株式会社電通総研

【クラウドエンジニア/クラウドコンサルタント】クラウドチームリーダー/HCMソリューション導入プロジェクト/提案~運用まで担当

  • 土日祝日休み
  • 年間休日120日以上
  • 残業少なめ
  • フレックス制
  • 上流工程の仕事
  • 外国籍の方も活躍中
  • リーダー経験を活かす
年収
500~1,000万円
働き方
一部リモート
最寄り駅
品川駅 (東京都)
職種
インフラエンジニア
DB
Oracle
クラウド
Windows Azure

仕事内容について

統合HCMソリューションPOSITIVE導入プロジェクトのクラウドチームリーダー/クラウドコンサルタントとして、提案から導入、稼働後の運用まで一気通貫で顧客対応、プロジェクト推進、課題解決を担当いただきます。

<具体的な仕事内容>
■クラウドチームリーダー
クラウドチームのリーダー。
メンバーを率いて顧客の非機能要件をクラウド環境にて対応していただきます。

■クラウドコンサルタント
・クラウド環境を構築しセキュリティ管理
・実行管理
・I/F基盤
・性能検査などの非機能要件に対応
・技術課題調査/解決

■過去プロジェクト
・POSITIVE導入事例紹介Webサイト
https://www.isid.co.jp/positive/case/all_cases.html

【仕事の特色】
<配属予定チーム>
■部門の組織・事業ビジョン/ミッション
「人づくり、組織づくりを支援します -見える化から、活用へ-」
日本企業がグローバル競争力強化と事業発展を果たすには、ヒト・モノ・カネ・情報の経営資源の中で、いまだ管理手法・技術が確立されていない「ヒト」についての改革が急務となっています。今こそ、人事部門がリーダーシップを発揮し、経営と一体となって改革を成し遂げなければならない時代です。
同社は『POSITIVE』『STAFFBRAIN』を通じて、人財の育成・活用、そして組織を革新させることで、日本企業のさらなる発展を支援し、日本経済を次なる成長へと導いていきたいと考えています。
そして、次世代を担う若い人財へ、明るい未来を引き継いでいきたい。
そのような思いでHCMビジネスに取り組んでいます。
同社はプライム・コントラクターとして、日本企業の成長を支える人財マネジメントソリューションを提供し続けることを約束します。

<技術に対する魅力>
■得られる経験
・新しいソリューションの導入経験
タレントマネジメント、ジョブ型雇用などが注目されている人材管理をはじめ、最新のHCMトレンドをいち早く取り入れた製品導入プロジェクトに参画し、ITと業務両面のスキルの幅を広げることができます。

・顧客のシステム/業務のキーマンとの協働
パッケージの元請けベンダーかつ人事システムのプロフェッショナルとして顧客のITおよび人事領域のキーマンと直接フェースし、高い専門性を活かして提案からシステム化を支援する経験を積むことができます。

<ポジションの魅力>
■ミッションクリティカルなシステムを支える責任感とやりがい
人事系基幹システムは全ての企業において経営の中核となる重要なシステムであり、これを顧客とともに設計・構築から稼働後の運用まで一気通貫で支えるやりがいがあります。

■自社開発ソリューションであることの魅力
同社は顧客として日系企業グループをターゲットとしており、自社開発ソリューションであるため日本独自の要求へきめ細やかに対応。自身の経験、発想を自社ソリューションに反映することも可能であり、新規ビジネスの企画案があれば事業部として事業化を支援する仕組みがあります。
さらには、代理店ビジネスへ関与することも可能であり、経験・知識の幅が大きく広がるでしょう。

<今後の展望>
■キャリア展望・将来性
入社時点のご自身のスキル、ご要望も踏まえつつ、担当いただくプロジェクト、ポジションを決定。その後経験を積むに従って、担当するシステム規模の拡大や業務・システム分析など担当領域の拡大を目指していただきます。
将来的にはコンサルタント、スペシャリスト、プロジェクトマネージャーとしてより専門的なスキルを修得する、あるいは『POSITIVE』導入スキルを習得して導入コンサルタントとして担当領域の変更も可能です。
また、新技術・新規サービス展開にあたっての調査研究担当としての活躍も期待されています。

<職場環境>
■スキルアップのための支援
全社的な技術研修、ビジネススキル研修だけではなく、自身の担当する業務領域に応じた社外研修や、社外の交流について推奨しています。また、社内SNSなどを通じて社内での自主的な勉強会、検討会を行っている同社。
『POSITIVE』導入においては、スキル向上、育成期間の短縮を実現するため、独自の実践型導入教育プログラム『POSE』を保有しており、常に改良・拡充に取り組まれています。

