ウルシステムズ株式会社

【ITコンサルタント】大学DX推進コンサルタント/学生に向けたサービスデザインの設計/リモート可

  • 土日祝日休み
  • 年間休日120日以上
  • BtoB向け
年収
700~1,400万円
働き方
一部リモート
最寄り駅
勝どき駅 (東京都)
職種
ITコンサルタント

仕事内容について

【仕事内容】
大学DXにおける構想/企画から実装・導入までをend to endでお客様に伴走して支援します。

・大学のありたい姿を具体的なコンセプトに落とし共通認識を得るための構想策定と実行
・学生に向けたサービスデザインの設計(学問・キャリアに変革をもたらす新しいサービスの企画立案
・教職員の大学事務のDXの企画立案
・現場密着でビジネスを深く理解した上で業務とシステムの要求/設計仕様を作成
・アジャイルに動くモノを素早く作りながら仮説検証的に業務とシステムを改革
・進捗を阻害する様々なギャップを埋めプロジェクトを加速させる課題解決型PMO
・深い業務知見と高い技術力をお客様にトランスファーし自走できるまでの伴走支援
・合意形成を円滑に進めるためのファシリテーション

【仕事の特色】
【募集背景】
学生の行動変容・少子化により、大学は変革に迫られています。しかし、期待する成果が得られた大学は一握りというのが現状です。世の中にはハウツーや教育・コンサル活用等の一般的な変革の方法論が溢れています。もちろんこれらも有効に活用すれば大きな力を発揮しますが、私たちは大学を運営する経営層・教職員が学生や大学の将来を真剣に考え抜いて、熱意をもって推進することが、最も重要なファクターだと考えます。それをお客様の隣でお客様と同じ熱量を持って支えるのがウルシステムズです。
私たち「ビジネスディベロップメント(BD)部」は企業・大学のLOB(Line Of Business)を支援しております。ウルシステムズの数ある部門の中でも、LOBを向いて支援しているのはBD部のみです。案件では経営企画部門や教育企画部門と共に「何故やるのか」「どのようにしたら大学経営が上手くいくのか」等、企画や構想から携わることが可能です。国や社会、市場の状況も踏まえて、最善な提案を行い、企画~実行までEnd to Endで携わることが出来ます。コンサルタントとして、大学の変革にダイレクトに携わる醍醐味があることをお約束します。

【得られる経験やメリット】
・私たちは日本の将来を担う大学に対して、デジタル技術を用いた変革を大学経営、大学教育、大学事務それぞれに対して積極的に提案し・実行します。日本の高等教育を学生や教職員にとって魅力あるものにするため、教育現場や大学事務に深く入り込み変革をリードする、そんなやりがいのある仕事にチャレンジできます。
・私たちは、大学のデジタル化の遅れを取り戻すべく、デジタル化の必要性を関係者と合意し、現行のプロセスを大幅に見直し最適な形に作り直していく事を目指します。大学教育や大学事務の変革の責を担うお客様と共に、大学で学ぶ学生や働く教職員の方が“変わった”と感じていただける変革を自らドライブできます。
・私たちは、コンセプト作りからシステムによる実現までend to endでしっかりとお客様に伴走します。それは、創業来20年以上にわたり常に発注者側の立場で考え実行するスタンスを徹底して貫き、業務と情報システムの両方に精通したコンサルタント/エンジニアを意図的に育ててきたからこそ提供できる付加価値です。変革の最初から最後までずっとお客様に頼りにされる。そんな誇らしい経験を積みながらコンサルタントとして成長できることもウルシステムズで働く醍醐味の一つです。

【仕事内容(変更の範囲)】
会社の定める業務

必須条件

■大学の情報システム部門での実務経験がある方
■コンサルタントやITベンダーの立場で、大学・もしくは教育業界向けの支援経験がある方
■教育系事業会社での実務経験がある方

歓迎要件

■以下の要件のいくつかを満たしていることが望ましいですが、必須ではありません
・エンタープライズシステムのスクラッチ開発/パッケージ導入の経験がある方
・業務改革プロジェクトに携わった経験
・システム開発の上流工程の経験(企画、要件定義、基本設計)
・プロジェクト管理の経験(PMPなどの資格保有も含む)
・論理的思考能力、コミュニケーション能力
・抽象化/モデリング能力

