株式会社SHIFT

【※ミドル~ハイレイヤー求人】【コーポレートプラットフォームリライアビリティエンジニア(CPRE)】全基盤の戦略立案や設計、技術選定/インフラ管理の自動化と最適化/リモート可

  • 土日祝日休み
  • 年間休日120日以上
  • 残業少なめ
  • 服装自由
  • 30代活躍中
  • 外国籍の方も活躍中
  • BtoB向け
年収
800~1,100万円
働き方
一部リモート
最寄り駅
神谷町駅 (東京都)
職種
サーバーサイドエンジニア
クラウド
AWS Windows Azure Google Cloud Platform

仕事内容について

<業務詳細>
■具体的な業務内容
・全基盤のDevSecOps化のための戦略立案や設計、技術選定
・DevSecOpsの実現に必要なプロセスのルール化、社内浸透活動
・IaC(Infrastructure as Code)を用いたインフラ管理の自動化と最適化
・データ分析基盤の設計・構築 部外システムとの連携/取り込み

【仕事の特色】
<配属予定チーム>
■攻めの情シス部門、コーポレートプラットフォーム部とは
コーポレートプラットフォーム部は、2022年9月1日に「管理本部 情報システム部」から、役員直轄の「コーポレートプラットフォーム部」へ、組織の配置と名称を変更しました。

会社が挑戦・成長しつづけるための経営プラットフォームを整え、運用可能な仕組みを構築するべく、経営基幹システム、インフラ、セキュリティ統制という3つの業務領域を担っています。
一般的に社内システムは一度導入したら長く使うことを前提に時間をかけて要件定義、サイジングを行います。
しかし、SHIFTは成長スピードが著しくはやいため、5年後や10年後を予測し、予算計上することはほぼ不可能です。
そこで、我々は、効果を最大化するための必要最低限の合理的な投資をしようという考えのもと、その時々のニーズに合わせて柔軟にシステムを入れ替えていくことを前提としています。

レガシーにとらわれず、業務ルールや評価制度を変えることも厭わないSHIFTだからこそ求められ、受け入れられている新しい情シスのあり方です。

■SHIFTが提唱する「コーポレートプラットフォームエンジニアリング」とは?
近年の開発界隈では、DevOpsやDevSecOpsという概念で、従来型の開発モデルの欠点を克服し、リスクを早期に解決し、対応コストを低減させる開発モデルが主流になりつつありますが、我々はこの開発モデルを情シス運営にも転用したいと考えています。
今後企業はより変化に富んだ状況に置かれることが想定されます。
未来がなかなか予測できないなか、変化を許容しつつ、柔軟かつ堅牢な情シスの運営が求められるようになるでしょう。
それを支える組織的な仕掛けとして、我々はコーポレートプラットフォームエンジニアリングを提唱し、実現します。情シスのDevSecOpsを実現するためのプラットフォームは「変化に寛容でありながら、ポイントはしっかり抑える(堅牢である)」ことが必要になると考えています。

コーポレートプラットフォームエンジニアリングは、共通基盤の構築やインフラの最適化、セキュリティ統制だけでなく、業務プロセスのデジタルトランスフォーメーション、データ管理と分析基盤の強化などを通じて、企業内の技術とビジネスをつなぐことも、重視しています。
従来のITサポートやシステム管理のみならず、ビジネスの成長を技術的観点からサポートし、革新的なプラットフォームエンジニアリング戦略を推進することが期待されています。

■コーポレートプラットフォームリライアビリティエンジニアの役割

変化のスピードがはやく、柔軟な対応が求められるSHIFTでは、DAAE開発を実践しています。
そのような環境において、自部門におけるDevSecOpsの実現やデータ分析・連携基盤の構築を担い、さらに他部門で発生するデータをプラットフォームに連携させるように働きかけをします。
企業活動におけるSREのように会社のプラットフォームの価値を高めていくことが、コーポレートプラットフォームリライアビリティエンジニアの役割です。