■同社のHCMソリューション『POSITIVE(ポジティブ)』とは
同社が独自に開発した大企業向け統合HCM(Human Capital Management)ソリューションです。
基幹人事システムの主要機能である人事・給与・就業管理、ワークフローに加え、タレントマネジメントやモバイル対応など広範な業務・機能を網羅。
『POSITIVE』は、さまざまな業種の日本を代表する大企業に高く評価され、2,700社以上もの導入実績を積み重ねています。

・POSITIVE製品紹介Webサイト
https://www.isid.co.jp/positive/

必須条件

<経験>
※以下の経験2年以上
■Oracleデータベースの最適化設計、パフォーマンスチューニング経験
■サーバ、ネットワークに関する要件定義、設計、構築経験
・AWS、Azure、OCIなどクラウド基盤の構築経験
・非機能系の経験(セキュリティ管理、実行管理、I/F基盤構築、性能検査など)
 

<マインド>
・自分で課題を見つけて改善に向けた行動をとれる方
・自身が中心となり周りへの影響力を発揮していく方
・最新のクラウド動向を自らキャッチアップし、案件への適用を検討できる方
・課題定義・解決能力、コミュニケーション能力をお持ちの方
 

歓迎要件

<経験>
・業務アプリケーション開発/導入プロジェクトにおけるインフラ設計/構築経験
・Managed Cloudの設計/運用経験
・システム運用要件定義、設計、構築の経験、またはリーダー、サブリーダー経験
・顧客折衝能力、プロジェクトマネジメント力

<資格>
■高度情報処理技術者等の資格
(例)
・プロジェクトマネージャー
・データベーススペシャリスト
・ネットワークスペシャリスト
・ITサービスマネージャ など
 

想定年収

500~1,000万円 (給与形態:月給)

■賞与・昇給
賞与:年2回(6月・12月)
昇給:年1回(1月)

■募集職種の年収例

<モデル年収>
・25歳(入社4年目相当):550万円~
・30歳(入社9年目相当):750万円~
・35歳(入社14年目相当):850万円~

※退職金相当を賞与時に支給(前払い退職金制度)
※採用時の職種や資格等級により、「フレックスタイム制」、「裁量労働制(専門業務型・企画業務型)」、「事業場外みなし労働制」のいずれかの勤務形態となります。
 採用時にいずれか決定いたします。
※詳細については条件面談にて説明いたします。

<給与支給例>
■フレックスタイム制(社員・主任)
・基本給:226,500円~258,000円
・等級手当:23,500円~40,500円
・時間外/休日/深夜勤務手当:有り
 ※時間外(所定外)勤務平均:28.0時間/月(2020年度実)

■裁量労働制の場合(専門職・専門職上級)
・裁量労働制:有り(専門業務型/企画業務型)
・裁量労働時間:8時間15分
・基本給:276,800円~364,000円
・等級手当:62,000円~88,000円
・裁量手当:77,500円~103,000円
・割増賃金の追加支給条件:休日・深夜労働分および法定外時間外労働分についての割増賃金は追加で支給

■事業場外みなし労働制(専門職・専門職上級)
・1日あたりのみなし労働時間:8時間15分(休憩:12時00分~13時00分)
・基本給:276,800円~364,000円
・等級手当:62,000円~88,000円
・裁量手当:77,500円~103,000円
・休日/深夜勤務手当:有り

■給与・評価等備考
・給与:経験、スキルを考慮の上、同社規定により優遇いたします。

無料

直接質問しづらいことお任せください!

※企業に問い合わせ内容が伝わることはありません。

知りたい内容をお選びください(複数選択可)

募集要項

募集職・職位
  • インフラエンジニア
業界
  • IT・通信
  • ソフトウェア
  • サービス
  • コンサルティング
雇用形態

正社員

予定勤務地
<本社>東京都港区港南2-17-1
就業時間
09:30~17:30  フレックスタイム制 コアタイム09:30~12:00
就業時間備考
・就業時間:標準的な時間です。

<フレックスタイム制の場合>
・所定労働時間:1日7時間
・コアタイム:2時間30分、部署単位で設定(例:9時30分~12時00分)
平均残業時間
10~30時間
年間休日
121日
服装
ビジネスカジュアル
リモート
ワーク

一部リモート

フレックス
あり
福利厚生

■保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 家族手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇

