気になるリストに追加しました
必須条件 |
以下すべて必須 ・WebアプリケーションのQA業務経験(最低3年以上) ・テストベンダー会社での就業経験もしくはテストベンダー会社からの常駐者と共にQA業務を行った経験 ・コミュニケーション能力が高く、チームとしての成果を意識できる方 ・自身の業務範囲を限定せず、チームとしてプロダクトの成功を目指せる方 ・主体的に自らの仕事を作り、取り組んでいける方 ・プロジェクトの状況などを鑑みて、臨機応変に対応できる方 ・アウトプットを意識した向上心を持っている方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
660~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
赤坂駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務詳細】 博報堂テクノロジーズでは、地方の過疎化や地域経済の縮小、地球温暖化などの環境問題、健康経営や健康施策などの社会課題に対し、博報堂DYグループの独自「テクノロジー」を掛け合わせた新しい価値創造型のSaaSプラットフォーム「XT.H®(クロステックエイチ)」の構築に取り組んでいます。 このSaaSプラットフォームを活用した自社サービスにおけるWebアプリケーションを中心としたプロダクトの品質管理をお任せします。 現在手掛けているサービスは企画段階のものから、自治体やクライアント企業を巻き込んだPoCによってフィジビリの評価を行っているもの、サービスローンチし生活者へ提供しているものなど様々ですが、チームに分かれ、常に複数のサービス開発を並行してすすめています。 規模としては小さなものが多いですが、社会課題や生活課題を解決するインフラの一つとして定着し始めているものも多く、また、今後の事業拡大を踏まえ、より高い品質で安定的かつ継続的にサービスを提供していくことを目指しています。 本ポジションでは、内製開発チームのQA担当者の1人として自ら手を動かす実務対応に加えて、業務委託として参画頂いているパートナーの管理業務にも従事頂きます。 【具体的な業務内容】 ①実務 内製開発チームのメンバーとして以下のような自社プロダクトのQA業務全般をお任せします。 - テスト設計、設計レビュー、実行 - プロダクト改善活動へのユーザ視点・QA観点のフィードバック ②管理 業務委託メンバーの管理として以下のような対応をお任せ致します。 - 業務委託メンバーのタスク管理、テスト進捗管理などの業務フォロー - 業務課題の掘り起し、改善施策の立案推進 - プロジェクトに合わせたリソース調整 【仕事の特色】 【開発言語】 言語:PHP, Java, JavaScript, HTML, CSS, Cordova, Electron ツール:Git, Slack, Backlog インフラ:aws 【プロジェクト例】 <マイナンバーカードを活用した公共サービスパス「LoCoPi(ロコピ)」> https://www.hakuhodo.co.jp/news/newsrelease/107900/ <マイカー乗り合い交通 「ノッカル」> https://www.hakuhodo.co.jp/news/info/94130/ 【配属される組織】 Value Co-creationセンター配属 【ポジションの魅力】 ・品質管理を通し、ビジネス領域に踏み込んだサービス設計や、サービス成長のための取り組みに携わることができます。 ・完全内製開発体制を取っており、チーム一丸となり責任感やスピード感を持ってサービス開発に取り組む環境があります。 ・中長期的には、スキルセットや志向性に応じてキャリアパスの変更が可能です。 ・エンジニアにとって働きやすい環境作りをすすめています。 |
必須条件 |
■以下すべて必須 ・QAエンジニアとしてのテスト設計・実行・評価を含む実務経験(5年以上) ・開発、テストプロセスの設計経験(3年以上) ・コミュニケーション能力が高く、チームとしての成果を意識できる方 ・自身の業務範囲を限定せず、チームとしてプロダクトの成功を目指せる方 ・主体的に自らの仕事を作り、取り組んでいける方 ・プロジェクトの状況などを鑑みて、臨機応変に対応できる方 ・アウトプットを意識した向上心を持っている方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
660~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
赤坂駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務詳細】 博報堂テクノロジーズでは、地方の過疎化や地域経済の縮小、地球温暖化などの環境問題、健康経営や健康施策などの社会課題に対し、博報堂DYグループの独自「テクノロジー」を掛け合わせた新しい価値創造型のSaaSプラットフォーム「XT.H®(クロステックエイチ)」の構築に取り組んでいます。 このSaaSプラットフォームを活用した自社サービスにおけるWebアプリケーションを中心としたプロダクトの品質管理をお任せします。現在手掛けているサービスは企画段階のものから、自治体やクライアント企業を巻き込んだPoCによってフィジビリの評価を行っているもの、サービスローンチし生活者へ提供しているものなど様々ですが、チームに分かれ、常に複数のサービス開発を並行してすすめています。 本取り組みを開始してからの期間がまだ短いため、規模としては小さなものが多いですが、社会課題や生活課題を解決するインフラの一つとして定着し始めているものも多く、また、今後の事業拡大を踏まえ、より高い品質で安定的かつ継続的にサービスを提供していくことを目指しています。 具体的には、内製開発チームのメンバーとして以下のような業務をお任せします。 ・開発メンバーなど社内外の関係各所と協力し、チームとしてプロジェクトを推進する ・品質保証を目的としたテストケースの設計・実行 ・プロダクト品質向上のための仕組み作り ・サービスの安定稼動のための課題発見、提案、改善への取り組み ・開発・テストプロセスの課題発見、提案、改善への取り組み また、より広い視点で、PMOとして品質管理を含むプロジェクト推進を支援することも可能です。 