PRONI株式会社

【フロントエンドエンジニア】BtoB受発注プラットフォーム/プロダクトの開発業務を担当/リモート可能

  • 土日祝日休み
  • 年間休日120日以上
  • 服装自由
  • 外国籍の方も活躍中
  • BtoB向け
年収
450~600万円
働き方
一部リモート
最寄り駅
五反田駅 (東京都)
職種
フロントエンドエンジニア
言語
PHP C言語 JavaScript CSS HTML TypeScript
DB
PostgreSQL Amazon Aurora
クラウド
AWS AWS Lambda Amazon CloudWatch Amazon CloudFront

仕事内容について

<業務内容/環境>
Visionの実現に向け、日本最大級のBtoB受発注プラットフォーム「PRONIアイミツ」を中心にプロダクトの開発業務をご担当いただきます。
フロントエンドの領域を中心にリードしていただきつつ、フルスタックにプロダクト開発に携わっていただきたいと考えております。

主にユーザーとPRONIのサービス(BtoBプラットフォーム「PRONIアイミツ」)をつなぐ入り口となる、サービスサイトの開発を中心にご担当いただきます。
フロントエンド領域の開発を担いながら、徐々にバックエンド側の開発体制や技術もキャッチアップしていただきたいと考えております。

<主な業務>
■フロントエンド開発
・UX提供のための適切なAPI / コンポーネント設計、フロントエンド開発に関わる全工程
・デザイナーやプロダクトオーナーと協力して、ユーザー体験を意識した最適なUI/UX設計

■バックエンド開発
・フロントエンドへのAPI設計 / バックエンド開発 / リリース後の運用など、サーバーサイドに関わる全工程
・CIツール連携による開発の効率化
・パフォーマンス改善などの継続的なシステムの信頼性向上
※ご志向に応じてデータ分析などにも関われる機会があります。

【仕事の特色】
<募集背景>
■中小企業のDX化から日本経済に貢献する
PRONI(プロニ)は「受発注を変革するインフラを創る」をビジョンに掲げ、中小企業のDX化を推進することで、日本経済の生産性向上を目指すITベンチャー企業です。

日本企業の99%が中小企業に分類されることをご存知でしょうか。
そして中小企業の多くが人材不足、営業力不足などの経営課題に直面しています。
PRONIには中小企業が抱える課題の解決に、
「外部パートナーの活用(外注)」の切り口から貢献していきたいと考えています。

本業以外の業務を適切な外部パートナーに頼り、
本来やりたいコア業務に集中できるような環境を作ることにより、
ビジネスパーソンの仕事の生産性をあげていく。
ひいては日本経済全体の生産性の向上に貢献していくことがPRONIの実現したい姿です。

2023年3月にはシリーズCの資金調達を実施。累計で46億円の資金調達を行いました。
日本経済にとって、なくてはならない”インフラ”と呼ばれるサービスを創ることを目指し、
上場準備を進めています。

<チーム・環境>
■組織構成
配属部署:プロダクト開発部(在籍人数 : 24名)
アイスタイル、ぐるなびなど大手企業出身者や、ベンチャー企業でのプロダクト開発の経験を積んだメンバーなど、多様なバックグラウンドを持つエンジニアが在籍しています。

プロダクト開発チーム毎(1チーム6名程度)にPdMが在籍しておりプロダクトマネジメントの機能を持っているため、短期的な事業インパクトだけではなく、顧客にとって本当に価値があるものを追求しており、プロダクトの要件決めからエンジニア主体で意見を出しながら開発を進めています。

また、「正しいものを正しくつくる」ことを大事にしており、ユーザーへ本質的な価値提供をするために、スクラムイベントを適切に実践する文化があります。
ペアプロ、コードレビューを主体としているため、ご入社後も実践的な環境でドメイン知識の習得ができるため、スムーズなオンボーディングが可能です。

■利用中の技術スタック
言語: PHP、TypeScript
フレームワーク: Laravel、React、Nextjs
データベース: PostgreSQL
ソースコード管理: GitHub
プロジェクト管理: Notion、Github issue
コミュニケーションツール: Slack、miro、figma
ドキュメンテーション: Notion
インフラ: AWS (CodeBuild, CodeDeploy, CodePipeline, Lambda, CloudFront, CloudWatch, Aurora, CloudFormation, ECS, S3)
開発環境: Docker

【仕事内容(変更の範囲)】
会社の定める業務

必須条件

・HTML / CSS、JavaScript、TypeScriptでのフロントエンド開発実務経験3年以上
・Vue.js、ReactなどJS系フレームワークでの開発経験
・フロントエンドだけではなく、バックエンドやほか領域の技術にも携わりたいと考えている方
※応募時点でのバックエンド開発経験は不問です。

