ニッタ・デュポン株式会社

【社内SE(インフラ)】Office365の運用管理/セキュリティ関連の運用管理/各種案件(プロジェクト等)、各種事務作業

  • 土日祝日休み
  • 年間休日120日以上
  • 転勤なし
  • フレックス制
  • 外国籍の方も活躍中
  • BtoC向け
  • BtoB向け
年収
470~790万円
最寄り駅
京田辺駅 (京都府)
職種
社内SE

仕事内容について

■社内SE
■業務関連の管理
 ・Office365の運用管理
 ・セキュリティ関連の運用管理
 ・各種案件(プロジェクト等)、各種事務作業
・業務PCの運用管理

■インフラの管理
 ・サーバ(Windows Server)の運用管理
 ・データベース(Oracle、SQL Server)の運用管理
 ・ネットワーク(ハードウェア、設定)の運用管理

【仕事の特色】
■メンバー構成
課長(50代男性)、エキスパート(40代男性)、メンバー:50代男性1名、40代女性1名、20代男性1名

■募集背景
運用管理するITインフラ、IT環境が多岐にわたっている。
また、複数案件を並行して進めているが、親会社の分社化や新システムの導入等でさらに案件が増える可能性があり、人材確保が急務となっている。
しかし、長期的な視点で活躍していただくことを想定しているため、エキスパートにこだわらず、ITの運用管理に興味がある人材を採用したい。

■将来キャリア
特定の分野だけでなく、各分野に携わっていただくことを想定している。(例:サーバ業務だけでなく、ネットワークやその他のIT業務にも携わっていただく。)

【仕事内容(変更の範囲)】
無し

必須条件

・サーバ、ネットワーク、データベース:左記のいずれか1つの社内研修レベル程度の知識があること(研修受講、独学などは問わず)。
・学歴:大学卒業以上(IT経験者は不問)

・社内外でのコミュニケーションを取る業務に対し抵抗が無い方
・特定の分野に特化するのではなく、幅広くIT関連業務に携わることができる方

歓迎要件

・英語力(Speaking):英語によるコミュニケーションをとることができる。もしくは今後英語力をの向上に努めることができる。
・社内や社外とコミュニケーションをとることができる。

想定年収

470~790万円 (給与形態:月給)

■賞与・昇給
賞与:・賞与:年2回(夏季7月・年末12月)
・業績賞与:年1回(3月)※前年度業績に基づき支給。
昇給:年1回

■募集職種の年収例

■残業代
・22400円~79580円※79,580円は固定残業代(一定資格以上に支給)
※一定の資格(職群)に到達した場合、20h分の固定残業支給。

■モデル年収
・24歳:年収:約470万円 基本給:261,600円 残業代:22,400円 ※残業10h、賞与5ヶ月含む
・39歳:年収:約790万円 基本給:408,200円 固定残業代:79,580円 ※残業20h、賞与5ヶ月含む

■給与・評価等備考
・給与:スキルと経験により優遇いたします。

・通勤交通費:定期代またはガソリン代を支給。
・子ども未来手当(子女扶養手当):子1人につき毎月5,000円支給。

無料

直接質問しづらいことお任せください!

※企業に問い合わせ内容が伝わることはありません。

知りたい内容をお選びください(複数選択可)

募集要項

募集職・職位
  • 社内SE
業界
  • メーカー
  • 電気・電子・機械・半導体
雇用形態

正社員

予定勤務地
<京都工場>〒610-0333 京都府京田辺市甘南備台3-17-1 ※出張:社内他拠点(三重工場、外部倉庫):日帰り・宿泊出張あり(1~2日/月) ※土日祝日の場合もあり。
予定勤務地
(変更の範囲)
無し
就業時間
08:30~17:00  フレックスタイム制 コアタイム10:00~15:00
就業時間備考
・残御油時間:10時間/月
・所定労働時間 7.5時間
平均残業時間
10~30時間
年間休日
121日
服装
私服
フレックス
あり
福利厚生

■保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 家族手当 / 残業手当 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇

■制度
<福利厚生制度>
退職金制度、企業年金基金、財形貯蓄、従業員持株会、
短時間勤務制度(育児)、時差勤務制度(育児)、育児支援フレックス勤務制度、
独身寮(借り上げ社宅)、慰労会費、各種お祝い金(見舞金)、
社員食堂(食事補助)、各種同好会クラブ活動、JTB提携福利厚生制度

<教育制度>
新入社員研修、階層別研修、分野別研修、語学研修、
通信教育・eラーニング研修、オンライン講座(職場復帰プログラム)、海外業務研修(技術開発職対象)