【仕事の特色】 【開発言語】 ・言語:PHP, Java, JavaScript, HTML, CSS, Cordova, Electron ・ツール:Git, Slack, Backlog, Asana ・インフラ:aws 【プロジェクト例】 ・マイナンバーカードを活用した公共サービスパス「LoCoPi(ロコピ)」 https://www.hakuhodo.co.jp/news/newsrelease/107900/ ・マイカー乗り合い交通 「ノッカル」 https://www.hakuhodo.co.jp/news/info/94130/ ・健診戦 official movie | 去年の自分のカラダに挑む、健康診断エンターテインメント https://kenshinsen.jp/ ・移動の健康度チェック ロコモ年齢 https://locomo-joa.jp/locomo-age/ 【配属される組織】 Value Co-creationセンター配属 【ポジションの魅力】 ・品質管理を通し、ビジネス領域に踏み込んだサービス設計や、サービス成長のための取り組みに携わることができます。 ・完全内製開発体制を取っており、チーム一丸となり責任感やスピード感を持ってサービス開発に取り組む環境があります。 ・QAエンジニアとしての成長だけではなく、広告・マーケティングの知見を深めるなど、品質保証・品質管理以外の領域にも精通した人材へと成長できる環境があります。 ・中長期的には、スキルセットや志向性に応じてキャリアパスの変更が可能です。 ・エンジニアにとって働きやすい環境作りをすすめています。 |
必須条件 |
■以下すべて必須 ・QAエンジニアとしてのテスト設計・実行・評価を含む実務経験(5年以上) ・開発、テストプロセスの設計経験(3年以上) ・コミュニケーション能力が高く、チームとしての成果を意識できる方 ・自身の業務範囲を限定せず、チームとしてプロダクトの成功を目指せる方 ・主体的に自らの仕事を作り、取り組んでいける方 ・プロジェクトの状況などを鑑みて、臨機応変に対応できる方 ・アウトプットを意識した向上心を持っている方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
660~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
赤坂駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務詳細】 博報堂テクノロジーズでは、地方の過疎化や地域経済の縮小、地球温暖化などの環境問題、健康経営や健康施策などの社会課題に対し、博報堂DYグループの独自「テクノロジー」を掛け合わせた新しい価値創造型のSaaSプラットフォーム「XT.H®(クロステックエイチ)」の構築に取り組んでいます。 このSaaSプラットフォームを活用した自社サービスにおけるWebアプリケーションを中心としたプロダクトの品質管理をお任せします。現在手掛けているサービスは企画段階のものから、自治体やクライアント企業を巻き込んだPoCによってフィジビリの評価を行っているもの、サービスローンチし生活者へ提供しているものなど様々ですが、チームに分かれ、常に複数のサービス開発を並行してすすめています。 本取り組みを開始してからの期間がまだ短いため、規模としては小さなものが多いですが、社会課題や生活課題を解決するインフラの一つとして定着し始めているものも多く、また、今後の事業拡大を踏まえ、より高い品質で安定的かつ継続的にサービスを提供していくことを目指しています。 具体的には、内製開発チームのメンバーとして以下のような業務をお任せします。 ・開発メンバーなど社内外の関係各所と協力し、チームとしてプロジェクトを推進する ・品質保証を目的としたテストケースの設計・実行 ・プロダクト品質向上のための仕組み作り ・サービスの安定稼動のための課題発見、提案、改善への取り組み ・開発・テストプロセスの課題発見、提案、改善への取り組み また、より広い視点で、PMOとして品質管理を含むプロジェクト推進を支援することも可能です。 【仕事の特色】 【開発言語】 ・言語:PHP, Java, JavaScript, HTML, CSS, Cordova, Electron ・ツール:Git, Slack, Backlog, Asana ・インフラ:aws 【プロジェクト例】 ・マイナンバーカードを活用した公共サービスパス「LoCoPi(ロコピ)」 https://www.hakuhodo.co.jp/news/newsrelease/107900/ ・マイカー乗り合い交通 「ノッカル」 https://www.hakuhodo.co.jp/news/info/94130/ ・健診戦 official movie | 去年の自分のカラダに挑む、健康診断エンターテインメント https://kenshinsen.jp/ ・移動の健康度チェック ロコモ年齢 https://locomo-joa.jp/locomo-age/ 【配属される組織】 マーケティングDXセンター配属 【ポジションの魅力】 ・品質管理を通し、ビジネス領域に踏み込んだサービス設計や、サービス成長のための取り組みに携わることができます。 ・完全内製開発体制を取っており、チーム一丸となり責任感やスピード感を持ってサービス開発に取り組む環境があります。 ・QAエンジニアとしての成長だけではなく、広告・マーケティングの知見を深めるなど、品質保証・品質管理以外の領域にも精通した人材へと成長できる環境があります。 ・中長期的には、スキルセットや志向性に応じてキャリアパスの変更が可能です。 ・エンジニアにとって働きやすい環境作りをすすめています。 |
必須条件 |
・ソフトウェアテストの知識や経験 5 年以上 ・自動テストの実装、運用経験 ・高い論理的思考力をお持ちの方 ・ご自身の成長やキャリアアップを行いたい方 ・高い学習意欲と学習スピードをもち、変動要因の多い環境を楽しめる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木駅 (東京都) |
||
会社概要 |