■求める人物像
・Value「まっすぐ」(行動指針)に共感していただける方。
「まっすぐ」をどう体現するか。エンジニア組織では以下のように定義しています。

<プロダクトファースト>
開発しているプロダクトが顧客の何の課題を解決するのか理解している
課題解決の方法はアウトプットではなくアウトカムが意識されているかを考えている
違和感を感じたら率直に周りのメンバーに相談、共有し対案などを提案できる
技術は手段であり、手段が目的化していないか常に自問自答していること

<チームファースト> 上司部下の関係ではなく、各領域に合わせて各員がリーダシップを発揮し、全員が支援し合える関係である
個人のアウトプットではなくチームの成果が全てであることを理解している
仲間の成長がチームの成長になると信じ、相手を助け行動変化を促すフィードバックをしあえる

<ビジョンファースト>
ビジョン達成に必要な技術を自ら選択し、学び、それを組織へ展開できる技術力
正しいことはわからない前提。指示を待つのではなくボトムアップで決める行動力
計画を重視し過ぎない。計画は常に変わる前提で不確実性に対応できる応用力
全ての行動・選択がビジョンに向かっていることを説明できる思考力

歓迎要件

・SEOなどWebマーケティングの知見、興味関心をお持ちの方
・アジャイル・スクラムでの開発経験
・バックエンド(PHP / Laravel等)開発経験

・自分の手でいいサービスを作りたいと思っている方
・SIerやSESにてWebサービスの開発に携わっている方で、自社のプロダクトをつくりたいと思っている方
プロダクト面を学んでいきたい人にはピッタリです。学べる、成長できる、挑戦できる場が整っています。

想定年収

450~600万円 (給与形態:月給)

■賞与・昇給
賞与:有り ※業績連動
昇給:有り

■募集職種の年収例

経験・スキルに応じて決定

■給与・評価等備考
・給与:スキルと経験により優遇いたします。

PRONI株式会社への
転職を成功させませんか?

レバテックキャリアなら転職成功率96%※1

企業別の専属メンターがあなたをサポートします

  • 企業別選考対策で内定率UP
  • 企業の内情を知れるからミスマッチが少ない
  • 似ている企業も一緒に転職相談可能

募集要項

募集職・職位
  • フロントエンドエンジニア
業界
  • IT・通信
  • インターネット/Webサイト
雇用形態

正社員

予定勤務地
東京都品川区東五反田三丁目20番14号 住友不動産高輪パークタワー12階/18階
予定勤務地
(変更の範囲)
会社の定める場所
就業時間
10:00~19:00 
就業時間備考
・時差出勤制度あり(事前申請制)
就業時間を30分単位で前後1時間まで変更することが可能です。
例)9:00~18:00、11:00~20:00
平均残業時間
30時間以上
年間休日
120日
服装
私服
リモート
ワーク

一部リモート

・在宅勤務制度あり(事前申請制)※日数の制限はありません。※定期的な出社の機会があるため、全日在宅勤務ではございません。

副業

許可制、条件あり

福利厚生

■保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇

■制度
■賞与/表彰
・成果に応じた個人賞与制度(半期ごと)
・社内表彰制度

■スキルアップ支援制度
・副業可(許可制、条件あり)
・社内FA制度
・資格取得補助制度(申請制/年間上限10万円)
・書籍購入費負担制度

■その他
・オフィスカフェ制度、食事補助
・インフルエンザ予防接種補助
・PRONI祭(全社会)
など

受動喫煙対策
敷地内禁煙

■福利厚生備考
働きやすい環境の中で、切磋琢磨し合えるプロフェッショナル集団

「ユニラボ」という社名は「Unique Labo」の略語で、手がける事業や組織形態など、チームそのものがユニークでありたいという想いから名付けられました。

それゆえ、ユニークな社内制度が整備されています。
週に1回グループでのランチ代を支給する「ユニラブランチ」では、社員、アルバイトなどの垣根を超えてお互いの理解を深めることができます。時には、終業後にそのまま、「ユニラボキッチン」と呼ばれる社内キッチンで飲み会になることもあります。また、大きな意思決定や経営計画についてディスカッションする「未来会議」など、新卒社員から経営陣まで誰もが対等に語り合う文化がある一方で、「全力で遊ぶ」文化もあります。有給休暇とは別に取得できる「ユニラブ休暇」を付与しており、年に3日間を家族や恋人など大切な人のために使用することができます。、社内では、花見やクリスマスパーティーなど、一年を通して様々なイベントがあり、会社のメンバーと過ごす時間を大切にしています。行事やイベントだけでなく、普段から皆が働きやすく、楽しく過ごせるような環境作りがテーマになっています。

