株式会社SmartHR

【Webマーケター】チーフ候補/マーケティングの実行を担うチームと連携しコンテンツ制作を担う/リモート可

  • 土日祝日休み
  • 年間休日120日以上
  • 服装自由
  • フレックス制
  • 外国籍の方も活躍中
  • BtoB向け
年収
504~938万円
働き方
一部リモート
最寄り駅
六本木一丁目駅 (東京都)
職種
マーケティング

仕事内容について

<業務詳細>
・マーケティングの実行を担うチームと連携し、顧客の興味関心に合うテーマ、課題解決を支援するテーマ、SmartHRのプロダクト理解を促進するテーマなどをもとにしたコンテンツ制作を担います。(主にホワイトペーパーや記事コンテンツ、導入事例記事や動画など)
結果、実行を担うチームのKPI達成に貢献します。
・オウンドメディア「SmartHR Mag.」の運営、価値の拡大を担います。「働く明日が、もっとよくなる」をタグラインとし、読者にとって有益な情報の発信、SmartHRのプロダクト、提供したい世界観の発信を実施します。
メールマガジン読者との関係強化も力を入れており、SmartHR Mag.として事業貢献ができるよう日々模索しています。
・チーフ候補の方には業務を通して適性をみた上で判断し、コンテンツマーケティング部の1つのユニットのマネジメントをお任せしたいと考えています。
ブランディング統括本部などのミッションから自チームの方針策定・遂行およびメンバーの目標設定・評価・育成などに携わっていただきます。(入社直後はメンバーと同様コンテンツ制作を一通り経験いただきます)

<具体的な仕事内容>
・新規リード獲得、商談化、既存顧客とのコミュニケーションを促すためのホワイトペーパーや記事、動画、パンフレット等の作成
・セミナー、イベントチームと連携し、内容の記事・ホワイトペーパー化を企画、作成
・SmartHR Mag.において人事領域の最前線を発信するため、有識者、企業への取材企画、記事化
・SmartHR Mag.における読者との関係強化のための施策企画、実行
・プロダクトと親和性のある顕在ワードに対する流入施策の強化(SmartHR Mag.におけるSEO対策)
・プロダクトの強みを発信するため、ユーザーの声をコンテンツ化(主に導入事例の取材や、ユーザーコミュニティにおける知見の発信)

【仕事の特色】
<ポジションの魅力>
・高い裁量をもち、成長できる環境がある
-「100の問題を100人で1問ずつ解く」経営方針のもと、裁量と責任をもって業務を進行できます。
-施策ベースでのTODOを渡されるのではなく、課題をお渡しします。課題からアクションを考え、実行できます。
・プロダクト・組織ともに発展途上であり、既存の手法にとらわれない新たなチャレンジができる環境です。
SaaS領域で「コンテンツの力で事業貢献する事例」をつくり、市場においてモデルケースとして注目される可能性もあるポジションです。
・多様なプロフェッショナルと協働できる
メディア運営やコンテンツ制作の過程において、組織に所属する多様なプロフェッショナルとともに仕事ができます。

<募集背景>
SmartHRは「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会を作る。」をミッションに、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」を開発・提供しています。
今後の方針に『マルチプロダクト戦略』を掲げ、労務管理領域・タレントマネジメント領域を中心にプロダクトを拡大・成長させ続けています。
事業拡大にともない顧客層も広がり、コンテンツマーケティング部の活動にも、大きく分けて2つの変化があります。

1つ目は、マルチプロダクト化の加速にともない、提供価値が多様化していること。
「人的資本経営」が叫ばれる時代にあって、人事・労務の戦略や実務は高度化しているほか、人事・労務担当者に加え、経営陣や中間管理職といったように、「人事」の登場人物に変化があります。

2つ目は、新規顧客獲得のみならず既存顧客向けマーケティングも強化していること。
認知拡大やリード獲得、商談化といった受注までのプロセス支援に加え、既存顧客間の活用ノウハウの流通やファン化を促進するコンテンツの重要性も増すなど、マーケティングファネルを問わず活躍の場が増えています。

これらの背景から、業種や職種といった多様なターゲット属性やその課題に応じた、緻密で柔軟なコンテンツマーケティング活動の強化のため一緒に働いてくださる方を募集しています。

