BEENOS株式会社

【システムエンジニア】開発担当/サブマネジャー・マネジャー候補

  • 土日祝日休み
  • 年間休日120日以上
  • 残業少なめ
  • 服装自由
  • 自社サービスあり
  • 30代活躍中
  • BtoC向け
  • BtoB向け
  • 年俸制導入
  • LAMP
年収
650~900万円
働き方
一部リモート
最寄り駅
北品川駅 (東京都)
職種
プロジェクトマネージャー(PM)

仕事内容について

主な業務は、同グループ各種事業のテクノロジー部分の各種マネジメントです。

<具体的な業務内容>
・ステアリングコミッティのマネジメント
・開発プロジェクトのマネジメント
・開発チームのマネジメント
・運用チームのマネジメント
・技術選定、開発手法、及び運用手法のマネジメント
・開発メンバーのキャリア開発

■対象事業
・BeeCruise(子会社)などが行う新規事業
・tenso/ショップエアライン/デファクトスタンダードなどが行う既存事業
※必要に応じて担当事業を変更したり、複数事業を担当していただく場合もあります。

【仕事の特色】
■募集背景
同グループにおけるテクノロジーをより強固にしていくため、2021年度からエンジニア組織を強化していく予定です。
目標は、事業の創造と発展を実現すること。そのために必要なスキル(プロジェクトマネジメントと各種テクノロジー)と、エンジニアメンバーの成長を促すために必要なスキル(チームマネジメント)を共に有する方を募集します。ポジションとしては、サブマネジャー候補またはマネジャー候補です。

■ポジションの魅力
BEENOSグループが行う各種事業(社外向け及び社内向け)の創造と発展に重要な、テクノロジー部分の役割を担い、能力を発揮・発展させることで、事業会社で価値を発揮するエンジニアとして必要な、経験値やスキルを獲得することができます。

【開発言語/環境等】
下記は一例です。開発PJの内容や時代に合わせて最適な技術選定を行います。
■プロジェクトマネジメント手法
・アジャイル
・ウォーターフォール
■システム構築方法
・IaaS/PaaS上で各種フレームワークやミドルウェア、マネージドサービスを利用した通常の開発
・ノーコード、ローコード系を利用した開発
■言語・フレームワーク
・JavaScript、TypeScript/Vue.js、Nuxt.js
・PHP/Laravel
・JavaScript、TypeScript/Node.js
■構成管理
・Terraform、Ansible、AWSが提供する構成管理ツール、Docker Compose
■システム構成
・LAMP、LEMP、Serverless
■プラットフォーム
・AWS(各種マネージドサービスを積極的に利用)
・Heroku
■コンテナ
・Docker
■CI/CD
・GitHub
■コミュニケーションツール
・Slack(全社で統一)
■プロジェクト管理ツール

■社内外に向けての情報発信の実績勉強会の実績
<社外>
・もくもく会
・BEELT(LTイベント)
・徳山高専向け特別講義(web技術について)
<社内>
・BEE-Tech Camp(BEENOSエンジニアチーム主催の開発合宿)
・Kubernetesなど各種勉強会
・読書会

必須条件

■経験
・C向けサービスの開発におけるPJのマネジメント(エンジニア5名以上/継続して3年以上)

■マインド
・同社DNAである自立和尊(自立し、和を尊ぶ)を体現できる方

この仕事で取り扱う技術

言語

PHP

JavaScript

OS

Linux

DB

MySQL

フレームワーク

Node.js

Laravel

クラウド

Heroku

WEBサーバー

Apache

開発ツール

GitHub

Docker

Ansible

この求人を転職相談

キャリアアドバイザーのおすすめポイント

募集要項

業界
  • IT・通信
  • インターネット
雇用形態

正社員

想定年収

650~900万円 (給与形態:年俸制)

