コニカミノルタ株式会社

【バックエンドエンジニア】新規事業のSaaSビジネス/オンラインマニュアル作成・運用サービス/企画~改善

  • 土日祝日休み
  • 年間休日120日以上
  • 外国籍の方も活躍中
  • 新技術に積極的
年収
500~800万円
働き方
一部リモート
最寄り駅
浜松町駅 (東京都)
職種
サーバーサイドエンジニア

仕事内容について

新規事業のSaaSビジネスのエンジニアとしてご活躍ただきます。
『世の中の多くのビジネス組織と人々が抱える「記録する」「教える」「伝える」のメンドウさを、テクノロジーの力で高い効率・効果とワクワクを届ける』その一歩目として提供している、オンラインマニュアル作成・運用サービス”COCOMITE”
上記ミッション/ビジョンの達成と、老舗製造業のコニカミノルタが挑戦する「新たなビジネスアジリティのあるコト売り、コト開発」への変革を遂げるために、主に以下の職務のメンバーを募集しています。

・COCOMITEのスクラムチームのバックエンドエンジニアとして、設計および実装はもちろん、新機能の企画やテスト/計測/改善等を幅広く行う
・COCOMITEに関連する新規プロダクトに、エンジニアとして、多角的な目線で企画や開発に携わる

<具体的な業務内容>
COCOMITEのスクラムチームのエンジニアとして、
・日々のPO、ScM、PMOとのコミュニケーションのもとプロジェクトを円滑に進める
・新規機能の企画/設計/実装/テスト/計測/改善を行う
・スクラムチームの他のエンジニアが出したPRのレビュー
・関連する新規プロダクト、新規機能探索に、エンジニアとして、また多角的な目線で、企画や開発に携わる

【仕事の特色】
<企業の魅力>
■事業内容
同社は今、デジタルワークプレイス領域の新規サービス創出を通じて、企業の働き方を変え、企業で働く人々がより幸せになるようなサービスを提供することをミッションに取り組んでいます。
その中でも同社は、「業務の中で属人化、非効率が課題となる 『記録する』 『教える』 『伝える』、それらに関わる全てのビジネス組織と人々にテクノロジーの力で高い効率・効果と、ワクワクを提供する。」を使命に掲げ、その一歩目としてオンラインマニュアル作成・運用サービス”COCOMITE”を2020年にローンチし、ビジネスの1to10突破に挑戦中です。
今後もCOCOMITEの機能強化と、新規サービス創出により、上記ミッション/ビジョンの達成と社会への貢献を目指しています。

<開発環境>
■サーバー
・プログラミング言語:Ruby(ver.2.x)
・フレームワーク:Ruby on Rails(ver.7.x)
・データベース:Amazon Aurora
・インフラ:AWS、Docker

■フロント
・フレームワーク:Vue.js(ver.2.x)
・デザインツール:Figma

■その他
・CI/DevOps:GitHub Actions、Cloud Formation
・情報共有ツール:Slack、Jira
・監視:Sentry、Datadog
・ソースコード管理:GitHub

<プロダクトの魅力>
■携わる製品:オンラインマニュアル作成/運用サービスCOCOMITE(ココミテ)
2020年のローンチ以降SMB(中小企業)をメインターゲットとしていましたが、昨今エンタープライズ領域にも拡大が進み、競合サービスに対しても高い優位性をもって導入が進んでいます。
売上規模としてもインパクトの大きな事業へと成長中です。

企画中、プロトタイピング中の新規プロダクトや、まだ影も形もない新規プロダクトの構想もあり、将来的にはそちらにも携わっていただきたいと考えています。

■期待する役割
商用化し成長フェーズにシフトしたCOCOMITEのスクラム開発の中核メンバーとして参画し、スクラム開発をPO・PMO・開発チーム・GTMチームと連携して推進していただきます。
これまでは外部ベンダーの力を借りての開発が中心でしたが、今後は社内エンジニア体制を更に強化し技術やノウハウを自社内に蓄積していきます。
その強化していく体制の中核となってご活躍いただきたい考えです。

■仕事の魅力/やりがい/将来ビジョン
コニカミノルタグループの中でも、最もBizDevOpsワンチームとして機能しているチームの一つに参画し、コニカミノルタが物売りからコト売りに転換していくコアメンバーとしてリーダーシップを持って活動していただきます。
BizDevOpsワンチームにどっぷり浸かりたい方には魅力的な環境です。
コニカミノルタが伝統的に積み上げて来た事業基盤に支えられながらも、ベンチャー企業の様な裁量権、スピード感を持ってビジネスを急速に拡大推進している組織です。
老舗製造業コニカミノルタが本気で取り組む『コト売り、コト開発』をけん引し、コニカミノルタそして日本、世界に自分の携わる仕事の魅力、価値創造とビジネスアジリティを発信していけます。

■身につく経験・スキル
・新規ビジネスを1→10、その後を成功させる経験
・同様に新規プロダクトの0→1を立ち上げる経験
・コニカミノルタ社内で保有する技術に触れ、競合優位性の高いサービスへの昇華
・本職務の中で学ぶリーダーシップ、オーナーシップ、BizDevOps運用スキルは、市場でも高く評価されるビジネスアジリティを目指すスキルそのものです