自社サービスである病院向け電子カルテ「MALL(モール)」の品質保証にコミットする、QAエンジニアリング業務全般をお任せします。 <具体的には> ・新機能開発やシステム改修におけるテスト計画、設計、実施及びバグ報告 ・テスト効率化及び自動化 ・E2Eテスト、UIテスト、リグレッションテストの設計と実装、運用保守 ・開発プロセス全体に関する改善業務 ・プロジェクトマネジメント、メンバーマネジメント 【仕事の特色】 ■サービス説明 ・MALL(モール)は、病院・有床診療所向けの電子カルテで、医師・看護師等の働き方改革を推進します。 ・メインターゲットとしている中小病院は未だ約半数が紙カルテを利用しており、そのDX化を推進します。 ・高いコストパフォーマンス・拡張性などを強みに、累計200件を超える導入数と利用継続率99%を実現しており、さらなる事業成長を見越しています。 ・システムのパフォーマンス等を考慮し、現在はオンプレのパッケージシステムで提供をしており、開発言語はC#を中心に開発しています。 【ポジションの魅力】 ・日本の医療課題解決に取り組み、社会貢献性を実感できます ・業務環境はGoogle Workspace、Slack、Confluence等クラウド型のサービスで構成し、モダンな開発環境となっています ・ジョブ型の評価制度により、納得感のある評価制度となっています。 明確な評価基準により、キャリアアップのためのステップが具体的にイメージでき、実績次第で早期に昇給・昇格の可能性があります。 マネジメント思考、スペシャリスト思考、それぞれのキャリア選択が可能です。 ・複数のサービス展開を行なっているため、ご意向や適性を踏まえ多様なキャリア形成が可能です。 【キャリアパス】 マネジメント系の選択肢以外にもQAスペシャリストとしてのキャリアパスも選択可能です。 実績により1~2年と早期昇進のチャンスがあります。 <開発環境> ・開発言語:C# / ASP.NET / VB.NET / HTML / jqueryなど ・OS:Windows / LINUX ・DB:SQLServer ・クラウド:Microsoft Azure / AWS ・ネットワーク/ハードウェア オンプレミス型ネットワーク / Azure VPNなど Windows系OS、ミドル~ハイクラスのメーカーサーバー ・デザインツール:Cacoo ・エディター:Microsoft Visual Studio ・フレームワーク:.NET Framework ・進捗管理:Redmine |
必須条件 |
<経験> ・品質保証またはテスト業務経験(開発の一貫として携わった方でも可) |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
西新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> Webサービスの自社開発におけるQA(品質管理)をお任せします。 エラーをできる限りなくし、ユーザー様からいただいた声に対して真摯に向き合います。 ユーザー様との確かな信頼関係をつくるQA業務の推進を担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・自社クラウドサービスの品質管理 ・自社クラウドサービスの製品リスク評価、テスト計画の策定、テスト実⾏・推進 ・テスト結果をもとに現在のプロダクト改善 ・テスト自動化、テスト自動化環境の構築 【仕事の特色】 <配属予定部署> 開発本部 mobiconnect開発部 <開発環境> ■技術スタック ・言語/フレームワーク -バックエンド:Java(Spring) -フロントエンド:Ruby (Ruby on Rails), JavaScript -モバイル:Swift, Java, C#, C++ ・データベース:MySQL / Aurora (RDS) ・インフラ:AWS ・環境構築:Vagrant ・CI/CD:CircleCI, ・テストツール:JUnit ・ソースコード管理:Bitbucket ・プロジェクト管理:JIRA ・情報共有ツール:Slack, Google WorkSpace ・運用環境 -AWS / EC2 / ECS/ Lambda / Cloud Formation / Ubuntu / RDS(MySQL/Aurora) / S3 ・利用PC -macOS、Windows(ノートブック、14もしくは16インチ、SSD、メモリ16GB or 32GB) ※希望に応じて23インチ以上の外部モニタ ・開発・運用環境の例 -AWS / Vagrant / Github / Bitbucket / Ansible / Docker / Atlassian(JIRA, Confluence) / Redmine / Cacoo -Slack / Google Workspace/ Grafana / Rundeck / Nagios / Splunk ■開発言語/フレームワーク ・Ruby / Ruby on Rails, Java(Spring)、HTML, CSS, JavaScript, Scala, Earlang |
必須条件 |
<経験> ・QAエンジニアとしての勤務実績(2年以上) ・テストプロセスの作成及び改善提案の経験 ・テスト結果に基づいた資料作成経験 ・テスト結果に基づいたレポートの作成経験 <知識> ・品質保証の知識 ・品質マネジメントの知識 ・ソフトウェアテストに関する知識 ・インフラやクラウドに関する知識 <仕事のマインド> ・円滑にコミュニケーションが取れる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
内幸町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
同社サービスの品質管理を担うQAエンジニアの募集です。 <具体的な業務内容> ・iOS(iPhone)アプリ、Androidアプリ、Webシステム全般における動作保証および品質担保 ・ユーザーファーストに基づいたテスト計画の立案 ・プロダクトの仕様、設計内容の確認、テスト計画の確認 ・テストケースに基づいた結果分析、改善案の提案 ・ステークホルダー(外部関係者含む)への技術的な仕様説明、外部サービス連携、仕様詰めの実施 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■同社について 同社は、自動車メーカー系の金融サービス会社です。 企業グループの持つお客さまやネットワークを基盤に、既存の金融機関とは一線を画したモビリティー金融サービスの提供を目指しています。 ■事業例 ・自動車販売金融:全国の販売店(約5,000店舗)の強固なネットワークを活かした、質の高い金融サービスを提供 ・クレジットカード:約1,400万人の会員を保有し、販売店および提携先企業の顧客リアル接点チャネルを活用したサービスを提供 ■同社の主な取り組み ・大手自動車メーカーのグループ会社 MaaS(Mobility as a Service)における金融・決済サービスに関わるシステム開発や、モバイルアプリなどを活用したデジタルコミュニケーション戦略を実現するシステム開発に取り組んでいます。 ・モバイルアプリを活用したプラットフォーム型Webサービスの開発に注力 スマホ決済機能に留まらず、「モビリティ・生活・金融サービス」などの分野においても提供価値を拡大していく予定です。 ・「期待を超える金融サービスで、モビリティ社会の未来とお客様の笑顔を創造」 上記のミッションを実現するため、機能の拡充に日々取り組んでいます。 <開発環境> ■技術スタック ・開発言語:Kotlin, Swift, HTML, CSS, JavaScript(TypeScript, React.js),GoLang ・フレームワーク等:Clean Architecture, RxSwift, ・インフラ: AWS, Docker ・CI/CD:Bitrise, Bitrise/fastlane, GitHub Actions ・その他:GitHub/Slack/Backlog/Zeplin/Figma/JIRA/Confluence <配属予定チーム> 従来型の金融システムではなく、決済を起点としたサービスの開発に向けて立ち上げた専門組織です。 事業企画・UI/UX・IT開発に携わるメンバーがワンチームとなってお客さまのニーズを探り、現場で迅速な意思決定を行い、プロダクトを進化させていくための内製開発チームを立ち上げています。 開発体制については、グループ関連会社・事業パートナー各社とプロジェクトを組成し、プロダクトファーストの体制で開発を進めています。 より円滑かつスピーディーに開発を行っていくため、開発を内製化。それに伴い、内製開発体制の採用強化を行っています。 |
必須条件 |
<経験> ・QAエンジニアとしての勤務実績(2年以上) ・テストプロセスの作成及び改善提案の経験 ・テスト結果に基づいた資料作成経験 ・テスト結果に基づいたレポートの作成経験 <知識> ・品質保証の知識 ・品質マネジメントの知識 ・ソフトウェアテストに関する知識 ・インフラやクラウドに関する知識 <仕事のマインド> ・円滑にコミュニケーションが取れる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
内幸町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
同社サービスの品質管理を担うQAエンジニアの募集です。 <具体的な業務内容> ・iOS(iPhone)アプリ、Androidアプリ、Webシステム全般における動作保証および品質担保 ・ユーザーファーストに基づいたテスト計画の立案 ・プロダクトの仕様、設計内容の確認、テスト計画の確認 ・テストケースに基づいた結果分析、改善案の提案 ・ステークホルダー(外部関係者含む)への技術的な仕様説明、外部サービス連携、仕様詰めの実施 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■同社について 同社は、自動車メーカー系の金融サービス会社です。 企業グループの持つお客さまやネットワークを基盤に、既存の金融機関とは一線を画したモビリティー金融サービスの提供を目指しています。 ■事業例 ・自動車販売金融:全国の販売店(約5,000店舗)の強固なネットワークを活かした、質の高い金融サービスを提供 ・クレジットカード:約1,400万人の会員を保有し、販売店および提携先企業の顧客リアル接点チャネルを活用したサービスを提供 ■同社の主な取り組み ・大手自動車メーカーのグループ会社 MaaS(Mobility as a Service)における金融・決済サービスに関わるシステム開発や、モバイルアプリなどを活用したデジタルコミュニケーション戦略を実現するシステム開発に取り組んでいます。 ・モバイルアプリを活用したプラットフォーム型Webサービスの開発に注力 スマホ決済機能に留まらず、「モビリティ・生活・金融サービス」などの分野においても提供価値を拡大していく予定です。 ・「期待を超える金融サービスで、モビリティ社会の未来とお客様の笑顔を創造」 上記のミッションを実現するため、機能の拡充に日々取り組んでいます。 <開発環境> ■技術スタック ・開発言語:Kotlin, Swift, HTML, CSS, JavaScript(TypeScript, React.js),GoLang ・フレームワーク等:Clean Architecture, RxSwift, ・インフラ: AWS, Docker ・CI/CD:Bitrise, Bitrise/fastlane, GitHub Actions ・その他:GitHub/Slack/Backlog/Zeplin/Figma/JIRA/Confluence <配属予定チーム> 従来型の金融システムではなく、決済を起点としたサービスの開発に向けて立ち上げた専門組織です。 事業企画・UI/UX・IT開発に携わるメンバーがワンチームとなってお客さまのニーズを探り、現場で迅速な意思決定を行い、プロダクトを進化させていくための内製開発チームを立ち上げています。 開発体制については、グループ関連会社・事業パートナー各社とプロジェクトを組成し、プロダクトファーストの体制で開発を進めています。 より円滑かつスピーディーに開発を行っていくため、開発を内製化。それに伴い、内製開発体制の採用強化を行っています。 |
必須条件 |
<経験> ・QAエンジニアとしての勤務実績(2年以上) ・テストプロセスの作成及び改善提案の経験 ・テスト結果に基づいた資料作成経験 ・テスト結果に基づいたレポートの作成経験 <知識> ・品質保証の知識 ・品質マネジメントの知識 ・ソフトウェアテストに関する知識 ・インフラやクラウドに関する知識 <仕事のマインド> ・円滑にコミュニケーションが取れる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
内幸町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