<事業関連>
永年勤続表彰

■福利厚生備考
・従業員持株会:親会社ニッタ株式会社の株式を購入することができます。
 会社からの補助があります。
・独身寮(借り上げ社宅):総合職群社員で自宅からの通勤が困難な方には借り上げ社宅制度をご利用いただけます。
 入居条件や居住可能物件については社内規程に基づきます。
・慰労会費:部署の交流を図るために、毎年1人1万円ずつ慰労会費を支給しています。
・各種お祝い金(見舞金):結婚・出産などライフイベントにあわせて、お祝い金を支給しています。
・社員食堂(食事補助):定額の60%を会社が負担しています。
・各種同好会クラブ活動:JTBが取り扱っている国内宿泊・海外旅行の旅費補助およびレジャー施設・映画鑑賞チケットの費用補助などがあります。
 各種利用条件・回数上限があります。

・新入社員研修:入社後1ヶ月間集合研修 エルダー(先輩社員)のフォロー研修(1年間)。
・階層別研修:昇格・役職昇任に合わせて実施。
・分野別研修:専門・職種ごとに実施。
・語学研修:eラーニング・ネイティブとのオンライン英会話トレーニング・外部受講サポート。
・オンライン講座(職場復帰プログラム):産休・育休期間中に、職場で必要な「ビジネススキルアップ講座」と育児に生活に密着した「ライフスタイルアップ講座」の2種類(100講座以上)のオンライン講座が受講できる職場復帰プラグラムを導入しています。
 全額会社負担です。

・永年勤続表彰:勤続満20年、満30年に達した従業員に対し、記念品を贈呈し表彰しています。

試用期間
3ヶ月
休日休暇

■休日制度
完全週休2日制(土・日)、GW、夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇、産前産後休暇、育児休業、バースデー休暇、永年勤続リフレッシュ休暇、ファミリーケア休暇、結婚休暇、フレキシブルな休暇制度

■休暇備考
・時間単位有給休暇:有給休暇を1時間単位で取得することができます。
 取得可能な日数は1年間で5日分で、最も小さなお子さんが小学生未満の場合に限ります。
 お子さんの看護のための休暇:小学生未満のお子さん1人につき年5日、お子さんの負傷・疾病等の際に取得できます。
・産前産後休暇:産前6週(多胎児の場合14週間)~産後8週間取得することができます。
・育児休業:育児のために休業する従業員であって、1歳に満たない子と同居し、養育するものは、子が1歳に到達するまでを限度として、育児休業することができます。
 (条件により最長2歳まで延長可能)
 男性従業員の取得実績もあります。
・バースデー休暇:誕生日を迎えたとき、誕生月内で1日取得することができます。
 試用期間3ヶ月経過後より対象となります。
・永年勤続リフレッシュ休暇:勤続年数が15年、25年に達した従業員が、その勤続を満たした翌年度にそれぞれ7日間、10日間取得できます。
・ファミリーケア休暇:ご自身やご家族の方の傷病や介護時に利用できる休暇です。
 使用対象及び条件については社内規程に基づきます。
・結婚休暇:結婚したときに最大5日間を付与します。
 土日を含めて最大9連休取得することができます。

手当

通勤交通費、時間外勤務手当、子ども未来手当(子女扶養手当)

選考場所

WEB/対面

検査・試験

筆記試験、適性検査

提出書類

履歴書、職務経歴書

選考方法備考

①書類選考 ②一次面接(京都総務課課長・京都総務課エキスパート・人事)※WEB ③適性検査 ④最終面接(総務人事部長)※対面

さらに表示する

ニッタ・デュポン株式会社が募集している求人・転職・採用情報

さらに表示する

ニッタ・デュポン株式会社について

設立年月日
1983年11月12日
代表者
代表取締役社長 千葉 光隆
従業員情報
300名
事業内容
■精密研磨システムの提供
 ・半導体デバイスのCMP用消耗資材(パッド、スラリー、バッキング材)の製造・販売
 ・シリコンウェーハ、LCDガラス基板、サファイア基板、ハードディスク等の超精密平面研磨用消耗資材(パッド、スラリー、バッキング材)の製造・販売

ニッタ・デュポンの企業情報を見る

他の求人と比較してみる

300万円〜400万円 329件
400万円〜500万円 545件
500万円〜600万円 330件
600万円〜700万円 131件
700万円〜800万円 34件
800万円〜900万円 19件
900万円〜1000万円 3件
1000万円〜 9件

社内SEの求人数

この求人は赤色の分布帯です。

出典:レバテックキャリアが保有する対象求人を下限年収で算出(2024年9月地点)

同じ職種の似ている求人で探す

  • ※1 2020年8月~2021年9月の実績

ITエンジニア転職ならレバテックキャリア

レバテックサービス

認知度 No.1

登録率 No.1

※ITエンジニア向け仕事探し支援サービスの認知度と登録率がNo.1(調査委託先:GMOリサーチ&AI株式会社/調査方法:インターネットリサーチ/調査対象:一都三県居住・20-49歳・男女・IT専門職/回答者数:4172名/調査期間:2024年12月5日~13日)

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

無料診断 START