オリックス・システム株式会社

【サーバエンジニア】

  • 年間休日120日以上
  • 残業少なめ
  • フレックス制
  • 外国籍の方も活躍中
年収
475~975万円
働き方
一部リモート
最寄り駅
浜松町駅 (東京都)
職種
サーバーエンジニア
DB
Oracle

仕事内容について

主な業務は、オリックスグループ各社のアプリケーションが稼働するサーバ基盤(オンプレからクラウドまで)に関する、企画・設計/構築・保守運用までです。

<具体的な業務内容>
・グループのサーバ基盤全体の企画、設計構築、維持
・個社サーバの構築案件への企画支援、提案、構築
・OSやミドルウェアへのEOS対応や脆弱性対応
・運用フェーズの障害対応や、自動化による改善対応など

※現在、次期仮想コンピューティング基盤の構築プロジェクトが進行中のため、こちらのプロジェクトに関わっていただく可能性があります。

【仕事の特色】
<配属予定先>
基盤構築部 基盤運用部

<キャリアプラン>
グループIT部門SEとして、同職種でキャリアを積んでいただいた後、自身のキャリアパス拡大の一環として人事異動がある予定です。
年に一度の「キャリア面談」「自己申告制度」等を利用し、自身の希望業務を配慮しながら、会社と個人がWIN-WINとなる新たな職務(部署)にチャレンジしていただきます。

<環境>
・グループの標準環境あり
・ビジネス毎に異なるインフラ環境あり
・多角経営ならではの、正解が一つとは限らないから難しい、やりがいのある仕事あり

<その他>
・平均年齢:41.1歳
・中途採用比率:56%
・女性比率:3割 
・男性育休取得実績有り

【仕事内容(変更の範囲)】
会社の定める業務

必須条件

<共通>
■経験
・サーバ基盤にかかわる実務(3年以上)
・サーバ基盤全般(OS、ミドルウェア)の非機能定義、設計/構築
※例:Windows、Linux、Oracle、WebLogic、ApacheTomcatなどの実装やトラブルシュート
・AWSをはじめとするクラウドサービス導入の企画/計画及び実装
■知見
・サイバーセキュリティに関する知見

<サブリーダクラス>
■スキル
・サーバエンジニアとしてメンバやパートナー会社に対して、技術的なリーダシップを発揮し、設計や実装、トラブルシューティングなど、さまざまな局面で技術的にリードできる
・特定分野だけでなく、その周辺分野についてレビュー等において品質向上へ寄与できる

<メンバクラス>
■スキル
・リーダからの詳細な指示がなくても、エンジニアとして独力で自身の特定専門分野に関する技術の設計や実装、トラブルシューティングなどが実践できる

■マインド
・自ら提案して変革を起こしていく意欲、自ら学ぶ意欲をお持ちの方

歓迎要件

■スキル
・テクニカルスキル(ネットワーク、OAインフラ、運用設計)
・ヒューマンスキル(統率力、交渉力、 調整力、提案力など)
・コンセプチャルスキル(複雑な事象の概念化と本質を見極める力)

■資格
・AWS認定資格
・データベース
・ITサービスマネージャ(IPA)
・情報処理安全確保支援士

想定年収

475~975万円 (給与形態:月給)

■賞与・昇給
賞与:年2回
昇給:年1回

■募集職種の年収例

<年収モデル>
◆26歳年収 約636万(メンバークラス)
 (住宅手当なし/月残業30時間の場合)
◆30歳年収 約874万(メンバークラス)
 (住宅手当あり/月残業30時間の場合)
◆36歳年収 約972万(サブリーダークラス)
 (住宅手当あり/月30時間相当の固定残業代を含む)

■給与・評価等備考
・給与:スキルと経験により優遇いたします。

無料

直接質問しづらいことお任せください!

※企業に問い合わせ内容が伝わることはありません。

知りたい内容をお選びください(複数選択可)

募集要項

担当する工程
  • 運用設計
  • 基本設計
  • インフラ構築
  • 詳細設計
募集職・職位
  • サーバーエンジニア
業界
  • IT・通信
  • SIer
雇用形態

正社員

予定勤務地
〒105-0013 東京都港区浜松町二丁目3番1号 日本生命浜松町クレアタワー13F
予定勤務地
(変更の範囲)
全ての事業所および会社の定める場所
就業時間
09:00~17:00  フレックスタイム制 コアタイム09:00~17:00
就業時間備考
・所得労働時間:7時間
・フレックス制度有り(コアタイム9時00分~17時00分の間で3時間)
・フレキシブルタイム(始業5時00分~14時00分、終業12時00分~22時00分)
・平均残業時間:30時間弱(所定労働時間が7時間のため、法定労働時間は実質10時間程度:2022年度実績)
平均残業時間
10~30時間
年間休日
120日
服装
ビジネスカジュアル
リモート
ワーク