同社サービスの品質管理を担うQAエンジニアの募集です。 <具体的な業務内容> ・iOS(iPhone)アプリ、Androidアプリ、Webシステム全般における動作保証および品質担保 ・ユーザーファーストに基づいたテスト計画の立案 ・プロダクトの仕様、設計内容の確認、テスト計画の確認 ・テストケースに基づいた結果分析、改善案の提案 ・ステークホルダー(外部関係者含む)への技術的な仕様説明、外部サービス連携、仕様詰めの実施 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■同社について 同社は、自動車メーカー系の金融サービス会社です。 企業グループの持つお客さまやネットワークを基盤に、既存の金融機関とは一線を画したモビリティー金融サービスの提供を目指しています。 ■事業例 ・自動車販売金融:全国の販売店(約5,000店舗)の強固なネットワークを活かした、質の高い金融サービスを提供 ・クレジットカード:約1,400万人の会員を保有し、販売店および提携先企業の顧客リアル接点チャネルを活用したサービスを提供 ■同社の主な取り組み ・大手自動車メーカーのグループ会社 MaaS(Mobility as a Service)における金融・決済サービスに関わるシステム開発や、モバイルアプリなどを活用したデジタルコミュニケーション戦略を実現するシステム開発に取り組んでいます。 ・モバイルアプリを活用したプラットフォーム型Webサービスの開発に注力 スマホ決済機能に留まらず、「モビリティ・生活・金融サービス」などの分野においても提供価値を拡大していく予定です。 ・「期待を超える金融サービスで、モビリティ社会の未来とお客様の笑顔を創造」 上記のミッションを実現するため、機能の拡充に日々取り組んでいます。 <開発環境> ■技術スタック ・開発言語:Kotlin, Swift, HTML, CSS, JavaScript(TypeScript, React.js),GoLang ・フレームワーク等:Clean Architecture, RxSwift, ・インフラ: AWS, Docker ・CI/CD:Bitrise, Bitrise/fastlane, GitHub Actions ・その他:GitHub/Slack/Backlog/Zeplin/Figma/JIRA/Confluence <配属予定チーム> 従来型の金融システムではなく、決済を起点としたサービスの開発に向けて立ち上げた専門組織です。 事業企画・UI/UX・IT開発に携わるメンバーがワンチームとなってお客さまのニーズを探り、現場で迅速な意思決定を行い、プロダクトを進化させていくための内製開発チームを立ち上げています。 開発体制については、グループ関連会社・事業パートナー各社とプロジェクトを組成し、プロダクトファーストの体制で開発を進めています。 より円滑かつスピーディーに開発を行っていくため、開発を内製化。それに伴い、内製開発体制の採用強化を行っています。 |
必須条件 |
・ソフトウェアテストの知識や経験 2 年以上 ・高い論理的思考力をお持ちの方 ・ご自身の成長やキャリアアップを行いたい方 ・高い学習意欲と学習スピードをもち、変動要因の多い環境を楽しめる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木駅 (東京都) |
||
会社概要 |
自社サービスである病院向け電子カルテ「MALL(モール)」の品質保証にコミットする、QAエンジニアリング業務全般をお任せします。 <具体的には> ・新機能開発やシステム改修におけるテスト計画、設計、実施及びバグ報告 ・テスト効率化及び自動化 ・E2Eテスト、UIテスト、リグレッションテストの設計と実装、運用保守 ・開発プロセス全体に関する改善業務 【仕事の特色】 ■サービス説明 ・MALL(モール)は、病院・有床診療所向けの電子カルテで、医師・看護師等の働き方改革を推進します。 ・メインターゲットとしている中小病院は未だ約半数が紙カルテを利用しており、そのDX化を推進します。 ・高いコストパフォーマンス・拡張性などを強みに、累計200件を超える導入数と利用継続率99%を実現しており、さらなる事業成長を見越しています。 ・システムのパフォーマンス等を考慮し、現在はオンプレのパッケージシステムで提供をしており、開発言語はC#を中心に開発しています。 【募集背景】 当社は高い成長率で事業拡大を続け、電子カルテ MALLにおいては累計導入数は200を超えました。 今後も更なる事業成長に向けて、各サービスの追加機能開発や新サービス開発に注力するために、QAエンジニアとして即戦力でご活躍いただけるメンバーを追加募集しています。 【ポジションの魅力】 ・日本の医療課題解決に取り組み、社会貢献性を実感できます ・業務環境はGoogle Workspace、Slack、Confluence等クラウド型のサービスで構成し、モダンな開発環境となっています ・ジョブ型の評価制度により、納得感のある評価制度となっています。 明確な評価基準により、キャリアアップのためのステップが具体的にイメージでき、実績次第で早期に昇給・昇格の可能性があります。 マネジメント思考、スペシャリスト思考、それぞれのキャリア選択が可能です。 ・複数のサービス展開を行なっているため、ご意向や適性を踏まえ多様なキャリア形成が可能です。 【キャリアパス】 マネジメント系の選択肢以外にもQAスペシャリストとしてのキャリアパスも選択可能です。 実績により1~2年と早期昇進のチャンスがあります。 <開発環境> ・開発言語:C# / ASP.NET / VB.NET / HTML / jqueryなど ・OS:Windows / LINUX ・DB:SQLServer ・クラウド:Microsoft Azure / AWS ・ネットワーク/ハードウェア オンプレミス型ネットワーク / Azure VPNなど Windows系OS、ミドル~ハイクラスのメーカーサーバー ・デザインツール:Cacoo ・エディター:Microsoft Visual Studio ・フレームワーク:.NET Framework ・進捗管理:Redmine |
必須条件 |
■Webシステム開発経験(PHPやRubyでの開発経験があれば尚可) ■ソフトウェアの品質保証(QA)の業務経験 ■テスト自動化の業務経験 ■負荷テスト業務経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~650万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