想定年収

700~1,400万円 (給与形態:月給)

■賞与・昇給
賞与:年2回(6月・12月)
昇給:年2回(4月・10月)

■募集職種の年収例

※前職年収を考慮致します。
※これまでのご経験やスキル等を踏まえ、当社規定に基づき決定します。
※平均年収941万円(2024年3月期時点)

■給与・評価等備考
・給与:これまでのご経験やスキル等を踏まえ、当社規定に基づき決定します。

ウルシステムズ株式会社への
転職を成功させませんか?

レバテックキャリアなら転職成功率96%※1

企業別の専属メンターがあなたをサポートします

  • 企業別選考対策で内定率UP
  • 企業の内情を知れるからミスマッチが少ない
  • 似ている企業も一緒に転職相談可能

募集要項

募集職・職位
  • ITコンサルタント
業界
  • IT・通信
  • SIer
  • サービス
  • コンサルティング
雇用形態

正社員

予定勤務地
東京都中央区晴海オフィスタワーX 14階
予定勤務地
(変更の範囲)
会社の定める場所(在宅勤務を行う場所を含む)
就業時間
09:00~18:00 
就業時間備考
■裁量労働制(仕事の進め方や勤務時間は個人の裁量に任されます。)
平均残業時間
10~30時間
年間休日
120日
服装
ビジネスカジュアル
リモート
ワーク

一部リモート

在宅勤務制度を導入しており、出社とリモートのハイブリッド勤務が可能です。 必要に応じて出社していただくことになりますが、週2日本社もしくはお客様先へ出社するプロジェクトが多いです。

副業

福利厚生

■保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇

■制度
<福利厚生制度>
従業員持株会制度、財形貯蓄制度、iDeCo、団体福祉生命保険・長期所得補償保険制度、能力開発補助制度、書籍購入制度、子女入学祝、定期健康診断、インフルエンザ予防接種補助、短時間勤務、ベビーシッター割引券、若手キャリア面談、Tech合宿、書籍執筆・雑誌寄稿、定期交流会、配偶者のお祝い、企業型確定拠出年金

<教育制度>
導入研修、集合研修、勉強会、海外カンファレンス視察、
イベント登壇、勉強サークル、
新卒:新入社員導入研修、OJT研修

■福利厚生備考
・団体福祉生命保険・長期所得補償保険制度:病気や怪我で就業が困難になった場合、以前の所得の一定割合を保険金として給付します。
・能力開発補助制度:社員の能力アップを支援する制度です。
 年間10万円を上限とし、研修受講や資格取得などの1回にかかる費用の9割を会社が補助します。
 この枠のほかに、PMPの資格取得・維持費用で年間20万円まで、クラウド系の資格取得・維持費用で年間10万円まで補助があります。
こちらも同様で1回にかかる費用の9割を会社が負担してくれる制度です。
・子女入学祝:会社からのお祝いの気持ちを込めて、お子様が小学校および中学校に入学される際に図書カードなど、ささやかなプレゼントをお贈りします。
・若手キャリア面談:30歳以下の若手メンバーを対象としたキャリア面談を定期的に実施しています。
・短時間勤務:小学生以下の子どもがいる社員は1日あたりの勤務時間を最大5時間まで短縮できます。
・ベビーシッター割引券:ベビーシッターの利用料を補助します。
 小学3年生以下の子ども1人につき2,200円分の割引券を1日1枚、1ヶ月24枚まで使用できます。
・Tech合宿:首都圏近郊の宿泊施設に泊まり込んで最新技術を使ったモノづくりをします。
 全社から希望者を募り、平日に開催しています。
・書籍執筆・雑誌寄稿:書籍の執筆や雑誌への寄稿を積極的に行っています。
 社員が執筆した書籍は40冊に迫ります。原稿のレビューやメディアへの持ち込みなどの支援を受けられます。
・配偶者のお祝い:会社からの感謝の気持ちを込めて、社員の配偶者の誕生日にささやかなお祝いを毎年お送りしています。