<職場観>
■チームのメンバーや雰囲気について
・エンジニアと、BO、PO、ScM、PMO、GTMは各々の役割はありますが、上下関係がなく日々相談ベースで会話が進んでおり、話しやすい雰囲気です
・「心理的安全性高く、すべての提案と報告は感謝をもって受け入れる。」をモットーに、コミュニケーションを取り合っています
・技術を磨く勉強会や共有会、またはビジネスそのものを学ぶ場も多く、相互に刺激を与えながら成長できる環境です

<参考>
■働く社員やカルチャー
オウンドメディアやエンジニアブログを通じて、積極的に情報発信しています。
「シン企業人」 https://shin-kigyojin.konicaminolta.com/
「エンジニアブログ」https://forxai.konicaminolta.com/service/technology/blog

必須条件

<経験>
・3年以上のWebサービス開発経験がある方
・チームでの開発経験がある方

<スキル>
・語学力:以下のいずれかを満たすこと
- 日本語面接可能
- 日本国内での日本語を用いた実務経験3年以上
- 日本語検定N2以上を保有

<仕事のマインド>
・常に「顧客の嬉しさ」を追求し、サービスを通じて世の中を変えたいという熱量を持っている方
・部下だけでなく、上司、チームメンバー、他部署を巻き込みながら、指示を待たずに主体的にスピード感をもって動ける方
・新規サービス開発に必要なスキル習得に前向きに取り組める方

この仕事で取り扱う技術

言語

Ruby

SQL

フレームワーク

Rails

React

開発ツール

JIRA

GitHub

Docker

この求人を転職相談

キャリアアドバイザーのおすすめポイント

募集要項

業界
  • IT・通信
  • ソフトウェア
  • メーカー
  • 電気・電子・機械・半導体
歓迎要件

<スキル・経験>
※下記すべてを満たしている必要はありません
・バックエンドの開発の経験(Ruby on Rails等)
・既存のサービスの負債や大きな変更と向き合った経験
・SQL等のデータベース技術/スキル
・機械学習、AIモデル開発、データ分析業務経験(強化していきたい)
・アジャイル開発の経験
・後進エンジニアの育成経験
・AWSを使用したインフラの構築/運用経験
・Vue.js, Reactによる開発の経験

雇用形態

正社員

想定年収

500~800万円 (給与形態:月給)

■賞与・昇給
賞与:年2回(6月・12月)
昇給:年1回(4月)

■給与・評価等備考
・給与:スキルと経験により優遇いたします。
・参考想定年収:800万円

■手当
通勤手当、裁量労働手当、外勤手当、次世代育成手当 など

・通勤手当:最短通勤経路2km以上の際に支給

予定勤務地
東京23区内, 東京都内
就業時間
08:30~17:10 
平均残業時間
30時間以上
年間休日
125日
服装
ビジネスカジュアル
リモート
ワーク

一部リモート

福利厚生

健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇

■備考
コニカミノルタ株式会社の福利厚生は、「ワークライフバランス」と「人財育成」に特徴があります。

■コニカミノルタ社では、ワークライフバランスを推進しています。
女性も男性も仕事と家庭の両立できるよう、育児休暇や期限の切れた年次有給休暇を子供への看護に利用できる制度などを充実させています。

■同社では福利厚生を選べる「カフェテリアプラン」という制度を設けています。
毎年付与されるポイントを利用して、語学やスクール、専門書の購入といった自己啓発費用の補助などを受けることができます。
また、提携しているレジャー施設や育児介護施設の割引などにも利用でき、仕事と家庭の両方で活用できるよう配慮されています。

■社員の健康管理のために、PC電源のONとOFFを集計するシステムを採用し、一人ひとりの勤務時間を徹底して管理されています。
長時間労働の続く社員には、健康診断の受診を義務付けています。

■コニカミノルタ社は人財育成にも力を入れています。
人材育成プログラム「Off-JD」の中の「チャレンジ技術フォ-ラム」では、次世代のコア技術者を育成するため、若手技術者を1年かけて研究および指導していきます。
研究テーマに業務内では発生しにくい物を取り上げることで、事業創造へと繋げています。さらに、若手技術者は様々な部署から集められているため、新しいネットワーク形成の場としても役立っています。

コニカミノルタ株式会社の事業内容

同社は、主に複合機、プリンター、医療用機器、光学デバイス等の開発及び運営、販売等を手掛けている企業です。
それぞれの事業に分かれ、実践で培ってきた独自のデジタルマーケテイング、デジタルマニュファクチュアリングによってノウハウを駆使したデジタルワークフロー改革の支援、商業、産業印刷といった業種、業態別のソリューションを提供しています。精密さ、クオリティの高さで幅広いニーズに対応している企業です、また、いつでも新鮮さと驚きをお客さまに感じてもらえることを目指しています。

・オフィス事業
・プロフェッショナルプリント事業
・ヘルスケア事業
・産業用材料・機器事業
<産業⽤光学システム>
<材料・コンポーネント>

コニカミノルタの企業情報を見る

コニカミノルタ株式会社が募集している求人・転職・採用情報

正社員もフリーランスも!正社員だけでなくフリーランスも選べる転職エージェントはレバテックキャリアだけ!今すぐ登録する

転職個別相談会開催中!プロのアドバイザーがあなたのお悩みや疑問にお答えいたします 詳細を見る

人気の求人特集

サイトでは公開していない、レバテック独自の求人情報をお伝えします

ご要望に合わせてプロが求人情報をご紹介します

あなたにおすすめの求人コニカミノルタ株式会社の求人・転職・採用情報に関連した求人

あなたにおすすめの企業コニカミノルタ株式会社の求人・転職・採用情報に関連した企業