西新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務内容】 ■ クラウド型人事労務システム「ジンジャー」のQAエンジニアをお任せします ■ ジンジャーの各プロダクトのテスト自動化、負荷テスト、セキュリティテストの設計・実装・テスト実行を行っていただきます ■ テストの分析・解析を行っていただきます 【仕事の特色】 【募集背景】 自社サービスである「ジンジャー」シリーズは、ジンジャー勤怠という1つのプロダクトからスタートしたサービスです。 現在では、人事労務・勤怠管理・給与計算・ワークフロー・経費精算の5つのプロダクトで構成された大きな統合プラットフォーム「ジンジャー」として進化しています。 今後も既存プロダクトの機能追加・品質改善、また新規プロダクトの開発を行っていくことはもちろん、組織の内製化を目指しているため、そのための立ち上げメンバーを募集しています! 当社は『人事の「これからの当たり前」をつくり、お客様とともに進化する』をミッションとし、テクノロジーであらゆるサービスを進化させ、顧客の進展、社会的課題解決に貢献していきます。 共にこのミッションを推進していただける方のご応募を心よりお待ちしております! 【ポジションの魅力】 ■プロダクトを適切に管理するため、開発知識はもちろん市場理解や事業戦略、メンバーマネジメントなどの幅広い能力を生かせます ■発展途上のサービス・組織であるという点から、改善できるポイントは多くチャレンジできる領域が広いです ■今まで培われてきたご自身の強みを活かして、事業成長にダイレクトに貢献することができます ■会社やサービスの成長に当事者として関わることができます ■トップダウンではなくボトムアップの風潮のためご自身の意見が会社全体に影響力を持たせることができます 【開発環境】 ■使用している技術・ツール ・バックエンド:PHP/Ruby/Go ・バックエンドFW:Laravel/CodeIgniter/Ruby on Rails ・フロントエンド:HTML/CSS/JavaScript ・フロントエンドFW:Vue.js/React.js/Node.js ・データベース:MySQL/MongoDB ・アプリ言語:Swift/Kotlin ・インフラ:AWS(EC2, ECS) ・監視・BI:Mackerel ・仮想環境:Docker ・開発環境:Linux ・ドキュメント:Confluence/JIRA/Figma/Google Drive ・テスト:JMeter(負荷試験)/Postman/Mocky ・コミュニケーション:GoogleMeet/Slack/ChatWork |
必須条件 |
・Web系ソフトウェアサービスのQA経験(7年以上※テスト設計、自動化、等) ・メンバーマネジメント経験(3名以上) ・ チームでコミュニケーションを取りながら業務を進めていきたいと考えている ・常に現状に満足せず挑戦していける機会や環境がある場所で働きたい ・プロダクトの品質は重要だと考えておりその理解がある会社で働きたい ・受託のような単発案件ではなく中長期で自社のプロダクト成長にコミットしたいと考えている ・顧客のフィードバックも適切に取得でき自らの業務貢献がわかりやすい環境である ・事業部と開発部門が連携してサービス成長を考えている ・業務領域がはっきりしているよりもサービス成長のために臨機応変に業務に関わりたい ・オープンなコミュニケーションが取れる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600万円~ |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<参画プロジェクト> ※毎期開発予算に変動があるので注力プロダクトがメインとなる想定 ・LESSAR:ウェブAR ・COCOAR:モバイルARアプリケーション ・IZANAI:チャットボット ・BowNow:マーケティングオートメーション ・Fullstar:CSM(カスタマーサクセスマネジメント)ツール ・ActiBook:電子ブック・動画共有サービス ・BlueMonkey:CMS&オウンドメディア構築プロダクト ・Plusdb:商品データベースソフト ・Metabadge:ファンマーケティングツール <プロジェクト業務> ■業務内容 ・Web、ネイティブアプリケーションのテスト設計と実行 ・アジャイルを採用しているプロダクトでは要件定義フェーズから参画 ・開発エンジニアや外部ベンダーとの連携 ■期待される役割 ・周りの手本となるような成果を出しながら他者への業務指導を行える <マネジメント業務> ■業務内容 ・QA社員のピープルマネジメント ・QAタスク管理やアサイン ・他Sectionとの調整業務 ・目標設定や人事考課 ※入社後の状況を見ながら徐々に担当領域を増やしていただく想定です ■期待される役割 ・品質の状態を確認、分析しチーム力の向上のために方針の策定できる 【仕事の特色】 <配属部署> ■部署名:Cloud Engineer Geek Headquarters Technical group QA section ■メンバー構成 ・東京勤務:40代/QAリーダー1名/経験20年以上 ・東京勤務:40代/QAエンジニア1名/経験10年以上 ・東京勤務:30代/アルバイトテスター1名/経験3年以上 ・リモート:20代/アルバイトテスター1名/経験2年以上 ・リモート:30代/アルバイトテスター1名/経験3年以上 ・リモート:20代/アルバイトテスター1名/経験3年以上 <募集背景> チームメンバーの増加に伴い、各プロジェクト主体の成長からQAチーム全体の成長へとシフトしたいと考えています。現在、QAマネジメント領域を担当するポジションが不在のため、募集を開始しました。QA業務は複数のプロジェクトに関わり、多様な職種のメンバーとのコミュニケーションが必要になってくるのでコミュニケーション能力がある方のほうがこのポジションに適していると考えています。 <配属先に関わる課題> ・プロダクト品質に関わるデータが蓄積されてきているがそのデータを分析し最適なQA方針への落とし込みまでできていない ・メンバーはどちらかというとプロジェクトメンバーと密接に連携し業務する機会が多いが、QA組織として横断的なナレッジ蓄積や教育などに取り組む機会が少ない ・AIなど最新の技術も活用しながら生産性を上げる取り組みを行いたいがリードできる人材がいない <開発部に関する情報> ■業務環境 ・Github、Redmine、BackLog、Slack、Zoom、GoogleWorkSpace ■使用技術 ・Compute:AWS EB、Amazon EC2、AWSLambda ・Database:Amazon RDS、Amazon DynamoDB、Amazon ElasticCache ・Management:Amazon Cloudwatch、AWS Auto Scaling、Amazon CloudFormation、AWS CloudTrail、AWS Config ・Developer:AWS CodeCommit、AWS CodeDeploy、AWS CodeBuild、AWS CodePipeline、AWS Cloud9、AWS X-Ray ・Security:Amazon Cognito、AWS Secrets Manager、Amazon GuardDuty、Amazon Inspector、AWS Certificate manager、AWS WAF ・Machine Learning:Amazon SageMaker、Amazon Lex、Amazon Polly ・Containers:Amazon EKS、Amazon ECR、Amazon ECS ・Analytics:Amazon Athena、Amazon Redshift、Amazon Kinesis、AWS Glue ・Integration:Amazon S3、Amazon SQS... ・Storage:Amazon S3、Amazon Elastic File System ・Migration&Transfer:AWS Database Migration Service ・Network:Amazon VPC、Amazon Cloudfront、Amazon API Gateway、Amazon Route53 ■支給PC ・Surface 16inch、MacoBookPro 13inch or 16inch※エンジニアは2台持ち ■活動 ・ 勉強会/もくもく会/LT会:社内向けも社外向けも、様々なスキルアップの機会を企画し開催している ・ プロマネカイ:複数のプロジェクトマネージャー同士でのフランクな意見交換会を実施し若手もベテランも活発な壁打ちを展開している ・Value表彰:年1回開発部門のValueを意識し行動した人を360度評価で投票し称賛する場。 ・働きがいアンケート:日々変化する時代や環境の中で、半年サイクルでアンケートを取得し不満足傾向が強い領域の改善活動を実施している ・資格/書籍支援:業務上必要であり会社にとっても個人にとってもプラスになるものは積極的に支援している ■クラウドサーカスの支援体制について ○生産性向上ために、生成AIなどのツールを積極的に活用することを推奨しています。 ご入社後のチャレンジ領域については、ステップアップ・スキルアップのための有料セミナーや有料研修の参加などは、会社として全面的にバックアップします。 |
必須条件 |
<経験・スキル> ・コンピューティングの基礎知識 (例:基本情報技術者、独学・実務による習得) ・Web アプリケーション開発の入門的な知識 (例:HTML, HTTP, RDB) ・何らかのソフトウェア開発の実務経験 (小規模でも、Web でなくても OK) ・イテレーティブな開発プロセスの基礎知識と経験 (例:スクラム, XP) ・GUI アプリケーションにおけるシステムテストの経験 (Web に限らず) ・デシジョンテーブルテストと状態遷移テストの経験 ※機械学習の知識は必須スキルではありません <マインド> ・ユーザー視点の価値を第一に、提供者視点の価値も考える ・品質問題を発見するだけでなく予防する ・背景、問題、解決方法、結果、考察のように問題解決を論理的に考える ・多くの職種に対して前提知識のギャップを想定しながらコミュニケーションする ・改善施策を根気よく継続する ・挑戦の過程と成果を社内外に発信する |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
本郷三丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> PKSHA Technology では、コミュニケーション領域の社会課題を解決するため、多岐に渡る大手企業に複数の SaaS プロダクトを提供しております。 このポジションでは、それら SaaS プロダクトの品質保証(QA: Quality Assurance)を行っていただきます。 ■参考 プロダクトについては当社ホームページにて詳細をご確認いただけます。 https://wp.pkshatech.com/#product https://com.pkshatech.com/products/ 私達は、品質保証のミッションを「品質保証を通じて顧客満足を最大化し、顧客および全社員との信頼を築き、持続可能な成長を実現する。」と表現しています。そのために、顧客(ユーザー)が享受する利用時の品質を志向しつつも、それのみに気を配るのではなく、外部特徴・内部特徴・プロセス品質も改善する予防的なアプローチをとります。このために必要な技術をソフトウェアエンジニアリングと位置づけ、ソフトウェアエンジニアはもちろん、顧客満足に関わる多様な職種と協働します。 <具体的な仕事内容> ・ソフトウェア要求と仕様の具体化とレビュー ・システムテスト ・ローコードツールによる自動システムテストの開発 ・ユーザーズマニュアルの編集 そして、ミッション達成に向けた以下の業務に取り組める体制を作ろうとしており、新たな領域を開拓してゆける方を募集しています。一人に全てを任せるものではなく、志向と得意領域を加味して業務分担を決めます。 ・品質目標およびその達成戦略の策定 ・ユーザーから寄せられるフィードバックの分析 ・コードやバックログなどの様々なデータからの品質分析 ・様々なテストレベルにおける既存自動テストの改善または新たな自動テストの開発 ・重大バグの根本原因分析および再発防止策の策定 ・開発プロセスの改善 ・開発用ドキュメント、開発ツールのデータなど、開発者が利用する情報の最適化 ・ソフトウェア品質の学習と知見共有 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・全職種の中で最も多く品質の改善機会に携わることができる ・自身もユーザーとなりうる多様な利用状況に関わることができる ・自身の仕事に対する開発チームの成長を実感できる ・システムテストだけではなく、要求分析・設計・運用などを含めたプロセス全体の改善を追求できる ・「目指す品質はこの方向にある」とリードできる ■参考 ・PKSHA の QA 業務を語りつくす!QA チーム座談会 https://voice.pkshatech.com/n/n201afa35c556 ・JaSST ‘23 Tokyo 参加レポート https://voice.pkshatech.com/n/n948e284b2292 <開発環境> ■ソフトウェアエンジニアリングツール GitHub, Linear, Autify, Playwright, Circle CI, AWS(CodeBuild, CodePipeline...), AirBrake, Datadog, Metabase, Looker Studio, Zapier ■ドキュメンテーションツール Notion, Figma, Helpdocs, Google Workspace, Microsoft 365 ■コミュニケーションツール Slack, Microsoft Teams ※未経験のものがある場合でも、キャッチアップ可能であれば問題ありません |
