を得る"を支援する、自社サービスです。 費用0円で、自身の音楽をApple Music、Spotify、LINE MUSICなど世界の音楽配信ストアで販売できます。 さらに、タワーレコードでのCD販売やライブ出演、 メディアでのプロモーションなど、アーティスト活動をトータルにサポートします。 【仕事の特色】 <配属先> 情報システム、バックエンド開発、アプリケーション開発の3つの組織に分かれておりサービスを横断して担当しています。 |
必須条件 |
下記いずれかのご経験(いずれも1年以上) ・IT、WEBサービスのカスタマーサポート、カスタマーサクセス経験 ・SaaSにおけるサービス利用促進施策経験、アカウントセールス経験 ・コールセンターでのサポート経験(商品販売インバウンドのみのご経験は対象外とします) ・成果に対してこだわり、顧客志向を持ち、粘り強く業務が行える方 ・社内外を問わず交渉力、調整力を発揮できる方 ・変化に対して柔軟に適応できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
初台駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<主な役割・業務内容> ・自治体サポート業務 DXサービス導入済み自治体(市区町村)からのお問い合わせ対応 ※まずはお問い合わせ対応からスタートいただき、将来的には自治体のDX運用のための顧客サポート全般を担っていただくことを期待しております。 【仕事の特色】 <募集背景> 当社は、女性のための健康情報サービス「ルナルナ」、母子手帳アプリ「母子モ」、健康管理アプリ「CARADA」、音楽配信サイト「music.jp」などのモバイルコンテンツを中心に、「ヘルスケア」「音楽・動画・書籍」「生活情報」「エンターテインメント」と多岐に渡る分野のサービスを提供しています。 株式会社エムティーアイのグループ企業である母子モ株式会社では、「ICTの活用により“不安や負担”を軽減し“安心で簡便”な子育て社会を地域と共創する」をミッションに子育て領域における行政のDX(デジタル・トランスフォーメーション)ソリューションを運営しております。 『母子手帳アプリ 母子モ』をベースとして子育てDXサービスも導入も開始しており、全国に拡販していくため、メンバーを増員募集しております。 <ポジションの魅力> 自治体や中央省庁(こども家庭庁・デジタル庁・内閣官房等)と仕事をするチャンスがあり、民間向けサービスとは違った価値観を経験でき、キャリアアップにつながります。 |
必須条件 |
・クライアントの課題をシステム構築で解決するビジネスの経験3年以上 ・Webサービスのシステム開発経験5年以上 ・SaaSサービスを用いたサービス導入支援業務経験 ・サービス提供にあたって導入スケジュール管理や技術メンバー管理の業務経験 ・広域なIT、Webに係る技術的知見 ・動画配信に係る技術があれば尚可 ・キーマンを見つけ、コーディネートする能力 ・自己解決できない部分を補完する力 ・顧客ビジネスに対する深い興味 ・自身が知らない事があれば周りに聞ける素直さ |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
・動画配信サービスを事業とする顧客のビジネスの成功に向けて技術的観点における最適な実現方法の提案 ・技術的な課題整理とクライアント業務のデータモデリング ・顧客サービスに合わせたシステムアーキテクチャの設計、構築案の作成 ・当社で扱っているSaaS,パッケージプロダクトの導入支援、進行管理業務 ・社内の技術チーム、ビジネスチームとのコミュニケーションや技術的なフィードバック 【仕事の特色】 <概要> 新設した「カスタマーリライアビリティエンジニアリング室」にて リーダー候補として、マネージャーと二人三脚でソリューションアーキテクト業務をしていただきます。 クライアント様のビジネスの成功に向けて、技術的な観点において最適な提案を行います。 提案時には、当社が提供している事業の垣根を問わず、様々な人物を巻き込みながら最適な技術戦略を策定していただきます。 クライアント様の新たなビジネス価値の創造、継続的な関係値の構築に貢献していただける方 を求めています。 共にイノベーションをリードして行きませんか? <この業務の魅力> ■誰もが使えるサービスに携われる 会員数280万人超の国内最大規模動画配信サービス「Hulu」や、国内TVコンテンツがいつでもオンラインで観られる「TVer」など、 自身の携わったサービスが多くのユーザーに利用されます。 ■クライアントと直接コミュニケーションが取れる開発スタイル 受託開発の場合もすべてがプライム案件です。 さらに自社プロダクトを用いた開発により、長期に渡ってクライアントとの関係構築ができます。 ■エンジニアリングの経験をもとにキャリアチェンジやスキルアップも 動画配信の知識がない方でもエンジニアリングの経験と顧客の課題解決への興味があれば歓迎です。 案件における重要人物を策定し、クライアント様が抱えている課題に対してどのようにアプローチすれば解決するかを導く経験ができます。 ■社内コミュニケーションのしやすさ ソリューションアーキテクト職は、PMチーム、技術チーム、ビジネスチームのそれぞれの部署との連携を行っていただきますが、どのチームも質問があれば親身になって対応するメンバーばかり ですので、安心して業務遂行できます。 <その他> ■使用技術 お客様のニーズに合わせて最適な技術を選択し、柔軟な開発を行っています。 TypeScript、Node.js、React.jsなどの技術を取り入れながら、お客様のビジネスを成功に導くための技術戦略の策定や最適な実現性の提示を行います。 ≪例:使用割合が多い順≫ バックエンド:Typescript、Node.js、Ruby、PHP、Go、Python フロントエンド:React.js、Vue.js、jQuery 使用フレームワーク:Ruby on Ralis、Express、Next.js、Nest.js クラウド:AWS ■案件事例 ・Hulu ・TVer ・SPOOX ・WOWOWオンデマンド ・TBS FREE など |
必須条件 |
・WEB、スマートフォンアプリ、Windowsアプリの開発経験 (5年) ・RPAを用いた業務自動化開発の経験 (1年) ・未知の問題に直面しても自ら調査し解決策を見つける能力がある方 ・困難な状況にも諦めず前向きにチャレンジできる方 ・顧客との折衝が好きで、優れたコミュニケーションスキルを持つ方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
西新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
顧客に対するシステム導入のコンサルティングから開発、訪問設定、導入後の保守までを担当します ・企画立案と開発の技術サポート及び実開発 ・開発スケジュールと進捗の管理 ・既存サービスや機能の保守・運用 ・技術的な面での営業サポートと同行 ・開発プロセスとシステム運用の品質・コスト・納期・サービス(QCDS)の改善活動 ・その他戦略に基づく企画、プロジェクトの推進 【仕事の特色】 当社は、女性のための健康情報サイト「ルナルナ」、母子手帳アプリ「母子モ」、健康管理アプリ「CARADA」、音楽配信サイト「music.jp」などのモバイルコンテンツを中心に、「ヘルスケア」「フィンテック」「音楽・動画・書籍」「生活情報」「エンターテインメント」と多岐に渡る分野のサービスを提供しています。 今回は、当社ヘルスケアサービスの中でも、生活者のPHRを企業・薬局・健診機関とつなぐ「ハブ」となる カラダのデータ管理アプリ「CARADA」事業におけるフィールドエンジニアを募集します。 エムティーアイのヘルスケアサービス https://www.mti.co.jp/?page_id=22472 CARADA事業の中でも、健診機関向けのCARADAサービス「CARADA健診サポート」を提供しており、受診者向け健診サービスでは健診機関導入数No.1になるまでに成長しました。 またPHR医療ネットの実現に向けた推進や医療機関のDXを促進するコンサルティングなど様々な事業を進めており、将来的には上記の事業群をつなげ付加価値を高めていく中で新しいビジネスモデルを作ろうとしています。 その中で健診機関や医療機関とCARADAをつなぐ際の課題を技術的な視点で解決し、事業を共に前に進めることができるメンバーを募集します。 ■ポジションの魅力 ・幅広い業務領域を経験可能 ・顧客折衝を通して、コミュニケーションスキルの向上が期待出来る ・新たな技術へのアプローチが可能 ・挑戦と成長が可能な環境 |
必須条件 |
(経験) ・データエンジニアまたは関連する職種経験(3年以上) ・データベース(SQL)の設計・開発経験(3年以上) (資格/スキル) ・ETLツールの利用経験 ・バッチ処理やスクリプトの自動化に関する知識 ・クラウドプラットフォーム(AWS, GCP, Azure)の利用経験 ・大規模データ処理フレームワーク(例:Hadoop、Spark)に関する知識 ・企業目標の実現に積極的に関与するため、目標達成・生産性向上のための提言を実現することができる方 ・最新の分析手法やトレンド等の先進的なテクノロジーを積極的に学び業務に活かす姿勢を持つ方 ・コミュニケーション能力が高く、チームワークよく業務遂行できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
520~840万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東京駅 (東京都) |
||
会社概要 |
・データ加工PG開発:データ分析基盤にてデータ前処理やデータマートをETLツールを用いて開発 ・自動化:データ分析から得た示唆を基にしたレポート化や、大規模分析のバッチ化などのフロー設計~実装 ・データマネジメント:データ品質管理、機械学習モデル精度管理などのフレームワーク構築、運用 ・アーキテクチャ設計:最新技術動向に基づく上記環境のアーキテクチャ設計 【仕事の特色】 <現在の主な環境> Azure Synapse Analytics、SQL、python, JP1など <募集背景> 当社では放送・配信事業の視聴データ、多角的に展開するその他サービスの利用ログ、デジタルチャネル・コールセンター等のお客さま応対データを、マーケティングや商品開発・カスタマーサポート・新規事業など様々な用途で分析・活用しております。