Sansan株式会社

【バックエンドエンジニア】技術選定やアーキテクチャ設計・コードの実装/フレックス制

  • 土日祝日休み
  • 年間休日120日以上
  • 服装自由
  • フレックス制
  • 外国籍の方も活躍中
年収
644~1,281万円
働き方
一部リモート
最寄り駅
表参道駅 (東京都)
職種
サーバーサイドエンジニア

仕事内容について

<業務詳細>
■ミッション
「名刺管理」から「営業DXサービス」へ。
Sansanは今、大きな転換点を迎えています。
データ戦略部のミッションは、これまでの「名刺管理」のためのデータベースを超えた、「企業情報」と「接点情報」を掛け合わせたユニークなビジネスデータベースを構築することです。

<具体的な仕事内容>
データ戦略部のリードソフトウェアエンジニアとして以下の役割をお任せします。

・3名~4名のプロジェクトメンバーをマネジメントしながら、技術選定やアーキテクチャ設計、コードの実装をする
・技術的な問題や障害に対して解決策を提供し、テクニカルリードエンジニアと協力して問題解決に取り組む
・コードレビューや開発プロセスの改善に貢献し、チームでの開発品質や効率性を向上させる

【仕事の特色】
<ポジションの魅力>
■重要度の高いミッションと向き合える
当社が提供する営業DXサービス「Sansan」の、法人向けクラウド名刺管理サービス市場におけるシェアは81.6%を占めています。 (2022年12月時点)

サービスを成長させる中で培った、「テクノロジーとオペレーションとデータを掛け合わせたソリューション」は、当社のコアであり、技術的な優位性でもあります。
Sansanは、名刺管理を超えた営業DXサービスへと枠を広げ、さらに事業を拡大していきたいと考えています。
また直近では、Bill OneやContract Oneといったサービスをリリースするなど、ビジネスデータ市場に主戦場を移してきました。

データ戦略部は、この「ビジネスデータ」のど真ん中を背負い、Sansanの技術的・ビジネス的な核となる「独自のビジネスデータベース」を構築しようとしています。
この取り組みは、当社が提供するサービス全てが対象となり、数多くのユーザーに影響を与えるだけでなく、Sansan株式会社をグローバルカンパニーにするという点においても、重要な役割を担っています。

この重要度の高いミッションと向き合えることは、本ポジションのやりがいです。

■難易度の高い技術的課題への挑戦をリードできる
このような取り組みでは、スピード感を持ってプロジェクトを推進できるかが重要です。
しかし、世の中にあるビジネスデータは混沌としており、簡単にデータベースにできるものではありません。
企業における社名の変更、人の異動など、会社の情報や個人にひも付くの情報が刻一刻と変化する中で、最適化された状態にすることは非常に技術的難易度が高いです。

以下は直近取り組んでいる具体的な課題の一例です。

・膨大な規模の企業マスタ・名寄せデータの処理
・市場の動きに合わせたシステムのスケーリング
・非定型なビジネスデータの連携

本ポジションでは、テクニカルリードと連携しながら、チームメンバーを率いてプロジェクトを推進し、これらの課題に向き合います。アーキテクチャ・技術選定はもちろんのこと、要件定義から実装、テストまで、大きな裁量を持ち課題解決に挑戦することができます。
これまでプロジェクトをリードされてきた方も、これから経験を積みたいという方も大歓迎です。

<開発環境>
フロントエンド: TypeScript, React
バックエンド: Ruby on Rails, Python, TypeScript
データベース: Aurora MySQL, OpenSearch Service, Redshift, DynamoDB
インフラ: AWS (EC2, ECS, S3, SQSなど)
利用ツール- サービス: Docker, Terraform, GitHub, CircleCI, Datadog, Opsgenie, Sentry

※データ戦略部では複数のサービスを開発しています。上記はそれらのサービスの利用技術の論理和から抜粋したものです。それぞれのサービスで、サービスの特性に応じて技術を選定しています。

<参考情報>
・データ戦略エンジニア|Sansan 技術本部 採用情報
https://media.sansan-engineering.com/data-strategy
・エンジニア向け会社紹介|SpeakerDeck
https://speakerdeck.com/sansan33/introduction-to-sansan-for-engineers

必須条件

<経験>
・Webアプリケーション開発の経験(3年以上)
・各種クラウドサービス(AWS、GCP、Azureなど)を用いたアプリケーション開発の経験

<マインド>
・コミュニケーションが円滑に取れる方

この仕事で取り扱う技術

言語

Python

Ruby

フレームワーク

Rails

React

クラウド

Windows Azure

開発ツール

GitHub

Docker

この求人を転職相談

キャリアアドバイザーのおすすめポイント

募集要項

業界
  • IT・通信
  • インターネット/ソフトウェア
歓迎要件

<経験>
・RDB以外のデータストアを用いた開発経験
・大規模なデータ指向アプリケーションの開発・運用経験
・プロジェクトマネジメント経験
・チームマネジメント経験