・導入研修:新卒入社者(入社後4ヵ月)、キャリア入社者(入社後2週間)、本社オフィスで導入研修を受講いただきます。
・海外カンファレンス視察:海外ベンダーの年次カンファレンスを視察する機会を随時設けています。
 近年は米Amazon Web Servicesが開催する「Re:Invent」などに毎年メンバーを派遣しています。
・イベント登壇:技術カンファレンスへの登壇機会が多数あります。
 登壇経験者や広報担当者による全体の構成やスクリプトのレビュー、プレゼンテーションの指導などを受けられます。
・勉強サークル:システムアーキテクチャの検討会や論文の輪読会、先進事例の共有会、資格取得を目指すブートキャンプなど、様々な企画が有志によって運営されています。
・持ち株会:従業員が会社の株式を購入する制度。奨励金として積立額の50%を支給します。日本の上場企業の上位1%の奨励金率です。

試用期間
3ヶ月
休日休暇

■休日制度
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休暇、年次有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、子の看護休暇、育児休業、介護休業、介護休暇、リフレッシュ休暇、特別休暇

■休暇備考
・慶弔休暇:結婚や出産などの慶事にはお祝い金、親族の不幸などの弔事にお見舞金を支給します。
 また、年次有給休暇とは別に有給休暇を付与します。
・子の看護休暇:小学校就学前の子ども1人につき1年間に5日間、2人以上の場合は10日間取得可能です。
・育児休業:子どもが1歳を迎えた直後の3月末まで育児のために休業できます。
 保育園に入園できないなどの事情がある場合は最長2歳まで延長可能です。
・介護休業:家族が2週間以上に渡って常時介護を必要とする場合、そのために休業できます。
 家族1人につき3回以内、通算93日まで休業可能です。
・介護休暇:病気や怪我などの理由によってご家族が要介護状態にある場合、1年間に5日間を限度として、介護を目的とする休暇を取得できます。
・リフレッシュ休暇:勤続5年ごとに5日間の連続有給休暇と、特別手当20万円を支給します。
・特別休暇:裁判員に選任されたり、骨髄提供で入院・通院したりする場合に休暇を取得できます。
 年次有給休暇とは別に有給休暇を付与します。

手当

通勤手当、休日出勤手当、深夜労働手当、みなし残業手当

選考場所

東京本社orオンライン(基本オンラインですが一部対面になる可能性もございます)

検査・試験

実施される可能性がございます。

提出書類

履歴書、職務経歴書

さらに表示する

ウルシステムズ株式会社が募集している求人・転職・採用情報

さらに表示する

ウルシステムズ株式会社について

設立年月日
2011年10月03日
代表者
代表取締役社長 横山芳成、代表取締役会長 漆原 茂
資本金
10,000万円
従業員情報
587名(2020年08月07日時点)
事業内容
戦略的ITコンサルティング事業

ウルシステムズの企業情報を見る

他の求人と比較してみる

300万円〜400万円 120件
400万円〜500万円 380件
500万円〜600万円 328件
600万円〜700万円 170件
700万円〜800万円 57件
800万円〜900万円 57件
900万円〜1000万円 9件
1000万円〜 33件

ITコンサルタントの求人数

この求人は赤色の分布帯です。

出典:レバテックキャリアが保有する対象求人を下限年収で算出(2024年9月地点)

同じ職種の似ている求人で探す

関連する職種から探す

同じ職種のリモートの求人を探す

同じ職種の未経験の求人を探す

エリアから探す

ITエンジニア専用ページへ戻る

レバテックキャリアTOPへ戻る

  • ※1 2020年8月~2021年9月の実績

ITエンジニア転職ならレバテックキャリア

レバテックサービス

認知度 No.1

登録率 No.1

※ITエンジニア向け仕事探し支援サービスの認知度と登録率がNo.1(調査委託先:GMOリサーチ&AI株式会社/調査方法:インターネットリサーチ/調査対象:一都三県居住・20-49歳・男女・IT専門職/回答者数:4172名/調査期間:2024年12月5日~13日)

正社員をお探しの企業様へ

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

無料診断 START