データ活用業務の拡大に伴い、社内データ分析基盤のデータエンジニアリングのリード人財を募集します。 <部署構成> 部長1名、管理職8名、スタッフ16名 <この仕事の魅力> 当社では既にビッグデータの収集や様々な用途での分析・活用をしており、今後も重要な経営資源と位置付けられております。 分析できるデータが多いこと、データ活用の機会が多いこと、社内からの期待が高いこと等、データに関わる社員が活躍できる条件が整っている点が当社の魅力です。 <キャリアパス> 当社では社員の成長を全力でサポートしています。 全社共通の研修プログラムのほか、データアナリティクスに関わる専門スキルを高めキャリアパスを明確に描ける環境が整っています。 データ分析実務とビジネス部署との議論を通じて当社事業に関わる広範な知識・経験を積んでいただく中で、ご本人のご指向、適性により上位職へのキャリアアップやビジネス部門へのキャリアチェンジ等も相談可能です。 |
必須条件 |
ご自身の経験に基づいて積極的に業務推進できる方を対象としています。 ・以下のいずれかの業務経験 ・機械学習を用いたレコメンデーション ・ベクトル検索 ・自然言語処理 ・機械学習を用いた実サービスの企画ないし、提案、実装、評価まで一連の経験 ・機械学習モデルの導入について、事業と技術の両面でメリット・デメリットを議論できること ・統計的検定とその活用についての基礎的な知識 ・機械学習、事業の両面で自発的に課題を発見し、周囲を巻き込みプロジェクトを推進できる方 ・機械学習領域だけでなく、サービスへの導入や開発環境の改善などにも取り組んでいただける方 ・モダンなアーキテクチャ、開発プロセスに興味、意欲のある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
750~1,100万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大手町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
・生成AIを活用した機能開発および周辺システム・インフラの構築 ・記事などコンテンツの推薦システムのモデル検討、開発・運用・改善 ・効果的にKPIを改善するためのデータ分析、推薦ロジックの考案、検証と導入 ・スキルと希望に応じて、以下のような業務 ・機械学習のスキルを活かした日経電子版のUX向上の企画 ・MLOpsの設計、構築 【仕事の特色】 当社はテックカンパニーを目指しており、紙のメディアにはないデジタルならではの価値を提供する様々な施策を検討、実施しています。 日経電子版は、2010年の創刊以来、新聞業界のデジタルシフトをリードし、Webサイトやアプリを通じて経済ニュースを中心にビジネスや生活に役立つ情報を提供しています。紙の新聞の形式でニュースを閲覧できる「紙面ビューアー」や、好みに応じた情報をお届けするパーソナライズ機能など、内製開発を進めることでスピード感を持って多様なニーズに応え、100万人を超える方々に有料会員としてご利用いただいています。 さらなる成長を目指すために、新しい技術を取り入れたApple Vision Pro向けアプリや生成AIを活用したサービス、新たなメディアサービスの開発など、エンジニアの挑戦は続きます。本ポジションでは、生成AIを活用した電子版や周辺サービス向けの機能開発、記事のレコメンデーションなど機械学習・AIを用いた開発に取り組んでいただきます。 日経電子版では数百万件におよぶ記事データや何十億件にものぼるログデータなど、独自に保有しているデータが大量にあります。これらのデータを生成AIや機械学習・自然言語処理などによって活用し、他社にはできないサービス開発に取り組みます。 また、優秀なデータサイエンス人材が所属しており、部署を越えて定期的に情報交換や勉強会も実施しています。 例えば、データサイエンスコンペティションの「Kaggle」で優秀な結果を残した「Kaggle Master」が複数人おり、自然言語処理学会などへの論文投稿も積極的に行っています。こうした社内人材と連携しながら、機械学習・AIに対する開発力を高め、事業成長につなげていきたいと考えています。 ■経験できるキャリアについて 自社サービスを提供しており、機械学習モデルの開発以外にもサービス企画や機械学習開発環境の改善など状況とご興味に応じて幅広い経験をつめる機会があります。有料会員97万人超、登録会員数500万人超の多くのユーザーからのアクセスに伴う大規模なログデータがあるため、大規模ログデータ分析と機械学習応用の経験が得られます。また、日経電子版の記事データを扱った自然言語処理に取り組む機会や、実サービス上で改善を実施するためデータサイエンスの経験を積むこともできます。 ■チームについて チームは進行中のプロジェクトや得意領域によって決まりますが、日経電子版のプロダクト開発やデータ関連チームに所属していただきます。日経電子版だけでなく、社内のデータサイエンティストやエンジニアとの情報共有・交流の枠組みもあり、チームを超えて知識を高めていくことができます。 ■技術スタック https://hack.nikkei.com/tech-stack/ |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