<配属予定チーム>
■ミッション
・マーケティングファネルを横断し、コンテンツの力で事業貢献する
■役割
・コンテンツマーケティング部の役割は、各種コンテンツを通じて「SmartHRが解決できることや強み」「働く明日が、もっとよくなるためのヒント」を発信することでSmartHRへの理解・共感を生みだし、マーケティングファネルを横断的に事業貢献することです。

■具体的なアクションの例
・ユーザーや見込み顧客の課題はもちろん、SmartHRの事業活動における戦略や課題をキャッチし、その戦略実現や課題解決に向けたコンテンツの制作(ホワイトペーパーや動画など)
・オウンドメディア「SmartHR Mag.」の運営
・リード獲得、商談化促進、商談の後押しなど、コンテンツを通じた新規顧客獲得支援
・プロダクト活用やエクスパンションを促進するための、コンテンツを通じた既存顧客とのコミュニケーション支援

<業務で使用するツール>
・Google アナリティクス4
・Microsoft Clarity
・Search Console
・Ahrefs
・KARTE:SmartHR Mag.の運営に利用
・contentful:SmartHR Mag.の運営に利用するCMS
・文賢:推敲・校閲ツール
など

<参考資料>
・商談につなげる「編集力」とは?SmartHRに聞く、事業に貢献するコンテンツマーケティング
https://sairu.co.jp/method/58594/
・SmartHR 会社紹介資料 / We are hiring
https://speakerdeck.com/miyasho88/we-are-hiring

【仕事内容(変更の範囲)】
会社の定める業務

必須条件

<経験>
・BtoBのコンテンツマーケティングにおける以下の業務経験
-BtoBのコンテンツマーケティングにおいて、リード獲得や商談化に貢献するコンテンツ制作の企画立案から実行までのご経験
例)顧客の課題とプロダクトの提供価値を結ぶホワイトーペーパーの制作経験
例)オウンドメディアの責任者としてゴールを設定し、関係者を巻き込んで運営した経験
例)冊子、書籍、動画など、上記の手段にとらわれないコンテンツマーケティングの実践経験
・マネジメント経験
-数名程度のマネジメントのご経験(チームの方針策定や、評価・育成などのピープルマネジメントのご経験)

<マインド>
・SmartHRのミッション・ビジョン・バリューへの共感
・コンテンツマーケティング部における貢献度など、正解がなく先が見えないことに対して考えてトライする胆力のある方
・こぼれている課題、長期的に放置できない課題を拾い、解決に向けて声をあげられる方
・社内外のステークホルダーを力強く巻き込んでいける方
・手段にとらわれず、向き合う課題に対して適した形式を選択し、編集できる方
・成長環境に身を置き、事業とともに成長したい方

歓迎要件

<経験>
・SaaS企業におけるマーケティングの経験
-ホワイトペーパーの企画立案・制作経験
-コンテンツ制作におけるディレクションの経験
-外部パートナーなど、多数の関係者を巻き込んで施策進行したご経験
-リードフェーズを推進するためのコンテンツ制作の経験
・HR系のサービス・メディアでの経験
・紙媒体等での企画立案・制作経験

想定年収

504~938万円 (給与形態:月給)

■賞与・昇給
賞与:
昇給:給与改定:有り ※年2回の評価結果に応じて

■募集職種の年収例

■給与制度タイプ「能力重視B型」のポジションです。
給与制度タイプに関する詳細は、会社紹介資料「給与制度について>制度タイプ」をご確認ください。

■当社規定に応じて、スキルによって個別に等級と金額を決定します。
・想定年収例 588万円〜938万円

■想定年収の算出方法
・想定年収=月次給与×12か月+成果給※2
・月次給与=(基本給+みなし残業手当+みなし深夜手当)※3
※2:成果給は会社裁量で決定し、金額は原則全社の業績や個人評価、等級によって変動
※3:月間45時間のみなし残業手当、8時間分の深夜手当を含む。

・成果給を除く年収例は504万円〜804万円です。
-月額は月給420,000円※4〜月給670,000円※5
※4:月給420,000円 (基本給307,840円、固定残業代(みなし残業45h相当108,312円,みなし深夜8h相当3,848円)を含む)
※5:月給670,000円 (基本給491,040円、固定残業代(みなし残業45h相当172,822円,みなし深夜8h相当6,138円)を含む)

■給与・評価等備考
・給与:スキルと経験により優遇いたします。

無料

直接質問しづらいことお任せください!

