気になるリストに追加しました
必須条件 |
【AMOコンサルタント】 ・基幹系レガシーシステム刷新プロジェクトにおける検討支援などのコンサルティングができること ・現行システムを調査し、リスクやコスト、期間等を考慮しながら、お客様と共に最適な手法を選定し、実現可能な計画立案ができること ・モダナイゼーションプロジェクトにおいて発生する課題に対して最適な選択や判断をするための技術力と思考力があること 【AMOエンジニア】 ・エンジニア経験5年 ・メインフレーム(ホスト)およびオープン系の技術要素を理解し、最適な移行ソリューションを設計・開発できる技術力があること ・移行における技術的な課題が生じた際に、必要に応じてクライアントと議論し、実現可能な解決策を導き出す力があること ・実行フェーズでは、プログラム変換や現新比較検証の実作業を行い、発生した障害について原因調査・対応などを行えること 【AMOインフラエンジニア】 ・エンジニア経験5年 ・メインフレーム(ホスト)およびオープン系の技術要素を理解し、最適な移行ソリューションを設計・開発できる技術力があること ・技術的な課題が生じた際に、必要に応じてクライアントと議論し、実現可能な解決策を導き出す力があること ・実行フェーズでは、実行基盤やDevOpsパイプラインなどの構築・運用を行い、問題が発生した際に適切な対処ができること |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~2,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
溜池山王駅 (東京都) |
||
会社概要 |
AMO(Application Modernization & Optimization)とは、企業における基幹系レガシーシステムに対するモダナイゼーションを推進する組織です。 主に、オープン系基盤への移行、プログラム変換などいったメインフレームの技術から脱却を行い、次世代テクノロジーの導入を見据えたシステムの刷新を推進します。 【AMOコンサルタント】 現行システムの状態を評価し、最適なモダナイゼーション手法の検討・計画立案を担当します。また、要件定義から開発、テストまでの工程に対して一貫してプロジェクトのマネジメントを担当し、デリバリーの推進を行います。 【AMOエンジニア】 お客様のシステムの技術要素を明らかにし、具体的なモダナイゼーション手法の検討・設計、技術課題の解決を担当します。また、メインフレームのプログラム変換(COBOL→Java変換など)や現新比較検証などの実作業を行います。 【AMOインフラエンジニア】 現行システムのメインフレームおよび周辺システムのインフラ基盤現状を評価し、最適なマイグレーション手法を検討、マイグレーション計画の立案を担当します。また、要件定義から設計、開発、テストまでの工程に対して一貫してプロジェクトのインフラ領域を担当し、デリバリーの推進を行います。 【仕事の特色】 <開発環境> ■技術スタック ・メインフレーム:IBM Z/OS、富士通 MSP・XSP、日立 VOS3、NEC ACOS4/ACOS2など ・メインフレーム系言語:COBOL、JCL、PL/I, Easy、RPG、アセンブラ、C、Fortranなど ・オープン系言語:Java、C、C#、python、VBA、VisualBasicなど ・インフラ(OS):Windows、Linux ・インフラ(クラウド):AWS、Azure、GCP、Oracle Cloud Infrastructureなど ・インフラ(MW全般):JBoss、Weblogic、WebSphere、HULFT、WMQ、SVFなど ・インフラ(運用系):DevOps(Jenkins、Gitなど)、JP1など ・データベース(メインフレーム系):DB2, IMSDB, AIM/NDB, XDM/RD, XDM/SD, ADABAS ・データベース(オープン系):Oracle, DB2, SQL Server, MySQL, Postgresql, Aurora/RDS など |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
XDM・RDの転職求人をお探しの方へ
XDM・RDとは、リレーショナルデータベースのこと。日立製作所が手掛けたメインフレームのデータ管理システムを指します。1989年に開発されたXDM・RDは、国際標準であるSQLに基づいたリレーショナルデータベースモデルにより、情報系の非定形業務や基幹系の定形業務などへの適用も可能とします。特徴においては、データベースプロセッサ(内蔵型)機構によるデータベースの高性能化や広域複合システムへの対応などが挙げられます。XDM・RDは、データの検索・更新を並列で実行できる柔軟性の高さと、迅速な処理性能を特徴に持つ同社製品の「HiRDB(ハイ アール デービー)」とインターフェースが共通なところも特徴の一つです。複数サーバ構成において、各サーバごとにディスクを用意・処理するシェアードナッシング方式を採用。XDMではHiRDBによる検索・更新に加え、ODBC経由によるMicrosoft AccessおよびMicrosoft Excel、XDM・RDではJDBC経由によるデータの検索・更新をサポートしています。ミッションクリティカルシステムの主要製品として、金融・産業・公共など幅広い業界で活用されてきたXDM・RD。現在では、セキュリティや運用性などの機能面を強化した後継製品の「XDM・RD E2」が展開されており、継続的なサービス提供やオープン環境との連携を図っています。XDM・RDに特化した転職者向けの求人は決して多くありませんが、その反面、XDM・RDに精通しているエンジニアも多くないため各業界から重宝される傾向に。よって、XDM・RDは転職の際に大きなアピールポイントとして使える、有益なスキルであるといえます。非公開のもの含め、転職求人を豊富に扱っているレバテックキャリアでは、業界に精通したアドバイザーがあなたの転職をトータルサポート。キャリアアップに向けた転職を成功に導きます。
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