株式会社ソフトサービス
【システムエンジニア (本社:福岡市)】
- 年収
- 350~600万円
- 雇用形態
- 正社員
- 最寄り駅
- 博多駅 (福岡県)
仕事内容について
業務アプリケーションの企画立案、設計、開発
・製造、流通、サービス等の業界への基幹又は個別システムの提供
・自社商品開発、お客様個別システム開発
【仕事の特色】
20代のリーダーが活躍する職場で、経験を活かしてみませんか?
必須条件
・ビジネス系、オープン系、業務系のソフトウェア開発経験
・チャレンジ精神のある方
・自分から提案し実行できる方
・素早い動きがとれる方
この仕事で取り扱う技術
- DB
キャリアアドバイザーのおすすめポイント
募集要項
- 業界
-
- IT・通信
- 通信/ソフトウェア
- サービス
- コンサルティング/医療・福祉
- 歓迎要件
-
・PLまたはPMとしてのプロジェクト管理経験、顧客折衝経験
・製造業、流通業関連システム開発経験(Java、.NET、C++経験)
・製造業、流通業、医療・介護福祉、教育業界の知識
・データベースを使用した開発経験(Oracle、PostgreSQLなど) - 雇用形態
-
正社員
- 想定年収
-
350~600万円 (給与形態:月給)
■賞与・昇給
賞与:賞与:年2回(6月・12月)
※基本給の4.4ヶ月~5.3ヶ月
※その他、業績に応じて決算賞与有り
昇給:年1回(7月)■給与・評価等備考
給与:
経験等により優遇いたします。
年収:
あくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
※管理職以上は残業手当を含めた年収提示となります。
月給:
固定手当を含めた表記です。
家族手当:
配偶者9千円、第1子4千円、第2子3千円、第3子以下5千円■手当
通勤費支給(上限4万円/月)、職務手当、営業手当、
残業手当、家族手当、住宅手当、地域手当 - 予定勤務地
- 福岡県福岡市博多区
- 就業時間
- 08:00~17:00
- 平均残業時間
- 10~30時間
- 年間休日
- 124日
- 服装
- スーツ必須
- 福利厚生
-
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 家族手当 / 残業手当 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇
■備考
<福利厚生制度>
確定拠出年金、厚生年金基金、全労災、退職金制度、社員持株制度、社長提案制度、ノー残業Day(毎週水曜日)、社宅(転勤者用)、独身寮、資格取得支援制度、産休制度、育児・介護休業制度、レクリエーション
<教育制度>
新入社員研修、階層別研修、社内勉強会、OJT研修
<事業関連>
定例ミーティング(月2回)
<休日制度>
完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇(5日)、夏季休暇(3日)、産休、有給休暇
<保険>
各種社会保険完備
※備考
・厚生年金基金:全国情報サービス産業厚生年金基金
・独身寮(男性社員):新入社員用、原則2年間入寮可
・新入社員研修:会社基礎・ビジネスマナー研修、新入社員導入研修、IT基礎研修、言語基礎研修、技術課題研修、情報セキュリティ研修、配属部署におけるOJT研修、新人フォローアップ研修など
・階層別研修:会社の基礎・方針、職能専門(技術)、パーソナリティ、管理、経営など
・社内勉強会:言語勉強会、設計勉強会、社内木鶏会など
株式会社ソフトサービスの事業内容
■制御・組込みシステム
豊富な専門知識と実績を活かし、最新設備の能力を最大限に発揮できるソフトウェアを開発しています。
■FAソリューション・画像処理
同社が長年培ってきた装置・組込みシステム開発の技術と、得意とする外観検査の技術を融合。クライアント工場の自動化の課題解決を実現する、トータルソリューションを提供しています。検査、計測などの画像処理アプリケーション、各種制御、データベース、画面開発や機器選定などに幅広く対応できるほか、レーザーマーカーや3次元認識選別装置、3次元実装などの自社開発装置も提供可能です。
■ネットワーク
クライアントに代わり、ネットワークインフラの構築を代行。光ファイバーによる高速専用線接続技術や自社データセンタによって、インフラの安定化およびコストカット、ハイパフォーマンス化を実現しています。そのほかネットワーク関連のインフラ設計・構築・保守や、構築技術を教育する支援サービスにも対応可能です。
■ビジネスソリューション
クライアントの要求に応じた適切なソリューションを提案することで、業務効率化を後押ししています。業務の簡素化や業務プロセスの改善・改革、経営革新支援、情報分析システム・BIツール開発、パッケージ開発、アプリケーション開発などに幅広く対応できるのが特徴です。
■医療ソフトウェア
病院運用に精通した技術者が、運用提案や稼働立会い、導入後サポートなどを実施。リハビリテーション支援システム「リハスタ」や院内の医療安全を支援する「インシデントアクシデント管理システム」など、病院の運用効率化につながる医療ソフトウェアを複数提供しています。
■介護ソフトウェア
介護に関する事務作業の効率化につながるシステムの導入および運用支援を実施。介護トータルシステム「寿」や介護業務支援システム「ケアスタ」など、クライアントに適した介護ソフトウェアを提供しています。