※企業に問い合わせ内容が伝わることはありません。

知りたい内容をお選びください(複数選択可)

募集要項

募集職・職位
  • マーケティング
業界
  • IT・通信
  • ソフトウェア/クラウドサービス/人事・給与・労務システム
雇用形態

正社員

予定勤務地
<本社>東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー
予定勤務地
(変更の範囲)
会社の定める就業場所
就業時間
10:00~19:00  フレックスタイム制 
就業時間備考
・フレキシブルタイム(5:00〜22:00)
平均残業時間
10~30時間
年間休日
120日
服装
私服
リモート
ワーク

一部リモート

フルリモートワークは不可となります

フレックス
あり
副業

福利厚生

■保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険

■制度
カフェテリアプラン制度(2025年10月から)、オフィスコンビニ、1Password を全員に付与、フリーアルコール、部活制度、インフルエンザなどの予防接種費用の負担(家族もOK)、Smart相談室の利用、資格保持費用の会社負担(士業など)、勉強会支援制度、育児環境を整える補助

■福利厚生備考
・カフェテリアプラン制度(2025年10月から):多様な福利厚生メニュー群のなかから、年間60,000円相当のサービス・商品等の選択が可能
・フリーアルコール:毎日18:00~
・部活制度:1人1,500円補助/回
・Smart相談室の利用:グループ会社である Smart相談室の利用
・勉強会支援制度:社内勉強会向けの書籍購入、社外研修への参加など
・育児環境を整える補助:10万円支給

試用期間
6ヶ月
休日休暇

■休日制度
完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始休み、出生準備休暇

■休暇備考
・出生準備休暇:男女とも5日

手当

通勤手当

・通勤手当:1ヶ月3万円を上限とし、オフィス出社日数分を支給

選考場所

東京本社

検査・試験

リファレンスチェック

提出書類

履歴書、職務経歴書、ご自身が企画制作したコンテンツにまつわるポートフォリオ等をご提出ください
※URL等でも問題ございませんが、担当されたコンテンツを把握しやすく、内容を閲覧可能な形式での提出にご協力いただけますと幸いです。

選考方法備考

選考フローは下記を予定しています。状況に応じて変更となる可能性がございますのでご了承ください。
・書類選考
-制作物の実績が分かるポートフォリオの提出をお願いいたします。
-ポートフォリオのご用意がない方も、これまでの制作実績をリンクなどで必須でご提出ください。
・面接3回
・リファレンスチェック
-back checkを使用しております
-現職もしくは前職の業務で関わりがあった方から、候補者様に関する情報をアンケート形式でいただきます
-back checkはオンライン上で完結し、SmartHRから対象者の方に直接連絡することはございませんのでご安心ください
・オファー面談
※ 書類選考に進んでいただく前にカジュアル面談を希望される方は、カジュアル面談ページよりお申し込みください

さらに表示する

株式会社SmartHRが募集している求人・転職・採用情報

さらに表示する

株式会社SmartHRについて

設立年月日
2013年01月23日
代表者
代表取締役社長 芹澤 雅人
資本金
10,000万円
従業員情報
1,422名
事業内容
SmartHR の企画・開発・運営・販売

SmartHRの企業情報を見る

他の求人と比較してみる

300万円〜400万円 158件
400万円〜500万円 271件
500万円〜600万円 177件
600万円〜700万円 75件
700万円〜800万円 31件
800万円〜900万円 17件
900万円〜1000万円 4件
1000万円〜 3件

マーケティングの求人数

この求人は赤色の分布帯です。

出典:レバテックキャリアが保有する対象求人を下限年収で算出(2024年9月地点)

同じ職種の似ている求人で探す

  • ※1 2020年8月~2021年9月の実績

ITエンジニア転職ならレバテックキャリア

レバテックサービス

認知度 No.1

登録率 No.1

※ITエンジニア向け仕事探し支援サービスの認知度と登録率がNo.1(調査委託先:GMOリサーチ&AI株式会社/調査方法:インターネットリサーチ/調査対象:一都三県居住・20-49歳・男女・IT専門職/回答者数:4172名/調査期間:2024年12月5日~13日)

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

無料診断 START