■コーポレートプラットフォームリライアビリティエンジニアに期待していること
・情シス業務において、Site Reliability Engineeringの原則を適用し、コーポレートプラットフォームにおけるDevSecOps文化を創造する
・システム間連携の最適化やデータ分析基盤のインフラ構築をリードする
・事業ニーズを満たす戦略立案や設計、技術選定を通じて、システム可用性とスケーラビリティの継続的改善に貢献する

<職場環境>
■コポプラ部の働き方
全社的な仕組化を前提に、ときには⾃らも開発、プロジェクトをリードし、現場の課題解決に尽⼒いただきます。グループ全体横串でシステムの全体最適を図っていただきます。
グループ経営基盤も近い将来必要となってきており、当社グループ全体の経営基盤のアーキテクチャデザインも含め、グループの成長に貢献していただくことも考えております。

開発体制としては、社内外人材だけでなく、グループ会社の開発メンバーを巻き込んでの開発スキームも構築しており、企画/技術から管理(リモートでのアジャイル開発を想定)まで広範囲に渡り力を発揮することができます。

<管理対象サービス>
※2024年1月現在:内容などはつねに変化します。自部門主管以外のもシステムは存在します。
・稟議システム(SaaS)
・労務システム(SaaS)
・勤怠工数システム(スクラッチ)
・給与システム(パッケージ)
・SFA/CRM/MA(SaaS)
・経営分析ツール(スクラッチ)
・案件管理システム(スクラッチ)
・LMS/安否確認システム(スクラッチ)
・契約書管理システム(SaaS)
・検定システム(スクラッチ)
・お知らせシステム(スクラッチ)
・グループウェア(SaaS)
・社外HP(スクラッチ)
・システム連携基盤(SaaS/スクラッチ)

<ポジションの魅力>
■SHIFTのコポプラならでは「やりがい・機会」 とは。
・いま解決しなくてはいけない課題を解決する、立ち止まることはリスクという思いをもち、つねに変化しつづける
・世の中と異なるアプローチを取っており、唯一無二の情シスになれば情シスのエバンジェリストになれる可能性を秘める
・経営的視点も含め、ベスト・オブ・ブリードで考えるため、提案/挑戦する打席数が多い
・グループ全体で従業員数10,895人(2023年8月時点)、システムの複雑性や難易度も日々変化してるなかで、グループ全体を横串で支え、強靭なプラットフォームをつくる
・ゆくゆくは、SHIFT社内でいままで培った情シスのノウハウを広め、世の中の情シスの課題解決に貢献するというサービス開発を生み出す可能性がある

■こんな価値観の方がマッチしております
・経営的視点も含め、ベスト・オブ・ブリードで、TPOに応じて変革し、業務システム全体を最適化していく
・エフェクチュエーションな活動を重視する(未来を予測するのではなく、ありとあらゆる手段を使い未来をコントロールする)
・変化やダイナミックな意思決定を楽しむ
・何より技術に対しての知的好奇心が高く、まだまだエンジニアとして成長したい
・革新的かつ戦略的な姿勢を常に忘れない

【仕事内容(変更の範囲)】
会社の定める業務の範囲

必須条件

<経験>
■以下いずれも必須
・クラウドインフラの構築運用経験(要件定義〜実設定/構築/運用も含む)
・IaCなどを利用してインフラ環境の管理/自動化した経験
・情報システム部として、ネットワーク/サーバー/SaaS/PCなど一通りのご経験
・要件定義/お客様折衝など含むプロジェクトリーダーもしくは技術リーダー経験

<マインド>
・SHIFTの事業内容、ビジョンに共感できる方
・柔軟性、調和を大事にできる方
・つねに新しいことに挑戦したいというマインドをおもち方
・明確な根拠や理由をもって提案、相談ができる方
・機動力があり自発的に動ける方
・ロジカルに物事を判断し対話ができる方
・責任のあるポジションで開発チームの舵とりをしたい方
・スピードとガバナンスの両立を実現して、会社の成長に貢献した方

