Sansan株式会社

【Webエンジニア】契約書データ化ソリューション「Contract One」/サービス立ち上げ期

  • 土日祝日休み
  • 年間休日120日以上
  • 服装自由
  • フレックス制
  • 外国籍の方も活躍中
年収
588~1,281万円
働き方
一部リモート
最寄り駅
渡辺橋駅 (大阪府)
職種
サーバーサイドエンジニア

仕事内容について

同社は長らく、アナログ情報のデジタル化に取り組んできました。
名刺を99.9%の精度でデータ化し、さらに人脈の管理と共有を可能にしたのは、人力とAIを組み合わせた独自のテクノロジー。
これまで培ってきたこの技術を名刺以外の媒体に活用することによって、これまでにない業務のあり方を提供できると考え、さまざまな可能性を模索しています。
本ポジションは、契約書データ化ソリューション「Contract One」の開発を担当していただきます。

【仕事の特色】
<Contract One>
Sansanが独自に開発したデータ化技術を用い、紙やPDFの契約書をテキストデータ化。管理に必要な項目を抽出・インデクシングし整理できるサービスです。
Contract Oneで契約書のデータ化を行うことにより、契約書類の検索性・共有の効率性を上げるだけではなく、契約内容の分析と改善を可能にし、法務業務からの事業貢献を実現します。

まだ少人数の体制で開発を進めているサービスです。
プロジェクトオーナーやプロダクトマネージャーとの距離が近いので、開発だけではなく日々ダイレクトにビジネスに触れられるポジションです。
同社独自の技術を連携して新たな市場価値を創造していくやりがいを一緒に感じてみませんか?

<開発環境>
フロントエンド:TypeScript、React(Redux, Nextjs)
サーバーサイド:Kotlin、Ktor
データベース:PostgreSQL
ソースコード管理:GitHub
インフラ:GCP(App Engine、Cloud SQL、Cloud Storage、Cloud Functions、Cloud Tasksなど)

<Seminar Oneについて>
https://seminar-manager.com/

<地方拠点での勤務について>
入社後、東京での研修を予定しております。
期間は1週間程度を想定していますが、新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえて調整予定です。
詳細については選考の中でお伝えいたします。
なお、配属後の転勤はありませんのでご安心ください。
※研修期間中は家賃を同社で負担いたします。

必須条件

・Java、C#、TypeScript、Kotlinのいずれかを用いたWebアプリケーション開発の経験(3年以上)
・各種クラウドサービス(AWS、GCP、Azureなど)を用いたアプリケーション開発の経験

・アプリで世界を変える仕事をしたい
・アプリで世の中を良くするサービスを作りたい
・独自性のあるプロダクト開発をしたい

この仕事で取り扱う技術

言語

Java

C#

Kotlin

フレームワーク

React

開発ツール

GitHub

この求人を転職相談

キャリアアドバイザーのおすすめポイント

募集要項

業界
  • IT・通信
  • インターネット/ソフトウェア
歓迎要件

・新規プロダクトの開発経験
・インフラ、バックエンド、フロントエンドの開発経験

雇用形態

正社員

想定年収

588~1,281万円 (給与形態:月給)

■賞与・昇給
賞与:年2回(1月・7月)
昇給:年1回(6月)

■給与・評価等備考
・給与:経験、能力等に応じて個別に決定いたします。
 エンジニア職、研究開発職の方は経験やプログラミング能力に応じて個別に対応いたします。

■手当
交通費(全額支給)、残業手当

予定勤務地
全国
就業時間
09:30~18:00  フレックスタイム制 コアタイム10:00~16:00
平均残業時間
30時間以上
年間休日
120日
服装
私服
リモート
ワーク

一部リモート

※週1日/週3日出社の選択制

福利厚生

健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇

■備考
Sansan株式会社の福利厚生は、『ビジネスの出会いを資産に変え、働き方を革新する』を目標に、社員にとって働きやすい環境であるための独自制度を数々設けています。

H2O (近隣住宅補助制度) ※正社員のみ対象
- 表参道駅・渋谷駅から2駅以内に住んでいる社員に対し住宅費用を会社が補助し、通勤時間短縮を支援する制度

イエーイ(在宅勤務制度) ※正社員のみ対象
- 在宅勤務を選択できる制度。

どにーちょ(出勤日振替制度) ※正社員のみ対象
- 平日の出勤日を土日に振り替えることができる制度

GEEK SEEK (クリエイタ・エンジニア向け)
- 開発環境整備補助制度
- 開発者向け勉強会奨励制度
- 書籍購入補助制度

チャージ休暇 ※正社員のみ対象
- 7月~9月の間に連続3日間の休暇が取得できる制度

know Me (のーみー)
- 「他部署」で「過去に飲んだことがない」人と「3名迄」で飲みに行ったら会社から1人につき3000円を補助する制度

テランチ ※正社員のみ対象
- 社長(寺田)と社員が1対1でランチする制度

KISS(KIds Sitter Support)
- 月3万円を上限に、ベビーシッターの費用を会社が負担する制度

MOM(Measures of Maternity) ※正社員のみ対象
- 育児休暇からの復帰を後押しするために保育園料を会社が補助する制度

Sansan株式会社の事業内容

■Sansan株式会社とは
Sansan株式会社(Sansan.Inc)は、「ビジネスの出会いを資産に変え、働き方を革新する」を
Missionに掲げ、法人向け名刺管理サービス『Sansan』と個人向け名刺アプリ『Eight』を提供しています。

○法人向け名刺管理サービス『Sansan』
http://jp.sansan.com/
「名刺を企業の資産に変える」をコンセプトに、
社内に眠る名刺をデジタル化し、人と人のつながりを情報として
可視化・シェアできる世界初の企業向けクラウド名刺管理サービスです。
駐日米国大使賞やグッドデザイン賞、ソフトウェア・プロダクト・オブ・ザ・イヤー等、国内・欧米で数々の賞を受賞し、特許を取得しています。

○個人向け名刺アプリ『Eight』
https://8card.net/
Eightは「Your business network」をコンセプトに、名刺管理、フィード、ユーザ同士のメッセージ、ビジネスプロフィールなどの仕組みを取り入れた新しいビジネスネットワークサービスです。
スマートフォンのカメラやスキャナで撮影するだけで名刺の情報が正確にデータ化され、名刺交換の相手がEightのユーザであればEight上でつながることができます。
つながった相手とはスマートフォンやPCのブラウザからフィード機能やメッセージ機能を活用してコミュニケーションをとることが可能です。

■大手企業との連携事業
Sansan社はDMM.comおよびプライスウォーターハウスクーパース社と共同で、高機能AIを搭載したスマートロポットと名刺管理ソフト「Sansan」の機能を連携させたサービスの提供を開始します。また日本経済新聞社の日経電子版と名刺管理アプリ「Eight」が機能連携し、クラウド内の名刺に関連する日経電子版内の情報を利用者に発信するサービスが提供されています。

Sansanの企業情報を見る

Sansan株式会社が募集している求人・転職・採用情報

正社員もフリーランスも!正社員だけでなくフリーランスも選べる転職エージェントはレバテックキャリアだけ!今すぐ登録する

転職個別相談会開催中!プロのアドバイザーがあなたのお悩みや疑問にお答えいたします 詳細を見る

人気の求人特集

サイトでは公開していない、レバテック独自の求人情報をお伝えします

ご要望に合わせてプロが求人情報をご紹介します

あなたにおすすめの求人Sansan株式会社の求人・転職・採用情報に関連した求人

あなたにおすすめの企業Sansan株式会社の求人・転職・採用情報に関連した企業