■制度
財形住宅融資、確定拠出年金、財形貯蓄、旅行補助、同好会補助、各種慶弔金、育児短時間勤務、病児・病後児保育、介護短時間勤務

・育児短時間勤務:子どもが3歳未満の場合は、所定労働時間(7時間)を30分単位で2時間まで短縮可能。子どもが3歳以降も子どもが小学校を卒業するまでの間、半期単位で最大2年間の短時間勤務が可能。通算2年以内であれば、分割取得も可能。
・病児・病後児保育、ベビーシッター利用時の費用補助:子どもが小学校を卒業するまでの間、業務上の都合で「病児・病後児保育」、「ベビーシッター」に関するサービス(「保育・世話」ならびに「送迎(保育園、学童保育、塾等への送り迎え時の付き添い)」)を利用した場合に、自己負担額の半額を補助。
・介護短時間勤務:介護が必要な家族がいる場合、1日の所定労働時間を30分単位で最大2時間まで短縮可能。(利用開始日から3年間で5回までの範囲で分割利用が可能)

試用期間
6ヶ月
休日休暇

■休日制度
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、年次有給休暇、育児休業、育児短時間勤務、子の看護休暇、病児・病後児保育、ベビーシッター利用時の費用補助、介護休業、介護休暇、介護短時間勤務、家族看護休暇、リフレッシュ休暇、リサイクル休暇、教養休暇、ドナー休暇、その他 有給休暇取得奨励

■休暇備考
・年末年始:6日(12/29~1/3)

手当

通勤手当、時間外勤務手当、在宅勤務等補助手当、こども手当、前払い退職金制度、新卒住宅補助

・前払い退職金制度:コンサルタント職系統は、前払い退職金制度の適用はありません。
・新卒住宅補助:実家が遠隔地の方対象

選考場所

品川本社

検査・試験

実施される可能性がございます。

提出書類

履歴書、職務経歴書

さらに表示する

株式会社電通総研が募集している求人・転職・採用情報

さらに表示する

株式会社電通総研について

設立年月日
1975年12月11日
代表者
代表取締役社長 岩本 浩久
資本金
818,050万円
事業内容
電通総研グループは、システムインテグレーション、コンサルティング、シンクタンクの連携により、企業活動の根幹である「価値の創出」と「顧客体験の向上」の両面から最適なソリューションをお客様に提供します。
課題調査・提言からテクノロジーによる解決への流れを循環させ、システムインテグレーターの枠組みを超えて、社会の進化を実装する。それが電通総研グループの事業コンセプトです。

■企業の機能
・シンクタンク
先端技術の実用化に向け、企業や教育機関などと協働で研究開発に取り組む社内組織「オープンイノベーションラボ」と、電通グループの日本事業を統括する「dentsu Japan」内のシンクタンク「電通総研」の統合により、2024年1月からスタートした新たな機能です。「HUMANOLOGY for the future ~ 人とテクノロジーでその先をつくる。」を具現化するための、社会の進化に資する調査研究活動と、社会や生活者の課題解決に向けた情報発信や提言を行います。

・コンサルティング
業務プロセス効率化や人材育成、魅力的な商品開発、新たなサービス創出など、製造業を中心とする数多くの企業の課題解決を支援してきました。ビジネスとテクノロジーに知見が深い経験豊富なコンサルタントが、独自のメソドロジーに基づき、企業や社会の変革に向けたあるべき姿の描出から課題の設定、戦略の策定、解決策の実行までを一貫して支援します。

・システムインテグレーション
製造業向け製品開発ソリューション事業や、金融・流通・サービス業向けシステム開発事業など、さまざまな業種・業務の変革・発展を支援しています。企業の課題を解決するシステムの企画、開発から、社会を支える仕組みづくりまで。業務への深い知見と、最適なテクノロジー・ソリューションを実装する力で、企業や社会の課題を解決する真のデジタルトランスフォーメーションを実現します。

電通総研の企業情報を見る

他の求人と比較してみる

300万円〜400万円 452件
400万円〜500万円 641件
500万円〜600万円 364件
600万円〜700万円 164件
700万円〜800万円 45件
800万円〜900万円 20件
900万円〜1000万円 5件
1000万円〜 2件

インフラエンジニアの求人数

この求人は赤色の分布帯です。

出典:レバテックキャリアが保有する対象求人を下限年収で算出(2024年9月地点)

同じ職種の似ている求人で探す

  • ※1 2020年8月~2021年9月の実績

ITエンジニア転職ならレバテックキャリア

レバテックサービス

認知度 No.1

登録率 No.1

※ITエンジニア向け仕事探し支援サービスの認知度と登録率がNo.1(調査委託先:GMOリサーチ&AI株式会社/調査方法:インターネットリサーチ/調査対象:一都三県居住・20-49歳・男女・IT専門職/回答者数:4172名/調査期間:2024年12月5日~13日)

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

無料診断 START