歓迎要件

<経験>
・3年以上のWebアプリ開発経験
・1人情シス経験歓迎
・複数事業会社での情シス経験
・インフラの要件定義フェーズ経験
・ベンダー、技術選定経験

<スキル>
・データベース及びデータ設計に関する知識
・いずれかのクラウドインフラの深い知識・経験(AWS/Azure/GCP)
・サーバの構築運⽤管理に関する技術(セキュリティも含む)
・分析基盤(データレイク、データマート、データウェアハウスなど)のインフラ構築経験
・CI/CD
・ITアーキテクト、それに準ずる経験(1年以上)

想定年収

800~1,100万円 (給与形態:月給)

■賞与・昇給
賞与:年2回
昇給:給与改定:年2回

■募集職種の年収例

<給与備考>
・給与経験・業績・貢献度に応じて相談のうえ決定いたします。
・選考を通じて上下する可能性がございます。

<内訳>
・月給:666,667~916,667円
・基本給:485,067~687,567円
・固定残業:126,600~174,100円
・確定拠出選択金:55,000円

■給与・評価等備考
・給与:経験・業績・貢献度に応じて、相談の上、決定いたします。

無料

直接質問しづらいことお任せください!

※企業に問い合わせ内容が伝わることはありません。

知りたい内容をお選びください(複数選択可)

募集要項

募集職・職位
  • サーバーサイドエンジニア
業界
  • IT・通信
  • インターネット/ソフトウェア/SIer/Web・オープンシステム
  • サービス
  • コンサルティング
雇用形態

正社員

予定勤務地
東京都港区
予定勤務地
(変更の範囲)
会社の定める場所(在宅勤務を行う場所を含む)
就業時間
09:00~18:15 
就業時間備考
・休憩時間:12:00~13:00/15:00~15:15
・実働8時間
・専門業務型裁量労働制適用者は(1日のみなし労働時間)8時間
平均残業時間
10時間未満
年間休日
120日
服装
私服
リモート
ワーク

一部リモート

<基本在宅勤務> ・月1回の出社必須 ・ほか、必要に応じて出社をしていただきます (経営陣とのMTGは対面が多いため)

福利厚生

■保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険

■制度
・産前産後、育児、介護休業制度
・各種社会保険完備
・通勤手当
・選択制確定拠出年金制度
・スキルアップ応援(資格取得支援)制度
・領域別勉強会(アジャイル、生成AI、プロジェクトマネジメント、テスト技法、開発手法、営業、自動化、人事など)
・社内公募制度
・SHIFT提携保育園制度
・株式付与ESOP信託制度
・健康保険組合(東京都情報サービス産業健康保険組合)提携施設利用可能
・自転車通勤制度
・部活動
・各種社内イベント(社員総会・アワード) など

試用期間
3ヶ月
休日休暇

■休日制度
完全週休2日(土・日)、祝祭日、病気看護休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇

■休暇備考
・年間休日:120日以上
・慶弔休暇:結婚休暇、子女結婚休暇、配偶者出産休暇 など

手当

通勤手当

さらに表示する

株式会社SHIFTが募集している求人・転職・採用情報

さらに表示する

株式会社SHIFTについて

設立年月日
2005年09月01日
代表者
代表取締役社長 丹下 大
資本金
1,100万円
事業内容
ソフトウェアの品質保証、テスト事業

SHIFTの企業情報を見る

他の求人と比較してみる

300万円〜400万円 1555件
400万円〜500万円 2509件
500万円〜600万円 1387件
600万円〜700万円 728件
700万円〜800万円 256件
800万円〜900万円 149件
900万円〜1000万円 27件
1000万円〜 21件

サーバーサイドエンジニアの求人数

この求人は赤色の分布帯です。

出典:レバテックキャリアが保有する対象求人を下限年収で算出(2024年9月地点)

同じ職種の似ている求人で探す

  • ※1 2020年8月~2021年9月の実績

ITエンジニア転職ならレバテックキャリア

レバテックサービス

認知度 No.1

登録率 No.1

※ITエンジニア向け仕事探し支援サービスの認知度と登録率がNo.1(調査委託先:GMOリサーチ&AI株式会社/調査方法:インターネットリサーチ/調査対象:一都三県居住・20-49歳・男女・IT専門職/回答者数:4172名/調査期間:2024年12月5日~13日)

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

無料診断 START