必須条件 |
・ソフトウエア検証または開発経験が1年以上の方 ・Webシステムの開発、評価経験のある方 ・ソフトウェア評価またはソフトウェア開発経験者で評価エンジニアのスペシャリスト志望の方。 ・人と関わるのが好きで、多くの人とお話しながら仕事ができる明るい方を募集しております。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
480~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新大阪駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
■仕事内容 自社商品(SKYSEA、SKYPCE、SKYATT等)、家電メーカ様や業務システム(金融、流通業界など)の開発プロジェクトにおいて、Web開発に関しての作業を行って頂きます。 Webアプリの機能評価、セキュリティ保障や負荷試験などを実施して頂きます。 【仕事の特色】 ■配属部署 クライアント・システム開発事業部 技術部評価/検証グループ ■配属予定部署の特色・PR ・多くの開発プロジェクトを支えている評価のスペシャリスト集団です。 向上心溢れるメンバーが多数在籍しており、社内勉強会なども頻繁に行いスキル向上を目指しております。優れたビジネスマンもたくさん在籍している活気溢れる部署になっております。 ・人と人とのつながりを大事にする社風です。 キャリア入社の方でもすぐになじんでいただける風通しの良さが特徴です。 社長と社員の距離も近く、会社内の情報と経営陣の考えていることの社員への伝達も頻繁になされています。2022年3月期の定着率は95%です。 |
必須条件 |
■社会人経験3年以上(21卒以上) ■VBAでの作成経験(Excelでマクロを組んだ経験など) ■専任ではなくても業務改善や業務効率化の施策検討の経験 ・論理的に説明する能力が一定程度ある方 ・周囲との連携、コミュニケーションをとりながら業務を進めることが好きな方 ・クライアントからの要望を聞き取ることが出来る方 ・要望や課題を解決するための仕組みを考えることが好きな方 ・システム構築に対して意欲のある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
360~500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新宿西口駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【仕事内容】 事務領域BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)の品質管理部門にて既存プロジェクトの業務検証や改善等のQC(品質管理)活動、新規プロジェクトの業務運用設計をお任せします。 入社後はBPO、アウトソーシングの基礎知識から研修を行い、並走しながら既存プロジェクトの課題抽出・解消案の掘り起こしを行います。 【業務内容】 ●プロジェクトの収支・品質管理・クライアントへの業務報告 SLA(サービス品質保証)やKPI(重要業績評価指標)の数値管理も行い、サービス品質の向上を目指します。 品質基準の策定や品質向上計画の作成、品質向上のためのツール作成・導入検討や、生産性向上における業務フローの改善・ルール仕組みの立案・施策実行、目標数値の再考などを行っていきます。 その他、クライアントとの定例会議の場で使用する業務報告書・業務改善案等の資料作成や部署内の業務フロー改善に向けた施策検討も行っていきます。 【仕事の特色】 【流れ】 ●研修・プロジェクト配属 研修ではBPO・アウトソーシングの基礎知識、各プロジェクトの見学、品質管理の基礎研修を実施し、その後既存プロジェクトの課題抽出・解消案の掘り起こしを行っていきます。 【会社・仕事の魅力】 ●通常のBPO受託だけでなく、「ユニット派遣」というクライアントニーズへ柔軟に対応するため、社員とスタッフがチームを組み、クライアントの労務・業務管理を軽減しつつ、業務安定度を向上した上でBPOへ移管するサービスも提供しています。 ●業務運営やサービス品質向上で実績を積んだ後は、QC(品質管理)チームの組織長やプロジェクトマネージャー、新規プロジェクト設計責任者など幅広いキャリアアップを目指すことが出来ます。 |
必須条件 |
・HTML、CSS、JavaScriptによるWebページ制作・修正の経験2年以上 ・PHP、Python、JAVA、C#、My SQL、PostgreSQL、このうち二つ以上を使ったWebページ作成、CMSを使用したWebページ(Webシステム)作成… テンプレート修正含む経験が1年以上ある方。もしくは、ウェブアクセシビリティー評価の経験が2年以上ある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
263~500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
小作駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【職務内容】 以下の業務をお任せいたします。 ①評価検証(Web関連の各種評価検証) ②テスト項目作成、テスト実行 ③ウェブアクセシビリティーテストの実行 ④新規サービス化の検討/立ち上げ 【仕事の特色】 【配属先】 第一事業本部 品質検証部 5名~10名程度のチームで稼働します。 |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