プロフェッショナル集団として、常に学び、学んだことは共有しようとする文化もあります。エンジニア向けの技術の勉強会が頻繁に開催されており、業務時間の20%ほどをそれぞれが興味のある技術の学習に充てることが可能です。また、自分が見つけた優れたサービスや会社を社内で共有し、新規事業の芽を常に探りつづけるなど、高いチャレンジ精神も重視されています。様々なフィールドで活躍した経営陣や、選りすぐりの若手メンバーが揃っているからこその、切磋琢磨できる職場環境が整っているといえます。

試用期間
3ヶ月
休日休暇

■休日制度
完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇、有給休暇、時間単位年休制度(1時間単位で利用可)、産休/育休 (男女ともに取得実績あり)、リフレッシュ休暇:有給休暇とは別に年3日付与

手当

通勤手当(月5万円迄全額支給)、残業手当、家賃補助制度(近隣在住者)

選考場所

本社

検査・試験

実施される可能性がございます

提出書類

履歴書、職務経歴書

さらに表示する

PRONI株式会社が募集している求人・転職・採用情報

さらに表示する

PRONI株式会社について

設立年月日
2012年10月01日
代表者
代表取締役 栗山 規夫
資本金
10,000万円
従業員情報
186名(2019年11月19日時点)
事業内容
見積もり工数を削減し、納得感の持てる意思決定をサポートする『PRONIアイミツ』

PRONI株式会社は、日本最大級の受発注業者比較サイト『PRONIアイミツ』を運営しています。前職の株式会社DeNA時代から企業間の発注や受注に課題を感じていた代表取締役の栗山氏によって、2012年10月に設立されました。

企業間の受発注では、受注側と発注側の情報格差や、調査や選定、業者との打合せなどにかかる工数が課題となっています。
『PRONIアイミツ』は、情報システムや営業、バックオフィスなどの1,000以上のカテゴリー、約7万社以上の掲載企業から翌日までに最適な発注業者を選定することが可能です。他社と比較して幅広い業界を網羅しており、審査を通過した優良企業のみを掲載している点が同社の強みです。

2013年に前身となる、ビジネス比較サイト『SMART FIND』をリリースして以来、2016年に通期黒字化を達成し、2018年1月には『PRONIアイミツ』における発注依頼総額1,000億円を突破しました。

PRONIの企業情報を見る

他の求人と比較してみる

300万円〜400万円 1432件
400万円〜500万円 2636件
500万円〜600万円 1578件
600万円〜700万円 931件
700万円〜800万円 324件
800万円〜900万円 167件
900万円〜1000万円 19件
1000万円〜 36件

JavaScriptの求人数

この求人は赤色の分布帯です。

出典:レバテックキャリアが保有する対象求人を下限年収で算出(2024年9月地点)

300万円〜400万円 1478件
400万円〜500万円 2199件
500万円〜600万円 1257件
600万円〜700万円 573件
700万円〜800万円 256件
800万円〜900万円 130件
900万円〜1000万円 13件
1000万円〜 19件

PHPの求人数

この求人は赤色の分布帯です。

出典:レバテックキャリアが保有する対象求人を下限年収で算出(2024年9月地点)

300万円〜400万円 410件
400万円〜500万円 764件
500万円〜600万円 476件
600万円〜700万円 282件
700万円〜800万円 97件
800万円〜900万円 58件
900万円〜1000万円 6件
1000万円〜 7件

フロントエンドエンジニアの求人数

この求人は赤色の分布帯です。

出典:レバテックキャリアが保有する対象求人を下限年収で算出(2024年9月地点)

同じ職種の似ている求人で探す

関連する職種から探す

関連言語・スキルから求人を探す

同じ職種のリモートの求人を探す

同じ職種の未経験の求人を探す

エリアから探す

ITエンジニア専用ページへ戻る

レバテックキャリアTOPへ戻る

  • ※1 2020年8月~2021年9月の実績

ITエンジニア転職ならレバテックキャリア

レバテックサービス

認知度 No.1

登録率 No.1

※ITエンジニア向け仕事探し支援サービスの認知度と登録率がNo.1(調査委託先:GMOリサーチ&AI株式会社/調査方法:インターネットリサーチ/調査対象:一都三県居住・20-49歳・男女・IT専門職/回答者数:4172名/調査期間:2024年12月5日~13日)

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

無料診断 START