雇用形態

正社員

想定年収

644~1,281万円 (給与形態:月給)

■賞与・昇給
賞与:年2回(1月・7月)
昇給:年1回(6月)

■募集職種の年収例

<給与備考>
経験、能力等に応じて個別に決定します。

■給与・評価等備考
・給与:経験、能力等に応じて個別に決定いたします。
 エンジニア職、研究開発職の方は経験やプログラミング能力に応じて個別に対応いたします。

予定勤務地
東京都港区
就業時間
09:30~18:00  フレックスタイム制 コアタイム10:00~16:00
就業時間備考
フレックスタイム制
・コアタイム 10:00-16:00(但し、全社会議日(月2回)は9:30-15:30とする。)
・1日当たりの標準労働時間8h
・時間外労働:あり(全社平均20時間/月)
平均残業時間
10~30時間
年間休日
120日
服装
私服
リモート
ワーク

一部リモート

フレックス
あり
福利厚生

■保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇

■制度
<福利厚生制度>
社員持株会、Know Me(のーみー)、よいこ、テランチ、
H2O(近隣住宅補助制度)、MOM(Measures of Maternity)、
KISS(KIds Sitter Support)、イエーイ(在宅勤務制度)、
どにーちょ(出勤日振替制度)、GEEK SEEK(クリエイター・エンジニア向け)

■福利厚生備考
・Know Me(のーみー):他部署で過去に飲んだことがない人と3名迄で飲みに行ったら会社から1人につき3000円を補助する制度。
・よいこ:より良いCommunityを作るために必要な各種施策を、社員が自主的に企画できる制度。
・テランチ(正社員のみ):社長と社員数名でグループランチする制度。
・H2O(正社員のみ):表参道駅・渋谷駅から2駅以内に住んでいる社員に対し住宅費用を会社が補助し、通勤時間短縮を支援する制度。
・MOM(正社員のみ):育児休暇からの復帰を後押しするために保育園料を会社が補助する制度。
・KISS:月3万円を上限に、ベビーシッターの費用を会社が負担する制度。
・イエーイ(正社員のみ):在宅勤務を選択できる制度。
・どにーちょ(正社員のみ):平日の出勤日を土日に振り替えることができる制度。
・GEEK SEEK:開発環境整備補助制度、開発者向け勉強会奨励制度、書籍購入補助制度など。

休日休暇

■休日制度
完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、チャージ休暇

■休暇備考
・チャージ休暇:7月~9月の間に連続3日間の休暇が取得できる制度(正社員のみが対象)

手当

交通費(全額支給)、残業手当

Sansan株式会社の事業内容

■Sansan株式会社とは
Sansan株式会社(Sansan.Inc)は、「ビジネスの出会いを資産に変え、働き方を革新する」を
Missionに掲げ、法人向け名刺管理サービス『Sansan』と個人向け名刺アプリ『Eight』を提供しています。

○法人向け名刺管理サービス『Sansan』
http://jp.sansan.com/
「名刺を企業の資産に変える」をコンセプトに、
社内に眠る名刺をデジタル化し、人と人のつながりを情報として
可視化・シェアできる世界初の企業向けクラウド名刺管理サービスです。
駐日米国大使賞やグッドデザイン賞、ソフトウェア・プロダクト・オブ・ザ・イヤー等、国内・欧米で数々の賞を受賞し、特許を取得しています。

○個人向け名刺アプリ『Eight』
https://8card.net/
Eightは「Your business network」をコンセプトに、名刺管理、フィード、ユーザ同士のメッセージ、ビジネスプロフィールなどの仕組みを取り入れた新しいビジネスネットワークサービスです。
スマートフォンのカメラやスキャナで撮影するだけで名刺の情報が正確にデータ化され、名刺交換の相手がEightのユーザであればEight上でつながることができます。
つながった相手とはスマートフォンやPCのブラウザからフィード機能やメッセージ機能を活用してコミュニケーションをとることが可能です。

■大手企業との連携事業
Sansan社はDMM.comおよびプライスウォーターハウスクーパース社と共同で、高機能AIを搭載したスマートロポットと名刺管理ソフト「Sansan」の機能を連携させたサービスの提供を開始します。また日本経済新聞社の日経電子版と名刺管理アプリ「Eight」が機能連携し、クラウド内の名刺に関連する日経電子版内の情報を利用者に発信するサービスが提供されています。

Sansanの企業情報を見る

Sansan株式会社が募集している求人・転職・採用情報

あなたにおすすめの求人 | Sansan株式会社に関連する求人

Sansan株式会社の求人・転職・採用情報に関連した求人

あなたにおすすめの企業 | Sansan株式会社に関連する企業

Sansan株式会社の求人・転職・採用情報に関連した企業