■賞与・昇給
賞与:有り ※会社の業績・個人の成果による
昇給:有り ※半年に1回給与の見直しを行います。

■給与・評価等備考
・給与:前職の給与を考慮いたします。

■手当
通勤手当、家族手当、時間外手当

予定勤務地
東京都港区, 東京都品川区
就業時間
10:00~19:00 
平均残業時間
10~30時間
年間休日
126日
服装
私服
リモート
ワーク

一部リモート

2020年11月現在は週4日までのリモート勤務可能。

副業

福利厚生

健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 家族手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇

■備考
<福利厚生制度>
持株会制度、ストックオプション制度、確定拠出年金制度、確定給付金制度、時短・在宅制度(育児・介護支援)、児童手当制度、ベビーシッター利用制度、Casy補助制度、ライフサポート制度、有休取得奨励制度、社内公募・FA制度、社員&スタッフ紹介謝礼金制度、ビジネスチャレンジ制度、出産祝い金制度、結婚祝い金制度、永年勤続お祝い金制度、定期健康診断、オンラインヘルスケア制度、オフィスYOGA、キックボクササイズ、資格取得祝金制度、もくもく会、BEELT(LTイベント)、カフェワゴン、オフィスおかん、ラウンジでお酒、提携保養施設・スポーツ施設利用可、社内クラブ活動奨励、サークル活動、MVP制度

※備考
・カフェワゴン:御殿山オフィス、北九州オフィス
・オフィスおかん、ラウンジでお酒:御殿山オフィスのみ
・提携保養施設・スポーツ施設利用可:保養施設、スポーツアスレチック施設、航空チケット割引

<教育制度>
BEE-Tech Camp、Kubernetes勉強会、読書会、OJT、語学クラス(英語)

※備考
・BEE-Tech Camp:BEENOSエンジニアチーム主催の開発合宿

<休日制度>
完全週休2日制(土・日)、祝、夏季休暇、年末年始休暇(6日)、有給休暇、リフレッシュ休暇、誕生日休暇、慶弔休暇、永年勤続休暇、その他特別休暇

※備考
・リフレッシュ休暇:初年度のみ付与日数は入社月により異なる

<保険>
各種社会保険完備、関東ITソフトウエア健康保険組合加入

BEENOS株式会社の事業内容

BEENOS株式会社は国内の有力コンテンツ強化によって市場全体を盛り上げることで、国外にもPRできるシステムを確立しています。さらにテクノロジーとアイディアを駆使し、各国の商品と顧客が出会うマーケットプレイスを育成。輸入のリスクや物価の壁などを商機として捉えて流通を拡大している、次世代総合商社です。
同社が近年特に強みとしているのは、海外から日本、日本から海外へと双方向で商品を提供するクロスボーダーEコマース事業。国内提携パートナーの拡充や国外でのPR力強化、ユーザビリティの高いサービスの構築などによって、世界の流通市場の促進を後押ししています。
「インキュベーション事業」では、 ネクストチャイナとなりうるアジア新興国への投資を先駆けて実施。マーケットプレイスへの投資・育成やBtoBネットワークの構築などによって、流通市場の拡大に貢献しています。
これらの事業を横断的につなげることで、 「クロスボーダーEコマース」を軸とした新たな仕組みづくりに尽力している企業です。

・国内外における各種Eコマース事業

BEENOSの企業情報を見る

BEENOS株式会社が募集している求人・転職・採用情報

正社員もフリーランスも!正社員だけでなくフリーランスも選べる転職エージェントはレバテックキャリアだけ!今すぐ登録する

転職個別相談会開催中!プロのアドバイザーがあなたのお悩みや疑問にお答えいたします 詳細を見る

人気の求人特集

サイトでは公開していない、レバテック独自の求人情報をお伝えします

ご要望に合わせてプロが求人情報をご紹介します

あなたにおすすめの求人BEENOS株式会社の求人・転職・採用情報に関連した求人

あなたにおすすめの企業BEENOS株式会社の求人・転職・採用情報に関連した企業