一部リモート

業務状況によって必要な場合は出社対応いただきます

フレックス
あり
福利厚生

■保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 有給休暇

■制度
<福利厚生制度>
出産育児制度、キャリアセレクト制度、キャリアチャレンジ制度、
シニア社員向けのグループ公募制度、時間単位の年次有給休暇制度、
自分磨き制度(カフュテリアプラン)、リフレッシュ休暇取得奨励金制度、
カムバック再雇用制度、退職金制度、介護に関する制度、財形貯蓄制度、
自己研修奨励制度、歯科検診(年1回)、定期健康診断(年1回)、
グループ健康推進室の設置、提携保養施設利用可、持株会、クラブ活動、
オリックス・バファローズ応援DAY、水族館グループ社員割引

<教育制度>
新入社員研修、技術研修、社内研修

■福利厚生備考
・出産育児制度:男性にも適用されます。
 育児を目的とした「時短勤務」や「時差勤務」が可能です。
 ‐育児休職制度:3歳に達するまで
 ‐育児時間の取得:1日あたり最大2時間
 ‐短時間勤務制度:小学校卒業まで
 ‐看護休暇制度:小学校始期まで、1年あたり有給にて5日(2人の場合10日)
 ‐産休前や育児休暇中の社員向け懇親会「ORIX Group Mom」開催:グループ合同でワーキングマザー同士の交流を図り、復職を支援
・キャリアセレクト制度:育児や介護などの理由により、現在の職種・等級に求められる役割・成果責任の発揮が困難になった際、本人の希望に合わせて一時的に役割を限定した職種・等級へ転換できる制度です。
 本制度は本人の希望により元の職種・等級に再転換することも可能です。
・キャリアチャレンジ制度:オリックスグループが「価値ある職場」であり、自己のキャリアにチャレンジすることができる場であることを目指し、社員が異動を希望する部門と直接接点を持ち、部門へ直接アピールし、双方が合意する異動を実現しています。
・シニア社員向けのグループ公募制度:定期的にグループ内のさまざまな職務を公募。
 中高年齢社員のキャリアビジョンを実現する手段を提供すると同時に、自分のキャリアビジョンとその実現手段方法について考える機会を提供することを目的にしています。
・時間単位の年次有給休暇制度:家庭の事情などでフレックスタイム制度を活用しにくいケースを目的に、年間5日分の年次有給休暇を1時間単位に分割して取得することが可能な制度です。
・自分磨き制度(カフュテリアプラン):社員に対して年間6万円の福利厚生ポイントが付与され、資格取得や語学学習などの自己研鑽、スポーツジム利用などの健康増進、育児・介護関連サービス利用による家庭と仕事の両立支援などを個々に自由に選ぶことが可能な制度です。
・リフレッシュ休暇取得奨励金制度:計画的な連続休暇取得により心身のリフレッシュを図るため、毎年最大5万円の金銭的支援を行なうものです(年次有給休暇を5営業日連続で取得した場合に奨励金を支給する制度です)。
・カムバック再雇用制度:退職者が退職時の理由を問わず、再入社したい旨を応募できる制度です。
 その際、再雇用時の職種・等級は退職時と同等以上を保証しています。
・退職金制度:社員と会社の長期的な雇用関係にも寄与する目的で「確定給付企業年金制度(基金)」と「確定拠出金制度」の2つの充実した退職金制度を設けています。
・自己研修奨励制度:自発的な勉強・研修を奨励し、能力開発をバックアップ。
 要した費用の一部を会社が補助する制度です。
・定期健康診断(年1回):35歳以上の社員とその配偶者に対しては年に1度の人間ドッグを義務付けています。
 人間ドックの自己負担額は安価であり、誰もが受診しやすい体制を整え、疾病の早期発見、保健指導充実を推奨しています。
・グループ健康推進室の設置:産業医、保健師、カウンセラーが常駐しており、社員は自分や家族のことなど気軽に相談することができます。
・提携保養施設利用可:健康保険組合運営の保養所が全国に3ヶ所(軽井沢、京都嵐山、伊勢志摩)有り、契約型の保養所も利用できます。

・新入社員研修:入社前研修(グループ合同)、入社時研修(グループ合同)、技術研修(当社単体)、現場研修(当社単体)、配属先にてOJT、確認研修
・技術研修:所属部署において業務に直結する技術・知識を習得するためにかかった費用を、全額会社が負担する制度です。

試用期間
3ヶ月
休日休暇

■休日制度
完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始、年次有給休暇、慶弔休暇、産休・育休・介護休暇、ボランティア休暇、看護休暇

選考場所

本社、オンライン

検査・試験

適性検査

提出書類

履歴書、職務経歴書

さらに表示する

オリックス・システム株式会社が募集している求人・転職・採用情報

さらに表示する

オリックス・システム株式会社について

設立年月日
1984年03月14日
代表者
取締役社長 植木 康雄
資本金
8,000万円
従業員情報
282名
事業内容
オリックスグループ各社のシステム企画から、開発・業務運用・保守サービス

オリックス・システムの企業情報を見る

同じ職種の似ている求人で探す

  • ※1 2020年8月~2021年9月の実績

ITエンジニア転職ならレバテックキャリア

レバテックサービス

認知度 No.1

登録率 No.1

※ITエンジニア向け仕事探し支援サービスの認知度と登録率がNo.1(調査委託先:GMOリサーチ&AI株式会社/調査方法:インターネットリサーチ/調査対象:一都三県居住・20-49歳・男女・IT専門職/回答者数:4172名/調査期間:2024年12月5日~13日)

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

無料診断 START